- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-10-29 14:12:07
青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪
キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには
とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域
も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま
せんか?
富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見
お待ちしてます。
[スレ作成日時]2009-01-27 09:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
港区の住環境
-
621
周辺住民さん
>>617
いろいろ突っ込みどころ満載なので618がきれいに突っ込んでくれたけど、庶民派のエリアでは
ないっ、てのがちょっとね。。
あ、、もちろん白金台方面じゃなくて白金のほうだけど白銀高輪ができるまでは陸の孤島と
呼ばれてたエリアだからなー
-
622
匿名さん
白金も豪邸ならともかくそこらへんの普通の家に住んでるやつは、ただのミーハーお上りさんが多い。
目黒や世田谷の大半の住民と同じように。
-
623
匿名さん
>>622
普通の家の人は地元民です。豪邸建てる人こそおのぼりですよ。
と高松中出身の私が書いてみるテスト
-
624
匿名さん
普通の家じゃなくて、「普通の集合住宅」だね。
目黒世田谷の場合、それにプラスミニ戸。
-
625
匿名さん
>>624
子供の幼稚園の親たちをみてると、夫婦どっちかもしくは両方が港区出身と
いう割合が多いですよ。若くして港区に住むのは賃貸にしろ持ち家にしろ
厳しいからね。職業は普通のサラリーマンが多いから持ち家の人は
なんとなくマンションなら親の援助、一戸建てなら親と同居って感じです。
親と同じマンション(ビンテージマンション)にすんでいるってのも
ありがちです。
ちなみにうちは台東区&中央区出身の下町夫妻w
-
626
匿名さん
白金といえば昔シロガネーゼってのがあったね。あらためて思うと滑稽でしようがないけど。
思うに、**ーゼとか**ンヌとか・・、そういった用語が生まれるやすい地域は結局ミーハーなお上りさんがそれだけ多いってことかもね。
またそういう地域性もあってだろうか、やたらと有名人がいるとかいないとかの話もしたがる傾向だよね。
-
627
周辺住民さん
>> 626
シロガネーゼはプラチナストリートのほうを言ってたんだが。。
白金と白金台の違いも分らないお上りがそういうこと言ってたよ。当時から。
私みたいなお上りもこういう指摘するけど、以前から住んでた人はこういうの
には控えめだよね。
ほんと今の日本を駄目にしたのは626みたいな恥も外聞もない奴らだと思う。
-
628
匿名さん
-
629
匿名さん
本当は一番いいのは大きな資本が入って、
掘立小屋のような古いところを再開発することでしょうね。
しかしペイしないから誰も手をつけないのが実情。
浅草もこういった運命をたどった。
-
630
匿名
浅草ねぇ…確かに親も廃れたと嘆いておりました。昔の栄華は全くないとか言います。ふと思ったのですが、店舗も営業時間が短いようなんですが。昔から夜は短い営業なんですか?飲食店舗〜。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
631
匿名
629さん
森ビルに期待しましょう、白金ヒルズとか作ってくれれば環境激変します、まあ低層戸建ての住環境は無視してしまう結果になるんですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
匿名さん
住む事はできても、日常品買い物の激安スーパー等がないので
住む気にはなりません
-
633
匿名さん
-
634
匿名さん
自転車で慶應横のフェニックスとその近くのドラッグストアまで買出し。
…白金ではなく芝浦からのはなし。
-
635
匿名さん
-
636
匿名さん
ここでいいのかわかりませんが、二本榎通りの高輪ザ・レジデンスのすぐ近く(高野山東京別院の向かいくらい)で三井がマンションつくってますね。
10階そこそこみたい。
この物件の情報ってまだでてないですよね?
高輪3丁目のあたりは超高級って感じではないですが、落ち着いた雰囲気が好きで住んでみたいです。
-
637
匿名さん
ちぃばすの新ルートがいつ運行開始か知ってる方いらっしゃいますか?
これができたらより便利になるし、港区の住環境はますますよくなるよな。
-
638
三田
>>637
5ルートになるとかってやつですか?去年もその話題聞きましたが、実際どうなんでしょうね。
今のルートでは全く使えないんで、乗ったこと無いんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
Mr.x
-
640
匿名さん
-
641
匿名さん
白金にある元東京都職員住宅の巨大なエリアで、そろそろ建物の取り壊しが
行われるようだけど、その後何ができるかご存じの方いますか?
白金1丁目につぐ、大きな再開発プロジェクトになるのでしょうか。
近所の者としては、再開発に伴い、あのあたりに駅までの直結の入り口ができて、
あと、裏手の白金2丁目の住宅街と桜田通りを結ぶ道ができると
ずいぶん便利になっていいのに、と思って見てます。
-
642
匿名さん
高輪四丁目住民です。
いままで白金高輪駅までは歩き(徒歩20分以上)しかなかったんで、
ちぃばす高輪ルート開通はとても嬉しいです。
ただ二本榎を伊皿子までいって、魚藍坂を下って国道一号をもどって天神坂を上って
また二本榎(つまり高輪支所を中心にぐるっとまわる)というルート設定はいらないとおもう。
単純に天神坂を下って消防署の先の信号でとまって、その後魚藍坂のぼって三田に向かえばいいんじゃないかなあ。
投書してみます。
-
643
匿名
ところで天神坂にある天理教って騒音ありますか?
三田に住んでますが隣人が朝から太鼓叩いてます。
毎朝毎晩です。
調べたら天神坂の途中に大教会がありますね。
そこにはもっと信者の方が集まって太鼓叩いてるんですか?
そちらの方の住民の方は音が気になりませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
636さん
最近、三井が都心のちょっとした雰囲気のある街で展開している小ぶりなマンション、パークリュクスシリーズでは
ないでしょうか?
この近くでは白金や西麻布でも出してますね。
-
645
匿名さん
>>636さん
その場所から50メートルくらいせんぽ病院のほうに行ったところに
三菱地所がマンション建てる予定があったようです。(解体している
とき看板が出ていたい)
ただ計画は延期になったのか今はコインパーキングになってます。
第一京浜の高輪神社の前の土地は一時期プロパストがマンション建てる
看板出していたけど、いまはコインパーキングになってます。
とりあえず高輪では寝かされている土地が増えてきました。
-
-
646
匿名さん
高輪三丁目のマンション(>>636)をつくりはじめているということは、
そろそろ各デベとも重い腰をあげはじめているということでしょうかね。
土地の仕入れは高い時期だっただろうから、価格がどうなるか見ものですね、、。
いまは1億以上の物件の買い手はほとんどいないだろうし。
狭くて仕様も抑えたものをそれなりの価格で売る方針になりがちでしょうね。
港区で新築100平米超物件はしばらくの間は限られた数しかでないかな。
-
647
匿名さん
チリの地震で津波が日本各地に押し寄せていますが、将来東京近海で地震が起きて津波が発生した場合、港南の方は大丈夫なんでしょうか?
各マンションも海面から5Mの敷地上に建っては居ますけど、湾岸地帯の高層マンションは耐震性は良いとしても津波までは考えてはいないと思います。今回の津波騒動でアクアラインが通行禁止になったのには驚いた次第です。
-
648
匿名さん
>>647
大丈夫でしょうか?
といわれれば想定外の規模の大きい津波がきたらそりゃダメでしょ。
もっとも自然災害はここまでアウトでここからセーフという線が引けるわけでも
ありません。
駅のホームで黄色い線の内側が絶対安全かといわれればそんなことはないですが
黄色い線の外側よりはリスクが少ないです。
港区における黄色い線の内側はどこかといわれれば、港区の西半分、洪積層が
露出する武蔵野台地の上でしょう(標高15~20メートル以上の場所)
-
649
匿名さん
-
650
匿名さん
おっしゃるとおりです。
上記のあるような場所は値段も相対的に値段も安く
戸建てが密集しているような場所が多かったのですが
バブル以降、地上げがされ港区というだけで高値を
つけている崖下崖上マンションも少なくありません。
標高が高くてもそのような場所に建つ物件は値段が
ちょっとだけ安いのですが、避けるのが賢明ですね。
もちろん水害も避けたいので湾岸や古川の近くは
論外ですけどね
-
651
近所をよく知る人
-
652
匿名さん
-
653
匿名さん
>649
大きな過ちをおかしていると思います。
確かに港区は坂が多く急峻が勾配の有る土地が多く見受けられます。
かと言って、直ぐにそこが危険かと言うとどうでしょうか?
リストに載っている多くの所はあの関東大震災の時にも崩れずにいた訳です。
はたして、湾岸の埋立地も大震災が起きても液状化にも耐えうるでしょうか?
港区の台地の多くは関東ローム層で覆われており、湾岸地域とは比較する土俵が違います。
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/minato/P13_minato.htm
埋立地と比べる事自体麻布や白金等の住民には失礼だと思います。
私も50年以上港区の麻布地域に住んできましたが、今まで多少の大きな地震が有っても家屋が倒壊したり崖が崩れたと言う声は聞きませんでした。
一方、浦安では以前、液状化現象を起こしていると聞きました。
何はともあれ、大地震が来ない事を祈る事ですね。
-
654
匿名さん
>>653
「大きな過ち」というより「単なる負け惜しみ」でしょう。
-
655
匿名さん
651には、汐留が抜けてる。豊洲も抜いてあるのはわざと?
653は、千葉県の浦安を例に出すのがお門違い。
-
-
656
匿名さん
どなたかお解りでしたら教えて頂きたいのですが
>>649の表は番号が後になるほど危険度が高いのか低いのかどちらでしょう?
都市整備局の地震危険度調査では、番号が後になるほど危険度が高かったのですが、こちらも同じですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名さん
>>656
後だからどうとかそういう基準でリストアップされているわけではないでしょう。
一定の要件を満たしている箇所を自動的にリスト化しているだけですから、必ずしもそこにある建物が崩れるというものではありません。特にこの調査後に建てられたマンションであれば、十分な対策が施されているはずです。売るときにお客さんに聞かれますし、説明義務もあるはずですので、きちんとした対策は必要になりますよね。
かえってここにリスト化されていない傾斜地に建つマンションの方が危険は大きいかもしれません。
結局、そのマンションの基礎がどう構築されているかをデベに聞いて、各自でリスクを判断するしかないですね。
-
658
匿名さん
>>657さん
しかし順番は知りたいんですよね。
私のマンションに関して言えば、丘の上の平らな部分に、地下3階建て・直接基礎で建っている新築マンションですから、確かに心配はしていないんですが。
どこから帰るにしても通らなければならない道に例の斜面があるんですよ。
そこも昭和末期の再開発地ではありますので、どこが危険なのか想像出来ないのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
匿名さん
つまりうちは元々危険箇所ではなく、地盤にも不安はないのですが、通り道が心配なのです。
空を飛んではかえれないので・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
匿名さん
急傾斜地危険箇所とは、土砂災害警戒情報が警戒の対象とする「がけ崩れ」の危険性がある箇所で、以下の条件を満たす斜面をいいます。
・がけ地の傾斜度が30度以上
・がけ地の高さが5m以上
・被害想定地域内に人家等が存在する
下記地図が参考になると思います。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/Tokyo/Sakuinzu/html/Tokyo...
港区に長くお住まいの方はわかると思いますが、この地図で危険箇所に指定された場所は
確かに素人目にみても住むのはちょっとなぁと思うような場所が多く、また時代から取り
残されたような家屋が多かったです。ただ新しいマンションはそのような場所を地上げし
たり、再開発したりして作るケースが多いので注意が必要です。
明らかによい場所はすでにマンションが建ってますから。
-
661
匿名さん
>>660さん
有難うございます。
検索で既に上記URLにはたどり着いたのですが、携帯では見る事が出来ないのです。
私自身はパソコンを持たないので、仕方がない、身内にプリントアウトしてもらおうと思いますが、港区のポータルサイトも危険度順に表示する位はしてほしいですね。
今の家も前の家も生家も昔からの住宅街で(いわゆる大名家跡地)、関東大震災では無傷の場所だった事がわかっていますが、いずれもその高台の近くには確かに斜面があり、全く避けては駅から家に戻れません。
過去に土砂崩れの話もありません(基本的な地形が江戸時代から変わっていない)が、斜度と高さだけで、地盤の強さとは関係なく>>649に指定されたのなら、ちょっと人騒がせなようにも思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
六本木6丁目に住んでいますけど崖崩れは聞いた事無いです。芋洗い坂から一の橋に向かう道路の左側にハイネス麻布鳥居坂のマンションがあり、それに沿って高さ10M以上の土留めの壁が出来ていますが、そこさえもここ50年以上崩れたと言う事は聞いていません。
港区は江戸時代からの地図は書店でも買う事が出来ます。
今と比べる事が出来ますよ。
江戸時代から大震災にもかかわらず大きな崖崩れとか陥没は起きてはいないと思いますが。
一方、湾岸の埋立地は震災を経験していませんし、液状化は浦安市でさえ心配しています。
硬い岩盤の上に構築されてある建造物でしたら余程の揺れでも心配は無いかと思います。
また高級なマンションは何故か見晴らしの好い高台にあり硬い岩盤の上に構築されております。
でも埋立地でも高層階でしたら見晴らしが良いので、何を良しとするかは人それぞれですね。
-
663
匿名さん
・がけ地の傾斜度が30度以上
・がけ地の高さが5m以上
・被害想定地域内に人家等が存在する
という条件を満たすところが全て危険だというわけではありません。
地面がむき出して擁壁も何もなければ確かに危険でしょう。
しかし港区内の崖地の多くは既に擁壁等により護られています。
-
664
匿名さん
-
665
匿名さん
-
-
666
匿名さん
まだない、
からこそ
好きなときに好きな場所を選んで入れる。
-
667
匿名さん
港区の昼間人口は23区ナンバーワン
平均世帯収入ナンバーワン
事業所数ナンバーワン
でもユニクロはない
-
668
匿名さん
-
669
近所をよく知る人
港区の桜といえば青山墓地か芝公園かな。
それにしても日本人は桜が好きですね?
桜を植えれば人が集まるから。
ソメイヨシノは育つのも早いですね!
今年は気温が低かったせいか花見も長く楽しめますね。
-
670
匿名さん
僕が昔住んでた港区白金の職員住宅は閉鎖となっており、中に立ち入ることが出来なくなった。アスベストの除去があった理由で入れないからだ。今は入居者が居なくなったのはどうしてなんだろう。昔の白金の都職員住宅周辺はマンションやビルが無かった頃、木造家屋が多かった。僕は白金の三光小学校へは都職から毎日通ったのが懐かしい。都職に住んでる人はあまり居なくなったな。
-
671
匿名さん
今日さあ、麻布の運動場のあたりから麻布十番へショートカットしようとして、車で路地を
降りていったんだよね。途中に超高級マンションやチョコスロバキア大使館とかあって、
道は狭いけどなかなかいい雰囲気。。。だと思っていたら、「車はこの先通り抜け出来ません」
って看板が急に現れて道がめちゃくちゃ狭くなっちゃった。で、そこには児童公園があったん
だけど、まわりはくぼ地みたいなところで、元麻布とは思えない昭和の木造のバラック長屋が
びっしりと。。。道は続いていたけど狭くて引き返すしかなかった。。。あーびっくりした。
あそこはいったい何なんだろう??知っている人いる????
-
672
匿名さん
この写真の中心の一角なんだが、50年くらいタイムスリップしたような、
取り残されたような空間だった。
-
-
673
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
674
匿名さん
-
675
匿名さん
麻布十番に時々お買い物に行くのですが
歩きタバコをしている人をほとんど見かけないのがいいです
同じ都内でも場所によっては喫煙禁止の場所でタバコを吸ってる人をよく見るんですよね
-
-
676
近所をよく知る人
麻布はお寺が多い町です。
昔、お墓を掘ったり墓地に携わったりする人達は階層社会での底辺を支えてきた人の集まりでもあります。
同じ都内でもそのような住居の地域は未だ有ります。
詳しくは言うと差別になるので言えませんが、同じ文化を共有していない人達もいると言う事でしょうね。
-
677
買いたいけど買えない人
-
678
匿名
麻布十番は幽霊でるとこ土地が多いんだよね。特に元麻布は。六本木ヒルズやテレビ朝日も昔は大きな池で神祭りされてましたし。着工前にはお祓いしてました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
購入検討中さん
スレを読むにつけ、港区はカオスという感じですね。
環境的には他区にはない魅力があるようですね。文京区西片にいますが、
多分相当違う印象。
-
680
近所をよく知る人
ガマ池周辺の住人は小学校は南山小学校にそして中学校は城南中学校(今の六本木中学)に通っていました。
私も昔はよくガマ池で遊んだもんです。
藪下も今ではヒルズに成って金魚屋は無くなってしまいましたし、変わらないのはお寺だけだと思います。
-
681
匿名さん
杉村太蔵高級住宅街にキャッシュでマンション購入かよ・・・
・南青山の閑静な高級住宅街。
・六本木ヒルズにも歩いていける都心の一等地の物件。
・広さ32平方メートル、築約40年。
・周辺の相場からすると2000万円前後。
・平成22年2月にキャッシュで購入。
南青山のどこのマンションだ?
-
682
匿名さん
-
683
匿名はん
今後、港区のどの町が一番地価上昇するでしょうか?リニアや羽田関連で高輪あたり?
-
684
タクロウ
僕が小学校に入る前に港区の白金職員住宅に引っ越して住んだのは遠い昔のことだ。高層マンションやビルが無かった頃は木造の家屋が多かったんだ。都職から東京タワーやオフィスビルなどが見えてよかった。今はマンションが建ち並び、都職からの景色を眺めることが出来なくなった。昔住んでた白金の都職員住宅は居住者が出てしまった。都職は部屋が狭く、あんまり長く居られなくなると他へ引っ越さなければならなかった。今の白金職員住宅は閉鎖となり、残念ながら中に入ることは出来なくなった。都職の団地と都職の建物、独身寮は閉鎖となったのはどうしてなのか教えて下さい。
-
685
匿名さん
>>683
港南でしょう。これからは港南の時代です。
-
686
匿名さん
-
687
匿名さん
金融センター街に近い新橋ー西新橋ー虎ノ門ー赤坂ラインではないですか?
マッカーサー道路も整備されるし…国も予算付けて電柱を埋めてるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
688
近所をよく知る人
>>683
地価は上がらなくて良いから、もうマンションが出来て欲しく無いですね。
再開発は麻布や白金や青山では必要無いね。
-
689
匿名
684さんへ
作詞家の松本隆も霞町の家から東京タワーが見られたって
語っているからその時代はどこもそうだったんでしょう。
私見ですが、今の時代社宅やましては公務員住宅の時代ではないので
維持管理の観点からも廃止売却でしょう。社団法人や独立法人は
つらの皮が厚いからまだですが。
いまや平屋はおんぼろで貧しい家的な感じでビルの横にあるし、
港区はお屋敷でない限り戸建てはないね。
がんばって住んでいる戸建ては哀れさえ感じてしまう。社宅などの
環境にいるひとが公立の学校で遊ぶ。平等ではない環境でいじめが生まれる。
港区はそういうところになってしまったのでしょう。
-
690
匿名
住環境の良い場所…陸地
住環境の悪い場所…埋立地
一度住んでみればわかるよ
マンションは良いが住む環境じゃない
港南なんて工業地帯
住みやすいのはちょっとした坂や丘がある高輪辺りが一番住みやすいと思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
691
匿名さん
↑
高台が、最強と言いたいんでしょ…スゲー俺には分かるよ。色んな場所に住んだことあっから、それって間違いない!!
だけど、平地並びに低いところ(埋め立てを平地と考えてる人間が大いのも事実)しか住んだことない人が9割が現実ですよ、分かります?
高台は希少性高いから
貧〜乏君住めないんですよ
だから、9割は実感してなくて、分からないんじゃないかな…ある意味同情します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名さん
-
693
匿名さん
高輪台あたりいいよね。このあたりの頂点だからまさにトップオブザヒル。
-
694
匿名さん
高輪いいけど、プリンスがパシフィックがイマイチ…最近は、ドラッグの売買が暗闇に紛れて行われているらしいんだけど…品川駅一帯の再開発期待します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
695
匿名さん
-
696
匿名さん
>>695
パシフィックは宿泊特化型(バンケットとかなし)となり営業するそうです。
オリンピックが決まって第一京浜拡張となればまた展開違ったんだろうけどね。
-
697
匿名さん
さくらタワーは安い割にいいホテルだとおもうよ
外国人は高輪のプリンスには少ないんじゃない
-
698
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
匿名
ダイエー息子の高輪ザ・レジデンスはどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
700
匿名さん
逮捕だからね…だからといって、マンションは無関係だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
701
匿名さん
でも土地の将来性ってわからないね。
自分がしょっちゅう高輪プリンスを使っていた頃、赤坂のトップオブザヒルなんて、ラブホの灯すら頼もしく感じるほど、寂しい所だった。
すぐそばに「カノッサの屈辱」に出ていた俳優が、シアターVアカサカっていう芝居小屋を持っていたんだけど、
商売にならなかったのか、ミニバブルの頃に売り抜けたのか、止めちゃったくらい、特に土日の赤坂は閑散としていた。
逆に高輪から品川にかけてはそれなりに賑わっていたのが、西武が弱体化してから急速に弱っちゃって、スーパーも撤退しちゃうし、元気なくなっちゃったな。
新幹線が来た事より、東京メトロが来なかった事の方が大きく影響している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
そうですね、確かに西武パワーの失速は感じますね。しかし、赤坂はTBSの再開発、六本木はテレビ朝日再開発だから、比べても…
品川駅は、これからの高輪口の将来開発に期待します、港南口は、なかなか健闘してますが…湾岸だから悪臭うんぬんではなく〜やはり山の手ではありませんから、ランクはそれなりに、落ちますね。
オリンピック敗北は、豊洲湾岸グループの士気が下がる結果になりました、都政の仕掛けに期待したいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名さん
>>701
撤退したスーパーってプリンスデリカのことですか?
-
704
匿名さん
-
705
匿名さん
>>704
何年も前から予定はあるけど具体化されません。
オリンピックなくなったらあと10年は凍結でしょう。
-
706
物件比較中さん
今二つの物件で悩んでます。
三田と高輪なんですが、場所はどちらのほうが良いのでしょうか。
詳しい方教えてください。
-
707
匿名さん
>>706
それぞれの場所によるからなんともいえない。
三田のほうが低地の準工業地帯から高台まであって価格差が
大きい
-
708
匿名さん
>>706
主観で大ざっぱに順位を付けるなら
S:三田2(綱町)、高輪4
AAA:高輪1(高松宮裏)、高輪3(二本榎木通りの東側)
AA:三田4(三田台)、高輪2
A:高輪1(高松宮裏以外)、高輪3(二本榎木通りの西側)、三田1
A-:三田4(三田台以外)
B:三田5(準工業地域だがマンションも多い)
C:三田3(ほぼ全域が商業地域)
ってところかな。ただしいずれの町丁目でも、非住居専用地域(1種、2種住居地域等)は1ランクダウン(三田5は既に下げてあるのでそのままB)、幹線道路沿い(商業地域)はすべてC。
-
709
匿名さん
-
710
匿名さん
1京沿いの三田3よりは芝の大通りから離れた場所の方がいくらかマシだと思う。大差ないけど。
なお、三田4(三田台)は環境が良い割には安め。高輪にこだわらないならお勧め。
-
711
匿名さん
>>703
すごく遅い返スレだけど、高輪台駅そばの杉の木屋のこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名
スギノキヤは撤退ではなく父さんです。白金台店はフーデックスになった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
匿名さん
-
714
匿名
三田3がなぜ?
というか、何基準なんだろ。
まさか用途地域?
住んでるひとに聞いてみるといいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
匿名
たしかに、なんとなく意味はわかるが、三田の順番は昔から住んでる人間からみると微妙にちがう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名さん
-
718
匿名さん
-
719
匿名さん
D2は三田4だよ
三田3は、国道沿いはCでも、ちょっと奥に入ればA-でも良いところもある
同じ丁目の中でも様々だから分類は難しいね
-
720
716
20~30年前の芝~三田~麻布を知ってる人は、あのエリアでどこが一番かわかるよ。
新興住宅地じゃないから、みんな地元の格を守ってる。
っていうか、広範囲でのご近所意識が強い。
用途地域とか利便性とか簡単な問題じゃないんだよな。
って言っても、一言でわからないと思うから書かないだけ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件