東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)
物件比較中さん [更新日時] 2009-10-09 13:14:22

東京建物東武鉄道、大東運輸は、江東区有明1丁目に総戸数1100戸の分譲マンション「(仮称)有明TT」を開発する。東京都は18日、都市計画決定を告示。

●開発地は江東区有明1ノ4。有明テニスの森公園の北側「有明北2−3地区」の約1万8300平方㍍に、分譲マンションを建設する。 
●建物の規模は地下1階地上34階建て延べ12万0800平方㍍。2LDKと3LDKを中心に、1LDK〜4LDKの住居1100戸と、店舗施設や保育所などを盛り込む計画。駐車場は約900台分を確保する。設計は三井住友建設一級建築士事務所。 

●今後のタイムスケジュールは、2011年3月の完成に向け、08年9月の着工を目指す。


今年から売出しですね♪BMAと比較しながらお話していきましょう♪

公式HP http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)

【物件名確定により、スレッド名を修正し、公式HPURLを追加しました。 09/10/06 管理人】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-13 12:52:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>200
    どっちかっていうと買いたくても買えない人が必死にデベに懇願しているように見えるけどな

  2. 202 匿名さん

    >>200
    マンコミュに書込む契約者ってほとんどいないよ。
    ほとんどが契約者や一般人のふりをしたデベ勤め。
    デベが自社や他社のネガキャンやポジキャンをしているだけ。
    一般人は見てるだけがほとんど。
    傍から見てるとかなりおもしろいからいいけど。

  3. 203 匿名さん

    >>200
    どっちかっていうと30代後半の中小企業管理職の人が必死に仕事中に僻んでるように見えるけどな

  4. 204 匿名さん

    >>202
    やっぱり価格下落に過敏に反応してるのって、売り出し前にBMA在庫減らしたい東建営業なのかなあ。
    確かに、BMAが大量に余ってる状況で安値で売り出しちゃったら、自らBMAにトドメさしちゃうことになるもんな。

  5. 205 匿名さん

    >>204
    BMAってもう2割きってるよね?
    別に問題ないと思うが。

  6. 206 匿名さん

    >>200
    どっちかっていうと倒産して自暴自棄のデベ勤務が騒いでるだけのように見えるけどな

  7. 207 匿名さん

    どっちかっていうと、なんかここ、ブりリアのスレみたくなってない?
    以前ブリマレで騒がれていたことが、TTで場所を変えて騒いでいるような。

    成長ないな〜。あんときも値段高い、値段下げろって騒いでいたね。

    ブリマレ アンチ諸君、元気だったんだね! せいぜい、頑張って!(福田風)

  8. 208 匿名さん

    >>207
    まだ、真剣に検討するもなにも、詳細が見えない段階だからね。
    真剣検討者不在スレの状況なのでしょう。

    BMAを基準にして手が出なかった人が、相当安い価格設定を期待しているのだと思いますが、残念ながら「相当安く」にはならないと思います。

    但し、部屋の面積落としたり・管理サービスを減らしたりして、買い易い価格帯・安い管理費を前面に出してくるのだろうとも予測。

  9. 209 匿名さん

    ほんの一瞬だった過去の割高物件なんて忘れてしまいましょう!

    近隣の新古、築浅は下がってきてるし、新築もここや豊洲の東電タワー、住友北等、期待できる物件もいくつも控えてます。
    選択肢が増えてきて、売り惜しみでろくな物件が無かった昨年までの状況は確実に改善されてきてますね!
    消費者にとってはいい流れです。

  10. 210 匿名さん

    ブリリアが坪250、ここがもし坪230ならば、庶民が対象となるこれらのレンジでは相当違うのでは?
    20坪で400万も差が出るんですから。

  11. 211 匿名さん

    坪単価に拘る人ほど、買う気のない人。
    買う気のある人は、専有部の広さと間取りと総額・・・・・などなど。

  12. 212 匿名さん

    ↑何が言いたいのか意味不明なんですが。
    間取りと広さを考慮するのは当たり前。
    そして坪単価とはすなわち価格です。
    価格を検討材料にするのも当然では?

  13. 213 比較検討中

    211
    自分で『総額』という言葉を使ってるけど、坪単価を無視して価格は語れないだろ 笑
    買う意志のある人ほど検討するひとつのものさしとして坪単価を気にするだろ。

  14. 214 匿名さん

    デベの人って売ってる最中に言ったことなんて責任持つものなの?
    断定的な発言はしてないはずでしょ?
    隣は高くなるかもしれません。ぐらいしょ?
    それが外れたって責任なんてもつ必要ないよ。
    33がないから安いんですって言われればそれまでじゃん。
    もともと33を求めてブリを買うわけでしょ?
    ニーズが違うからブリへの遠慮はいらないと思われます。
    それより隣とアンバランスになるけど色はケープみたいにして欲しい。w

  15. 215 匿名さん

    昨年の夏、
    デベ「隣は高くなりますよ」(断定)
    自分「そんなことないでしょ。きっと安くなるよ」
    デベ「そんなことありません」「もうこの価格では買えなくなります」(断定)
    自分「そうかなぁ」
    ココロの声(デベって平気でうそつくのね)

    責任なんて持つわけないでしょ。営業トークなんて。
    録音してたり、書面でもらっていたら別ですが。証拠ないもん。
    損より証拠!

  16. 216 周辺住民さん

    >>216
    確かにその通り。
    近隣物件でも
    デベ「目の前にわざわざ隣接して建てませんよ。」
    自分「本当ですか。」
    デベ「本当ですよ。離して建てますよ。敷地をいっぱいに使うときは容積率の関係で低くなりますから。」(断定)
    自分「そういうもんですかねぇ。」
    デベ「そりゃそうですよ。」

    そしてガレリアの鼻の先に自分達より高い高層タワーが隣接建築される。

    文書にしなきゃなんでもあり。それがデベ。

  17. 217 匿名さん

    >>211
    >坪単価に拘る人ほど、買う気のない人。
    >買う気のある人は、専有部の広さと間取りと総額・・・・・などなど。

    買う気のある ア ホ なら有り得るかもな。
    恥ずかしすぎるコメント最高!!
    撃沈され、黙っちゃうところが。。。(w

  18. 218 匿名さん

    >>208
    >BMAを基準にして手が出なかった人が、相当安い価格設定を期待しているのだと思いますが、残念ながら「相当安く」にはならないと思います。
    根拠が分かりません。
    少なくとも現況を見る限りだと、物件価格は一部で上げどまり、平均では落ちてきています。
    特に調整がストレートに反映される中古市場では更に下落が激しいよですが。
    豊洲の某仲介業者に聞いたところでは、有明は下げているというより動きが止まっているとのことでした。
    「相当」という言葉の取り方でバッファーを持たせているのかもしれませんが・・・。
    私はBMAなら予算的に中層80平米でいけそうですが、やはり環境が気になって豊洲のシンボルを待とうかと思っています。
    ここTTは安くなっても検討順位に変化はありませんが、購入検討者の立場で、なぜにそこまで現実味の無い価格維持or上昇論を展開されるのか、興味津々、耳ダンボ、だったので、レスしてしまいました。

  19. 219 匿名さん

    個人的には坪20違ったら『相当の違い』という感覚です。特に坪200万代を検討する人にとっては坪10万の違いはかなり影響力を持つと思います。

  20. 220 匿名さん

    あまり下げないのならせめて内廊下にして欲しいな
    ブリリアマーレ有明Ⅱってどう?
    PCTみたいにÅ棟は外廊下、B棟は内廊下みたいな
    ケープの外観色で内廊下なら坪235万出してもいいよ

  21. 221 匿名さん

    高いよ。あなたはプレミア買って。

  22. 222 匿名さん

    内装仕様はいつでも変更できるけどトイレだけはタンクレスにしておいて欲しい。
    内装はこっちでやるから共有施設とトイレだけはよろしく!
    33はいらないからジムにジョーバだけ置いておいて。w

  23. 223 匿名さん

    >>222
    つかぬことを伺いますが・・・
    タンクレストイレを希望される理由とは?? 気になったもので。

    値段が高い備品は全て、オプションだと思うよ。
    専有部のクーラーはリビングに1個標準だけど、当然「壁掛け式」になると小さな予測。

  24. 224 匿名さん

    トイレが広く使える。
    ので、トイレ空間がおしゃれ。
    水道代が安い。<タンクレス

    なんと言っても単独で変更が無理。
    なので標準にして欲しい。
    床はビニールシート、ドアもビニールシート、浄水器なし、天カセじゃなくてもいい。
    建てる前に買えばこれらはクリアできるからね。

  25. 225 匿名さん

    最近、水圧が弱くても(高層でも可)設置可能のタンクレストイレが出てますよ。

  26. 226 匿名さん

    ここはイメージ的にブリリアタワー川崎になるような気がする。

    価格は、駅近、ラゾーナ近の川崎より1割ダウンぐらいかな。

    http://www.b-t-k.jp/public/index.html

  27. 227 物件比較中さん

    坪200-220くらいで、そこそこの仕様なら、ここでも品川あぶれ組を惹き付けられそう。
    イニシア千住曙町があの安い価格、眺望確保され、駅に近いにも関わらず、完売できない時代ですからね。
    せめい仕様は標準レベルじゃなきゃ。

  28. 228 匿名さん

    ここって三井住友が施工から降りたの?
    施工のとこが白いテープで消してあった。

  29. 229 匿名さん

    >>228
    な〜〜に〜〜〜ぬねの。 それは意外なことに発展する可能性あり。

  30. 230 匿名さん

    やっちまったなぁ!

  31. 231 匿名さん

    それは、傾きそうってこと?
    竣工していないお隣さん、やばくね?

  32. 232 匿名さん

    たしかにぃ〜

  33. 233 購入検討中さん

    駆け込みで、隣りの残り戸が売れ切れたりして。

  34. 234 物件比較中さん

    隣も完成させられなかったりして。

  35. 235 匿名さん

    227
    イニシアの千住曙は駅から近いと言っても京成の汚い駅ですからね…。
    魅力的な北千住駅からは実質徒歩18分くらいの何ともイマイチな物件です。
    売り主がイニシアというのももはや危ない臭いがしますし、あっちは安いだけの理由が揃ってます。こことは全然違いますよ。
    有明の欠点はやはり電車があまり使いものにならないというのが痛いけれど、車所持を前提とした生活は非常に素敵だと思います。

  36. 236 匿名さん

    >>233
    本当にヤバイのはブリなのに、そんなとこ駆け込んでどうすんだよ。
    ここは施工主が代わるのかな?

    確かに9月に入っての株価の落ち方が尋常じゃない。

  37. 237 匿名さん

    車所持を前提って駐車場外れた人はどこに車置くのよ?????

  38. 238 匿名さん

    売れる価格をかなり真剣に議論した結果、その値段では施工は無理という判断なのかな?
    とするとかなり安い価格設定が期待できそう。
    元々高く買っていないと土地に施工がビビルぐらいの建設費で建ててくれたらルンルン♪

  39. 239 匿名さん

    ヒント:手抜き

  40. 240 匿名さん

    ていうか? 元々予定していた価格では施工出来ないというのが自然な流れじゃないの?

  41. 241 匿名さん

    可能性の高い要因:デベの資金(借入れ)不足。今の銀行さんは不動産さんにはかなり厳しい。

    >>236
    そんな判断・分析力では絶対に株では勝てないからやめたほうがいいよ。

  42. 242 匿名さん

    銀行も厳しくなってここをいくらで売るかまで差し入っているのかな?
    B)ここ価格で売るなら×
    D)そうは言ってもこれ以上安くはできません
    B)世界的な不況で資材価格が暴落するからそれまで建設を待て
    D)そんなぁ〜><
    B)しばらくしたら貸してあげるから
    D)それまではどうしたら?
    B)先に売るマンションが先にあるでしょ?我々に期待しないで自ら営業キャッシュフローを確保しなさい
    なんてのはフィクションかw

  43. 243 匿名さん

    242
    完全にプシコだね

  44. 244 匿名さん

    裏を返すと、次の仕事を放り出すほど隣の建設コストの絞りが厳しかったということか。
    こわ〜い。

  45. 245 匿名さん

    マジ建たないかもね?
    ブリとTTと土地の値段ってどれぐらい違うの?
    同じ時期に購入?

  46. 246 近所をよく知る人

    今こそ有明×歳の超ポジティブコメントが必要な時だ。

  47. 247 購入検討中さん

    >>245
    TTの土地は、売り元関係(東武鉄道か大東運輸)だった気がします。
    土地は安かったはずだけど、東京建物が厳しい状況なのでしょう。(推測)

  48. 248 匿名さん

    有明北3-1地区って
    110188㎡で61,333,163,000円でしょ
    平米あたりの単価は平成13年湾岸地区の公示価格113万円に比べて56万円とかなり安くない?
    容積率480%で割ると12万円になるし、これって平成13年の公示価格24万円と比べて半額以下でしょ
    すごく安くて周りに気持ちいい商業施設に囲まれたMSができそう
    あまり安いものを売らないと思うから仕様は相当豪華になるんじゃないかな?
    3年後だけどね
    TT大丈夫かな?

  49. 249 匿名さん

    3ー1地区は三年では絶対無理
    後五年でしょう

  50. 250 ご近所さん

    もうこのままでいいよ。

  51. 251 匿名さん

    >>248
    有明北3-1地区にできる物件の話しは、さすがにまだ早いと思いますが・・・

    東に学校群、南に大規模な病院、足元に大規模商業施設っとくれば、物件も普通ではすまない気がしますね?
    豪華になるかは開発計画によるところもあるでしょうが、「有明は何もないっ!」と言われてた方々もこぞって集まる気がするので、スレがどんだけ伸びるか楽しみです(笑

  52. 252 匿名さん

    248
    あの土地はある程度安く出す代わりに都の意向に従わないといけない土地なのですよ
    使用区分も使用用途も都の決めた雛型にそっていきます
    だから戸数も限られており乱売しはないので間違いなくある程度の人気になるでしょう
    ショッピングセンターもオフィスも同時オープンなので人気は出るでしょう
    そこを待つのも手ですがその時の景気情勢で値段仕様等どうなるかわかりませんし人気があるば当然倍率つきます
    とんでもないビックプロジェクトである事は間違いない
    レインボータウンは都の意向の強い街なのでかなり綺麗にはなるでしょう

  53. 253 匿名さん

    56万円だと
    庭を50%仕様すると112万円
    これを33階で割ると
    3.4万円
    坪で11.2万円
    坪200万円ならデベ&費用で40万円取って
    坪150万円で作ったらめちゃいいものができるでしょ?
    それも周りに商業施設付き
    まさか建物に坪100万円かけて坪150万円で売る事はないでしょ?
    きっと2012年3月入居になるよ
    都の規制があると無理だけどザ・タワーズ有明を作って欲しい
    オリックス頑張ってw

  54. 254 匿名さん

    >>253
    ザ・タワーズ有明っという名称だけ賛同。他の希望的願望(!)は当たりそうな部分はない。

  55. 255 匿名さん

    有明北3-1地区 残念。
    これ以上は勘弁して。もうすぐわかることだし。

  56. 256 匿名さん

    オリゾン前は2012年は日程的にまず無理じゃないの?
    しかしあの土地はすぐに開発に取り組む事が条件だと思ったから
    2013年と予想します
    だってブリマレはプレキャストだから早いとかいっても結局二年半もかかるんだから その期間じゃ無理じゃないの?
    景気はその頃どうだろう!?
    全く読めないね!
    オリンピック決まったら倍率高くなるのは確実だとは思う

  57. 257 匿名さん

    有明の実力って豊洲よりかなり上なの?
    公示価格は上っぽいけどそれは国際展示場付近に限りでしょ?
    坪300万円の実力がないと高値で買わないでしょ?
    オリンピックで坪300万円超えれる?

  58. 258 匿名さん

    話がここからずれていってますからそろそろ戻しましょう。
    やはり今一番気になるのは施工がどこになるか?でしょうか?
    それとも東武スーパーが入るかどうかでしょうか?

  59. 259 サラリーマンさん

    >>257
    豊洲の駅付近の10年前の公示価格をちょっとだけ時間を割いて調べてごらんなさい。
    オリンピックがなくても有明北3-1地区開発だけでも充分な要素。
    その上、病院・学校・国の防災拠点が周りを囲む。

    むろん有明北3-1地区開発の内容に大きく影響受けるだろうが、大きな流れはちょっとのことでは変わるまい。
    変わるとすれば都知事の想定外の交代ぐらいか。

  60. 260 259

    >>258
    おっと入れ違いに失礼。
    258の意見はごもっとも。
    だが、情報出し渋り?景気の動向様子見?有明北3-1地区計画待ち?(笑)のためか物件の新しい情報がなんもありません。

  61. 261 近所をよく知る人

    過去を紐解くことも無く、今の市況を省みれば、夢はあくまで夢だと分かるはず。
    整備されない「いぎわいロード」の荒れぶりが、ここの未来を物語る。
    施工会社も白いシールで消された今、土埃だけが舞っている。

  62. 262 匿名さん

    ひさしぶりだなぁ、あなた(笑)
    そして「いぎわいロード」(笑)

    整備されない整備されないって念仏のようにそればかり繰り返してるけどほんとよく飽きないね。
    近所をよく知っているならどういうスケジュールで動いてるかくらいは知っててもよさそうなもんだけど
    調べるつもりもないんだろうね…。

  63. 263 匿名さん

    にぎわいロードよりメインロードの方が気になる
    計画通りのロードになればお台場のイメージが延長になるだろうけど、トラックのPは削れるだろうけど建物が建ってるところはそこが立ち退きしない限りロードできないでしょ?
    誰かあそこにあるコンビニで家主さん立ち退きする予定ある?って聞いてみてw

    それより注目は有明北3-1地区かな
    TTの土地は有明北3-1地区と比べてかなり高くないの?
    地方の売り上げダウンを都心で取り戻そうとしているから安値期待できない
    ので他が落札してそちらに期待かな<有明北3-1地区

  64. 264 匿名さん

    「にぎわいロード」は某物件のMRに行った際は、今頃は既にできている予定との話しだったが・・・。
    ま、実際信じちゃいなかったけど。(笑
    で、別の物件購入しちゃったけどね。

  65. 265 匿名さん

    ていうか
    晴海有明豊洲青海
    オフィスの壊滅的状態で入札する開発業者がいるのか?
    不動産業界全体で金詰まりが起きてる現状で?

  66. 266 匿名さん

    ていうか
    有明北の募集はすでに締め切ったよ
    あの土地はオフィスもかなり入る取り決めになってる

  67. 267 匿名さん

    締め切りって8月末だよね
    発表は何時?

    このスレは何故かこのマンションが低価格で
    発売されることを望まない書き込みが多いねw

    >>186みたいな現実を知らないマーケティングで
    デベが調子こいてコケたことを認められない人が・・

    損切できずに逃げるのが遅れた
    周辺物件の転売屋ですか

  68. 268 匿名さん

    >損切できずに逃げるのが遅れた
    >周辺物件の転売屋ですか
    明らかに病的な思い込み...同じ発言ばかり繰り返すし(w

  69. 269 匿名さん

    >>268
    明快に否定できず、負け惜しみを言うところが悲しい。
    有明●歳もどこかに消えてしまった・・・。
    ただ、ここは資産価値云々を無視すれば、面白い土地だと思うけどね。
    あまり変化しない方がいいんじゃない。

  70. 270 匿名さん

    267はずっとはりついて同じことばかりいってるよね…。
    買えないのが悔しいのはわかるけど、もっと稼げばいいじゃんって感じ。

  71. 271 匿名さん

    うーん
    このスレに来たのは久しぶりだけどね
    このスレは、突出して「安くはならない派」が頑張ってる印象

    ニュース読んでますか?
    過去の底値時代も、プチバブルも共に過去の話ですよ?
    湾岸のオフィスと東京駅や港区のオフィスではまるで様相が違いますよ

  72. 272 匿名さん

    ブリ契約者にとっちゃ、大幅値下げは心中穏やかじゃないだろうよ。

  73. 273 匿名さん

    とは言っても受け入れなくちゃ現実を

    >買えないのが悔しいのはわかるけど、もっと稼げばいいじゃんって感じ。

    この手の反論は、お前の母ちゃんデベソ〜と同じレベル

  74. 274 匿名さん

    いくつかの業者が入札したのでは?
    発表は3ヶ月後ぐらいじゃなかった?
    都もかなり安く提供しているからいろいろな案が練れるのでは?
    パレットタウンも賃借契約期限が切れるからここに来るかもしれなし
    かなりいい一角になると思うよ。
    ブリとかTTが寂しい場所になるかもね?
    オリンピック村は来年まで動きが取れないし
    ブリ、TTの周りは私有地だから総合的な開発は無理だし
    都心も大規模マンション以外はモデルルーム使用住宅価格という名目で15%引きが出てきてる
    それでも売れないから有明北3-1は相当やってくれると思う
    TTも頑張れw

  75. 275 匿名さん

    >>274
    ということは、発表は12月上旬くらいなのかな。
    思わず買いたくなる物件なら大歓迎。

  76. 276 匿名さん

    有明北の落札結果は確か11月終わり発表じゃなかったっけ!?
    違ったらゴメン
    これだけの土地開発出来る業者は自ずと絞られけど
    可能性を予想すると 三井か三菱か東建辺り
    当然三井も狙ってくるだろうね!
    私の予想は三井だな
    三井に一万点!(笑)

  77. 277 サラリーマンさん

    有明北の開発は、新興デベ含むJVが当選するほうに100万リラ。(理由:有明・青海はなぜか新興が強く食い込んでいる)

  78. 278 匿名さん

    青海有明で新たに落札したのは 森ビル 大和ハウス 東京建物 日本放送 フジテレビ などなど
    新興とは思えないけど

  79. 279 匿名さん

    いつもはだいたい応募締切から4ヵ月後くらいですよ>発表

  80. 280 周辺住民さん

    落ち着きどころは坪230ってところですかね。

  81. 281 ビギナーさん

    それで、「いぎわいロード」だか、「にぎわいロード」だかは、元々いつできる予定だったのですか?
    そして今は整備中なのですか?
    それともまだ着手されていないのですか?
    されていないのであれば、いつ完成予定なのですか?

  82. 282 匿名さん

    にぎわいロードの完成計画は7年後には○
    ただ既存のビルの立ち退きが可能かどうか
    TTより今何もない有明北3-1が美しい街、活気ある街としては勝ちかな
    TTと有明北3-1は1年しか差がないから販売時期かぶるし、デベが異なれば
    既売のブリやTTの販売価格に関係なく値付けできるから比較しながらいい選択できる
    TTが先の販売になるからTTの値決めは落札者がどこかが分かった後も難しくなるね
    TTの施工はどこでもいいけどシティタワー品川みたいなボロ校舎仕様のマンションだけは勘弁して欲しい
    そんなの建てたら買う人がいないか
    専有部分の仕様はブリと同じでいいから過度な共有部分の廃止、内廊下、管理費+修繕費が平米当り400円未満にして欲しい
    価格は駅から遠いということでブリの1割安なら売りやすいんじゃないかな?
    大胆な価格設定にしないと有明北3-1がベールを脱ぐまで買う人の動きが取れなくなりそう
    微妙な安さだと次の物件に期待しちゃうよね

  83. 283 匿名さん

    アメリカでエネルギー、素材の株価がかなり下がっていますね。

    素材の高騰という話法が使えなくなりそうですね。

    そもそもここは一括大量受注しているのではなかったのでしょうか?

    ブリとの素材価格の違いを見せないで素材が上がっているからという言い方は使っていいのでしょうか?

    ともあれ株価を見ると半年後の素材価格は下がるとの判断ですね。

  84. 284 匿名さん

    公募地区とTTはどう考えても一年の差では無理ですよ
    あまり希望的観測で物事語らない方がよいでしょう
    後半年位で公表されるでしょう

  85. 285 サラリーマンさん

    >>283
    >アメリカでエネルギー、素材の株価がかなり下がっていますね。
    あくまで株価。
    しかも、かなり急激に上がった高値の状態から下がっただけ。
    資材も燃料も1年前に比べれば、かなり高い。

    現時点で、半年後の材料費は予測するのは難しい。

    ちなみに半年後の不動産株は、上がってると言えます?....まだこれから倒産劇は年末まで続きますよ。

  86. 286 匿名さん

    ここ多分内廊下じゃないかな?
    計画図面見たら、内廊下って書いてあったような?

  87. 287 匿名さん

    不動産株はまだまだ上がらないでしょ?
    原材料価格が下がっても経済が悪いからマンションを買う人がいないでしょ?
    今までの価格では売れないからその間は不動産株は下がりますよ
    と言ってももう下がりようがないところまで来てますが
    売れないものを作るところに銀行も貸せないからますます不動産会社は厳しくなる
    それが株価が上がらない原因
    今はエネルギー、素材が下がる予測でそうした会社の株が下がり始めただけ
    不動産株が上がるには経営者が魅力ある経営計画を出さないと無理じゃないかな?
    そういった意味ではマンション価格の下がり方は規模の小さい会社から始まるけど
    大手はゆっくり下がっていくのでは?
    だから3年後に建つであろう有明北3-1ぐらいがちょうどいい時期じゃないかな?
    今のマンションと平成14年15年のマンションと比較すると当時の方がコストパフォーマンスいいでしょ?

  88. 288 匿名さん

    計画図面はどこで見るの?

  89. 289 匿名さん

    ガセ?<計画図面

  90. 290 匿名さん

    BMA契約者には、画面集を送っていますよ。ガセではありませんが、うろ覚えです。

  91. 291 匿名さん

    ついでに教えてあげますが、ゲストルームは最上階南東側、共有室は最上階北西(ラウンジか何かわかりません)2階にも北西に共有室があります。(ロビーか、ジムか、何かわかりません)

  92. 292 匿名さん

    ゲストルームは北西がよかったなあ。
    最上階を使ってブリよりイメージダウンを抑えて、内廊下で価格維持か。
    値段はまだ分からないでしょうが、あとは外装が気になります。
    ブリと違和感のない同色ですかね。
    まさか建設価格を抑えての拭きつけじゃないですよね。
    仕様は価格を上げるためによくなっているかもしれませんね。
    追加情報を求めます。

  93. 293 匿名さん

    管理費、修繕費がブリより安くて、仕様がよくなっているなら、ブリと同価格でも買い
    ただ、有明北3-1は相当気になる
    大型商業施設の中のマンションと運送・倉庫の中に混じるマンションとでは環境が全然違う
    運送・倉庫はオリンピック時にも残るに100点

  94. 294 匿名さん

    ここを叩いている人の中には、TTの図面もなければ、有明北3−1の情報も
    持ち合わせていない方がいるのですね。結局ひやかしか。
    検討者の方々へ。
    TTの情報はBMAのMRに行けばある程度手に入るはずです。
    また、有明北3−1については、一旦白紙として考え、TTなりBMAなりを検討
    されることをおすすめします。多くは申し述べませんが、私も残念と思う一人です。
    詳細は自分の足で。

  95. 295 匿名さん

    >>294
    ここを叩いている人は少ないような。
    BMAは叩かれてるけど、実際滑っちゃってるから仕方ない。

  96. 296 匿名さん

    >>294
    普通あなたみたいにMRばっかり行ってないからね

    有明北のこともったいぶってないで書いたら?

  97. 297 匿名さん

    共用施設はシンプル。
    内廊下等のベース部分をプラスにしているのか。
    駅までの距離が1-2分長くなって、坪220-230くらいが落ち着きどころと思われる。

  98. 298 匿名さん

    >>296
    貴重な情報提供者さんを叩くなよ...煽る人も含めてみんなが迷惑するだろ?(笑

  99. 299 匿名さん

    そうだそうだ、私を叩くのではなく、物件を叩け。  笑
    ジョークですよ。
    ただ単に真剣に検討されている方に、ほんの少しだけ情報を提供したまでです。
    せっかくの検討版なのですから、検討材料があった方がよいかと思いました。
    あまり煽って、叩いてばかりだと板が廃れるしね。
    煽りのみなさまもいろいろ情報くださいね。嘘じゃないのを。

  100. 300 匿名さん

    いいところもあるでしょうに。

  101. 301 匿名さん

    TT情報ってブリの営業は口を割る?w

  102. 302 匿名さん

    つーかなんでMRなんて頻繁に行くの?

    しかしこの掲示板は耐震新基準の話も出んね

  103. 303 匿名さん

    具体化してない耐震基準の話なんて不毛すぎ

  104. 304 近所をよく知る人

    有明北3-1地区(オリゾン前)は、11月末に事業者を決定し、3月に引き渡すそうですよ。
    要求事項もあるし、おおよそ想定しているものができると思っています。
    まだ締め切ったばかりだし、事業計画の説明がこれから行われるんじゃないでしょうか。

  105. 305 匿名さん

    まずは、応募が有ったのか?が問題か...スレ違いな気もするが(笑

  106. 306 近所をよく知る人

    古い情報ですが、
    「Ariake Update」ってところに有明TTの平面図、イメージ図がありますよ。
    新築マンションその5(仮)っていうのがそうです。
    検討するには、十分な情報ではないですが。

  107. 307 匿名さん

    中央は駐車場だと思ってた。
    本当に内廊下なのかな。

    1. 中央は駐車場だと思ってた。本当に内廊下な...
  108. 308 匿名さん

    グローブタワーはパーキングがある部分は内廊下、パーキングがない高層階が外廊下。
    BMAのように敷地がないから、外廊下は無理。
    内廊下の壁=パーキング。
    図面みりゃわかるじゃん!

  109. 309 匿名さん

    そうなんだ。<内廊下の壁=パーキング
    ということはパーキングがなくなるところからは外廊下?
    この図の元々の出所ってどこなんだろう?
    「Ariake Update」さんがどこから持ってきたか気になる。

  110. 310 匿名さん

    まさか鉄板の内廊下?

  111. 311 匿名さん

    有明北3-1地区は出来レースです。ふさわしい企業がふさわしい企画を充てて来てます。

  112. 312 匿名さん

    >>309
    >この図の元々の出所ってどこなんだろう?
    たしか、近隣住民への開発計画説明会かなんかのデベ資料。
    ブリマレの最初の頃のスレにも有った気がする。

  113. 313 匿名さん

    >具体化してない耐震基準の話なんて不毛すぎ

    本気?


    有明北がはっきりするまで十分様子見する時間はあるけどね

  114. 314 匿名さん

    今年から売出しって書いてあるけどいつから?

  115. 315 物件比較中さん

    さすがにタワーパーキングを最上階までつなげないでしょ。
    しかし、そうなると、上のほうが外廊下か・・・。
    共用施設を簡素化して坪220くらいだと妥当な感じだと思う。

  116. 316 契約済みさん

    完全な内廊下です。
    ブリマレ契約者には、詳しい資料が送られているはず。
    詳しい事をお知りになりたければ、ブリマレMRで教えてくれると思います。

  117. 317 匿名さん

    グローブタワーパターンですね
    だととんでも安い部屋の期待が薄れるな
    でもブリで二階内廊下天井確か360の70平米で4700の安い部屋があったな
    あれはやっぱりお買い得だったんだが

  118. 318 匿名さん

    なんで契約者だけに?
    内廊下だと契約者怒らないの?

  119. 319 匿名さん

    しかし必死にMRに誘うよね

  120. 320 匿名さん

    倉庫向き?<4700

  121. 321 匿名さん

    契約者だがもらってねえぞ。プレミアムだからか?

  122. 322 匿名さん

    有明TTの設計図には13階から31階までは外部廊下、32階、33階は内部廊下と明記してあります。
    12階以下にタワーパーキングがありますが、設計図には廊下について記載がありません。
    ご参考まで

    1. 有明TTの設計図には13階から31階まで...
  123. 323 匿名さん

    追加です

    1. 追加です
  124. 324 匿名さん

    なんだよ。
    >>315の通りか。
    坪200万、いっても210万位かな。
    オリンピックも非現実的だし、今更飽和状態の商業施設ができても数年でマイカル本牧と同じ運命だろうし・・・。
    高くなる理由は見当たらないな。

  125. 325 匿名さん

    有明北3-1ができてもこのマンションの周辺環境が変わるわけでもないし、かえって有明北3-1との格差が大きく映るだけ。
    商業施設に囲まれた豊かなマンションかそこから離れた倉庫・運送に囲まれた雑多なマンションか。それも10年間ぐらいはトラックの往来と工事の騒音。
    有明北3-1効果を期待して人のふんどしで変な価格設定しないことを望みます。
    高値を付けても、買う人も、売る人も、買った後の人も、売った後の人も幸せにはなりません。
    幸せになる人は、無理な価格設定でも売りぬけられたら、マンション事業担当役員ぐらいなものでしょうか。
    7ヶ月連増で都心のオフィスビルの空室率が高まっていますので、青海の商業不動産も相当落ち込む可能性あり。
    こんなときにマンション事業部が頑張ればというのは確かにチャンスかもしれないけどやはり消費者の目線に立った経営を行わないと不満の残るマンションが多くなるよ。
    内容がブリと同じであれば、駅から遠い、共有施設がやや劣ることを理由にやっぱり価格下げですね。
    価格が下がっても駅から遠いは十分な理由になるでしょ。
    ここが建った後はこの一角はなんの楽しみがなるなるね。
    春ぐらいから売り出し始まりそうだけど、秋にオリンピックがダメになったらその後どんな将来性で売るんだろう。
    有明北3-1に比べて買う方がリスク高すぎ。
    これはブリについても同じこと。

  126. 326 匿名さん

    共用の内廊下内階段は容積率の対象外で内廊下仕様がどんどん出てきてるし今後廊下によってマンション価値が異なりそうなのにブリに続いて中途半端な内廊下納得できん。

  127. 327 匿名さん

    ニューヨークでは大きな木作りのドアがあって
    それを入るとこれまた木作りの階段があって
    そこから各部屋へ
    全てが室内空間
    つまり内廊下
    東京も早くそうなって欲しい

  128. 328 匿名さん

    早い話しがブリより仕様をかなり落とし 共有施設何もなし
    で 下げる
    思い切って12階までオフィスにする

  129. 329 匿名さん

    >>327
    それは、日本にも木造低層アパートとして多数ありますよ。

    >>326
    内廊下は四季のある日本では冷暖房費として管理費に負担かかるからねぇ。
    内側の外廊下なら、合理的だし外観も保たれるし○では?
    ただ駐車場棟の騒音はどうなんだろうね。

  130. 330 匿名さん

    図面から察すると内廊下の幅は1m30cmですかね?
    CTTの廊下狭い議論がここでも起きそうやね

  131. 331 匿名さん

    内廊下フェチは他に逝ったほうがいいぞ。

  132. 332 匿名さん

    他ってここの2Fか34F?↑

  133. 333 匿名さん

    有明北計画は頓挫したらしいですよ。
    オリンピックは来年はっきりするね。
    それからでも良さそう。

    オリンピックはどうでもいいけど、交通網がもっとよくなればいいのだ。
    地下鉄は却下されたから、残る期待はLRT(路面バス)だね。
    新橋、銀座、東京駅につなげてくれ!

    オリンピック来なければ、それもなくなる。

  134. 334 匿名さん

    >>333
    >有明北計画は頓挫したらしいですよ。
    匿名掲示板でも無責任な噂はやめましょう。

  135. 335 匿名さん

    頓挫したらしいって
    頓挫したらしいって言った人からの情報で
    その人はまた
    頓挫したらいいって言った人からの情報?

  136. 336 匿名さん

    333さんは悪気はないのかもしれないが、浅はかなことは書かないほうが良いと思う。

    LRT(路面バス)についても、オリンピックが来なくても、豊洲・有明・青海などに密集居住地や新興オフィス街を作る計画にちがいはなく、通勤需要が増えればおのずと交通網の整備となりますよ。(LRTとは限りませんけどね。)

  137. 337 匿名さん

    うんうん
    頓挫と判断した理由を明確に書いて欲しい

  138. 338 匿名さん

    理由なんてないよ、浅はかなビッチのガセだから。ヘイ、ビッチ333!

  139. 339 333

    確かに噂を書いて軽率でした。
    元ネタはBMAの住民版に「有明北は残念な結果となりました」という情報からです。
    この方はかなり常識的で優しい方であり、個人的には信じています。
    他にもどこかで、有明北の没情報を後で記します、というレスを読んだから。
    でも、私のように確証がないことを書く人が増えると、噂が噂を呼ぶことになるので、今後気をつけます。

    それより、338さんの煽りはひどすぎますね。
    あなたのような人がイジメとかするのでしょう。
    あなたの子供が心配です。親を見て育ちますからね。
    独身なら子供を作らないほうが良さそう。
    秋葉事件とか起こされそうで。

  140. 340 匿名さん

    >>339
    確かに338はちょっと度が過ぎているけど、
    あれだけの情報に基づいて書き込むというのはどうかと思いますよ。
    こういうところに書かれた情報って、どんどん一人歩きしちゃいますから。
    私はTTも有明北も期待しています。

  141. 341 匿名さん

    最近、マンション購買意欲が萎えてるんだけど、皆さんはどうやってモチベーションを保ってるの?
    もう、激安マンションしか興味がわかない。
    最近競売物件などもいいの出てますよ。

    本当は皆が買わない頃買って、皆が買う頃売ればいいんだけど、、、

  142. 342 匿名さん

    どこから秋葉事件に結びつくのやら・・・。自分で種蒔いていながら339さんの良識を疑うよ。

  143. 343 匿名さん

    掲示板だからって、人を誹謗中傷しあうのはやめませんか?
    もっと、明るい話題で盛り上がりましょう。

  144. 344 匿名さん

    明るい話題って…どこにあるの?どこみても暗い話題ばっかでしょ。

  145. 345 匿名さん

    同感。

    秋葉、秋葉って不謹慎じゃないですか?

  146. 346 契約済みさん

    でもここはアキバ文化の一大イベントコミックマーケットを行うビックサイトもある有明です。
    言い換えれば、アキバ文化の聖地です。
    プラス方向に転換し、メイドバーやホストクラブ(腐女子向けもあり)で33階を有効活用していくことを考えていきましょう。
    暗い話ではなく、明るい提言をしていきましょう。
    ここは新しい文化の発祥地なんですから。

  147. 347 契約済みさん

    あ、すいません。
    BMAと間違えちゃいました。

  148. 348 匿名さん

    有明北が気になるなぁ
    大どんでん返しで東京建物がここでも再チャレンジして
    その秘策はザ・タワーズ・台場のときのようにオリックスと組んでザ・タワーズ・有明を同デザインで作る
    そして借地期限が切れるパレットタウンをここに誘致する
    パレットタウン有明まで徒歩5分のタワーズ有明なら坪270万円出してもいいでしょ?

  149. 349 物件比較中さん

    正直なところ、パレットタウンに魅力を感じる人っていますかね・・・。
    ザ・タワーズ・台場の人気にはパレットタウンは全く関係が無かったと思う。
    オリンピックや郊外型施設よりも、この眺望のよさを確保する配棟計画ルールを地域で事前に固めた方が資産価値や販売価格にプラスに作用すると思う。
    ただ、現状では何をしても坪250超えは難しいんじゃないかな。

  150. 350 匿名さん

    TTがBMAよりもかなり安い価格で出てきたら、これから購入する側としては明るい話題ですよね。
    確かにまだ何にも無い土地で、この先の発展も不明瞭かもしれませんが、
    海が近くて、緑もあって、海越しに見える都心の眺望も素晴らしい、
    それでいて、同じく湾岸エリアの豊洲/台場よりも若干値段が安い有明が私は気に入ってます。
    ただ、値段に割安感が無くなると、有明に固執する理由はなくなってしまいますが・・・
    なのでTTは是非割安感を感じるような価格設定になると嬉しいです。

  151. 351 匿名さん

    レインボーが目の前じゃないパレットタウン
    歩いても海浜公園やちょっとしたビーチも無いパレットタウン


    集客力なんかあるわけ無いわな

  152. 352 匿名さん

    坪単価が高くなるくらいなら、大型商業施設なんて不要だと思います。
    スーパーマーケット、ドラッグストア、普段使える飲食店があれば十分です。

  153. 353 匿名さん

    >>352
    そういう物件なら都営やURで豊富にありますよ。 ベランダ乾ししたい人はご勘弁を。

  154. 354 匿名さん

    >>353
    URはまだしも、都営の分譲マンションなんてありますか?

  155. 355 匿名さん

    この間あったでしょ。

  156. 356 匿名さん

    リーマン破綻でここの価格益々難しくなったね

  157. 357 匿名さん

    価格下がるってこと?

  158. 358 匿名さん

    >>355

    あれ一つだけじゃん。豊富にはないよ。

  159. 359 匿名さん

    ブリちゃんより3割安く出てきたらセカンドで買ったる。

  160. 360 匿名さん

    アメリカの今の時期が山一北銀の頃なら不動産価格の最安値は8年後(今回の方がもう少し早いかも)
    それまでの間に好きなとき好きなものを買えばいいと思う
    3割↓で買っても塩漬けになるとは思うがセカンドで使うならいいかも

  161. 361 匿名さん

    専門家の話だと、日本15年アメリカ5年だってさ。債権処理問題。
    日本のようにちんたらやらないんだよ、アメリカは。
    後手後手の日本ではなく、先手先手を打ってくる。

    あなたの計算でいけば、8年後÷3≒2年半だね。大底は。
    のんびりしてたら、買い時を逃しちゃうよ!

  162. 362 匿名さん

    大量の割高不良在庫の存在が問題ですね・・・。
    新築の価格下落を阻害してる。

  163. 363 匿名さん

    2年半だと後1年半価格を様子見したらいいね。
    まずは新築竣工後マンションの価格が下がって次に分譲マンションが下がるのでは?
    未入居仲介物件はあわくて頑固な期待があるからなかなか下がらないのじゃないのかな?
    ブリの竣工後が狙いでそれとここを比較したらちょうどいい感じ。^^

  164. 364 匿名さん

    もう買っちゃったよ!(涙目)

  165. 365 匿名さん

    元気出してください(^ー^)v

  166. 366 匿名さん

    >>364
    新築で快適な住まいに「早く」住めば、その過ごした時間こそ値段の付かない価値があるものになる。

    っというのが持論(笑
    なんのための働いて、なんのために稼いでいるの?
    それは、心身とともに豊かな時間を過ごすためでしょう?
    あとから振り返って、結果としてちょっと高かったとしても、その間に過ごした時間に得られる経験や思い出こそ大切にしたい。

    これから買おうとする人なんて、不安ばっかだし買うタイミングを逸したとも言える!!←これも本気でそう思う。

  167. 367 匿名さん

    1〜2年のために数千万か。キビシーッ
    価格が下がった新築未入居が最強だな。
    TTTあたりどうだい?

  168. 368 匿名さん

    TTTは価格が上がった未入居でしょ。
    あと半年で中古割高未入居物件になるよ。

  169. 369 匿名さん

    さくっと入居できるんでいいんでないの?
    上の持論の人には。
    共用施設はブリをも圧倒するし。

  170. 370 匿名さん

    TTT,WCT,BMA全部見たけど、すべてを圧倒してるのはブリだよ。
    豪華さが違う。個人的にはスパ、ゲストルームがいい。
    ラウンジも酒のめるし、最高!

    豪華さではなく、品数で勝負ならTTTWCTはどっこい。かたやゴルフレンジ、かたやクルーザーあるからね。

  171. 371 匿名さん

    しっかし、再販売売れないからって、TTTの営業まで有明に進出してくる始末。
    どうなっているんだ、不動産業界。
    大手も倒産の危機なんだね。

    それより、値段下げれば?そうすればすぐに売れるよ。
    元の価格に戻しさえすれば。
    欲をかきすぎないことです。

  172. 372 匿名さん

    半年前の記事ですが・・・
    http://www.j-cast.com/2008/03/01017285.html
    2005年の水準に戻ったら、庶民の私にも買えるんだけどな。。

  173. 373 匿名さん

    >>372
    残念ながら、リンクの記事は「地価」の話。
    ガソリンは当時の1.5倍くらいかな..資材はその後急騰したけど、元に戻るのはいつ頃か・・・

    そして多くの庶民は372さんと同じこと考えているし(笑

  174. 374 匿名さん

    地価が下がればマンションも下がるよ。
    多少時間差はあるけどね。
    建材も値下がりし始めてるよ。

    2年後だね。大底は。2010年。2004年の水準まで下がる。今から楽しみだよ!

  175. 375 匿名さん

    ガレリアとか、坪180万台で出始めとる・・・

  176. 376 匿名さん

    もともとガレリアの価格ってそんなもんでしょ。
    坪180で売ったって、売る人は損してないよ。

    だから〜、ここ2年の新価格、新新価格、チャレンジ価格が異常だったんだって。
    一番かわいそうなのは、その価格で中古買っちゃった人だよ。
    WCTとか、いっぱいいそう。

    初期の購入者(1千万、2千万抜き)(^^)v
    中古購入者(高値掴み)     (T T)涙目

  177. 377 匿名さん

    仲介はほとんど動かなかったらしいよ
    ブリ、トヨタワ、ビーコン買った人はお気の毒

  178. 378 匿名さん


    まさにヒンコンタワー

  179. 379 匿名さん

    ↑買えないあなたはもっとヒンコン?

  180. 380 匿名さん

    >>377,378,379
    どんな状況でも、心の豊かさ だけは失いたくないな。

  181. 381 匿名さん

    土地の価格上昇はしばらくおさまると思いますが
    建築材料費の高騰って今後下落傾向にならないんでしょうか?
    今日も日経に、新東京タワーの材料費の追加請求を打診しているって書いてありましたが。
    原油価格も下がってきたので、建築費も2年後くらいまでに下がってくれるといいんですが・・・
    そうでないと土地代が下がっても材料費が上がってるから、とかいう理由で
    価格上乗せされそうじゃないですか?
    TTもそれを理由に高い値段で出てきそうな気がする

  182. 382 匿名さん

    建材費の原価ってマンション価格が上昇するほど実際は上がっていない。
    企業努力で吸収できるレベル。
    値段を下げたくないデベロッパーの詭弁と聞くが、
    どうなのでしょうね。

  183. 383 匿名さん

    今資材価格高騰を言ってる人はデベだけみたいだね?
    これだけ市場が冷え込んでいたら価格は暴落するよね?
    最近資材価格高騰の原因と言われた中国の話も全然出てこないでしょ?
    値段には変えられないものはあるかもしれないけど2年早く入居する価値に1000万円以上も払うのかな?
    数年我慢すれば1000万円ぐらい安くなるかもよ
    そのときに1000万円を使っていろいろ買ったら2年早く住む以上の価値があるものを買えるかもね?
    それこそ10年20年経ったときの改装費とかに使ったらそれはそれで快適なのでは?
    湾岸を買える人は坪210万円でいいんじゃない?

  184. 384 匿名さん

    暴落ですか...発想が八百屋から抜け出してませんね。

    そんなに無理しないで、最初から自分の支払い能力に見合った地域や物件えらべばいいのに。

    ほしい地域が1000万下がるまで、ずぅぅぅっと待っていても構いませんけど、383にはきっと1000万下がっても買う甲斐性は無いでしょ?

    景気や市場が悪いのは間違いないけど、根拠も正しい状況分析もなく、やみくもに暴落だの1000万下がるだの言うのは、情けないっというか同情に値する。

    しっかりとした考えがあるなら、一生賃貸でもいいんじゃない?

  185. 385 匿名さん

    あのねぇ、運用資金ン千万円持ってて、キャッシュで買えるけど、1千万円は大きいよ。
    暴落じゃなくても、適正価格で買いたいのよ。
    なんでわざわざ割高のもの買わなきゃいけないの?

    前のバブルでわかったと思うけど、不動産は一番金額の上下が激しい買い物。
    何も高い時期に買うことはない。
    というか、もう家あるから、投資でしか考えてないんだよ。
    投資なら、今買うメリットは何もない。

  186. 386 周辺住民さん

    >>384
    本当ですよね。
    デベもこの地域が人の住むところとしては条件の厳しい、千葉・茨城・埼玉の駅遠郊外地区だという正しい認識を持ったほうがいいですね。
    バブル時にもいましたよね。
    必死で夢にすがる人、企業・・・。
    でも末路は借金と生活の破綻だったね。

  187. 387 匿名さん

    暴落とまではいえないけど、新古仲介見ると確実に価格は落ちてきてますね。
    ブリリアくらいの予算があれば、湾岸ならたいていのマンション買えそうな状況になりつつあります。
    急ぐ理由がないなら、もう少し様子を見るのが賢そうです。

  188. 388 匿名さん

    そうそう
    7000万円だして郊外からバスって人もいた
    今後悔してない人皆無じゃない
    快適な住居を求めて買うのに毎日後悔ばかりして住みたくない
    80㎡5000万円強が適正で1000万円以上は投資というか投機価格に感じる
    原油みたいに200ドルまで行くと聞いて140ドルでたくさん買ってたら今すごい後悔じゃん
    40ドルは投機価格だったよね
    それでも必要だからたかいガソリン入れてたけど
    ガソリンと違って1000万円ってやっぱ大きいよ
    数年前は今の価格より1000万円ぐらい安くたくさん売ってたでしょ
    その時よりも相当景気悪いしまして株価は18000円から12000円まで下がってるでしょ
    5000万円台のものを今6000万円台後半で買える人ってすごいな

  189. 389 匿名さん

    値段を決めるのはあなた達ではありません
    デベです
    そしてこの匿名掲示板はあまり参考にしていません

  190. 390 デビィ婦人

    >>389

    デベロッパが値段決めても買う買わないは消費者の判断でしょ?
    ぼったくり価格を万歳三唱する時代は終わったのよ〜〜〜

  191. 391 匿名さん

    >>389
    だからバタバタ潰れているんだね

  192. 392 匿名さん

    だから住宅ローン減税があるんだよ。
    もう少し賢く多角的に検討した方がいいよ

  193. 393 匿名さん

    それを考慮しても、売れずにバタバタ倒れてるわけで。
    いかに買い手を無視した値付けがされてきたかよく分かりますね。

  194. 394 匿名さん

    >>393
    世の中の倒産統計を一度見て見ると良い。
    それ見ても倒産の理由が
    >いかに買い手を無視した値付けがされてきたかよく分かりますね。
    だというなら、手のうちようもない。

    大別して売れる値付けをする商品と買える値付けをする商品があるんだが、世の中全ての商品が「安く」なったら日本はお仕舞いです。

  195. 395 匿名さん

    大別もなにも、折り合える範囲で釣り合ってなきゃ商売にならんよ

    まあ、買い手不在、売りに出してるだけで商売になるならいいんじゃないの(笑)

  196. 396 匿名さん

    物の価格は高いと安いだけじゃないですよ。
    消費者が適正と感じればそれなりに売れるでしょ。
    その適正価格で売って、赤字を吸収できない体力のない企業は倒産するしかない。一時的に体力のある企業のみが残り、建材費が落ち着き、市況が回復したらまた新たなデベが現れ、多数のデベでの競争構図が成立するのですから、何の問題もない。

  197. 397 匿名さん

    >>394
    まあここ数年の高騰は
    明らかにデベが調子に乗ったもの

    どうせ外資が買ってくれるからと
    他の業界のような企業努力もせず安易に価格転嫁し
    さらには欲をかいて売り惜しみ

    ちょっと前まで飲み屋で大分調子に乗ってたみたいだね
    同情の余地なし

  198. 398 物件比較中さん

    >>394
    外しちゃったね。
    でも、レス酷すぎ。
    間違いなく、適正値は今のブリマレの価格でもなく、もっと下にあるということ。

  199. 399 匿名さん

    匿名掲示板は消費者が参考にすればいいじゃん
    でも値段が下がることにやたら抵抗するのは何か理由があるのかな?
    それよりデベがこの板を参考にして自ら不動産不況を払拭したらいいのに
    麻生さんの策よりよっぽど経済効果あると思うけどな

  200. 400 匿名さん

    値段が下がって欲しい人→これから買う人
    値段が下がらないで欲しい人→もう買っちゃった人、売りたい人

    今のこの市況感だと、当分は不動産は上がるというよりも下がるという意見が大半かと思います。毎日新聞にも、不動産・マンション価格下落の記事が書いてあるし・・・

    現実を直視したくない人は掲示板見に来ない方が精神衛生上良いかもしれませんね。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸