東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)
物件比較中さん [更新日時] 2009-10-09 13:14:22

東京建物東武鉄道、大東運輸は、江東区有明1丁目に総戸数1100戸の分譲マンション「(仮称)有明TT」を開発する。東京都は18日、都市計画決定を告示。

●開発地は江東区有明1ノ4。有明テニスの森公園の北側「有明北2−3地区」の約1万8300平方㍍に、分譲マンションを建設する。 
●建物の規模は地下1階地上34階建て延べ12万0800平方㍍。2LDKと3LDKを中心に、1LDK〜4LDKの住居1100戸と、店舗施設や保育所などを盛り込む計画。駐車場は約900台分を確保する。設計は三井住友建設一級建築士事務所。 

●今後のタイムスケジュールは、2011年3月の完成に向け、08年9月の着工を目指す。


今年から売出しですね♪BMAと比較しながらお話していきましょう♪

公式HP http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)

【物件名確定により、スレッド名を修正し、公式HPURLを追加しました。 09/10/06 管理人】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-13 12:52:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 483 匿名さん

    選手村が高騰って凄い思い込みだね
    臨時バスで対応する大会期間はいいけど、終わってしまえばアクセスの悪さで投げ売られるよ

  2. 484 匿名さん

    たしかに、ゆりかもめだけじゃアクセス悪いね
    舎人ライナー物件並かな

  3. 485 匿名さん

    選手村なんて公団・都営住宅レベルの仕様です。それでも良ければいいんじゃない?

  4. 486 匿名さん

    >>485
    公団・都営住宅レベルの仕様っていうのが、タワー型も含んで言ってるなら現状知らぬ人と言われるかも。
    それに躯体がしっかりしてれば、内装や専有備品などは改装できるっしょ。
    どうせ、販売は民間にさせるんだから、そこらへんは民間企業がうまくやるはず。

  5. 487 匿名さん

    公団・都営住宅レベルの分譲マンションに眺望さえぎられるって悲しすぎ><
    ただ公団・都営住宅レベルの仕様とBMAの仕様の違いが分からん
    TTもBMAと同じ仕様でしょ
    公団・都営住宅レベルの仕様とどこか違いがあるの?

  6. 488 匿名さん

    公団・都営住宅レベルといえば、洗濯物のベランダ丸見え干しが標準仕様(笑)かもね。

    お台場の古い都営タワーも、建物としては見事なのに、確実にお布団干しが品位下げてますよね。

  7. 489 匿名さん

    結構普通、中の上でも干してますよ。

  8. 490 近所をよく知る人

    日経にも出てましたが、オリゾン前土地の夢物語は当然のごとく上手くいかなかったね。
    ま、どう考えてもこの市況ではただの打ち上げ花火なのは分かっていたが・・・。
    こうも低次元な物語だと逆に物悲しいし、応援したくなる。
    唯一の「将来性」を語るネタがなくなった今、有明は幕張以下、TX沿線の未開地レベルにも達しない状況になりそう。
    最近では有明●歳も諦め切ったようだし、終わりに向かってまっしぐらか・・・。
    オリ・ガレの近隣中古も売り出し価格低下に歯止めがきかないにも関わらず、全く商談に結びつかない・・・。
    ここも坪200どころか、本当に計画自体がヤバそう。
    何か伝説を作りそうな香りが漂っている。

  9. 491 匿名さん

    今日の株価で終わったかもね。
    12月に向けてマンションの話題なんて蚊帳の外になりそうな気配。
    まあ買わなくても冷やかしで板でいろんな話で盛り上がりましょう。

  10. 492 匿名さん

    ローンとかどうしよう?

  11. 493 匿名さん

    >>490
    あなたの粘着っぷりのほうが人間としてヤバそうだよw

  12. 494 匿名さん

    反論できないからって定型句の「粘着・・・」「友達いないんでしょ・・・」「ずっと賃貸で・・・」
    悲しいぞ(w

  13. 495 匿名さん

    施工決まっていたからよかったね。
    でもSMの株価51円。^^;;

    1. 施工決まっていたからよかったね。でもSM...
  14. 496 匿名さん

    ローンやばいときはさぁ
    ローン残高が4000万円で売り値が3000万円ぐらいだったら
    どっかの会社に3000万円で売ってそれを親戚に買ってもらって
    親戚が払うローン月額の賃料を親戚に払って借りてそのまま住むんだって
    ローン残高が1000万円残るけど担保物権がないから不良債権となり
    銀行は整理回収会社に5%弱で売るんだって
    整理回収会社は1000万円の5%で50万円だから60万円払ってくれるならおしまいにしますよ
    ってのもあるんだって
    ニュースでやってたけど
    これで銀行は相当痛むことになるね

  15. 497 匿名さん

    抜け道ですねえ

  16. 498 匿名さん

    まさに日本版サブプライムの到来?

  17. 499 匿名さん

    アメリカみたいにローンをリセットできる方法があれば日本もすごいことになるね。↑

  18. 500 匿名さん

    >>496
    私も報道特集見ましたが、よく意味がわかりませんでした。
    抵当権が付いた物件を市場価格(この場合3,000万円)で買ってくれる親戚って、普通いないでしょ。
    仮に親戚が買ってくれたとしても、抵当権実行されて、競売にかけられて、親戚が残りの1,000万円返済させられて、終了だと思うんですが。
    結局、親戚に1,000万円借りるのと同じですよね?

  19. 501 匿さん

    >500さん
    親戚は、1000万円を誰に返済するのですか?
    親戚は金融機関には債務を負っていませんので、競売にかかれば不動産を失うだけでは?
    また、仮に金融機関が競売にかけたとして、借家人がいる物件を落札する人なんていますかね?

  20. 502 匿名さん

    >501さん

    >親戚は、1000万円を誰に返済するのですか?
    >親戚は金融機関には債務を負っていませんので、競売にかかれば不動産を失うだけでは?
    競売で不動産を失って、残り1,000万円の借金を間接的に親戚が銀行に返済させられるという意味です。

    >また、仮に金融機関が競売にかけたとして、借家人がいる物件を落札する人なんていますかね?
    いるでしょう。その分、安く落札されるだけです。(結局親戚の被害が大きくなる。)

  21. 503 匿名さん

    もともと自己破産する場合家もなにもかも失うよね
    でも家を誰かに売っちゃったらまずは自己破産のとき家はないから取られることも競売にかけられることもないでしょ
    で日本ではアメリカのように物にローンが付いているわけではないので売ってもローン残高は借りた人が追うでしょ
    で売るときにローン残高以上じゃないと売ってはいけないなんてないでしょ
    もしあったらバブルのときに買った人は大きな借金をかかえているにもかかわらず市場はそんなローン残高なんて価格否定してたから もっと低い価格じゃないと買わないってことね
    まずは家をどっかの会社を通して親戚に売って
    その後自己破産
    賃料払いながら家には住み続けるって感じ
    親戚は自己破産して賃料払えるか不安だろうけどまあ現状の市場価値かそれ以下で買ってるなら最悪売却
    銀行は冷蔵庫とかテレビに差し押さえの赤紙でも貼るのかな?w<冗談

  22. 504 匿名さん

    しかしここ数年でかなりの高値で買った人たちはどうするんだろうね
    転売してもローンかなり残るよ

  23. 505 匿名さん

    ローンより転売価格が下回る状況で転売できるの?

  24. 506 匿名さん

    売るも売らないもどっちも地獄か・・

  25. 507 匿名さん

    価格しだいですがお台場まで歩ける距離なのでなかなかいいのではないでしょうか。また、BRAより安くなると考えていますが、あまいかなぁ。

  26. 508 匿名さん

    >507さん
    BRAって・・・隣のブリリア マーレ アリアケ(BMA)の事ですよね?
    だとしたらMRで営業さんからは安くならないと思うと言われましたよ。
    BMAの検討版にも頻繁にそんな話題が出てきてると思います。
    ただご時世がご時世なだけに最終の価格は若干調整あるのかもですね〜。
    私は全くの素人ですが・・・既に基礎工事が始まっているので殆ど計画は済んでいて
    いまから仕様等の変更って出来ないんじゃないですかね〜?
    大規模マンションですし。
    どうなんですか??プロの方教えて下さい。
    ほとんど完成図は出来上がってますよね?
    資材の発注などもオオカタ済んでるんじゃないんですかね??

  27. 509 匿名さん

    営業の言うこと鵜呑みw
    そうやってブリ掴んじゃったのかな?

    ここの地価考えれば、坪200万でも楽勝です。

  28. 510 匿名さん

    >ここの地価考えれば、坪200万でも楽勝です。
    もう少し、根拠か詳しい考えをどうぞ。<デベが購入した推定地価とか、坪200で楽勝?の根拠。

  29. 511 匿名さん

    有明1丁目の2008年度取引実績が537000円/m2です。地価DBで分かります。
    だいたい900万弱/戸になります。

    超高層タワマンの建設単価は通常1500万前後/戸になります。デベに建物部の資産価値を聞いてみてください。

    マンション原価は2500万くらいになります。

    あとはブリみたいに無駄な広告費を使わず、利益率も常識的に設定されれば、かなり安く売り出すことは可能ですよ。

  30. 512 匿名さん

    ついに大森の新築マンションでBMAより安い単価が出てきたね。
    営業も、安くなると思う、って「思う」がついてきた。
    前は必ず高くなるといってたよ。

    ここはかなり安くしないと売れない。これは確実。
    BMA契約者との険悪なムードになるだろうね。

  31. 513 匿名さん

    大森の営業さん大変だね。
    想定競合物件がBMAって事は豪華共用施設のメガ物件なのか〜?

    まだ、そんなの作るんだ。大森にw
    営業活動頑張ってね。

  32. 514 匿名さん

    マンション価格は当分右肩上がりと騙されても、公募で開発が進むと騙されても、営業を信じ続ける>>508はいい人ですね(笑)

  33. 515 匿名さん

    資材価格高騰を理由に高くなると再三言われているのでしたらメールで確認するといいですよ。
    隣が高くなるならBMAに決めますよ。と書いたら「高くなるとは保証できません。」と弱気な返事が来るかもしれません。
    実は資材の価格は計画の段階で決まっているようですよ。
    もし高くなると言われている人がいるとしたら証拠が残らなければなんでも言ってもいいという対応でしょうか。
    人生の夢を売る人が聞かれなければなんでも言っていいという対応だとしたらとても残念です。

  34. 516 匿名さん

    何で大森?何で大和ハウス???

  35. 517 匿名さん

    >>515
    典型的なカモですね

  36. 518 匿名さん

    ここは北西南東共にワイドスパンを期待していいですか?

  37. 519 匿名さん

    東京建物がんばれ!

  38. 520 匿名さん

    売り出しはいつ頃ですか、それとも賃貸に?

  39. 521 匿名さん

    売り出しは7月ぐらいじゃないかな?
    4月以降BMAがいくらまで下げたら売れるかを検証してからじゃない?

  40. 522 匿名さん

    東京建物×東武鉄道というのが意外でした〜東武線じゃないのに…

    東上線に住んでるけど
    ふじみ野のツインタワーはデザインもなかなかしっかりしていて日当たりもよい感じ
    まわりにツインタワーとかあるけど全然造りが違う感じがする
    そのせいか池袋から急行で30分近くかかるくせになかなか中古物件が出ないし出ても6000万くらいだった

    ここのデザインにも期待してます

  41. 523 匿名さん

    デザインはBMAと同じだよ
    横長になるだけ

  42. 524 匿名さん

    共有施設について具体的に知ってる方いますか?
    何階に何が入るとか。

  43. 525 匿名さん

    スレ全部読めば書いてあるよ。

  44. 526 匿名さん

    ここ、オール電化なんだよね。
    販売開始後は、どこにでも出没するガス厨に荒らされそう。

  45. 527 匿名さん

    免震・オール電化厨のビーコンスレよりましだろw

  46. 528 匿名さん

    あそこの契約者さんは思い込みが激しくて、メチャクチャですから

  47. 529 匿名さん

    「Ariake Update」新築マンションその5(仮)に画像あった。

  48. 530 匿名さん

    あれれ〜〜〜??
    ここのスレって「シティータワー有明」のスレだったんですか??
    え〜?マジ??間違ってない???
    BMAの隣の物件だよねぇ?
    ガレリアの隣になってるよ??

  49. 531 匿名さん

    HPが間違って貼り付けられてるね。
    困ったもんだ。

  50. 532 匿名さん

    ここ楽しみ^^
    早く販売してくれないかな
    転売業者は排除されたし
    株持っている人もこの株価で手が出せなくなってるし
    外資従業員も中古売りに出し始めてるし
    まして外資で買う人はそうそういないし
    円高で輸出関係の会社に勤めている人もなかなか手が出せないし
    株価で含み損が多くなる金融関係の会社に勤めている人も手が出せないし
    こうした人たちがいなくなった今買いたい人を1000名集める価格はかなりの期待
    眺望がいいから中層でいいので
    数年前に湾岸を売ってたときの75㎡4500万円
    80㎡5000万円
    ぐらいが期待です
    そのときより購入希望者を集めるのが難しいから
    もう少し安くも期待できるかも
    いずれにしろ
    抽選が出るほど安くする必要はなく
    1000名集まる価格を
    期待しています^^

  51. 533 物件比較中さん

    >>532
    の意見を否定する人は、
     ・BMAの購入者
     ・オリゾン、ガレリアの転売者
     ・東建、住不の営業
    のいずれかでしょうね。(w

  52. 534 BMA契約済み

    533
    おっしゃる通りですね。
    間違いない。
    ついでに東雲、豊洲、お台場住民の総意ですな。

  53. 535 匿名さん

    付け加えるなら、輸出関係の外需依存企業だではなく、国内を相手にしている会社でも、その会社が輸出関係企業であれば、やはり、今、買えないね。

  54. 536 購入検討中さん

    532の意見を否定(というか一部反論)しますが、533の(笑)付きの妄想に該当する人ではありません。

    >数年前に湾岸を売ってたときの75㎡4500万円 80㎡5000万円
    には本当に賛同しますし期待したいところですが、
    結局
    >抽選が出るほど安くする必要はなく1000名集まる価格を期待しています^^
    っというオチを読んで、
    「なんだ。この人も結局は自分だけは安く買いたい人なのか」
    とがっくり。

    この物件も検討対象にしてる自分にとっては、入居してから「我侭な自分だけに恩恵を!」な人とは一緒になりたくない。
    値ごろに買えて、入居者レベルを維持する方法があればな・・・・

  55. 537 匿名さん

    >「なんだ。この人も結局は自分だけは安く買いたい人なのか」

    80㎡3500万円を求めますか?
    倍率が100倍とかになるのを求めますか?
    価値観は人それぞれで、こうした価値観のある人が、これだけいるから、80㎡で平均5000万円ぐらいの価格付けぐらいがいいと思う
    それを3500万円とかにされて、抽選であたらないなんて、それはそれでイヤだな
    真剣に検討しているのなら絶対ヤダ!
    5000万円より低い価格を期待する人と同じ入居レベルを考えるならシティタワー有明をお勧めします
    5000万円は無理でもここよりは入居レベルは合うと思う
    もっと合わせるなら葛西とか南千住あたりは?
    ただタワーを選ぶ時点で入居者レベルは同じにならないから、低層がいいかもしれないよ
    タワーだと高層と低層では生活水準が違うし、2LDKと3LDKでも生活水準が違うからね

  56. 538 匿名さん

    ちっぽけな優越感で物事を見て暮らしてそうだねぇ
    エレベーターで押すボタンで一々人を比較しそうだ

  57. 539 近所をよく知る人

    >>538
    そんなに自分の劣等感をさらけ出さなくてもw

  58. 540 物件比較中さん

    >>536
    何を否定したいのかさっぱり分からない。
    というか、本当に購入検討しているのかも分からない。
    気に入った立地に、気に入った物件ができれば、より安く(確実に)買いたいというのは普通だと思うけど。
    因みに自分は立地をそれほど気に入ってないので、価格しだいで検討の候補に入れたいと思っています。

  59. 541 匿名さん

    買ってはいけないマンションブログをみたけど、湾岸は塩害で償却が早いんだって。
    それを考慮したら、湾岸マンションは格安でなきゃおかしい。
    だって、普通のマンションが50年持つとして、湾岸は35年らしいよ。
    それなのに、他のマンションと同じ計算をされている時点で割高。
    これから、湾岸は賃貸で割り切って住むに限るよ。

  60. 542 勉強中

    >541さん
    償却が早いってどういうことですか?
    割増で減価償却できるとか?
    すみませんが勉強不足なので教えてください。

  61. 543 匿名さん

    ぼろぼろになる期間が35年ってことでしょ?
    俺も塩害のことは聞いた。
    確かに車とかも海沿いとか道路に塩撒く地域はぼろぼろになるの早いよね。
    ここはブリと同じデザインらしいけどバルコニーの内側の壁の塗りが綺麗なだけに汚くなるの早そう。
    バルコニーの手すりとかステンレス使ってくれてるかな?

  62. 544 匿名さん

    >541
    賃貸って高くつくからね〜。。。
    塩害ってそこまですごいのかね?
    リアルに感じられないんすよね。
    ま・・・人それぞれ考え方でしょね。
    自分で決めます。

  63. 545 匿名さん

    タワーズ台場の仲介見てごらん
    塩害はともかく
    手すりとかバルコニー真っ黒だよ

  64. 546 勉強中

    543さん、ありがとうございます。
    結局、「償却が早い」わけではなく、「傷むのが早い」と言ってるだけなんですね。

  65. 547 匿名さん

    なるほど〜。この前、自転車でガレリアグランデやオリゾンマーレ、建築中のブリリアマーレを見に行ったんだけど、オリゾンやガレリアは完成して数年しか経たないのに、何でこんな汚いのか、と思ったよ。まあ、塩害だけが原因ではないとは思うが…
    とはいえ、海の近くのタワーマンに憧れるんだよね(^^♪

  66. 548 匿名さん

    それは単に掃除してないだけだろう。

    塩害に対しては、高強度コンクリート、十分なかぶりの確保、樹脂配管、金属部品のクリアコート、耐重塩害仕様のエアコンなど、通常はそれなりの対応はされているはずです。


    それ以前に、タワマンと言う時点で安く出して当然なんですけどね。

  67. 549 匿名さん

    よく言った。
    昔はタワマンは戸数が多いので、分譲価格も管理費なども安く済んでいた。
    それがタワマンブームになって、ステイタスのようになってしまった。
    それで、安いタワマンが、高いマンションの代表になってしまった。

    世の中って本当にヘン!

  68. 550 匿名さん

    原点に返って欲しいね

  69. 551 匿名さん

    BMAの検討版や住民版が大変な事に。
    東京建物は大丈夫かいな?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44142/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48414/

  70. 552 匿名さん

    ブリリアが影で大幅値引きしていたんだから、ここはかなり安くなることもう決定だね。
    70平米4000万円位で買えそうだね。4千万きるかな?
    ケープやTTTも安い部屋は50万/平米あったから、3500万でも買えそうな気がする。

  71. 553 匿名さん

    ブリより2割安は確定ですね

  72. 554 匿名さん

    >>532
    「転売業者は排除されたし」

    再販業者は元気ですよ。

  73. 555 匿名さん

    タワーって坪200万円ぐらいなもんだからね

    今売ってる物件も2割引きでも3年前の価格に戻るだけで

    大幅な下落ではないよ

    70㎡なら普通に4000万円台で買っていいんじゃない?

  74. 556 匿名さん

    東京建物は外されることになるのかな?

  75. 557 匿名さん

    外されるって?

  76. 558 匿名さん

    ここはBMAよりファミリー向けな企画になるんですよね?
    スーパー入るって噂だしね。
    でももし隣のBMAより高くなるとしたら・・・(噂ではそのようですが。。。)
    果たして売れますかね??
    こーなったら計画の見直しは必至でしょ〜。。
    BMAは豪華な共有施設があったからここまで売れたし話題にもなったけど。
    ココ安くなかったら魅力あるの??

  77. 559 匿名さん

    レインボーブリッジへの開けた眺望など都心部マンションにない魅力があるね

  78. 560 匿名さん

    なるほどね。
    ならBMAの2割引なら魅力的ですか??
    でも・・・現実的にはムリじゃない??

  79. 561 匿名さん

    無理って、あなた。
    ブリと同じ価格で売るほうが無理でしょ。
    大量在庫になっちまう。
    で、再販業者に投売りですか?

  80. 562 匿名さん

    超大手が、思っていた販売価格では売れないとの判断で、相当な見直しをしたらしい。
    手が届かなかったけど、再検討。
    TTは、オリンピックが決まるまでは、強気の価格でいくこともあるかもしれないけど、決まらなかったら、その後、購入者のことを考えると、下げられず、そんなことに社運を賭けるのは難しそう。
    オリンピックが来ても来なくても売り切る価格設定をするから、かなり下がると思っていいよ。
    もし、下がらなかったら、それは、売れる売れない以上に破綻リスクが相当高まると思うから、完成間際の検討が望ましいと思う。
    来年買うなら、完成したブリの方が安心だと思う。
    2年間も、世界経済と日本経済と貴方の会社の運命と貴方の給料・ボーナスの運命とデベの運命とそんなに多くものに悩まされて過ごしますか?

  81. 563 匿名さん

    いずれにせよリスキーですなw

  82. 564 匿名さん

    「基礎工事までで清算してストップするような現場」って
    ここじゃないよね?

    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p06883.html

  83. 565 匿名さん

    ひょっとするとここかもね
    大々的な広告打っても一向に売り切れる見込みがないBMAがある上で
    さらに1000戸超も売るのは普通に考えて無理があるし・・・

    公式HPできないし

  84. 566 匿名さん

    そういえばそうですね。。。
    公式HPっていつ出来るんですか??

  85. 567 匿名さん

    >>566
    オリンピックが決まってからの販売ですから、来年2009年10月からです。
    販売期間は2009年10月〜2011年3月の1年半となります。

  86. 568 匿名さん

    10月からの方が青田買いの人に迷惑かからないか・・

  87. 569 匿名さん

    でも、今の経済の冷え込みがピークになる頃だね

  88. 570 匿名さん

    ここと晴海二丁目とどっちが先に建つの?

  89. 571 匿名さん

    シカゴはオバマ当選で大分勢いづいているそうだ

    東京確定なんてまだまだ

  90. 572 匿名さん

    有明のマンションはオリンピックが来てトントンの価格付け???
    悲し過ぎ

  91. 573 購入検討中さん

    BMAは価格的に断念したのでこちらを狙っています。共用設備は最小限、ゲストルーム・スーパー・カーシェアリング・保育園(キッズルーム)ぐらいで坪単価がBMAの二割減だったら嬉しいです。

  92. 574 匿名さん

    一割は安いのは確実だけどとにかく駅が遠過ぎる
    住友でブリマレより二割安いガレリア価格ならまあそこそこうれるんじゃないの?

  93. 575 サラリーマンさん

    正直、BMAとATT(笑)を並行して検討する人がいるのが信じられん。

    通勤?優先でこの地に探してる?
    価格&生活利便性優先なら、豊洲や東雲のほうが上なのは間違いない。

    BMAとATTは確かにお隣同士だけど、購買層はまったく違うと思うんだけど・・・・・

  94. 576 匿名さん

    共用設備優先ならTTTかWCTで良くね?
    ブリマレは広告で全面に押し出してるだけで、共用設備そんなに良くないよね。

  95. 577 匿名さん

    共用施設TTTは良いよね。
    WCTはそんなに良くないでしょ。有明けには及ばないよ、芝浦アイランド同等だね。

    宣伝といえは芝浦の時のSMAPも凄かったな〜

  96. 578 匿名さん

    WCTでもTTTでもいいんだけどさ。値段がBMAより高いんだよ。今となっては。
    だから、BMAのがましなんだけど、BMAは有明にしちゃ高いんだよ。
    うーーん。
    だから、この先WCT,TTT,BMAが2割減になったら、どっか買うよ。
    ここはいいや。

  97. 579 匿名さん

    東雲はジャスコ以外不便だよ

  98. 580 購入検討中さん

    ここが不便なのは理解していますが、駅からそんなに遠かったですか?BMAの隣だから1分2分遠くなるだけでは?BMAの失敗を糧にして良い価格狙ってくるという読みです。価格面での期待だけw

  99. 581 契約済みさん

    お台場13分、ゆりかもめ7,8分(にぎわいロード完成したら5,6分)国際展示場11分、東京テレポート15分って感じ?
    今の住友CTのように、どこの駅からも遠い。
    ゆりかもめとにぎわいロードにかかってるね。
    ま、お台場徒歩で遊びに行けるのはいいかも。

  100. 582 匿名さん

    メタボ対策に自転車通勤を推奨!!!
    でも、最寄の駅付近にはまだ本格的なチャリ置き場がない(T_T)

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸