張り切って次いきましょう。
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43259/
売主:ジョイント・レジデンシャル不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:J・COMS
所在地:東京都墨田区文花三丁目27番他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「押上」駅から徒歩17分
[スレ作成日時]2009-08-20 17:03:00
張り切って次いきましょう。
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43259/
売主:ジョイント・レジデンシャル不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:J・COMS
所在地:東京都墨田区文花三丁目27番他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「押上」駅から徒歩17分
[スレ作成日時]2009-08-20 17:03:00
それは普通ではないと思いますよ。確かに廊下側は結露しやすいのは事実ですが。
サッシに結露受け金物(結露水を外に出すルート)はついてますか?カビが生える前に売主に相談することをお勧めします。
売主の言い分の多くは、あなたの暮らし方に問題がありますって言われるケースが多いですが早目に解決した方がいいです。
うちも北側の部屋を寝室にしているので結露はひどいです。
ペアガラスではないので覚悟はしていましたが予想以上で困っています。
窓にフィルムを貼るか二重窓にしなければ防げないのでしょうか?
こういうのは住んでみなければ分からないですからね。
ジョイントさんは何らかの対応をしていただけないものでしょうか?
特に寒かった日に南向きの居間の窓の下側に結露が出たことがありました。
それは加湿器をしてるからかな?と思っていました。
24時間換気は標準にしています。
北側の部屋は今のところ使っていないのですが、すごい結露とはどの程度なのでしょうか?
滴り落ちるくらいですか?
結露は部屋によるのでしょうか?
我が家も結露はあります。
廊下に面する部屋の窓から結露と思われる水滴が流れ落ち廊下が
濡れているお宅があります。入居してからずーっと気なっているのですが・・・
廊下が濡れるほどの結露なんてありますかね?
そうとうヒドイですねぇ。
それって、室外機から出る水じゃないですか?
リビングのエアコン点けてると、バルコニーが濡れていますから。
廊下側のエアコンをつければ、廊下側にある室外機から水が出ますよ。
入居からずっと気になっているというのは
前を通る時に靴底が濡れていやだなって思っているってことですか?
そのぐらいの結露は普通です。24時間換気くらいでは防げないと思うよ。ペアガラスならガラスの結露は防げるけど、サッシが断熱サッシか樹脂サッシでないとサッシ部分は無理。ただし防火戸認定品が必要。
廊下まで水滴が流れた後が残っている部屋と結露がない部屋と極端ですが、結露が酷い部屋の住人は可哀相ですね。
構造的理由か生活によるものか、何が原因か追求した方がいいですね。
他の物件を見てると最近の新築は結露ないみたいですけど、新築マンションで結露が酷いというのは、なんだか築20年物みたいですね。
今時の新築マンションで結露とは・・・
このマンションはやはり完成後部屋に風も通さないで
半年も放置されていた結果、コンクリートが完全に乾
いていないのでしょうね。
ところで何部屋売れ残っているのでしょうか?
上の方々うけるね!!コンクリートが乾ききってない!?
ちょー知ったかじゃん!!
何を基準に新築は結露が少ないのかを教えて頂きたいね。
にわか知識の方々にはどーせ答えられないだろうけど・・・
住人の不安をあおって何が楽しいんだか??
うぜーからとっとと失せろ!
74の4100って安いんだ。最近のマンションは値上がりしてるのかな。
ここいいよ。
住んでて特に問題ないし、結露はウチでないし。
この前体調悪い時にそぐそこの救急病院で診て貰えたから周辺もまぁいいかな。
残りもだいぶ無くなってきた感があるしね。
でもテキトー話書いてる人には買って欲しくないな。
ここ最近、結露しなくなりました!暖かくなってきたからな?
元から南側の二部屋のうち一つは結露まったくなくて、寝室にしているもう一部屋は結露凄かったです・・・
なので使い方によって違うのかなーと。
最近のマンションは結露しないんですねー。
最近、新築マンション購入した友人の家も結露すると聞いたのでするのは普通だと思ってました(汗)
営業の人に相手にされなくて憂さ晴らし・・・なんてね
スカイツリーが東京タワー超えたってニュースになってましたが
少しは注目されてきますかね?残り3戸販売延期にしたら
意外と値上がりするんじゃないかって、勝手に思ってます・・(^^;;
ここは押上でも業平橋でもないから値上がりなんてしないよ。
というか、スカイツリーが綺麗に見える物件なんて予想以上のに沢山あるから希少性がないんだよね。
物凄く大きいから。
むしろ距離がかなり離れた方がタワー全体が綺麗に見えるだろうね。
押上・業平はすでに上乗せしてるからなぁ
タワーまで徒歩圏内の1.5km範囲内でココが一番安いのと
遠くからでも見えるつっても、あの迫力はこの近さじゃなきゃねぇ
ちいちゃく見えます!とか、隙間から見えます!とかじゃ(^^)
唯一?タワーを軸に低い相場のココは高い所につられる?
なんて、ニュース見てそんなの考えてました。
・・・でも今の約倍になるから半径3kmまで迫力があるって事だなぁ
誰もがメジャーに憧れてるわけじゃないし、のんびり、経済的に暮らせるのでいいよ。
都心・街は仕事で十分。
でも、ベランダに水道が来ているとよかった。
あと亀戸線が地下鉄並みに5~6分おきのダイヤになれば・・・
この不景気だから、ローン破綻物件が増えている。
早ければ引渡し後2,3年で競売物件が出てくる。
あえて売れ残った部屋を買わなくても、他のマンションで競売物件でいいものはたくさんあるよ。
どうしてもここがほしい人は、数年待つんだね。
ローン破綻競売になった物件でも、クロス張替えすれば結構きれいになる。
新聞夕刊で競売情報欄がある。
この地の歴史、亀戸線導入の由来などなどについて調べましたか?
承知で購入するのなら、ダンピンした分、いい買い物です。
知人の購入時には、知る限りの知識は伝えました。
その後の判断は、購入者ご自身。
下町だし、田舎くさいけどそれさえ気にしなければいい町だよ。3丁目の夕日の映画のような(ようだった)町。逆にこのマンションの住民(流れ者、東北出身、根無し草、サラーリマン意識の人)が町の雰囲気を壊さないように。
契約率のみてくれ数字あげるため、ジョイントが自分で買った部屋が、これから中古(新古)として市場に出始める。
安値で!
だって人気があるように契約率の数字上げないと、一般の人は寄り付かないから。
だって既に買った契約者がいるから、安値でチラシだせないから。
マンションって車と同じで、一回買った段階で中古として値が下がる。資産価値が上がるなんて思っているおめでたい人もいるようだが!
別のアデニウム物件の実態
No.1143 by 入居済み住民さん 2007-09-05 14:50
住民版はやはり必要かもしれませんね。ただ現在の様に、ほんの一部の方達の意見ではなく、多くの住人が参加できるように、立ち上げられた際には、全戸のかたに分かりやすく情報を知らせて頂きたいです。
駐車場は、うちも契約の時にこの部屋にはこの駐車場と平面図とあわせて説明されました。2年ごとに抽選はあまり良い案ではないと思います。我が家も駐車位置が良いわけではありませんが、2年なんてあっという間です。2年ごとに変更した駐車場に駐車なんて、混乱を招くだけだと思います。中には、年配の方もおられます。契約書の2年更新は、どなたかが、書かれていた通り、あくまでも契約を更新するか否かであって、位置を変更というふうに取られた方は、この掲示板の中だけではなく、全戸として考えると、ごく一部の方のみだと思います。契約の際に、駐車場のことが、ちゃんと説明されなかったのは、お気の毒だと思いますが、確認しなかったのも事実ですよね。
これは別件ですが、自転車を毎回エレベーターにのせて、部屋のポーチまで運んでいる方が、結構います。先日は、なんと渡り廊下?を自転車にのってこいでいました・・・子供ではなく大人です。自転車をポーチに置くのは、ルール違反です。そのぶん、エレベーターも廊下も汚れます。もし、この掲示板を見ていましたら、気をつけてくださいね。
ここのスレおもしろいんだよね。
必死なヒト、すぐ怒っちゃうヒト、おちゃめなヒト なかなかgoodです。
完売したからもう終わりかなと思ってたけど
まだまだ続きそうで良かった~。
そろそろ、雨の季節だ。このマンションの最初の試練が始まる。
12月からはたいした雨降っていないからね。
保証が切れる前に、徹底的に不良箇所洗い出そう。
ちょっとした雨漏りでもほって置くと大変な建物痛みになり、11年目に明らかになったら目も当てられない。
スカイツリー、ちょっと遠いかと思ったけど、ここはベストの位置だと思う。
これ以上近いと圧迫感が強くなると思う。
それぐらいによく見える。
そうか、入居してもう6ヶ月経つんだな。
うちは結露以外は問題なしかな。
こういう倒産マンションだから、入居後の入居者間の結びつきは強くなるっていってた奴は、どうした!
住民版ができないのはおろか、レスの更新すらできない。
他のアデニウムに比べて、結びつきが 非常に ヨ ワ イ。
高級マンションなら高気密サッシ、断熱サッシ、網入りガラス+ペアガラス+熱線反射(LOW-E)ガラスが標準だ。
場合によっては2重サッシにすることもある(防音性能は高気密サッシよりいい)。
低価格マンションだと普通アルミサッシ、網入りガラスが標準だ。
結露はするし、外の音はうるさい。
昨年の隅田川花火大会の日にこのマンションの周辺を歩いたものです。
第一、第二会場のどちらの花火かは分かりませんが、エントランス前の道の延長線上に見えましたよ。
マンション横の蕎麦屋さんの前で数名が宴会しながら楽しんでましたよ。
ですので、南と西向きの上層階にお住まいの方でしたら見ることが出来るんじゃないでしょうか。
私は資産価値は上がらないと思います。購入前は上がるかも?って思って購入しましたが、実際住んでみたら住み心地は良いのですが、立地が悪いですし、かなり不便ですよね。利便性が良くないと資産価値は上がらないと思います。アドレス的には良いのですが、現実は不便を感じます。
後悔はしてませんが・・・
まだ土地神話を信じているおめでたい奴がいる!
不動産は、使って何ぼの世界だ。
賃貸住宅に利用するにしても、土地代建物代を考慮すると、採算ベースに乗らない。
まして、マンションは、解体処分費が急騰している以上、将来、解体費用が土地譲渡益をかなりの部分食いかねない。
やはり、倒産する前に大幅値引き(1000万円引き)をして
購入した住民だから、マナーも悪いし、まとまりがないのですね。
不便でしょ?実際。
安かろう、悪かろうの典型ですね。
【一部テキストを削除しました。管理人】
761さん、参考までに教えてください。
査定は購入価格のだいたい何割減でしたか?
私は売れるとしても10%から15%ぐらいは低い価格じゃないと
売れないと思うので数年はここで暮らすつもりです。
761です。うちは4月の初めに査定に出しました。その時点での価格は購入した時より350万くらい値落した金額でした。そこから小さい傷とかあればまたちょくちょく引かれて、あとは中古なんでもし買い手がついたら値引交渉が入りまた更に少し下がる…の様な説明でした。ただ値引に応じるかは売主の自由なんでこれは人それぞれかもしれません。ちなみにM社から見積りをもらいました。
うちは、様子を見て売れる時に売ろうと思い、地道にやっています。今のところ暫くはここで暮らす予定です。
花火見えたんですね~!しかも2箇所ともってのはスゴイ。
ぜひ見れるものなら2箇所とも自宅でみたいですね。
資産価値の話色々と出てますが、この付近での資産価値上昇はむずかしいかと。
そういえば嫁はたまに臭いが気になると言ってますね。後、動物を連れてエレベーターに乗る人は抱っこして必ず動物乗ってますボタンを押して欲しい。そしてそのボタンがついてないもう一方のエレベーターには乗らないで欲しい。動物アレルギーの人もいるんだから。そんでもって、いい加減に裏のチャリンコ置き場何とかしてくれ〜
ここの住民に安普請のマンション押し付けて、ウチの会社は儲かったから、オレ様は稲毛の豪邸住まい。会社は幕張のオフィス街で安泰だし、車は高級車のベンツ。ここのカモはおいしかったワイ。