ルフォンのある方とは反対に、野村が賃貸マンションを建設中です。
鍵の引渡しも終わっていよいよ入居が始まりますね。
ところで、この建物は立ってから半年ぐらい経ってますが、入居前に皆さん、害虫駆除のバルサンとか焚かれたりしますか?
それとも、そんなに気にしなくてもよいのですかね?
ついに入居ですね。楽しみです。
305さん、
バルサン、営業さんが居坐ってるMRなら炊いたほうがいいかも・・・。
管理規約で制約とかあるんでしょうか・・・。
307さん
三菱は今、あっちこっちで値引きし、特に立地が微妙な物件は在庫処分を急いでます。
新規マンション開発も良い立地に厳選しているみたいですね。
当分、庶民向けのパークハウスは出てこないかもしれませんので、
そういう意味でも、練馬のパークハウスは人気が出ると思います。
私も引かれたのですが、小規模な点が気にかかって結局断念しました。
ルフォンの長期修繕なのですが、
ルフォンはアウトフレームになってて柱が部屋の外にあります。
この柱の外壁がほとんど吹き付けになっていますが、
柱は、ちゃんと磁器質タイル張りに変えて保護したほうが良いように思いますけど
どうでしょうか?
吹き付けは10年くらいで塗り替えをしなければならず、10年毎に結構な費用になりますし。
磁器質タイルだと施工がちゃんとしていれば、後々のメンテは楽です。
ただ、後から変える場合、実際に、見積もってみないとトータルで修繕金を
節約できるかどうか分かりませんが・・・。
トランスの載った電柱が傍にあるのは健康に良くないかも、
と聞いたのですが、ルフォンの傍にありましたでしょうか?
無かったような気がしますが、思い出せない・・・。
契約時に、そこまでは気にしてなかったですし。
IHや高圧送電線よりは安全だよ
308さん
吹き付けと磁器とでは、それほど耐久性が違うのでしょうか?
吹き付けだとコンクリート自体の劣化が激しくなるということですか?
素人で分からないので、教えてください。
309さん
東側には道路の反対側に電線が通っており、小さな変電機もあるようなんですが、それでも影響あるんでしょうか?
素人なので、間違ってたらごめんなさい。長文です。
吹き付けタイルは10年くらいが寿命で、10年くらいごとに
全面的に塗り替える必要があります。
この定期的な塗り替えの費用が馬鹿になりません。
磁器質タイルだと、タイル自体は半永久持つらしいです。
ただ、時間がたつと浮いてきたり、剥がれてきたりする場合があるので、
その場合、張りなおす必要があります。
長い目で見れば、磁器質タイルの方が修繕金がかからないです。
防水の観点でも磁器質タイルの方が優れています。
ただし、コンクリートが丁寧に施工されてなくて、凸凹があったりすると
磁器質タイルも簡単に浮いたり、剥がれたりで吹き付けの場合よりも大変なことになります。
あと、最近調べたことですが、
ルフォンはよくある順梁工法というものです。
サッシの上に梁があるタイプです。
これだと、バルコニーが広く取れたり、遮音性能は高いらしいです。
見た目が無骨なのですが。
となりのパークハウスは逆梁工法です。
バルコニーの一部が梁になっています。
そのため、バルコニーが狭くなったり、遮音性能が落ちる場合があるのですが、
部屋やサッシの上に梁が少なくなります。
ルフォンは、比較的、周囲の部屋の騒音問題が起きにくいだろう、とふんでるのですが、
どうでしょう?住み始めてみないと何とも言えないですが・・・。
電柱ですが、そんなすごい電柱や電線はなかったような・・・。
普通くらいじゃないでしょうか?
細かいことかもしれませんが、ボイラーを何故玄関入口脇に付けたのでしょうか。今住んでいるマンションはバルコニーに付いていますが、他に方法はなかったのか不思議でいます。玄関入口脇に付けるケースってよくあるのでしょうか?廊下側はあると思いますが。
以前フロアコーティングの話題がありましたが
実際、施工された方いらっしゃいますか?
営業さんはコーティングの必要がない床と説明を受けました。
当方はナチュラルな木目の床です。
実際に入居してじっくり見てみましたが、コーティングフロアーというだけに普通のフローリングと違うようでフロアコーティングもワックスも必要ないように思います。
汚れが気になって水ぶきしましたが全然問題ありませんでした。
入居されました方、
住み心地の方はいかがでしょうか?
不満や不都合はないでしょうか?
この物件きになります。あと何戸くらい残っているのでしょうか。
実験住んでみて騒音などの苦情はありませんか?子育て世代が多いのでしょうか?
外廊下はごちゃごちゃしていないといいのですが。
まだ7戸くらい売れ残ってるようですね。
7戸も空室なら騒音なんてまだないでしょうね。
それに入居1ヶ月も経っていないのに外廊下がごちゃごちゃした物件なんて普通ないと思いますよ~。
売れ残りだからかなり安くしてくれるんじゃないですかね~!^^
ルフォンに引っ越してから、間もなく3週間になります。
池袋から電車で約10分という通勤にも便利な駅に位置し、
そして徒歩約2分の立地にありながら、これだけ静かな環境というのは、
他ではなかなか望めない物件ではないでしょうか。
前の住まいは、比較的大きな道路や線路からも程近いものでしたので、
現在の「・・シーン・・・」という無音状態に慣れるまでは、
意外と違和感がありました。
人間の「慣れ」って怖いですね。
この静かな環境に身を置いていると、今まで慣れきってしまっていた
幹線道路等の騒音が、非常に耳に付くものに感じられるようになりました。
太陽が顔を出している時は、今の季節でも家じゅうの窓を開けて
換気したりしますが、ときどき小鳥のさえずりが聞こえてきたりして、
楽しい気分にさせてくれます。
(バルコニーまで出て耳を澄ますと、電車の通行音が感じられますが。)
販売が済んでいない部屋も何戸か残っているようですが、
一住民としては、サンケイビルさんにはガンガン値引きしてでも、
早く完売していただきたいものです。
のぼり旗や看板を目にしない日が、今は待ち遠しいです。
それではみなさま、良い年をお迎えください。
前のほうに書いてありましたが、
IHコンロに換えられないとのことですが、
200Vのエアコンは取り付け可能なのでしょうか?
実際に200Vエアコンを取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
320さん 200Vエアコン問題なく設置できます。
100V⇒200Vへの変換工事(6~7000円)で15分位で完了します。
こちらの物件、余っている部屋は値引きはあるのでしょうか?
積極的に売り出している雰囲気は全くありませんけど。
ここは完売してませんね。
プラウドとパークハウスと同じ時期に発売していたから
プラウドよりお買い得感・パークハウスより便利感、みたいなのがあって割といいかも?と思っていましたが、
こうやって残ってみると、この場所にしては高めの物件な気がします。
それにしても営業してる感じがしませんが、売る気はあるんでしょうかね?
MRに行くと実はかなり値引いてるのでしょうか?