- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今は西葛西に住んでいます。
生活はスーパーが充実しているんで住みやすいと思います。
でもどうしても馴染めないのが、海沿いなせいか空気がシケっぽい、犬のフンの始末ができない人が多いことですね
毎日東大島駅付近から自転車に乗って行く人いるけど通勤じゃないのかな?
でもママチャリじゃぁないよ、ヘルメットもかぶってるしすごいの。
ある意味普通の人じゃないのかもしれないけど、千葉じゃ絶対ムリじゃぁないかな。
>>87の川が有ろうと無かろうと、電車で来る分には変わりません
意味が分かっていないね
大きな川の意味は橋等の限られた数箇所の交通手段しかないってことよ
強風で電車は止まっちゃうし、千葉の人にとっては生活における大動脈だよね
地震なんかで壊されちゃったら矢切の渡ししかないのよ
東京の人は都心に向けて用はあるが千葉にはまったく用がない
千葉西部の人は東京都心に向けて用はあるが千葉東部にはまず用はないよね
江戸川区も都心に行くのに隅田川をはじめ数箇所の川はあるけど都心に近づくほど
橋も多くなってきているよね
要するに用があるところに少しでも近い方がいいし
大きな川等のリスクの少ない方が良いに決まっている
大きな川とは非常に大きな意味をもつ
最近は転勤族が増えてきていて
関西弁グループがいて仲間意識つよくて驚きます。
どっかの田舎から来た人が、行政のいい子育てしやすいココが気に入ったからと、永住しようと購入してどんどん田舎もんに占領されていってる感じ。
関西弁、嫌いです。
私は津田沼->市川->江戸川区と移り住んできましたが、市川がそんなに便利とは思いません。
電車は長いこと乗ってなければいけないし、車も都内抜けるの大変だし。
電車はことほかマナーが悪い人が多かったので、今は電車に乗ってる時間も短くてすむしかなり便利にそして精神衛生上も向上したと思っています。
なので、行く場所によって観点が各々違うと思いますので、便利/不便の判断はまちまちだと思います。
千葉にお住いの方は、自分のいるところが一番と考える方が多いようなので、それもどうかと。
住めば都というわけではありませんが、各人の判断基準が違いますので、決め付けるのはどうかとも思います。
市川船橋浦安の良さがわかれば良いな、住んでみたいと思いますが・・・
市川も船橋も駅前は栄えてるなぁと思います。船橋駅はデパ地下もあるし。京成もキレイ。
歩いて通勤帰りに、買い物するにも便利な繁華街。
でもかなり歩道も幅狭く、車道も渋滞多く
道路状況は悪いんですよね。
実際、通勤じゃなく子育ての生活となると、医療費助成も小学校入園するまでしかないし、福祉の面で劣ってます。独身じゃないファミリーにとっては千葉県はまだまだダメです。
でも浦安市に関しては中学生まで医療費助成が出て無料で受診できるので市の行政は頑張っているように思います。町作りとしても道路は幅広く、マンションも100㎡以下は造らないなど、計画しているようで、
江戸川区同様イメージが良いので人口も増えてくと思います。
江戸川区は道路は車も走りやすい道が多くなってきてるけれど、
住宅環境はガマンしている家庭が多いように思えます。
コの字型の袋小路の、位置指定道路(私道)に家が密集して日当たりもあまり良くない状態が多いと思います。
区画整理もされつつあるけど、まだの古い町並みの方はどれもが獣道のように狭くてくねくねしています。
それなのに物件が、品薄でなかなか家買えません!
帰るのは一建設というセコイ建売業者の物。そういうのがハバきかしてる区です。
それで田舎からきた転勤族が「マンションより安く戸建てが買える!」という感じに根付いてしまうのです。
江東区や浦安に行く田舎からの移民も多いと思いますが。
地元としてはもう来ないでほしいです。
あいてる土地ももう品薄なので。
学区内には評判のいい高校がありませんね。
どーでもいいイメージの高校は沢山あるのに。
子どもと老人には優しいけど
中学高校の子は暇をもてあまし、困った中学生は公園でタバコか自転車投げるか、高校ではパチンコか飲み会かバイトで忙しいという感じに。
市川 船橋 浦安のなにをしって語っているのか。あの広大な面積。
ほんの一部をあげてすばらしい環境をかたるというどうしようもない。
だいたい、ほとんど全域なんていけるわけがないしね。
書き込みがありましたが、関西出身で江戸川区の瑞江に3年程住んでいました。
公園も多く、きれいに区画整理されていたので、下町っぽくもなく、
物価も安く住みにくいということはなかったです。
特に物価の安さは、京都の実家の母も驚いていました・・・。
今は、世田谷区の祖師谷に住んでいます。
二つの区を比べると、子育て世代(幼稚園児持ち)なら江戸川区の方が行政サービスが
いいかもしれません、補助の金額を比べてですが・・・。
ただ、小学校とかにあがれば、レベル云々の話は嫌と言うほど聞かされていました。
住民は、江戸川区も世田谷区も色々な人がいるという意味ではそんなに差はありません。
強いて言えば確率の問題でしょうか。
全体的に見て、小さいお子様がいらっしゃる家庭であれば江戸川区もいいと思います。
葛西在住です
葛西の話はほとんど出ないのですね。
葛西は緑も多く、左近川や古川の親水公園があり、
駅前にはスポーツセンター以外の施設はほとんど揃っています。
(TSUTAYAもありますよ笑)
区画整理が終ったところも多いので町並みもあまりごちゃついてないですよ。
(環七をはさんで西側の中葛西や北葛西はあまりなじみが無いのでわかりませんが)
駅前から成田・羽田へのシャトルバスも出ていますし、
イトーヨーカドーにも無料バスで行けます。
車の所有は好き好きと思いますが、自転車があればどこにいくにも不便はないです。
(坂道もほとんどないし、街路樹の多さは23区で一番なので走っていて気持ちがいいですよ)
同じ葛西でも、西葛西とは雰囲気が違いますね。
西葛西のほうが都会と言うかいろいろあるけど、葛西のほうが落ち着いた雰囲気です。
お子さん連れがとても多くておしゃれなママさんがベビーカーを押して大勢歩いてます。
東西線葛西駅からは主要な駅へのアクセスがほとんど30分以内か、30分少々です。
葛西固有の難点を挙げるとすれば、
・朝の東西線のラッシュがすごい
・ゼロメートル地帯で水害に弱い、地盤も優良ではない
・スポーツクラブが駅前に無い
ですかね。長文失礼しました。
新宿線固有の難点を挙げるとすれば、
・朝の新宿線のラッシュが年々ひどくなっている。急行が邪魔。
・水害に弱い、地盤も優良ではないところが多い
・SCや大きな総合病院が沿線付近に無い。服はダイエーかユニクロ。江東病院は分娩不可な半端病院。
・TSUTAYAすら無いところがある。車が無いと不便。人は増えているのに発展しない。区画整理、再開発しても住宅しか建てない。
・新宿、秋葉原以外へのアクセスが悪い。
・進学高校が近隣には両国にしかない。
ですかね。
20年も住んでますが、この20年の間にマンションも多くでき、日曜日なんかは自転車、車、人、人、人で歩道も公道もいっぱいで住みにくくなっています。
ただ、小さな子供さんがいる家庭なら、とっても住みやすいかも。
子供がいない家庭は、マンションだと子供さんのドンドンジャンプする音がうるさいからイヤだという方も。
人が多く住みすぎた・・・みたいで・・・あまりお勧めできないかもです。
東京湾に子どもたちが遊べる海を取り戻そうと、江戸川区のNPO法人「ふるさと東京を考える実行委員会」が、同区の葛西海浜公園に海水浴場を復活させる取り組みを進めている。カキなど二枚貝の性質を利用した水質浄化に努めるほか、21日には、関心を高めようと、子どもたちに海辺に親しんでもらう「里海まつり」を開いた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100822-OYT8T00070.htm
瑞江は、旧江戸川沿いの水門付近の桜が見事です。
スポーツランドでは、夏は水泳、冬はスケート、
テニスは年中格安の料金で楽しめます。
駅近辺も、ドンキー進出で活気があり便利です。
千葉方面のリゾートにも交通至便。
ただし、都営線はスピードが遅く、激しくこみます。
また、23区の辺境、場末感も拭い難いものがあります。