東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. パークシティ浜田山(6)
匿名さん [更新日時] 2009-12-30 20:28:05

三井浜田山グランド跡地計画
いよいよ検討板は最終章へ・・・。
さぁ、果たして理想のマンションライフを実現させることができるのか。
残るDE棟最終期、そして続くF棟 G棟 H棟 I棟 さらには戸建て地区の検討を始めましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/

尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへの投稿をお願い致します。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
パークシティ浜田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-29 22:43:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 132 匿名さん

    >>130

    「住民たちの」は「一部偏住民および社会悪分子の」に訂正してください。

  2. 133 匿名さん

    分子! 分母は?

  3. 134 匿名さん

    ああそうか!
    なんだか「原告適格」を「もらう」とかなんとか、「なんだか表現がおかしいなあ」と思っていたんだが、
    「原告適格」を「許認可」の一種という風に考えている人がいるのか!
    業者さんの性ですかね。いやいや、やっと判った。
    あのね、役所からいただく許認可とはちょっと違うんだよね。

  4. 135 匿名さん

    >126
    入居したひと?
    まぁ値下げしないといいねえ、先に買った人にとっては。
    ただ景気不景気の問題は、所長さんの決済レベルを超える場合があるからねえ。

    所長さんに会うことあったら、新聞の折り込み広告は、イメージぶちこわしになるからやめとけって言っといてよ。
    だぶついてイメージぶちこわすよりは、今現在建設する予定数を減らした方が価値維持出来るからね。
    不動産市況と人口動態見とけって言ってやってよ。これから団塊は死ぬ一方だし、人間増えるのは周辺諸国からの移民労働者だけだよ。PCHの購買層には全然マッチしないよ。
    必要なら三井不動産の上層部にだってそのくらいの進言はしたほうがいいだろうしね。

  5. 136 匿名さん

    読み返してみて気がついたことがもう一つ。
    三井の人で、「被告」が自分たちだと思っている方がかなりいるようです。
    心理学的に見て面白い現象ですね。やはり、当事者としての自覚があるのでしょうか?

  6. 137 匿名さん

    広尾ガーデンフォレストも、毎週新聞折り込みですよ。

  7. 138 匿名さん

    普天間は全国的問題というべき。日本国民すべてに責任と発言する権利がある。

  8. 140 匿名さん

    どんな間取りと広さのものがあるんでしょうか?ちょっと興味ありますね。

  9. 141 匿名さん

    190平米 4億7000万です。

  10. 142 匿名さん

    審判という個人と、国家を短絡的に結び付けるのは危険。

  11. 143 匿名さん

    >>142
    もっと勉強しましょう

  12. 144 購入検討中さん

    坪単価500万を越えるようなマンションには住んだことがないですが、住み心地はどんなもんでしょうか。
    価格に見合う内容だとは思いますが、にしても高いですね。

    高輪台の130平米4LDKに住んでいますが、現在売却価格は1億2000万にしかならないそうです。
    売却してPCHを買うか正直迷っています。
    ちなみに残債務はゼロです。

    何かアドバイスがあれば参考にさせていただきたいので
    是非とも教えてください。
    よろしくお願い致します。

  13. 145 匿名さん

    私有権を言われるなら、貴方が例に出された普天間基地は、その多くが私有地です。思想的な良心というものが
    感じられないのが残念です。
    マンションを作り、維持していくことの環境負荷は、大変大きなものです。
    コンクリートや鉄鋼を作ることにはじまり、エレヴェーターや空調を動かさなくてはなりません。
    土の地面の緑地をつぶして、どうしてもやらなくてはならない理由が、あったのでしょうか?

  14. 146 周辺住民さん

    普天間基地と同じに扱うとは、大丈夫ですか? 杉並区に低層マンション建つのが環境破壊と騒ぐとは、わがままでしょう。大きな公園も近くにあるじゃないですか。 いつから住んでるか知らないが、自分たちもそれまでの環境変えてきたんじゃないの。早く良心を取り戻してください。

  15. 147 匿名さん

    住民を無視して利潤追求に走る企業のほうが悪い。非難されるのは当然です。

  16. 148 匿名さん

    >>144
    高輪台のマンションに住んでる方がいいよ。
    PCHの今チラシ撒いてるDとEは平米単価100万ちょいだから坪単価340〜350万だよ。
    そもそも百万くらいは修繕積立基金も購入時の経費になるからね>PCH

    マンション売ったってその分税金とかいろいろ経費かかるし、買い替え特例ってまだあったっけ?

    そうそう、1億円だと浜田山じゃなくても高井戸から永福の間で古家ありで敷地70坪の戸建て住宅買えるから。

  17. 149 匿名さん

    144さん

    148さんが仰るとおり
    高輪台に引き続きお住まいの方がよいと思います。
    わざわざ、浜田山(此処の住所は高井戸です)まで降りてくる事は無いと思います。

  18. 150 購入検討中さん

    148さん
    149さん

    ご意見どうもありがとうございます。
    なるほどそういう考え方もあるのですね。
    私たちの年齢を考えると、メンテナンスがいろいろと大変なことと管理が行き届かないだろうという理由で一戸建ては諦めています。

    高輪台はどこに行くにも便利ですが今のマンションは大通りに面しているので、やはり実際空気は汚れていますし街が雑多で落ち着かない気がしています。
    少し離れても緑が豊富なこのマンションに魅力を感じています。


    子供達も皆独立し、私たち二人なので広さはこの際求めていません。
    資産として子供達に残すことを鑑みればやはり裁判の行方と補助道路が気掛かりで、ゆえに決断できずにいます。

    購入決断をされたかた、決め手をご教示いただければ幸甚です。

  19. 151 匿名さん

    >>150

    >資産として子供達に残すことを鑑みればやはり裁判の行方と補助道路が気掛かりで、ゆえに決断できずにいます。

    マンションを資産として考えるのは、私的にはあんまりお勧めしないですねえ。
    だってお子さんは別に住むところ持ってるんでしょう? >>150さんがPCHを購入して住んで、そこを相続して住むのか、それとも売却して兄弟間で売却分を分割相続するのか、それによっても何度も税金払うのもちょっとねえ、って感じだし。

    どうせだから、プレデンシャルなり三井不動産に照会かけて、購入した時の土地の所有権分の広さを確認したほうがいいですよ。
    家屋部分の値段がいくらで地面の分がいくらになるか、購入すれば当然証明書が出て来て、それをもとに火災保険をかけるんですが、たしかマンションの建物って47年くらいで減価償却されていくものだし、仮に中古で売ったら、それはその時の不動産市況に左右されるでしょうし。
    そのまま住むんでもいいですけど、相続のときの税金も、所有分の残存価格が高かったら課税金額も高いはずです。
    賃貸物件に出すにしても、これまたその土地の相場がありますからねえ。KENのこのマンションの賃貸物件がいまいくらだったっけ? 30万くらい?

    しかもこれからは東京都は老齢人口が増えるばかりという予測が出てたはずですから、賃貸もそんなに強気相場にはなりにくいと思います。

    むしろ、お出入りの銀行から本店の不動産部の部長さんでも紹介してもらって、高輪台のマンションを維持する方がいいのか、PCHに買い替えた方がいいのか、別の物件(高い物件とか、安い物件+残りを現金化とか)がいいのか、はたまたこの際だから戸建てで地面でも買った方が相続するときを視野に入れたらいいのか、ちゃんとアドバイス貰った方がいいと思いますよ。所詮はここは素人しかいませんから。

    銀行の不動産部は、銀行の看板背負って商売してますから、あんまり変なアドバイスはしないと思います。仮にPCHを買い替える為に借金してそれを相続の一部にさせるにしても。

    一つ言えるのは、将来的に介護施設に住むにしても、そことは別に狭くても「自宅」をちゃんと所有して、何かあった時に逃げ込む場所を確保しておくのがいいってことです。65歳以上の場合は。お年寄りが介護施設から出されて行く場所が無いっていう話はよく聞きますから。

  20. 152 匿名さん

    あー、PCHの賃貸を探したらKENのが相変わらず出てました。

    http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/2009011007.html
    情報更新日 2009年5月26日で賃料 / 管理費 285,000円 / 無ですか。
    これは多分A棟でしょうな。

    ちなみに広い家から狭い家に「年取ったから」という理由で越した人は、知ってる限りでは皆さん後悔してますね。
    家具とか和服とか茶の湯道具とかいろいろ捨てないと新居に入りきらないって嘆いてます。

  21. 153 匿名さん

    補助道路は開通しないということ前提のセールストークが行われています。
    行政と、デヴェロッパーの利害は、次のところで一致したのです。
    行政は計画道路の一部を、箱庭的にでも実現でき、実績とできる。
    デヴェロッパーは、公道に面することを理由に、高さ制限や容積率の緩和を受けられる。
    でも、区政、都政も、国政も変わります。
    計画道路というものは、時間がかかっても、やがては実現します。
    駒沢通りから、骨董通りまで直進する道路が間もなく開通しそうです。
    材木町ところも開通しました。あそこはミッドシティがらみですよね。

  22. 154 匿名さん

    補助道路は開通しませんという、三井不動産のセールストーク。
    口頭だけではなく、一札取っておいたほうが良いかもしれません。
    いずれはこの件も、行政訴訟などになるのでしょう。
    そのころまでには、市民の裁判を受ける権利、行政に異議を申し立てる権利が、確立しているといいですね。

  23. 155 匿名さん

    今やここに書き込んでいるのは大半が反対派。返事も想像つくでしょう。

  24. 156 入居済み住民さん

    150様
    購入の決め手は、三井不動産x鹿島建設の安心感はもちろんですが、なんといっても環境です。(図書館近くの森林に行くと、軽井沢のような森林浴が毎日楽しめます。)
    割高だ、浜田山が田舎っぽい、とさまざまな意見がこの掲示板で言われていましたが、割高だと思うのは他人様でこのマンションの持つ付加価値に自分で納得がいったので購入いたしました。木々を管理したり、館内の行き届いたいた掃除などのために、多少高い管理費は当然かと思いました。

  25. 157 匿名さん

    環境はこれができる前はもっとよかった、そのことを忘れないでいただきたい。
    土の地面が、温度お下げる効果があることは、今日常識である。
    そこを、コンクリートやアスファルトで覆ってしまった。
    ご存知のように、コンクリート、アスファルトは蓄熱する。
    上昇気流を発生して積乱雲を形成、局地的豪雨を起こすかもしれない。
    また、ヒートアイランド化するので、各戸はもちろん周辺の家々もエアコンなしでは過ごせなくなる。
    その排熱によってさらに気温が上昇する。悪循環である。この夏から寝苦しい熱帯夜が始まる。
    思えば、グランドから吹く風は、涼しくさわやかだった。

  26. 158 匿名さん

    欅並木の姿が無残でなりません、天を指して枝を広げていたのに、
    今は丸で柳見たいに枝が下向きに生えている有様です。
    頂上が無残にも太い幹の途中で切り落とされている。
    冬空に枝を広げるケヤキが好きだった。

  27. 159 購入検討中さん

    151さん
    的確なるアドバイスを感謝いたします。参考になりました。


    156さん
    成る程、決め手をありがとうございます。我が家は156さんと視線が同じものを感じました。検討を続けたいと思います。

  28. 160 匿名さん

    >ご存知のように、コンクリート、アスファルトは蓄熱する。上昇気流を発生して積乱雲を形成、局地的豪雨を起こすかもしれない。また、ヒートアイランド化するので、各戸はもちろん周辺の家々もエアコンなしでは過ごせなくなる。その排熱によってさらに気温が上昇する。悪循環である。この夏から寝苦しい熱帯夜が始まる。
    非科学的なあなたの主観に過ぎません。
    大袈裟過ぎです。
    積乱雲?豪雨?
    ありえません。
    気温は0.1度すら変わらないでしょう。
    少なくとも近隣区域には何ら影響はありません。
    たかだか8ヘクタールの面積が大気に及ぼす影響を考えてみましょう。
    ついつい局所的にとらまえてしまう気持ちはわからないでもないですが、
    あなたのような精神論的な話には何ら説得力がありませんよ。
    勝手な主観やイメージでものごとを決めつけていますね。
    環境論者にありがちな推論として理解させていただきます。

  29. 161 匿名さん

    >>156
    >購入の決め手は、三井不動産x鹿島建設の安心感はもちろんですが、なんといっても環境です。(図書館近くの森林に
    >行くと、軽井沢のような森林浴が毎日楽しめます。)

    図書館近くの森林て、となりの公園予定地のことですよね? 杉並区に譲渡するとか言ってる。
    でも高井戸中学、うっかりすると校舎増築の可能性高いですよ。数年前もそれで揉めましたから。
    図書館潰してもとのように校舎にするか、それとも公園に校舎を建てるか微妙だと思われます。
    学務施設課があんまり信用出来ないんですよねえ。

    まぁあの学校の学区無制限ていうのをやめると教育委員会が決めればそういう問題は出なくなるでしょうが、
    和田中で味しめちゃってるし、高井戸中学は昔から社宅と官舎がらみで生徒の質の評判良かったですからね。
    最近の先生の評判は知りませんけど。越境入学者ますます増えそうな気がする。

    #ああPCHで中学生がぞろぞろ増えると校舎増やすとかまた区役所で言い出すかもしれんね。
     デュープレックス高井戸が出来たときもそんなこと言ってたし。
     NAFの跡地に大きいマンション建てるらしいし、また図書館移設でもめるのは面倒だなあ。

    小生が通ってたころは一学級40人体制で8クラスくらいあったけど、今って一学級30人くらいでした?


    ちなみにPCHが出来る時、区役所の人間は「なに、こんな高いマンションには幼児連れた世帯は入る訳無いですよ、ははは」
    なんて言ってましたが、蓋を開けたら幼児いっぱい住んでるし。

  30. 162 匿名さん

    >>160
    いや環八雲のこと考えたら、あながち妄想とか世迷い言とか言えないんだよねえ。

    外環出来た頃から、環八雲激減したし、それゆえ雨の降り方変わったんだよ。
    以前は東京の降水確率30%だったら高井戸から浜田山のあたりはまず降ると思って間違いなかった。
    このごろはそうじゃないしね。
    でも神田川の洪水サイレンはこのごろのほうが頻繁だし、環境に全然影響無いとは言えないからね。

    >たかだか8ヘクタールの面積

    日比谷公園の半分だね。小石川後楽園や六義園と同じ大きさだね。
    まああまりなめてかからない方がいいよ。ヒートアイランド現象で暑いのは、ご近所よりもそこの敷地に住んでる人だから。
    コンクリートの建物が蓄熱すると冷やすのに電気代もかかるしね。
    水冷式構造体じゃないんだろうし。

  31. 163 匿名さん

    160さんみたいな人間が多いから地球温暖化は進むのである、たかだかとは言え一人一人が小さな事から始めないと温暖化は止められませんよ!

  32. 164 匿名さん

    ついに地球温暖化? 心配するなら他で反対すべき。まさか車のってなよね。

  33. 165 匿名さん

    地球温暖化?皆さん何の議論ですか?
    緑が増えてすごく味が出てきました。お客さん増えそうな予感ですね。

  34. 166 匿名さん

    とぼけても、危機の無くなる、筈もなし。

  35. 167 匿名さん

    スケールが大きなすぎませんか?

    大袈裟な気がします

    論拠なしに抽象的な想像は不必要です

    そんなこと言ってたら東京じゅうがアスファルトで覆われていますが....

  36. 168 匿名さん

    もう間に合わないのですか。諦めるのですか。

  37. 169 匿名さん

    実際に、気が遠くなるほど、スケールの大きな危機なことは確かです。
    でも出来ることは、どんな小さなことでも確実にやっていく、それを積み上げていくしかないのです。
    さもなければ、「我が亡きあとに洪水は来たれ」とばかり、見て見ぬふりをして、先送りするか。
    子供たちの世代に。孫たちの世代に。

  38. 170 匿名さん

    今残っている自然は一切手をつけづに残す。
    さらに、都市緑化に取り組む。これしかない。

  39. 171 匿名さん

    こんな所でヤイノヤイノゆってる君たちよりここを買える人たちは何十倍も苦労して日本の為になることをしてきた人達ですね!
    つまりは勝ち組、勝ち組の人達は何の努力も無く勝った訳ではない、こんな所で環境問題話す暇あるなら少しでも国のため自分の為に努力したほうがいいよ!
    ってゆってる自分がニートだから説得力ゼロなのね~!

  40. 172 匿名さん

    >>167
    >スケールが大きなすぎませんか?
    >大袈裟な気がします
    >論拠なしに抽象的な想像は不必要です
    >そんなこと言ってたら東京じゅうがアスファルトで覆われていますが.

    じゃあ、環境庁の報道発表でもどうぞ
    平成20年6月13日
    皇居・皇居外苑のクールアイランド効果の観測結果について(お知らせ)
    http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9832

    あと、日本工大の建築学科の教授の論文ね。
    「都市内公園・緑地のヒートアイランド緩和効果」
    http://leo.nit.ac.jp/~narita/profile/paper/new-housing-2007.pdf

    そうそう、こういうのもお気に召すかな?
    中央大学理工学研究所論文集第12号・2006
    都市内緑地における気温と湿度の空間構造
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/randdev/pdf/f02_04_03_2006-05.pdf

     おかげで都庁と23区はヒートアイランド対策に必死ですよ。
    6/3の「ためしてガッテン」見なかった?
    最近の都市型集中豪雨はヒートアイランドが一因なんだけど。


    気がつかなかった杉並区が馬鹿だったってことさ。

  41. 173 購入検討中さん

    ここはマンション購入検討者のためのスレなので、環境問題は別のところでお願いします。
    購入検討者以外は入らないでください。

  42. 174 匿名さん

    環境が大事という方は、地球温暖化の原因となるため、パソコン・インターネットの使用は控えてください。

  43. 175 匿名さん

    結局反対運動とか環境がなんちゃらって書き込んでるやつってただの荒らしだったことが判明したね。

  44. 176 匿名さん

    まぁマンション購入者が夏の真夜中に「暑い」と思うか「涼しい」と思うかだけどね>ヒートアイランド
    一晩中クーラーつけとくと翌朝からだがしんどくて面倒なんだよなあ。
    窓開けっ放しで外気入れて寝てるのは楽なんだけどさ。


    ところであの出入り口のあちこちに作ってある噴水?水場?
    あれって上水道なのかな、中水道なのかな。

  45. 178 匿名さん

    いや、夏に渇水の話になったら、あれ止めるのかなあと。

    というか、あの噴水の水道メーター分て、当然管理費に含まれてるんだよね?

  46. 179 匿名さん

    渇水になったら当然とめるでしょう。
    もっないないですから。
    水道料金として当然管理費に含まれていますが、水は垂れ流しではなく循環させているので水道料金というより電気代でしょうね。

  47. 180 匿名さん

    閉館直前の高井戸図書館行って、ふと外で振り返ったら「チカン出没注意」って看板が出てた。

    まだ出るのかよチカン......
    マンションの敷地に逃げ込んでも無理だよな、きっと.....

  48. 181 匿名さん

    ここって夜通ると綺麗だけど、坪いくらするの?400万で買える?大体のところ教えてくださいな。
    買える値段なら買おうかな。

  49. 182 匿名さん

    1坪だけのばら売りはしませんので・・・
    (素見はお断り!)

  50. 183 匿名さん

    環境問題はあらし?
    自分の住環境の問題ですよ。
    切実な購入検討のファクターでしょう?
    触れられて都合の悪いことは皆あらし?
    購入者のためか? 販売者のためか?

  51. 184 匿名さん

    ここを検討しようという人は、知的レベルも高い。
    「環境なんか関係ない」では、軽蔑され不信感を持たれるだけ。
    「ごまかして売ってしまおう」としていると見られたくなければ、
    正面から向き合ってはどうか?
    三井不動産は、反論せよ。訴訟には反訴せよ。、

  52. 185 匿名さん

    184 183
    また現れましたね。言葉使いにテンション下がるようなことばかり盛り込んできますね。私はここを擁護するような立場ではありませんが、こーゆー何かにとりつかれたような輩は好きじゃありません。

  53. 186 匿名さん

    182
    まじめに書いてる?バラで買えるわけ無いじゃんねー 馬鹿じゃないの?部屋の広さで
    30坪くらい欲しいんだけどさ。

  54. 187 匿名さん

    FGHI棟にはモデルルームを作らないそうです。そもそも一般販売しないみたい。
    レジデンス棟ですからごく限られた上顧客だけに販売するというのが理由のようです。すでに契約は終わってるという噂も聞きました。
    全戸150平方メートル以上ですから無理ないかもですな。

  55. 188 匿名さん

    でもさあ、歩道の内側に鉄柵あるけど、建物はあそこからもう1、2mは引っ込めた方が良かったんじゃない?
    あんな高級そうに売っておきながら、けっこう建て込んでて窮屈そうだよ。

    もっと外周にたいしてもゆったりと建てれば良かったのに。
    鉄柵んところと混んでると風通し悪いから、生け垣にも良くないよ。
    道路で車とか走ったら、けっこう音が聞こえて落ち着けなさそうだけど。

    お屋敷風マンションにするなら、もうすこし棟の配置にも余裕ないとねえ。
    敷地レイアウト担当の人、そういう意味では庶民だよね。どうせなら、代官山のヒルサイドテラスみたいなゆったりした
    共同住宅地をめざせば良かったのかもしれないけどね。でも30年ものんびりと開発してたら三井がもたなかったか。


    そういえば高井戸西の内藤さんとこの栗林潰してパークハウス高井戸とかいうのが建つんだね。
    さっき社会保険庁の脇を通ったら看板出てたけど、.......あれは三菱か。
    あそこも高層なんだろうね。

    なんかみんな似たようなネーミングで区別つきにくいなあ。

  56. 189 匿名さん

    >そういえば高井戸西の内藤さんとこの栗林潰してパークハウス高井戸とかいうのが建つんだね。


    あなた情報が古すぎ。
    年末に近隣説明会が終わってるし・・・。
    なにをいまさら・・・ってツッコミたくなるが まあそれはいいとして
    あそこは狭い間取りしかない。完全にファミリー。260万〜290ってことは格安物件だよ。
    浜田山一丁目でコケたから、今度こそ挽回したいんじゃないか?

  57. 190 匿名さん

    しかもあそこは第一種低層専用のはずだから高さ12メートル以下。
    なんで高層なのか疑問。
    虚偽記載で訴えられますよ。
    発言の訂正と謝罪したほうがいいんでね?

  58. 191 匿名さん

    >>186
    100㎡だと1億5000万くらい出せば、E棟で買えると思いますよ。

  59. 192 匿名さん

    >>187さん


    H棟とI棟がほとんど完成しているのに販売する気配が全く無いのはそういう理由だったんですか!
    しかし全戸150㎡以上とは凄い広いですね、羨ましい・・。販売したらおそらく全戸2億以上でしょうね。

    >ごく限られた上顧客だけに

    って・・すごいですね~。いったいどな人たちが住むのでしょうかね~。会社社長とか地主さんとかばっかりなのかな。

  60. 193 匿名さん

    >あそこも高層なんだろうね。
    みんな心配なんですよ前例があるから。
    それをなんだ! 謝罪だの、訂正だのと。
    ☓☓猛々しい。

  61. 194 匿名さん

    >ごく限られた上顧客だけに
    まさか、ひとつの団地の中に格差を作るような、販売政策はとらないでしょう。

  62. 195 匿名さん

    >>189
    ふーん、そうなんだ? あっちがわなんて滅多に通らないから知らなかったよ。
     しかし人見街道は南北両方にマンション建つみたいだから、あれで道路幅が歩道がちゃんととれるような具合になるといいね。
    ところで「260万〜290」って桁を間違えてない?

    >>190
    ああそうなの?
    ファミールグラン高井戸デュープレックスが区議に運動させて区長命令で第一種低層を高層に変えちゃってあんだけ高くなったから(って近所でも有名な噂だが)、こっちも開放空間設けてその分容積率上乗せするのかと思ってた。
    近頃のマンション屋はとにかくタワーが大好きだからね。千歳烏山の昭和大学んところもやたらとタワーマンションだし。

    でも倒れた時に道路塞いじゃうと大変だから、人見街道にかなり土地を出さない限りはそんなに高くはならないかな。
    12mっていうと3〜4階建てくらい? まぁあそこで高層建つと西側は日当りが途端に悪くなるから低層っぽいなら良かったね。
    しかしちょいと井戸端立ち話程度で「虚偽記載」とかって殺伐としてるね。

  63. 196 匿名さん

    >まさか、ひとつの団地の中に格差を作るような、販売政策はとらないでしょう。

    有り得ると思います。金を儲ける手段として三井なら有り得ます。
    前例があります。
    かつてABC棟を販売している際には駅から近い棟という理由で”ABCが最高級とうたった。
    しかしDE棟を販売する際になると今度は”DEこそ最高級”とうたってDEを『プレミアム街区』などと名付けてシアタールームの映像に盛り込んだ。
    実際DEは全て内廊下、風呂を総石張りにするなど、全戸シティホテル仕様にしてABCと差別化を計った。
    実際ABC棟からの乗り換え需要があった。
    そして今回のHI棟販売。
    おそらく”プレミアムレジデンス”などとうたって150平米オーバーを売りにするだろう。”3階建て”を武器にして営業トーク炸裂が目に映るようです。

    どこまでも金儲けの亡者
    やれやれ

  64. 197 匿名さん

    >>195

    あなた、どこまでも世話を焼かせる人ですね、マンションの価格の話をするときは坪単価に決まってるでしょ。

  65. 198 匿名さん

    「顧客の待遇を平等にし、いやしくも貧富貴賎に依りて差等を附すべからず」
    これは高島屋の社訓
    三越は?

  66. 199 購入検討中さん

    >>196
    あとから販売する棟ほどグレードが高いという典型的な販売方式ですね。

    クルマの販売方法にどこか似ていますね。
    私はクルマ好きですが、後発の同じ車種がマイナーチェンジを繰り返して上級モデルが出るたびに、先行して買ったことを後悔させられています。
    けっこう悔しいことです。

  67. 200 匿名さん

    良いマンションとは思うけど、浜田山で坪500万はちょっと出せない。

  68. 202 匿名さん

    やな感じがしますね。安くもないマンションに住んで、
    「ABC棟ににお住まいの方はねえ。おほほ」なんて蔑まれるのは。

  69. 203 入居済み住民さん

    誰もそんなふうに考えないです。
    確かにDとEは、ABCに比べると仕様が高くて広いプランが多いですけど、僅かの差でしかありません。
    気にすることでもありません。

  70. 204 匿名さん

    そりゃ,あんたは思わないだろうけど、「なんだもうちょっと上乗せしたら、もっと広いのがあったんじゃないか」って思う購入者だっているだろうよ。

  71. 205 匿名さん

    >>203
    ABC棟は間取りが気に入らなくて検討から外しました。
    1.細長くて、縦長の間取りプランしかない(家具配置が難しい)
    2.1億5000万以上するのにリビングルームの面積が15畳程度しかない
    3.グレードが普通
    4.外廊下

    だから いまではABCを購入しなくて良かったと思っています。
    私は今期のDE棟の抽選にチャレンジします。

  72. 206 匿名さん

    いま建設中のDEHIほとんど外観は出来上がっていますね。

    建設のペースが上がったように思いますが気のせいですか?

  73. 207 匿名さん

    FとGE、GS、GWはクローズド棟なんですか?

    一般に向けての販売はしないというふうに、私も聞きました。

    販売員に聞いても『まだ何もきまってません』の一点張り。

    どなたか最新情報を教えてください。

  74. 208 匿名さん

    格差や、格付け、勝ち組だの***だの。
    そういうのが大好きな人のためのマンション。
    住み心地はどうか。

  75. 209 匿名さん

    ここに住める人 人生でいろんな努力してきた人達なんだよ きっと
    志しを高く持ち続けた結果だと思う

    ろくに努力もしてこないでこのマンションを非難することしかできない人 自身が悲しくないですか?

  76. 210 匿名さん

    まさに209さんの言う通りだと思います。私の資金力ではほど遠いものがあるので、この額を買える人ってホントすごいと思います。そんな人たちを簡単にばかにしちゃいけないです。

  77. 212 匿名さん

    ネガがコンプレックス丸出しで噴いた

  78. 213 匿名さん

    志は、上昇志向の志。

  79. 214 匿名さん

    >>210
    販売員の安月給じゃ無理でしょうね。
    格差社会の***さん

  80. 215 匿名さん

    決めつけはいけません。三井の販売員さんが書き込むわけないですから。あなたの偏見だと思います。それに三井の社員の販売員さんの平均所得は1000万を越えていますよ。だから決めつけはいけません。

  81. 216 匿名さん

    >三井の販売員さんが書き込むわけないですから。

    決めつけはいけません。

    >三井の社員の販売員さんの平均所得は1000万を越えていますよ。

    決めつけはいけません。

  82. 217 匿名さん

    210さんに話しかけただけでしょ。
    210さんが三井の販売員とかデパートの販売員とかどこにも書いてない。
    決めつけはいけません。

    三井さん給料安いね。なにこれ?
    年収の5倍。。。買えません。
    23区なら足立区江戸川区あたりですかね。
    無理しないように。
    同じサラリーマンでも外資の金融機関あたりと比べるとホント雀の涙だね。
    くれぐれも無理しないように。

  83. 218 匿名さん

    有価証券報告書を見てごらんよ
    42歳平均で1150万くらいだから。

    簡単にネットで閲覧できるから。

  84. 221 マンコミュファンさん

    1150×5=5750
    やはり足立区ですね。
    都心なら1LDKで我慢してください。

  85. 222 匿名さん

    有価証券報告書で1150万ということは実際は1500万以上ということですか・・・・なるほど。あれは株主やマスコミ向けの数字ですから実態はさらに膨らむというのが一般的なんですって。

  86. 223 匿名さん

    年収の5倍って(笑)
    あくまでも目安でしょ(笑)
    三井不動産の社員なら年収の7〜8倍じゃない?銀行もそれくらい喜んで貸すよね、三井不動産の社員ならね。なんといっても天下の三井不動産さんですからー。

  87. 224 匿名さん

    株主にウソをつく会社なんですか?

  88. 225 匿名さん

    総務省経済白書発行2008年度の東京都の平均年収は全国1位で486万6763円
    その3倍も貰ってる三井不動産がうらやましい・・・・

  89. 226 匿名さん

    >>221

    あなたの場合
    680×5=3400

    印西牧の原をお勧めします(笑)
    空気も綺麗だし自然が豊富ですよ。

  90. 227 匿名さん

    >>三井不動産の社員ならね。
    レジはあくまでも子会社で別会社。しょせんは子会社転籍組。
    次はどの子会社かしら?それとも地方転勤?

  91. 228 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルの給与ベースは総合職であれば三井不動産と全く同じですよ。ご存知ないのかしら?

  92. 229 匿名さん

    自称天下の三井の社員さんでもローン組むんですか?35年ローン?
    40過ぎて?

  93. 230 匿名さん

    本当にみんな三井不動産の給与を知らないだな。
    http://www.mynewsjapan.com/reports/785
    (他に、費用は掛かるが、週刊現代のHPで検索すると出てきます)
    実際に昨年の週刊現代に実際の給与明細の本物が出てしまった。
    確か、役職は主事と統括の給与だったと思います。
    30で妻子持ちだったら1400万くらいだろうね、実際。
    28で1000万超えるよ、借家手当込みで。課長という役職はなく、統括と呼ぶ。だいたい38歳統括で1700万くらい。その下の主事(30代後半)の人たちは、裁量労働性が適用されそうで、それでも1400万〜1600万くらい。

  94. 231 匿名さん

    こういうのをスノッブというのですよ。あー、やだやだ。
    参考文献です。 
    http://booklog.kinokuniya.co.jp/abj/archives/2009/03/snobbery_the_amer...

  95. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ浜田山」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸