東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 14:46:04

憬れの文京区、茗荷谷駅前にタワーマンションが建ちます。
いかがでしょう?


□所在地   東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
□交通    東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
        東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
□総戸数   244戸(うち非分譲51戸)
□間取り   1K〜3LDK
□専有面積  30.26平米〜113.76平米
□完成予定  平成23年3月末日
□構造・規模 鉄筋コンクリート 地上25階建・地下2階
□売主    旭化成ホームズ
□施工    鹿島建設

【物件の正式名称が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人2009.08.07】



こちらは過去スレです。
アトラスタワー茗荷谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-10 14:06:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー茗荷谷口コミ掲示板・評判

  1. 821 匿名さん

    現場の躯体工事ってだいぶ進んできてるんですね。

    天気も良くて、すごいいい写真です。

  2. 822 匿名さん

    820さん
    写真の投稿をありがとうございます。
    播磨坂のほうもご覧になりましたか?
    歩いて気持ちいいエリアですよね。
    近くに図書館もあり、茗荷谷は子育てにとても良い環境だと思います。

  3. 823 購入検討中さん

    学区の件質問したものです

    なるほど・・・

    とても参考になりました

    ありがとうございました。

  4. 824 匿名さん

    >>815

    お子さんをお持ちの方は、「人気の学区ですよ」「ここの学区は良いですよ」と言われると弱いですよね。
    私も以前、引越ししたとき、できるだけ子供がなじめるようにと、荒れていない人気の学区を選んで物件を探しました。(都内ではありませんが)
    転勤族が多かったこともありますが、やはり学校全体の雰囲気がよかったですよ。
    唯一のデメリットは、親御さんの教育への意識が高かったので、中学で内申点がとりにくいことぐらいでした。
    このマンションの学区がどうなのかはわかりませんが・・・。

  5. 825 匿名さん

    茗台中は文京区の中でもかなりの人気校なんですよね。

    中学で私立に行くことになっても、どこに通うにしろ通学しやすいし、
    公立中も茗台、音羽が近いとあって文句なしです。

  6. 829 匿名さん

    全然出てこない話題なのですが、かなり古い地下鉄(丸の内線)の真上(それも地下鉄の中でここはかなり浅い)を地権者として所有することのデメリットって無いんでしょうか?

    大地震で陥没した時に生活できないとか、
    低層で地下鉄の揺れを感じるとか(とある地下鉄の真上の病院にはMRIが入れられない(画像がぶれる)と聞きました)、
    最近、都心にもあちこちに陥没する可能性があるところがあるって言いますよね?

    単にネガな書き込みに見えたらすいません。とても素人的な考えなんですが、なんとなく心配になったんです。

  7. 830 匿名さん

    丸の内線が通っているのは北側に張り出している商業フロアの
    低層部分の下ですので、住居側への振動は余り無いのではないでしょうか。
    基本的に既存の地下鉄トンネルを跨ぐ形で新しい建物の基礎を作りますので
    陥没することは考えにくいですね。
    阪神大震災で地下鉄が陥没したのは確かに浅い部分で
    地面とトンネルが不等振動を起したためだと思います。
    丸の内線自体はトンネルが古く浅い部分が多いですので
    補強工事は阪神大震災後にかなり補強工事をしたようです。

  8. 831 物件比較中さん

    次回以降の分譲での購入を検討中のものです。
    タワー初心者でよくわからないのでよければご意見聞かせてください。
    検討しているのはSM(北東角)か、SD(北西角)の低層なのですが、北東角は寒そう・・・という印象なのですが、いかがなものなのでしょうか?
    リビングの明るさは高い位置の部屋であれば確保できそうですが、冬はやはり寒いのでしょうか?洗濯物も乾かないのかなと思います。北向きで角になる寝室は、さらに寒そうで・・・。
    かといって、西はあのバスの車庫がマンションになったら低層は日照がかなり悪くなりますよね。
    今期でSMは結構販売されていたようなので、もし購入された方とか、実際に北東角に住まれたことがある方とか、ご意見いただけたらと思っています。

  9. 832 匿名さん

    一期の売れ方をみると、リビングが東向きのSMのほうが人気がある間取りと思います。

  10. 833 物件比較中さん

    852さん

    1期はSMタイプが多く分譲になったようですが、SDはほとんどが次回以降なんです。
    でも、SMが問題なく売れたということは、おっしゃるとおりリビングが東向き&北向き寝室を気にされない方が多いってことなんですかね。

  11. 834 匿名さん

    SDみたいな西が主体の北西だと、夏の夕方の暑さと冬の朝の寒さの両方が来ちゃうからね。
    タワマンだから外壁も普通だし。

    ただ西側の方が静か(春日通り、駅の騒音)なのと、お茶から音羽の方の緑が見えませんかね。

  12. 835 匿名さん

    833さん
    832を投稿した者ですが、
    今、帰宅して間取と一期の価格表を確認いたしました。

    SDは二面採光の角部屋だったんですね。
    SMはモデルルームになっていますし、少し狭いぶん価格もこなれているので
    一期で人気だったと思うのですが
    間取だけみると、SDのほうが良いお部屋だと思います。。。

    833さんは日当りや明るさを重視されているようですので、
    SDの中で予算の許す限り少しでも上の階を選ばれるのが
    良いような気がします。


  13. 836 物件比較中さん

    832さん、834さん

    コメントありがとうございます。831です。
    確かに、今の周辺環境だとSDのほうがいいですよね~。でも西にもタワーなんかがたってしまったら・・・と思うと躊躇してしまいます。近い将来ではないにしても、そのうち建ちそうですよね。
    西の高層にいければ問題ないのでしょうが、予算がオーバーしてしまうんですよね。。


  14. 837 近所をよく知る人

    >836

    そうですか?そのうち何かたちそうですかね…。私はたたない可能性が高いと思っています。
    バスの車庫ですから、バスが全廃にでもなれば売られる可能性もありそうですが、
    そうでもない限り車庫は必要でしょう。夕方になると丸の内あたりで走っているバスも
    見かけるので、そういったバスも大塚車庫においているんだと思います。

    SM、そんなに駄目でしょうか?私はSMっていいな~と思っていたので意外です。
    面積に対して間取に無駄がない感じが気に入っています。SDは面積は広いけれど
    部屋はSMより狭い。廊下に面積とられている感じがします。高層階なら
    北向きでも明るいとおもいますし。
    毎月かかる管理費も考えると費用対効果ならSMかと。

  15. 838 匿名さん

    SMの北向きの2部屋は、窓がかなり小さい(幅が細い)ので
    高層階でもあまり明るくない気がします。

    SMはモデルルーム通りの間取にすれば
    かなり住みやすそうで、私もけっこう良いと思いますが
    明るさ重視のひとは、角部屋が無難じゃないでしょうか。

    角部屋なら採光は十分でしょうし、廊下の面積は広めでも
    収納スペースやニッチもあって便利そうですよ。



  16. 839 物件比較中さん

    837さん
    コメントありがとうございます。831です。
    車庫が、一等地にあり続けられるのかな・・・と思いました。すぐにではないにしても、いずれ車庫の場所の移動があるのかもと。でも、バスは毎日運行するのですから、移動といっても、そこそこ近場でそれなりに大きなスペースを確保するというのは、なるほど簡単ではない気もしました。

    おっしゃるとおり、廊下のスペースも狭く無駄がないSMの間取りは気に入っているんですが、向きが東と北で部屋が寒くならないのかなと。。。明るさは確保できると思うのですが。

  17. 840 匿名さん

    SMは東に丸の内線の駅があり、SDは西にバスの操車場があります。
    いずれを取るかは難しいところです。

    どちらの間取りもそんなに悪くなさそうですが、後は北向きをどう考えるかでしょうね。
    南向きの部屋は良いですが、高いですし、1期でかなり売れちゃってます・・・(よね?)

  18. 841 匿名さん

    南向きは殆ど残ってないですね。

    東南角の2部屋などは激戦かもしれません(MIに外れた方がSLにいくとしたら)。

  19. 842 匿名さん

    私もSMの間取りは無駄がないし、価格的にもお得感があっていいなと思いました。
    寝室が北向きですけど、私は寝室に明るさはそれほど求めないので。
    何を重視するかは人それぞれですね。

  20. 843 匿名さん

    1期、SDは当初予定価格を8600万円台からと聞いておりました。
    それに対して、SMは8000万円台からという情報でした。

    ふたを開けたらSDは8300万円台からと、販売価格は-300万円で
    お得になっていました。

    次回もこの価格イメージなら私はSDを選ぶかな。

  21. 844 匿名さん

    SMはモデルルームになってるし、残り2部屋なので
    次期で売れるんじゃないかな。

    対して西北角のほうも、買いやすい値段の角部屋ということで
    次期販売を待っている方が多そうです。

    一般的には角部屋が人気なので、リセールはSDのほうが有利な気も。
    (窓からの景色にもよると思いますが)

  22. 845 購入検討中さん

    西側のバス車庫は正式には「東京都交通局巣鴨自動車営業所大塚支所」で
    系統としては大塚駅~錦糸町駅の「都02」と池袋駅~上野公園の「上60」の
    二つの路線で使うバスがおかれています。
    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/index.html

    都営バスは次第に営業所を集約している傾向にあり
    目黒駅前にあった営業所は廃止され再開発する計画です。
    http://risecity.blog93.fc2.com/blog-entry-187.html

    今のところ大塚には計画は無いようですが将来的には巣鴨自動車営業所に
    バスを集約して大塚を廃止することは十分に考えられます。

  23. 846 物件比較中さん

    831です。

    皆さんご意見有難うございます。
    当然ながら南が選べればいいのですが、予算オーバーで及ばず・・・。
    ご意見を見ていると、購入に際して気にするポイントとして、寒そうとかはあまり重要ではないのかなと思いました(価格と間取りがもっと大事なのは当然ではあるのですが)。

    いずれにしても、次期の販売も順調な物件のようですよね。

  24. 847 匿名さん

    契約済みの皆様へ

    住民板にスレをたてましたので、情報交換しましょう!

  25. 848 匿名さん

    ここ業者ばかりだよ。

  26. 849 匿名さん

    847さん
    ありがとうございますo(^o^)o

  27. 850 匿名

    > 848
    私は契約者です。
    見る限り、他にも契約者や、検討されている方はいらっしゃると思います。

  28. 851 匿名さん

    >>848

    プラウドの方が多いと思う…

  29. 852 匿名さん

    時々現れる、ここは業者ばかりと自信たっぷりに言う人って、
    よさげな事書いてあったら「利害なしにいい事書くわけない、これ業者で決定!」
    って一人納得してるんでしょうか・・

    私は一期で契約し、過去4-5回書かせていただきましたが
    気に入って買ったわけだし、楽しみでこういうところもいいよね等と
    結構書きましたが、しごく自然な感情だと思いますが・・

    もちろんいいとこばかりじゃないのは検討済みですが
    買う人はたいていそうでしょ?

  30. 853 物件比較中さん

    茗荷谷か後楽園のどちらかで中古も含め探し中です。

    茗荷谷は緑が多いけど路線が少ない、後楽園は逆、ということで一長一短なのですが、やはりリセールには後楽園のほうが条件良いでしょうか?



  31. 854 匿名さん

    同じ駅距離なら当然後楽園の方が不動産価値は上でしょう。

  32. 855 物件比較中さん

    後楽園のほうが価値は上なんですか?
    同じ条件なら後楽園のほうが高いのでしょうか?

    今の時期新築のファミリータイプで比較しようと思っても、茗荷谷はたくさん出てきているのですが、後楽園は全くですよね。

    中古だとあまり差が無いような気がしていました。

    利便性より住環境を重視する派もけっこういるのかなぁ、と。(我が家が迷っているように・・・)

  33. 856 匿名さん

    後楽園徒歩1分の物件だとどこがありますか?

    単身者やDINKSには後楽園や飯田橋あたりははとても便利そうですが、ファミリーには茗荷谷、かなり人気ですよね。
    中古も値崩れしづらい印象です。

  34. 857 匿名さん

    後楽園駅徒歩1分の物件だとどこがありますか?
    今後でるとしても、新築だとかなり高いんだろうな。

    単身者やDINKSには後楽園や飯田橋あたりははとても便利そうですが、ファミリーには茗荷谷、人気ですよね。
    中古も値崩れしづらい印象です。

  35. 858 匿名さん

    後楽園と茗荷谷、どちらが価値が上かは個々の生活スタイルの違いで違うでしょう。
    値段も、時期、向き、広さ、立地、デベ、施工…。といろいろな要素から決まって
    いるのだから、具体的な物件で比較する段階でないなら、アトラスの検討板でなく、
    不動産屋さんに相談された方がいい内容だと思いますけれど。

  36. 859 物件比較中さん

    検討中の物件に本物件が入っているのでこちらに書き込みされている方々の意見も聞いてみたいと思いました。
    対して、後楽園のほうは現在新築が少ないので中古で考えています。

    個人的な意見でかまいませんので、お聞かせ願えると幸いです。

    後楽園1分の物件はあまり中古でも見たことが無いですね。実際は春日1分の物件などになると思います。

  37. 860 購入検討中さん

    91年築で平米あたり100万て、高くないでしょうか。
    ttp://www.rehouse.co.jp/bkdetail/CPT2km4il2/

  38. 861 匿名さん

    文京区は今、新築マンション供給は多いと思いますが

  39. 862 匿名さん

    中古が気にならなくて、春日駅徒歩1分で希望の間取りや広さの出物があれば、即決められたほうがいいのでは?

  40. 863 匿名さん

    「条件が同じ」であれば、より都心で路線の多い後楽園が高いでしょうが
    同じ条件がないでしょう。
    設備の整った大規模な新築で駅1分でスーパー内臓なんて。

    ちなみに春日1分ってのは「春日の地上入り口」からは1分だけど
    地下道をえらく歩くので駅自体には全然1分じゃないよ。

    駅前の成城石井はスーパーとしては特殊だし
    クイーンズ伊勢丹、ダイエーは駅から歩けるけど結構な距離ある
    10分はかからないから気にしなければ問題ないですが、
    すぐ下にあるところと「同じ条件」ではないですね。

  41. 864 匿名さん

    > 設備の整った大規模な新築で駅1分でスーパー内臓なんて。

    確かに下駄としてもスーパーという高級感も品位もない相当レベルの低いものが<内臓>されているなんて、同じ条件のものは、文京区には無いですね。スーパーのある高級マンションってありましたっけ?どこかに。クイーンズみたいな賃貸とか、成城石井みたいな雑然としたところ、小石川のサントクの上も古建物だし、、、。

    飯田橋の駅前タワーが心のよりどころなんでしょうな~。業者が取引する駅前案件を売れ行きが良くて人気があるって勘違いする素人って多いんですよね。再開発で地権者の多い、その上、ここの様な下駄がある物件は、個人が資産として購入して長期に居住するのは、痛いんですよね~。

    短期的に売ろうってんなら良いと思いますよ、でも素人ならそれだったら賃貸で十分だし。

  42. 865 匿名さん

    賃貸に10年住むくらいなら買うわ。

  43. 868 購入検討中さん

    >864,867
    何でムキになるのですか?
    どんなマンションでも気に入った人は買うし
    気に入らなければ買わないだけですよね?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  44. 869 匿名さん

    興味ないなら、買わなきゃいいだけ。
    わざわざ書き込みするひとの意図ってなんなんだろう。

  45. 870 匿名さん

    ここが最近の物件にしては安いほうと宣伝すると、
    高いと思って躊躇しているひとは買ってもいい気になるから、逆効果かも。
    割安なら欲しくなるでしょ。

  46. 871 匿名さん

    買えない人というより、いつものスミフの営業?(シティタワー要町契約者?)の書き込みでしょ?
    スマッチでは昨日ここの話題が出てるし、今日も朝6時から掲示板に張り付いてるみたい。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  47. 872 匿名さん

    小石川のパークタワーの売り物が出てました。

    106㎡で1億600万なので平米100万ですね、価格としては十分安いという印象。
    でも、築20年近いとは言え、管理費、積立金で月に64000円ってすごいですね。ここもそうなって行くんでしたっけ?

    まあ、下駄の話は、好みはそれぞれなんで、いろんな意見があるのはそれはそれで。
    納得して購入してるんだから後でもめ事になることも無いでしょうし。

    小石川のアトラスタワーとか、茗荷谷のパークホームズ(ここのお向いさん)とかも売りに出てますが、ここに転居する方が売りに出したのかも知れませんね。どこも現況居住中で、引き渡し時期も応談になってるのが多いですし。これだけタマが出てくると周辺の中古の相場が落ちるかもしれませんね。

  48. 873 匿名さん

    ここは初年度の管理費、積立金で月に50000円くらいなので築20年たったら64000円ではすまないでしょう。

  49. 874 匿名さん

    5万もしたかなあ

  50. 875 匿名さん

    > 5万もしたかなあ

    確かに、調べてみると872のと同じ平米数の106平米ぐらいで計算すると月49000円ぐらいですね。873さんの書き込みは正解ですね。

  51. 876 匿名さん

    購入者の年収は2000万円以上が多いようなので
    月5万円くらいならどうってことないでしょうね。

  52. 877 匿名さん

    少なくとも当初は管理費と積立金が月4.5万を超える部屋は全体の1割にも満たないから、そんなに強がる必要ないよ。

    それより、当初から中低層の5万はデカイと思う購入者(もちろん当初はもっと安いけどね)の方が少なくないだろうからそういう人にはネガレスだよ、876って。全体見回さないとね。

  53. 878 匿名さん

    プレミアム住戸の100平米超の部屋の話ね。
    どおりでピンとこなかったわけだ。
    旅先で確認出来なかったんで、877さんコメントありがとう。

  54. 879 匿名さん

    >872
    情報ありがとうございます。広告みてきました。
    パークホームズも築10年でも平米100万超なんですね。
    南ですが特に眺望などなさそうな8階で。
    成約価格ではないのは承知ですが
    中古でも高値維持している印象です。

  55. 880 匿名さん

    >スーパーのある高級マンションってありましたっけ?どこかに。
    >クイーンズみたいな賃貸とか、成城石井みたいな雑然としたところ、小石川のサントクの上も古建物だし、、、。

    逆にスーパーの上でこれぐらい整ったとこがなかったので、そういうの待ってたって人もいるよ
    少なくとも安普請ではないし後は好みでしょ

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  56. 888 匿名さん

    閑話休題。

    いつの間にか、2010年2月上旬に第2期の販売開始予定になっていますね。
    これだけ先だと、オプションの選択の機会はあるのでしょうか。
    できれば、アイランド・キッチンにはしたいと思いますので。
    その前に、当たらなければ意味ないですが・・・

  57. 890 匿名さん

    888さん
    アイランドキッチンのプランがあるお部屋をご希望なんですか?

    メニューにない場合は、事前に営業さんに設計変更出来るかどうか
    確認されたほうがいいかもしれません。


  58. 891 匿名さん

    890さん
    どうもありがとうございます。
    メニュープランにはあるのですが、〆切がどうだったのか気になったもので。
    資料検討不足なので、もう少し検討したうえで、営業の方に尋ねてみます。たしか、年明けの仕事始めは遅かったですよね。

    旅行もそうですが、間取りや家具の配置等を考えているときが一番楽しいのは私だけでしょうか。
    来年も良い年に(大当たりの年)になりますように。

  59. 892 匿名さん

    891さん
    メニューにあるのですね。良かったです。

    大きな設計変更は、プレミアム住戸でないと難しいという話でしたので。

  60. 893 いつか買いたいさん

    第2期での購入を検討中です。
    SIやSD、SLなど角住居は、リビングの窓がとても大きくとられているようですが、これはホームページにあるモデルルームのUEタイプのリビングの窓と同じような感じなのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    もう一点なのですが、このタイプのリビングは窓が開かないですよね。今までリビングの窓が開かないというのを経験したことがないのでわからないのですが、開かないということが心理的に圧迫感にならないのだろうかと思ってしまいます。
    換気システムがきちんとしていることや、逆に今住んでいるところでそれほど窓を開けることがあるかというと、そんなに開けない事実を考えると気にしすぎなのかなとも思うのですが。
    ご意見あればお聞かせください。

  61. 894 匿名さん

    天井高は違うけれど、窓の感じは同じだったはず。

    窓の面積が多いと、心理的には開放感が高くなると思います。
    (だから角部屋は人気があるんじゃないですか?)

  62. 895 いつか買いたいさん

    894さん
    ありがとうございます。イメージがつかめました。

    窓が多いと開放感があるというのはわかるのですが、ちょっと空気を入れ替えたいと思うときに(今の季節だと鍋の後とか、春秋だとあまり暑くはないけど空気を通したいときとか)開かないというのがどうなんだろうと思いまして。

  63. 896 匿名さん

    リビングの窓がfixで 且つ 一方向にしか窓がない物件(風が抜けるところが無い) というパターン(ここだとSI)のものはとても風通しが悪い部屋になります。いろんな料理を御家庭でされる方でしたら良く御検討下さい。

  64. 897 匿名さん

    障子を開け放てる日本建築ならとても開放感があるけど
    風の流れないガラスの箱って「家」としてはどうなんだろう
    24時間換気システムと、自然の風を感じるってぜんぜん違うと思うし。
    ビジネスビルならともかく。

    自分が設計したらそんな角部屋絶対作らない

  65. 898 いつか買いたいさん

    896、897さん

    やっぱり、そうですよね。

    その他、立地などは好条件なのですが、間取りが悩んでしまいます。すべてが満足の物件などないのでしょうから、妥協も必要ということはわかっていますが。

  66. 899 匿名さん

    風通しが悪いのは、タワマンなら仕方ない気もします。
    FIXだとバルコニーないぶん、日当り良く明るいメリットもありますし。

    角部屋はリビングにエアコンが2基付いてますが
    夏、暑くなるからでしょうか。

    SIは低層だけどリビング以外の個室が南向きで
    残り1戸なんですね。

  67. 900 匿名さん


    アトラスタワー中目黒、
    アトラスタワー六本木もそうだけど
    アトラスタワーってありえない高値で価格設定するよね


    こんなプライシングいつもやってると、買う方も、

    アトラスタワーはとりあえず様子見

    ってことになっちゃうよ

  68. 901 匿名さん

    茗荷谷はそんなに高くないよ

  69. 902 匿名さん

    そうそう、茗荷谷は仕様もそこそこだけど、価格もそこそこ。だから仕様とか地権者の有無とかよりも利便性重視の人に人気がある。

    しかし、ここのスレ見ていると、店舗とか、地権者とか、地下鉄の上であるとか、仕様とか、タワマンの換気の問題とか良く検討しないで購入している人が多そうで、入居後荒れそうだよね。

    マンションの比較検討をするときって、長所は担当者が説明いくらでもしてくれるけど、短所を検討、情報交換するのがこういうスレの意義だと思うんだけど、地権者ありの駅前再開発物件なのにここの最大の長所である学校とスーパーの話とかしか出てこないって???

  70. 903 匿名さん

    長所じゃないところも散々出てきてると思うけど・・

    地下鉄とか店舗を考えずに買う人ってのもめずらしい気がするけど・・

    ちょっと極端な断定じゃない?

  71. 904 匿名さん

    >900

    周りのマンションと比べてありえない価格じゃないよ?

    現に一期でかなり売れちゃってるし

    需要と供給はそこそこバランスしてるのでは

  72. 905 匿名さん

    短所はだいたい出尽くしたんじゃないかな。
    主だったところは以下のような感じ?
    ・駅前&下駄履き
    ・後楽園と比べると利便性が落ちる
    ・賃貸利回りで見た割高さ
    ・管理費の割高さ

    納得できる人は買えば良し。

  73. 906 匿名さん

    少し話がずれますが、ここはなぜこの程度の高さにしたのでしょうか?今時タワーマンションというと40階を超えるものも少なくありません。20階からタワーといえるそうで、やっとタワーという程度ということですよね。
    ちなみに同程度の敷地、階数の規模で見ますと以下の様な感じでした。ここは少なくとも30階ぐらい作っても良かったのではと思うのですが、何か理由があったのでしょうか?

    アトラス茗荷谷  3600平米 25階

    パークタワー上野 1300平米 30階

    アトラス六本木  1300平米 29階

    アトラス小石川  3300平米 28階

    プラウドタワー東五反田 3300平米 28階

  74. 907 匿名さん

    もう少し高い予定だったのが、25階になったと
    前スレか別の掲示板に書いてあったような

  75. 908 匿名さん

    前スレじゃなくて、前のほうのレスか別の掲示板 です
    すみません

  76. 909 匿名さん

    >>906
    場所によって建蔽率や容積率、高さの制限に違いがあるからではないでしょうか
    この場所の具体的な規制内容は知りませんが、茗荷谷の駅前なんて住宅地が中心で、いかにも規制が厳しそうです
    マンションのボリュームの決定は、需要や建築技術よりも、規制によるところが大きいです

  77. 910 匿名さん

    >906
    地元で100メートルビル(アトラスのこと)反対運動があったんですよ。
    それで少し低くなった。

  78. 911 匿名さん

    それでなくても高台のてっぺんで目立ってるし、周りも高層ビル群じゃなく緑が多いし
    このぐらいのほうが品があっていいと思う

  79. 912 匿名さん

    旭化成は信頼できますね。
    真面目な会社ですよ。(施工は鹿島だし)

  80. 913 匿名さん

    鹿島は最近問題起こしてませんでしたか?
    空港だったっけ?

  81. 914 匿名さん

    >910
    結構な反対ありましたよね。
    いまだにあそこにタワマンがたつとは信じられない。
    できる以上は駅前も含めて再開発っぽくしてほしかったんだけどなあ。

  82. 915 匿名さん

    鹿島の問題は前にここに出てませんでしたっけ?

    空港とか、マスタービューの既存不適格とか、板橋の物件が某専門家に非難されていた事とか、、、

  83. 916 匿名さん

    >914

    そうですね。しかも、「へ~」と思っていたその物件を今、自分が検討しているとは。(苦笑)
    茗荷谷駅はまだ新しい方ですから、仕方ないですね。
    私が学生だった20年くらい前に比べると格段の美しさですよ。

    この再開発で駅横~本屋さん近辺の雑然とした感じがどう変わるか楽しみです。
    個人的には電線の地中化だけでもだいぶすっきりするのでは?と思っています。
    (勝手に地中化されると思っているのですが、実際の予定をご存じの方がいらっしゃったら教えてください)

    工事の進捗は、通勤時に東方向からチラリとみる感じでは段差が見えるので4階あたりを組み上げ中のようです。

  84. 917 匿名さん

    地元の方がいらっしゃる様ですが、

    地権者はどのような方(職業)ですか?

    地権者分住戸の所有者の実数は何人ぐらいで、賃貸になる、または2次的な転売になりそうなのは現状ではどのくらいの数なのですか?

    これらご存知でしたら教えてください。

  85. 918 匿名さん

    それは地元民だからわかるって情報じゃないでしょう。
    正確な一覧表はもう購入した人たちは持ってるよ

  86. 919 匿名さん

    地元の方の反対運動があったとのこと、
    私が現地に行った時はその気配を感じなかったので驚きました。
    もうすっかり解決済みなのでしょうか。
    マンションが建つとなると、日当たりはもちろん、
    工事中の振動や騒音、工事車両の出入りなど、
    近隣の方にはいろいろと迷惑がかかると思うのですが、
    反対運動が起きたことが後々まで響くようなことはありませんよね?
    入居後、近隣の方とのお付き合いはそうあるものではないとは思いますが、
    ちょっと気になりました。

  87. 920 匿名

    唐突に階数の話題を振るあたり、意図が見え見えです。
    反対運動があったら文京区も許可しませんって。

  88. by 管理担当

  • スムログに「アトラスタワー茗荷谷」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸