>良くタバコを吸わない方がタバコをベランダで吸う人の事を文句言ってますが、タバコを吸う事は問題ではありません。規約にも書かれてないです。
共有スペースでの喫煙は禁止です。ベランダは共有スペースなので自動的に禁煙です。以上のことはしっかり規約に明記されています。窓を開けて風を入れている時にタバコの煙が入ってきて大変迷惑です。規約を守ってもらうのに「文句を言って」などとの言い草は無いと思います。
布団を干す干さないで盛り上がってるところで恐縮なんですが、
ベランダ内に
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51AqjtRzOJL._SL500_AA280_.jpg
のような布団干しを入れて、ブロックなどを下に置いて高くして干すのははOKですかね?
もちろん倒れたとしても下に落ちない位置に置きます。
外には出ていないが、布団が外から丸見えの状態です。これも管理組合から来ますかね?
皆さんアクアテラの住民の方なのでしょうか??
住民の方ならば各家庭に規約の書かれた冊子を持っていると思いますが、それにはバルコニーの手摺りには寝具類をかける事は厳禁な事、共有部分では禁煙な事、両方ともきちんと書かれています。共有部分はバルコニー含んでいます。
規約を確認してみてください。
皆さんこちで喧嘩して何の解決にもなりません、感情的にならず、冷静に管理組合に対策を提案するべきです。
住んでいる住民が多くなると自然にいろんな問題は生じますよ、徐々に改善できるようにみんな知恵を出し合うのは
いかがでしょうか
あくまでも管理組合のルールです。
守っていない人がいたときに、それをどうやって守らせることができるか、です。
それは厄介です。法的に簡単に解決できないです。
ここで重要なことは、手すりに布団をかけることが禁止されているかどうかではなく、
ルールがきっちり守られているか、守られていないか、マンションによって違うということです。
このマンションは、外から見てもわかるとおり、違反した人が多い。
そういう管理組合を持つマンションだということを考えて購入の判断もすべきでしょう。
>No.72
釣りでしょうね。敢えて釣られてみますが、布団は消防法違反です。お宅の火事が布団経由で他の部屋へ広がるのを防ぐためです。タバコは思い切り吸ってください…お宅の部屋の中で。他の部屋のにはタバコの煙が大嫌いな人もたくさん住んでいます。あなたのタバコの煙へのお付き合いは、あなたのご家族だけで十分です。他人まで巻き込まないでください。ベランダに追いやられ、ご家族にまで嫌われているものを周りにばらまかないで下さい。
先週末初めてMRに行きましたが、やはり掲示板にあるよう皆さん動き出した感がありますね。
夜までいっぱいのようでした。
私はC街区の駐車場に案内されましたよ。
率直な感想ですが、設備の整ったいいマンションだと思いました。
広いし、自然もあるし。
でも、買い物がちょっと不便かと。
そこが今の懸念点です。
みなさん、参考になりました。
バルコニーは共用部なのでタバコも布団干しも洗濯物干しも禁止だし、植木やサンダルなど私物も置かず、何も無い状態にしておかなければいけないんですね。
ありがとうございました。
78さん
アクアテラの内覧に来られたのですね。
お買い物の点、よくわかります。うちも始めそうでした。「こりゃ少なすぎる」って笑
なので入居して一ヶ月くらいしてからうちの場合は車を買いました。
それからはかなり快適に暮らしています。
郊外の大きなショッピングセンターに行きやすくなりましたよ。
78さんがお車を持ってられたらそれ程問題ないかもしれませんが、自転車が多いようでしたらベルクが中心になると思います。
近くにサミットがありますが、ベルクの方が近いですし…
買い物する所が少ないのはしょうがないですよね・・・・。
豊島五丁目団地内のお店もスーパーもありますし、八百屋さん、肉屋さん、魚屋さん、惣菜屋さん
弁当屋さん、とんかつ、中華料理屋さんなどがありますよ。
十条まで車で行ければ、この辺では一番の商店街があります。
洋服屋さんなんかは有名なお店があります、肌着や部屋着、子供服などはしまむらよりも全然安いお店があります。
ある意味、赤羽の商店街より全然楽しめるはずです。
自転車で行くには、坂を上らなければいけないのでちょっときついですね。
ちょっと苦労しますがそうやって楽しむのもいいかもしれません。
最近ネットの広告でこの物件を知りました。
都内で100㎡あってこの価格帯なら安いと思うのですが
販売は芳しくなさそうですよね?
駅から遠いと言っても歩けない距離じゃないみたいだし。
シャトルバスもあるんですよね。
>販売は芳しくなさそうですよね?
近頃、MR参り、大盛況のようですよ。
購入検討されている片は一頃より多くなったと思います。
なにせ、「バナナのたたき売り」にたとえられていたりしましたから(笑)