東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2009-09-14 11:52:19
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「品川駅」で港南は注目でしょうか?(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43463/

[スレ作成日時]2009-07-29 23:54:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2

  1. 821 匿名さん

    もうすぐ上野もターミナルじゃなくなるね。

  2. 822 匿名さん

    浅草は今は急激ににぎわいを取り戻しつつあるよ。
    結局は街自体に奥深さと魅力があるかが大事。

  3. 823 匿名さん

    昔と違って今では浅草に、地下鉄と私鉄が何本通ってると思ってるの。

  4. 824 匿名さん

    ちなみに上野も衰退しているよ。
    あと北品川商店街は観光客いるけど結構ビミョーな感じ。
    でも「しながわ翁」はうまいね

  5. 825 匿名さん

    上野には、衰退という言葉がよく似合う。
    しかしあの東京の果てという郷愁漂う雰囲気が消えていくのはさびしい。

  6. 826 匿名さん

    上野は街としては衰退してますが、動物園、博物館、美術館などが集まっている地域ってそんなに都内でも無いでしょ。周辺に大学、病院も多いしね。

    住むところとしては港南の方がマシだと思いますが、文化、教育施設の充実度ではやはり歴史的な街には勝てませんよね。

  7. 827 匿名さん

    あのぉ、街というのは長期的には順番に旬が来るのです。
    品川が昔は注目されてて、そのうち注目されなくなり、また注目されているのと同じです。
    東京駅周辺だって、新宿に都庁移転した辺りのころは地位低下が言われてました。
    要は、長期的開発の循環に入れる街かどうかを見極めるのが重要かと思います。
    上野駅はあの立地、鉄道網を考慮すると、長期的な開発循環に入る街だと思います。

  8. 828 匿名さん

    バブル当時には、上野駅を超高層駅ビルにする計画もあった。
    しかし、バブル崩壊と共に計画は消滅してしまった。
    上野駅が将来、旬になる日が有りますかどうか…

    通勤時間帯に山手線車内から、上野駅で降りようとしたら
    他に降りる人が誰もいなくて人をかき分けて降りる事もあります。

  9. 829 匿名さん

    俺は正直、上野や有明方面には住みたくない、車のナンバーが足立になるのがどうしてもイヤだ

  10. 830 匿名さん

    港南は車のナンバーにこだわる見栄がすむ長屋です

  11. 831 匿名さん

    港南には住んでないよ品川ナンバーの地域ではあるけど

  12. 832 匿名さん

    予算がなくてそれでもナンバーにこだわる人は横浜に住むみたいだよ。

  13. 833 匿名さん

    私は嫌だが、港南で品川ナンバー車ありよりも上野徒歩圏の車無し生活を選択する人も居ると思う。

  14. 834 匿名さん

    足立ナンバーよりは横浜ナンバーの方がいいからね

    品川駅周辺はネガな部分もあるけど良くなってはいくだろうと思う
    >1 が言う新しい価値観における都心の超一等地に変貌するかは
    少し疑問、大手町周辺よりビジネスシーンで重要性が増すと思えない
    交通の要衝なのは間違いないけど人や物や情報の集積地になるかと
    言えば都内で1番にはならない気がする
    一等地ではあるけど趙一等地にはならない気がする、
    良い場所なのは認める

  15. 836 匿名さん

    >>816
    恥ずかしいので、大阪と東京を較べないでくれますか?
    大阪なんて関東圏で言えば大宮程度の存在。

  16. 837 匿名さん

    板とは関係ないけど、現在の大阪駅周辺がそのまま山手線にあったら、池袋を上回り新宿と肩を並べるくらいの規模だと思うよ。
    俺は東京の人間だけど、正直そう思う。

  17. 838 匿名さん

    新宿と肩を並べるはないわ

  18. 839 匿名さん

    港南には青山と肩を並べてほしい。

    釣りだが。

  19. 840 匿名はん

    大阪駅は梅田駅でもあるし、
    東京人にはよう解りまへんなぁ。

  20. 841 匿名さん

    とにかく品川駅は新大阪程度。中心部から離れた乗換駅。

  21. 844 匿名さん

    大阪・新大阪で言えばイメージ的には横浜・新横浜のが近いかな、新横浜も最近は拓けてきてるし
    ホテルが駅近にあるけどビジネスホテルが多いのも似た感じする、遊ぶ場所が小さいのも
    品川も遊ぶ場所は無いけど、品川はちょっと違う感じ。

  22. 845 匿名さん

    >>841
    将来的にはどっちもリニアの駅になるし、あながち間違いではないね。
    品川は将来的には都内の3大ターミナルに君臨することになりそう。

  23. 846 匿名さん

    >>828
    別に上野を卑下するわけじゃないが、お先真っ暗なのは間違いないかと。
    歴史的な経緯を無視すれば、もはや新幹線が上野に停車する意義すらないし。
    東北縦貫線の開通で、余計にターミナルとしての地位が下がりそう。

  24. 847 匿名さん

    大阪とくらべてもねぇ。

    ちなみに路線価でいうと、梅田の一番高いとこと港南の一番高いところは同じくらいの値段。
    7,000千円/㎡台。

    新大阪の一番高いとこは700千円/㎡程度。


  25. 848 匿名さん

    上野は、あの広大な公園と文化施設が存在する以上、東京に住む人にとっても
    観光客にとっても重要な街である事に変わりない。
    確かに品川とは違い、ターミナルとしての役割は終わったと思うが、
    逆に街のイメージを統一できるし、今後、再開発の地としても有望だと思う。
    でも、あの下町雰囲気が消えるのはおしい気もする。

  26. 849 匿名さん

    現在の都内3大ターミナルは東京、新宿、上野だが、将来的には上野が脱落して、品川が加わることになるかな。

  27. 850 匿名さん

    >>833 上野徒歩圏内の車無し生活を選択する人も居ると思う

    上野公園に行けば↑このような人は沢山居ますよ
    治安にしても上野より品川の方がいいね

  28. 851 匿名さん

    品川はどこか郊外のターミナル駅の雰囲気があるよね。
    環境も商業施設も。

  29. 852 匿名さん

    「郊外」の「ターミナル駅」ってどこ???

  30. 853 匿名さん

    大宮あたりじゃない?

  31. 854 匿名さん

    都心部の居住地域の駅は地下鉄が常識だから
    (繁華街は地上駅だけど・・)、
    地上に駅があるだけで、
    ちょっと違うなって感じじゃない?

  32. 855 匿名さん

    >>853

    大宮ってターミナル駅だっけ?
    昔東北新幹線の始発駅だった気がするけど

    ちなみに駅周辺だけをみれば大宮や川口は品川駅より便利だけどね

  33. 856 匿名さん

    地下鉄が地上に出てきたとこからがいわゆる郊外。
    これが分かり易いよ。

  34. 857 匿名さん

    丸の内線が地上に出てくる御茶ノ水を郊外だという人はあまりいないと思うけどな。

  35. 858 匿名さん

    >>857
    特殊な古い地下鉄を例に挙げるとは、
    一本取られましたね(笑)
    唯一の例外じゃない?

  36. 859 匿名さん

    代官山は地上駅、足立区の六町は地下駅だけど、
    代官山より足立区の方が都心だという人は、
    地下に駅があることが唯一の自慢である足立区民さんを除けば、
    他にはいないと思うなあ。

  37. 860 匿名さん

    >>859
    地下鉄は南千住、北千住から地上に出るよ。
    だから足立区は郊外。
    荒川区は半々。

    高輪は都心部、品川からが郊外。

  38. 861 匿名さん

    地下鉄理論に従えば、成増や光が丘は都心部で、和光市からが郊外ということになりますかな。
    馬鹿馬鹿しい笑い話をどうもありがとう。

  39. 862 匿名さん

    都心に隣接して郊外があるわけないでしょ。
    都心→近郊→郊外。品川は江戸の入り口(高輪大木戸が境界線)だから
    都心部と近郊のちょうど境目くらいだね。

  40. 863 不動産診断士

    品川は東京の「サウスゲート」でいいんじゃない。
    東海道も、日本橋 → 品川宿 → 川崎宿 の順だし。
    今度は羽田空港国際化・拡張、リニア新駅などにより、太平洋ベルト地帯・世界から
    東京への入り口になるんだろうな。

  41. 864 匿名さん

    銀座線の渋谷駅なんて、デパートの上の方に駅があるぞ〜。
    と、意味のないことを言ってみる。

  42. 865 匿名さん

    丸の内線の後楽園もね。
    メトロの本社はJR上野駅前。

  43. 866 匿名さん

    太平洋ベルト地帯、東京への入り口。ウーン、恥ずかしく前時代的な響き。

  44. 867 不動産診断士

    太平洋ベルト(たいへいようベルト)とは、日本の南関東から北部九州までを結ぶ、一連の工業地帯・工業地域を言う。

    つまり、川崎・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡といった日本の主要都市・主要地域
    と東京を結ぶゲートということ。
    そういう意味で、東北地方のゲートである上野、甲信越地方のゲートである新宿、埼玉へのゲート
    である池袋などよりも重要性が格段に高いということ。

  45. 868 匿名さん

    川崎・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡

    名古屋を結ぶゲートという称号のみ授けよう。とりあえず。

  46. 869 匿名2さん

    川崎(東海道線+京浜東北線+京急線)、横浜(東海道線+京浜東北線+横須賀線+京急線)を結ぶケート
    という照合も授けよう。

  47. 870 匿名さん

    川崎、横浜の人に東京へのゲートが品川だね。なんて言ったら笑われるのが必定。

  48. 871 匿名さん

    六郷の渡しでしたか。

  49. 872 匿名さん

    川崎、横浜からのゲートは蒲田だな。

  50. 873 匿名さん

    東京のことを知らない人の煽りでしょう。

  51. 874 匿名さん

    中心ではないがゲートになるんじゃないの、品川は。

  52. 875 とくめい

    ゲートシティは大崎

  53. 876 匿名さん

    結局、ゲートとはなんぞや?とWiki見たが、不明・・

  54. 877 匿名さん

    コーナン民の皆さん、選挙行きましたか〜。

  55. 878 匿名さん

    選挙いったよ@国民生活センター

  56. 879 港南住民

    東の玄関は港南
    北の玄関は上野
    南と西は?
    南は海があるから仕方ないとして(あるいはお台場?)西は池袋? あるいは新宿?

  57. 881 匿名さん

    聞かなくても独断と偏見では。

  58. 884 匿名さん

    海江田になったからリニア厳しいんじゃないかな。。

  59. 885 匿名

    鳩山次期総理が
    民主リニア建設促進議連会長だから、関係なし。

  60. 887 匿名さん

    推進じゃなくて、促進なんでね。早く造らなきゃ、促進にならない。
    ルートが困難な東京始発も、なし。

  61. 889 匿名さん

    >>886
    >長野の意見を聞きましょうで完成時期が遅れたり
    JR東海から主導権を奪って国費投入で東京始発(品川駅なし)になっちゃうかもよ。

    そんなもん、葛西会長が断固拒否するでしょ。だからこその全額自己負担な訳で。
    全額自己負担で造るものにいまさら国費を投入するとかアホそのものだよ。当然、そんな余裕もないし。
    だいたい、(実現するかはさておき)高速無料化に反するでしょ。

  62. 890 匿名さん

    >>886
    なぜリニアが品川始発になるか経緯を調べてみな。どう転んでも東京始発はありえん。

  63. 891 匿名さん

    台風が来ても浸水被害のない港南、安心安心。

  64. 892 匿名さん

    もう物理的移動を必要とする時代じゃないよ。事業計画なりたたないだろうね。

  65. 896 匿名さん

    ITによるイノベーションをオススメするよ。

  66. 897 匿名さん

    民主党政権で変わる!?

  67. 899 匿名さん

    エコに反するかもしれないが内需拡大には良いんじゃないか?

  68. 900 匿名さん

    車を持たない自分にとっては高速道路を無料にするなら
    税金を安くするか医療・福祉・年金に金をシフトしてほしい。
    品川周辺の公共事業がどうなるかってあるかな。

  69. 901 周辺住民さん

    > 品川周辺の公共事業がどうなるかってあるかな

     政策を新しく考え直すとしたら、お金は絶対的に足りない訳だから、
    不要不急の公共事業、効果の少ない公共事業は、相当削られるんじゃ
    ないかな?
     品川周辺のは、どうだろう。

  70. 903 匿名さん

    新幹線降りて、そのまま次の電車に乗らずに自宅に帰れる、飛行機降りてモノレール15分で自宅に帰れる
    という環境は楽だけど、ここに住むとそれが当たり前になってなんとも思わなくなった。違う場所に住む
    気がしなくなっている自分が怖い。

  71. 904 匿名さん

    電車での小旅行好きなのだが、ついつい行き先を便利な伊豆箱根方面にしてしまう。

  72. 906 匿名さん

    住みますよ、買えない人よりまし。

  73. 907 匿名さん

    塩づけって、いつ買ったマンションなら損してるの?
    買値より安くなったとこある?

  74. 909 匿名さん

    一般論で、
    新築マンションは買った途端に2割安が常識。
    それを塩漬けとは呼ばない。

  75. 910 匿名さん

    うちは買った後、入居までに二割高だったけどね。

  76. 911 匿名さん

    一般論言ってるのに、
    うちは〜など個別ケースは意味なし。

  77. 913 野次喜多

    武蔵小杉を買った人は、世田谷などの東京出身者が多かったそうだからね。
    武蔵小杉より高い湾岸を買えない東京出身者は多いかもね。

  78. 914 匿名さん

    素朴な質問が2点

    1:何で品川・有明・豊洲等の沿岸部の掲示板はいつも荒れているのだろう???

    2:海の近くの物件は潮風による塩害って無いのかな?

    分かる方はいらっしゃいますか?

  79. 915 匿名さん

    >1:何で品川・有明・豊洲等の沿岸部の掲示板はいつも荒れているのだろう???

    有明・豊洲等の湾岸物件はどうだか知らないけど、港区の湾岸物件(品川?)のスレッドは別に
    荒れてないでしょう。
    たまに迷い込んでくる荒しを皆さんで適当に弄んで楽しんでるだけというところですね(笑)

    >2:海の近くの物件は潮風による塩害って無いのかな?

    昔の鉄筋ベランダ、鉄筋外階段の物件ならいざしらず、現代の高層マンションは鉄の
    露出部など全く無いと言っても良いでしょうから、塩害なんて全く気にしないで良いでしょう。
    ただし、ごく一部屋外に機械式駐車場がある物件などは機器や車の傷みに注意は必要でしょうね。
    湾岸物件は塩害よりもむしろ、内陸部がヒートアイランド現象や温暖化による温度上昇や
    汚染された空気の吹き溜まりとなって悩みを抱えているのに比較して、海風による冷却効果や
    常に清浄な大気が供給されるメリットの方が遥かに大きいでしょう。

  80. 916 匿名さん

    湾岸でも東と西に分れてバトルがあるんですよ。

    あとは、内陸(城西)エリアvs湾岸エリア。

    これで荒れますね。。
    高い買い物だし、自分の所が一番的な非難を受けると、
    大抵の人は気に入らないでしょう。笑

  81. 917 匿名さん

    湾岸は、開発スピードが早いし、大規模建造物がみるみる建っていくから、
    嫌でも注目はされるのでしょう。
    高層=技術と高所得の象徴 とも捉えられますから、気に入らない方々もいらっしゃるのかと。

  82. 918 匿名さん

    まあそうだな、港区なら湾岸といえども、それなりの眺望の部屋に入るには、最低でも
    1億程度は用意する必要がある
    こういった掲示板に書き込んではみたものの、実質的には一生縁が無いんだから
    荒れる気持ちもわからんではないね。

  83. 919 匿名さん

    掲示板にタワースレがないって理由だけで、
    バトルがないエリアもあるんでしょうね。
    佃・月島などね。

  84. 920 匿名さん

    あそこはインターネットないからね

  85. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸