東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)
物件比較中さん [更新日時] 2009-10-09 13:14:22

東京建物東武鉄道、大東運輸は、江東区有明1丁目に総戸数1100戸の分譲マンション「(仮称)有明TT」を開発する。東京都は18日、都市計画決定を告示。

●開発地は江東区有明1ノ4。有明テニスの森公園の北側「有明北2−3地区」の約1万8300平方㍍に、分譲マンションを建設する。 
●建物の規模は地下1階地上34階建て延べ12万0800平方㍍。2LDKと3LDKを中心に、1LDK〜4LDKの住居1100戸と、店舗施設や保育所などを盛り込む計画。駐車場は約900台分を確保する。設計は三井住友建設一級建築士事務所。 

●今後のタイムスケジュールは、2011年3月の完成に向け、08年9月の着工を目指す。


今年から売出しですね♪BMAと比較しながらお話していきましょう♪

公式HP http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)

【物件名確定により、スレッド名を修正し、公式HPURLを追加しました。 09/10/06 管理人】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-13 12:52:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    レインボーが目の前じゃないパレットタウン
    歩いても海浜公園やちょっとしたビーチも無いパレットタウン


    集客力なんかあるわけ無いわな

  2. 352 匿名さん

    坪単価が高くなるくらいなら、大型商業施設なんて不要だと思います。
    スーパーマーケット、ドラッグストア、普段使える飲食店があれば十分です。

  3. 353 匿名さん

    >>352
    そういう物件なら都営やURで豊富にありますよ。 ベランダ乾ししたい人はご勘弁を。

  4. 354 匿名さん

    >>353
    URはまだしも、都営の分譲マンションなんてありますか?

  5. 355 匿名さん

    この間あったでしょ。

  6. 356 匿名さん

    リーマン破綻でここの価格益々難しくなったね

  7. 357 匿名さん

    価格下がるってこと?

  8. 358 匿名さん

    >>355

    あれ一つだけじゃん。豊富にはないよ。

  9. 359 匿名さん

    ブリちゃんより3割安く出てきたらセカンドで買ったる。

  10. 360 匿名さん

    アメリカの今の時期が山一北銀の頃なら不動産価格の最安値は8年後(今回の方がもう少し早いかも)
    それまでの間に好きなとき好きなものを買えばいいと思う
    3割↓で買っても塩漬けになるとは思うがセカンドで使うならいいかも

  11. 361 匿名さん

    専門家の話だと、日本15年アメリカ5年だってさ。債権処理問題。
    日本のようにちんたらやらないんだよ、アメリカは。
    後手後手の日本ではなく、先手先手を打ってくる。

    あなたの計算でいけば、8年後÷3≒2年半だね。大底は。
    のんびりしてたら、買い時を逃しちゃうよ!

  12. 362 匿名さん

    大量の割高不良在庫の存在が問題ですね・・・。
    新築の価格下落を阻害してる。

  13. 363 匿名さん

    2年半だと後1年半価格を様子見したらいいね。
    まずは新築竣工後マンションの価格が下がって次に分譲マンションが下がるのでは?
    未入居仲介物件はあわくて頑固な期待があるからなかなか下がらないのじゃないのかな?
    ブリの竣工後が狙いでそれとここを比較したらちょうどいい感じ。^^

  14. 364 匿名さん

    もう買っちゃったよ!(涙目)

  15. 365 匿名さん

    元気出してください(^ー^)v

  16. 366 匿名さん

    >>364
    新築で快適な住まいに「早く」住めば、その過ごした時間こそ値段の付かない価値があるものになる。

    っというのが持論(笑
    なんのための働いて、なんのために稼いでいるの?
    それは、心身とともに豊かな時間を過ごすためでしょう?
    あとから振り返って、結果としてちょっと高かったとしても、その間に過ごした時間に得られる経験や思い出こそ大切にしたい。

    これから買おうとする人なんて、不安ばっかだし買うタイミングを逸したとも言える!!←これも本気でそう思う。

  17. 367 匿名さん

    1〜2年のために数千万か。キビシーッ
    価格が下がった新築未入居が最強だな。
    TTTあたりどうだい?

  18. 368 匿名さん

    TTTは価格が上がった未入居でしょ。
    あと半年で中古割高未入居物件になるよ。

  19. 369 匿名さん

    さくっと入居できるんでいいんでないの?
    上の持論の人には。
    共用施設はブリをも圧倒するし。

  20. 370 匿名さん

    TTT,WCT,BMA全部見たけど、すべてを圧倒してるのはブリだよ。
    豪華さが違う。個人的にはスパ、ゲストルームがいい。
    ラウンジも酒のめるし、最高!

    豪華さではなく、品数で勝負ならTTTWCTはどっこい。かたやゴルフレンジ、かたやクルーザーあるからね。

  21. 371 匿名さん

    しっかし、再販売売れないからって、TTTの営業まで有明に進出してくる始末。
    どうなっているんだ、不動産業界。
    大手も倒産の危機なんだね。

    それより、値段下げれば?そうすればすぐに売れるよ。
    元の価格に戻しさえすれば。
    欲をかきすぎないことです。

  22. 372 匿名さん

    半年前の記事ですが・・・
    http://www.j-cast.com/2008/03/01017285.html
    2005年の水準に戻ったら、庶民の私にも買えるんだけどな。。

  23. 373 匿名さん

    >>372
    残念ながら、リンクの記事は「地価」の話。
    ガソリンは当時の1.5倍くらいかな..資材はその後急騰したけど、元に戻るのはいつ頃か・・・

    そして多くの庶民は372さんと同じこと考えているし(笑

  24. 374 匿名さん

    地価が下がればマンションも下がるよ。
    多少時間差はあるけどね。
    建材も値下がりし始めてるよ。

    2年後だね。大底は。2010年。2004年の水準まで下がる。今から楽しみだよ!

  25. 375 匿名さん

    ガレリアとか、坪180万台で出始めとる・・・

  26. 376 匿名さん

    もともとガレリアの価格ってそんなもんでしょ。
    坪180で売ったって、売る人は損してないよ。

    だから〜、ここ2年の新価格、新新価格、チャレンジ価格が異常だったんだって。
    一番かわいそうなのは、その価格で中古買っちゃった人だよ。
    WCTとか、いっぱいいそう。

    初期の購入者(1千万、2千万抜き)(^^)v
    中古購入者(高値掴み)     (T T)涙目

  27. 377 匿名さん

    仲介はほとんど動かなかったらしいよ
    ブリ、トヨタワ、ビーコン買った人はお気の毒

  28. 378 匿名さん


    まさにヒンコンタワー

  29. 379 匿名さん

    ↑買えないあなたはもっとヒンコン?

  30. 380 匿名さん

    >>377,378,379
    どんな状況でも、心の豊かさ だけは失いたくないな。

  31. 381 匿名さん

    土地の価格上昇はしばらくおさまると思いますが
    建築材料費の高騰って今後下落傾向にならないんでしょうか?
    今日も日経に、新東京タワーの材料費の追加請求を打診しているって書いてありましたが。
    原油価格も下がってきたので、建築費も2年後くらいまでに下がってくれるといいんですが・・・
    そうでないと土地代が下がっても材料費が上がってるから、とかいう理由で
    価格上乗せされそうじゃないですか?
    TTもそれを理由に高い値段で出てきそうな気がする

  32. 382 匿名さん

    建材費の原価ってマンション価格が上昇するほど実際は上がっていない。
    企業努力で吸収できるレベル。
    値段を下げたくないデベロッパーの詭弁と聞くが、
    どうなのでしょうね。

  33. 383 匿名さん

    今資材価格高騰を言ってる人はデベだけみたいだね?
    これだけ市場が冷え込んでいたら価格は暴落するよね?
    最近資材価格高騰の原因と言われた中国の話も全然出てこないでしょ?
    値段には変えられないものはあるかもしれないけど2年早く入居する価値に1000万円以上も払うのかな?
    数年我慢すれば1000万円ぐらい安くなるかもよ
    そのときに1000万円を使っていろいろ買ったら2年早く住む以上の価値があるものを買えるかもね?
    それこそ10年20年経ったときの改装費とかに使ったらそれはそれで快適なのでは?
    湾岸を買える人は坪210万円でいいんじゃない?

  34. 384 匿名さん

    暴落ですか...発想が八百屋から抜け出してませんね。

    そんなに無理しないで、最初から自分の支払い能力に見合った地域や物件えらべばいいのに。

    ほしい地域が1000万下がるまで、ずぅぅぅっと待っていても構いませんけど、383にはきっと1000万下がっても買う甲斐性は無いでしょ?

    景気や市場が悪いのは間違いないけど、根拠も正しい状況分析もなく、やみくもに暴落だの1000万下がるだの言うのは、情けないっというか同情に値する。

    しっかりとした考えがあるなら、一生賃貸でもいいんじゃない?

  35. 385 匿名さん

    あのねぇ、運用資金ン千万円持ってて、キャッシュで買えるけど、1千万円は大きいよ。
    暴落じゃなくても、適正価格で買いたいのよ。
    なんでわざわざ割高のもの買わなきゃいけないの?

    前のバブルでわかったと思うけど、不動産は一番金額の上下が激しい買い物。
    何も高い時期に買うことはない。
    というか、もう家あるから、投資でしか考えてないんだよ。
    投資なら、今買うメリットは何もない。

  36. 386 周辺住民さん

    >>384
    本当ですよね。
    デベもこの地域が人の住むところとしては条件の厳しい、千葉・茨城・埼玉の駅遠郊外地区だという正しい認識を持ったほうがいいですね。
    バブル時にもいましたよね。
    必死で夢にすがる人、企業・・・。
    でも末路は借金と生活の破綻だったね。

  37. 387 匿名さん

    暴落とまではいえないけど、新古仲介見ると確実に価格は落ちてきてますね。
    ブリリアくらいの予算があれば、湾岸ならたいていのマンション買えそうな状況になりつつあります。
    急ぐ理由がないなら、もう少し様子を見るのが賢そうです。

  38. 388 匿名さん

    そうそう
    7000万円だして郊外からバスって人もいた
    今後悔してない人皆無じゃない
    快適な住居を求めて買うのに毎日後悔ばかりして住みたくない
    80㎡5000万円強が適正で1000万円以上は投資というか投機価格に感じる
    原油みたいに200ドルまで行くと聞いて140ドルでたくさん買ってたら今すごい後悔じゃん
    40ドルは投機価格だったよね
    それでも必要だからたかいガソリン入れてたけど
    ガソリンと違って1000万円ってやっぱ大きいよ
    数年前は今の価格より1000万円ぐらい安くたくさん売ってたでしょ
    その時よりも相当景気悪いしまして株価は18000円から12000円まで下がってるでしょ
    5000万円台のものを今6000万円台後半で買える人ってすごいな

  39. 389 匿名さん

    値段を決めるのはあなた達ではありません
    デベです
    そしてこの匿名掲示板はあまり参考にしていません

  40. 390 デビィ婦人

    >>389

    デベロッパが値段決めても買う買わないは消費者の判断でしょ?
    ぼったくり価格を万歳三唱する時代は終わったのよ〜〜〜

  41. 391 匿名さん

    >>389
    だからバタバタ潰れているんだね

  42. 392 匿名さん

    だから住宅ローン減税があるんだよ。
    もう少し賢く多角的に検討した方がいいよ

  43. 393 匿名さん

    それを考慮しても、売れずにバタバタ倒れてるわけで。
    いかに買い手を無視した値付けがされてきたかよく分かりますね。

  44. 394 匿名さん

    >>393
    世の中の倒産統計を一度見て見ると良い。
    それ見ても倒産の理由が
    >いかに買い手を無視した値付けがされてきたかよく分かりますね。
    だというなら、手のうちようもない。

    大別して売れる値付けをする商品と買える値付けをする商品があるんだが、世の中全ての商品が「安く」なったら日本はお仕舞いです。

  45. 395 匿名さん

    大別もなにも、折り合える範囲で釣り合ってなきゃ商売にならんよ

    まあ、買い手不在、売りに出してるだけで商売になるならいいんじゃないの(笑)

  46. 396 匿名さん

    物の価格は高いと安いだけじゃないですよ。
    消費者が適正と感じればそれなりに売れるでしょ。
    その適正価格で売って、赤字を吸収できない体力のない企業は倒産するしかない。一時的に体力のある企業のみが残り、建材費が落ち着き、市況が回復したらまた新たなデベが現れ、多数のデベでの競争構図が成立するのですから、何の問題もない。

  47. 397 匿名さん

    >>394
    まあここ数年の高騰は
    明らかにデベが調子に乗ったもの

    どうせ外資が買ってくれるからと
    他の業界のような企業努力もせず安易に価格転嫁し
    さらには欲をかいて売り惜しみ

    ちょっと前まで飲み屋で大分調子に乗ってたみたいだね
    同情の余地なし

  48. 398 物件比較中さん

    >>394
    外しちゃったね。
    でも、レス酷すぎ。
    間違いなく、適正値は今のブリマレの価格でもなく、もっと下にあるということ。

  49. 399 匿名さん

    匿名掲示板は消費者が参考にすればいいじゃん
    でも値段が下がることにやたら抵抗するのは何か理由があるのかな?
    それよりデベがこの板を参考にして自ら不動産不況を払拭したらいいのに
    麻生さんの策よりよっぽど経済効果あると思うけどな

  50. 400 匿名さん

    値段が下がって欲しい人→これから買う人
    値段が下がらないで欲しい人→もう買っちゃった人、売りたい人

    今のこの市況感だと、当分は不動産は上がるというよりも下がるという意見が大半かと思います。毎日新聞にも、不動産・マンション価格下落の記事が書いてあるし・・・

    現実を直視したくない人は掲示板見に来ない方が精神衛生上良いかもしれませんね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸