えっ!こんなのがあったんですね。
私も気になります。
小石川伝通院 も、 ここも、 六義園もみんな規模が似てますね、ブランズは。ここも1階に4戸みたいなワンパターンなんでしょうね。この辺の半端に小規模って特徴がなくてね。多分、スラブも薄い、バルコニーも小さい、共有施設もない、などの何の特徴もない物件なんでしょうね。
日照権やらを巡る周辺住民の運動もあるみたいですね。共有スペースに魅力がなければ、高層マンションとしてもあんまり魅力もなさそう。高価なばっかり?あと、耐震は大丈夫なのかな。
この規模のマンションですし、その上今は全体の仕様を落として価格調整をしている時期ですので、耐震、免震などの構造や、共有施設などを期待するのは無理でしょ。
それより、ここは丸の内線の騒音は大丈夫なんですかね。地下鉄フェチにはたまらない物件かも知れませんが。
建築審査会に係っていたはず
ここって低層棟とタワーの2棟建てって聞いたことがあります。
タワーは後で売り出すのかしら?
ここは2棟なんですか?
今回売る部分は春日通りに面しているんですか?
それとも後から売るタワーが春日通り沿いになるのでしょうか。
どなたか教えてください。
春日通りに出ている地図を見たらabc の3区画に分かれてました。1部の区画には自動車工場まであって(ポルシェ?)。3区画に分かれていて、春日通りに面していないとこが最初に売り出されるのでは?。
地権者がいる様ですし、丸ノ内線と春日通りの騒音が聞こえそうな小規模マンションの様ですので特に特徴ないですね。
今日前を通りました。
やはり共同住宅は2棟で、タワーのほうは、自動車工場つきですね。賃貸でしょうか?
春日通りに面してない奥のほうを今回販売するようですね。
敷地が袋地状態になるようですし、魅力はちょっと薄れる気がします。
春日通りに面したひとつの大きなマンションにして欲しかったです。
以前、その近辺に住んでいた者です。話に聞いたのですが、周辺住民との話し合いが昨年決裂した模様です。運動もうるさくなるでしょう。そんなに周辺住民と仲たがいして購入しても、嫌な思いをするだけでは?割りに合わないんじゃないかな・・・。
>低層棟とタワーの2棟建て
近所をよく知る者です。
この2棟建ての間の5、6メートルの隙間のせいで、また背面の丸の内線地下鉄側の
崖っぷちのこともあり、ものすごい風害が出る・・・という専門家の間でのもっぱらの噂です。
近所に住む人にはいい迷惑でしょうね。目の前にスーパーがありますが、
おいそれと、買い物にすら行けなくなるかも知れませんね。
一説では、通行人(近所に学校もあるので児童や買い物客)は、雨傘さえ
させなくなるだろうのこと。近所の人が言ってましたが、これら予想される影響に対して、
売り手の東急不動産は、一切、説明をしてくれてないそうです。
周辺住民とのいざこざも、大きくなりそうですが、
「売り逃げ」と言われても、仕方がありません。
>丸ノ内線と春日通りの騒音が聞こえそうな
>崖っぷちのこともあり、ものすごい風害が出る
つまり、騒音もあり風害もあり、近隣住民の反対運動もアリね。
投資用マンションとしても、同時期に建つらしい駅前のほうが安全か。
比べてこっちは、プロジェクト自体が途中でつぶれないかどうかすら、怪しい・・・?
それぞれ、大体どのくらいの価格帯か知っている人が、
いたら教えてください。
資料請求していたのですが、今日、1枚の説明シートがメール便で届きました。
価格などは未決定のようですが、間取りプランが基準階のみざっくりですが載っていました。
内廊下から4戸へつながる図で、「ワイドスパン」とうたっているわりには、どの部屋の幅も10メートルに満たず、正方形っぽい部屋でした。
「これってワイドスパンって言えるの・・・?」と、現在15メートル程のワイドスパンに住んでる私は思いました。
全戸南西向きっていうのはまぁまぁ良いし、バルコニー側は崖で、見晴らしも良さそう。春日通から一歩奥まっているっていうのも良いと思います。
ただ、崖下すぐは地下鉄が地上を走っているので騒音は相当うるさそうです。
駅からも少し歩くし(7分ですが、1分に旭化成、3分程度の場所に野村も建てるようなので比較すると遠い)、あんまり高い価格は出して来ない気がしてます。
今日現地見に行ってきましたが、まさに「崖の上」という場所。大地震が怖い感じでした。
立地、地盤が悪そうなので、たぶんそんなに高い価格は出して来ないんじゃないかな。
駅からもけっこう歩く感じでした。
以前6年向かいの小石川4丁目に住んでて、ここの前身の文京信用金庫が当時のメインバンクで、江戸川橋駅まで崖降りて毎日通勤してた者です。
確かに看板でてるけど、いくらなんでも傘がさせないとか、子供が吹き倒されるほどの風害は考えにくいな。
どういう流体シミュレーションしたらそんな結論になるのか。。。
もしそうなら、茗台中と交番の間とか、桜並木の上のクリオマンションの間の小道とか、冬は西風の強風が吹き抜けてもいいはずだが。。。 別にそんなこと気にせず毎日通勤してたけどな。
特別に風が集中して吹きぬける設計にすれば別だけど。
崖の問題は設計/施工次第じゃないの? 土木の専門家じゃないのでわからないが、ここの崖になにかあったら丸の内線がヤバイから、新築ならそれなりの設計はするでしょう。(それとも崖の補強って手抜き設計ポイントなのか?)
文京区は台地の縁が多いからもっともっとヤバそうな崖がいっぱいだ。個人的には崖の縁に新設計の新築マンションをどんどん建てて、建てついでに補強してほしい。古い一戸建てとかアパートとかあると、子供もいるので、近くを歩くとき気が気ではない。文京区も補強を補助してるみたいだが、古い個人住宅とかあえて補強する気とかなさそうだ。大手の新築マンションの方がマシと思う。
どなたか事前説明会行かれましたか?
見学レポートがアップされていますね。
http://suumo.jp/mansion/kengaku/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2iaz1...
なかなか魅力的な間取りかも。
先週末、説明会があったようですが、
問題はなかったんですかね?
2LDKはほとんど地権者がもってくみたいだよ。
小規模の割りに賃貸増えそうだね。
地権者が多い場合のデメリットはどういったことが挙げられますか?
地権者って発言権を持っているから、管理組合がうまくまわらないことがあるよね。
地権者は物件をいくつも持っていて、いきなり賃貸に出したりします。分譲マンションは基本的に賃貸に出ることは好ましいことではありません(大事にしないので)。
物件をいくつも持っているということは、議決権も多く持っているということ。
このあたりは国立付属小学校が3つもあって春先には住宅ニーズが高いエリア。きっと賃貸でもそれなりの価格はするはずだから意外と資産性は高くなるかも? でももっと安くならないかなぁ‥
MR行ったら、45戸中2LDKの手頃な部屋17戸を国際自動車(地権者)が賃貸でもっていくと説明された。
販売されるのは崖下(1,2F)の6戸(62㎡~76㎡の間取りで5,700万~7,000万くらいだった気がする)と角部屋の(ほとんど9千万円以上だった)で、買う気が一気に失せた。
伝通院のブランズみたいに売れ残らなきゃいいけどね。
アトラスタワー茗荷谷に期待します。
クレーン事故って何ですか?
この物件での事故なのでしょうか?
小竹向原でしょ。小日向ではないよ。
ゲートに反対住民のビラが貼られていましたね。
感じ悪い。
営業の対応、あまり良くないね。
18戸が非分譲で、地権者が持って行くみたいですねえ。
何か決めるような場合は基本的に国際自動車の意向で進むような感じになりそうです。
国際自動車さんのマンションに住まわせてもらう感じになっちゃいますね。
適度な広さの部屋は全部地権者で、主に90㎡台の角部屋、9000万円台がメイン。
1階と2階に60~70㎡台の部屋がありますが、1階2階と言ってもエントランスからしたら地下相当です。
あと、床やドアなどのプラン・カラーセレクトが、建築の進行との関係で、8階以上でないと出来ないみたいです。
8階のプラン・カラーセレクト期限が9月13日となっています。
9月上旬販売開始予定となっていますので、8階も怪しいですね。
何千万もする買い物なのに、プランやカラーのセレクトも出来ないなんてどうかと思います。
(最初から1つのプランしか無いならともかく。)
という訳で私もアトラスタワーに期待です。
地権者と下駄ばき(ここはほぼですが)というだけで、見向きもしないという人多いですからね。
その上どちらも(アトラスとここ)春日通り沿い。
そう言えば、昨日、野村の小石川の物件の判決でましたね。本格的に始まるでしょうね。あそこも、坂上がるの大変だけど。
いい物件って少ないよね。こうやって考えると、坂上、幹線通りに面してなくて、下駄も、地権者もない、まともなデべの物件で本郷PHは良い物件でしたね。
市況の改善のせいか、物件増えてきましたよね。文京区の物件をご存知な方、教えてください。
1)ブランズ小日向
2)アトラス茗荷谷
3)本郷東大前の野村
4)東大前のブランズ(日本医大近く)
5)湯立の野村
6)本郷PHのそばに新たなプラウドの敷地があります(小規模です)
7)数年先ですが、小石川1丁目(区役所の北側の再開発地域)
他に何か情報持ってる人いますか?
湯立の野村は判決出たけど、まだ抗告するみたいだし、どうなるか分からないよ。このままマンション建設が進んだとしても、住む人は近隣の冷たい視線に曝されて大変だよね。
反対運動があるのは小日向タワーのほうでしょ。
ブランズは春日通りから一本おくまってるのが魅力だが、、
地盤、風害が心配かな。
駅前のアトラスも気になるけど
結局かいものはサントクか伊勢丹だから
どっちもかわらないかもね。
アトラスタワーは単身者、投資用
ブランズは永住志向かな。
まぁアトラスの価格しだいでしょうね。
地盤を調べたら、意外にも
ここはギリギリ地盤がしっかりしているところで(境目付近)、
アトラスタワーのほうは、地盤がよくなかったんですよ・・
(昔、川か何かあったところなのか)
アトラスは制震なんで大丈夫でしょうが。
この前モデルにいってきました。
価格がきまるのは9月のようですね。
この立地なら眺望が必須ですから高層階がほしいですけど
9000万円超なので悩んでいます。
せめて8000万円台なら検討できるのになぁ。。
アトラスも気になるけど、駅前立地だし
ブランズより安くなることはないですよね。。
野村の湯立坂に期待するしかないんですかねぇ。orz
9000万超って80平米ぐらいの事ですか?
野村が本郷PHのそばにモデルルーム作ってますね。東大前のプラウドのモデルですかね?
近所に住んでいますが、地盤と丸の内線の音さえ気にならなければ、ここの辺りはとても住み易い場所と思います。
南側に古い住宅が建っていますが、何階くらいから景色が抜けるのでしょうか?
崖上なので抜けていれば新宿に向って凄い景色になると思いますが。
ここは、坪350~400くらいするってことですか?
うーん・・・
茗荷台まで、フラットで7分。
教育施設も近場にそろってる。
環境は良さそうですが、このあたりの坪単価として、妥当なところですか?
今週末価格発表、来週末に登録ですね。
アトラスよりスケジュール早いですが
こちらに申し込みを決めている方、いますか?
3LDKの角部屋の間取りは魅力的ですが、
9000万円以上では検討の俎上に上がりません。
ここはお金持ちの方にお譲りします。
チラシ入ってましたが立地からすると安いよね、ここ
すぐ売れちゃうんじゃない?マジで
ほか契約しちゃったんでちょっと後悔だなぁ
確かに安いですよね。今の市況はこれなのか、いろいろな問題点をやはり消費者が評価しなかったのか、、、。
この価格でも1期で売り出せたのが8戸でそれも低層ばかり。人気があるとは言えませんね。みなさんアトラス待ちだろうからこんなもんですかね。
ここって、バルコニーで煙草すえるんですかね?
三菱とかだったら、供用部分は全面禁煙ってきいたんですが、、、
どなたか知ってる方 情報おね。
今週、登録される方います?
抽選会は9/26でした、間違えた
今日見学してきました。まだ5000万円台があってびっくり。やっぱり人気ないんですかね。
営業マンが感じよかったから申し込みしよーかとおもたけど、眺望がないんで保留にしました。
ここきめたかたに聞きたいんですが、ポイント教えてください。
明日は台風ですが、この建物、浸水とかに関しては、水が下に落ちていくから大丈夫なんでしょうか?
この辺の水はけ状況知らないので。
明日、見に行きたいけど、仕事で見に行けない(^_^;)
こういう近隣反対物件を買うことのデメリットは何かありますか。
住んだ後のことです。ご近所づきあいとか。
茗荷谷の物件はみんな反対してますよね。まぁ 大体はお金めあてなんでしょうが。
違反建築なら裁判で勝てるけど、じゃなけりゃ意味わかんない理由で騒ぐしかないでしょう。
捨て看板とかするくらいだから、まともな人ではないでしょうね。
暇なフリーターの小遣いかせぎか‥。この板にもらしき人が一人いますし。
HPを見ると、あまり動きがないようですね。
安い部屋を作った分、高い部屋が残ってしまったのでしょうか。
売れ残りの部屋は1憶ばかりで、この値段なら駅前タワーにしようかと思ってます。
詳しい方、東急の魅力を教えてください。
小石川、伝通院前のブランズを見ていたものとしては、東急は竣工間近になると値下げしてくると思います。早ければ2月頃(期末)かと。
買った人は可哀想じゃないですよ。
営業は若い男性でしたが、とても誠実に対応していただきました。
特に購入したあとも、物件の工事経過を写真でくれたり 販売状況をあちらから わざわざ手紙で送ってくれます。
建物もさすが東急といったところ。神楽坂や新宿御苑、アトラスタワーなど見ましたが、中身も非常に満足です。
購入されたかたは きっと満足しています。誹謗抽象は、他社の営業か 買えない人のひがみでしょう。
不動産にはいいぶぶんがあれば、悪い部分もあるのは当然です。悪い部分しかみえないひとは、いつまでたっても現実をみれず、一生文句を言って買えないですよ。
私も運良く当選して契約したものです。
アトラスやエクアス小石川林町などと比較しても、高級仕様の割に、割安な値段なので満足しています。
今の時期に買うことを決断した人には良い買い物なのではないでしょうか。
ただ、政府のデフレ宣言や不動産株の下落などを見るとちょっとビクビクしたりはしてしまいますが。。。
人生最大の大きい買い物なので、期待と不安が入り混じった心境です。
>82さん
今度の構造見学会参加されますか?
なぜだろう
なんで書式も文体もソックリ
83です。
ごめんなさい。
82さんの影響をうけてしまいました。
あまり掲示板書きなれていないので。
84さん、契約者としては他の契約者と和やかにコンタクトを取りたいので、挙げ足とらないでくださいね。
地権者の国際自動車って、***がらみと聞きましたが本当ですか?
タクシー会社ですよね?
国際は893です。
久しぶりにHPみたら、販売順調みたいだね。
アトラスからこちらに流れたとか?
50万とか100万相当のオプションプレゼント
キャンペーン効果じゃない?
期間限定でずいぶん長いことやってたよね
NO.87とNo.88の方の内容は、やっぱり本当なんですね。
昔、国際自動車のグループに『国際トヨペット』という会社があったみたいだけど、
社員がマナー悪いって噂を聞いたよ!。 小石川に移転する前、 北区の一里塚交差点のところに
店舗があったみたいだけど、 歩きタバコとか駐車場内での立ちションとかすごかったみたいだね。
一里塚の前は、 日比谷に店舗があったりと場所が定まらない会社って 珍しいね。
会社概要とか見ると手広く色々グループ会社があって儲かってますな~。
国際自動車は、タクシー会社とグループ会社で色々な外車の正規ディーラーとして販売修理やレクサスの販売修理をしてる会社だったと思いますが?
それにマンションの敷地も元々は国際トヨペットだったと記憶してますが?
隣のタワーを検討しています。レジデンスにお住いの方に、日当たりについて教えてほしいです。
ガラス張りで採光良すぎて、暑い・・・・とかどんな感じですか? 冬の暖房費は低く抑えられていますか?
詳しく教えていただくと助かります