東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-15 10:57:48

東武鉄道の西新井工場跡地に、敷地面積30982.18平米、
西新井駅徒歩5分、梅島駅徒歩4分、PASMOをセキュリティ
システムに導入した、オール電化、免震マンション。
建物の周りに、高い建物もなく、かなり日当たりや
眺望も良さそう。

※スレタイを「TOKYO元気新区(東武鉄道西新井プロジェクト)」から「リライズガーデン西新井」に変更させていただきました。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ

販売会社:東武不動産 三井不動産レジデンシャル



こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-06 22:47:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 613 住まいに詳しい人

    めでたいなw

  2. 614 匿名さん

    めでたいんでは?

  3. 615 契約済みさん

    めでてーだろうよ ちがうか?

  4. 616 ローン審査中

    70㎡台でオススメのタイプってどうですか?あと、皆さんの予測でさらに価格は下がると思いますか?

  5. 617 不動産購入勉強中さん

    ここって、基本は田の字プランだから、思いっきり良いプランも無いけど外すプランも無い無難なプランばかり。
    内容的には大差無し。
    リビングを重視するか、和室を重視するかで決まってしまうのじゃないかな。
    H、H’タイプならモデルルームがあり現物を見て検討できるから、H、H’タイプがお勧めといえばお勧めかな。
    図面を見て想像するよりも、モデルルームを見て想像した方が実際の生活をイメージしやすいですからね。

    >皆さんの予測でさらに価格は下がると思いますか?
    竣工後1年位までに完売を目指すなら更なる値下げは必至じゃないかな。
    この位の価格帯を検討している人達って1~2割引は当然だろうと思っている人が多いようですからね。
    6%の価格改定というのは中途半端で、改定前の価格を知らない人なら高いという印象は変わらなく、もう少し安くなってから考えようと思うのが大多数だと思うよ。
    まあ、客が希望した条件の良い部屋から販売して漸く4割近く売り、残りは既存で周りに建っているマンションと見合いが生じる部屋ばかりというのが痛いよね。
    西日を遮ってくれそうだというのはあるけど、今の購入者マインドを考えると更なる価格改定は必至でしょう。

  6. 618 物件比較中さん

    ブログ、やっと更新しましたね。
    http://100genki.com/blog/

    実際どのくらい値下げしているんだろう。

    昨日行った人いますか?

  7. 619 物件比較中さん

    値引きはないと行っていたが、値引きか。
    ここの営業は信用できないな。

  8. 620 匿名さん

    ここの営業全く知識なし。
    何聞いても、たぶんこうだったようなきがします・・・。
    わからないですね~・・・。
    ちょっと聞いてきます・・・。

    話になりません!

  9. 621 購入検討中さん

    こそこそ誓約書書かせてまで値下げ販売するより、堂々と全戸価格改定したことはいいと思いますよ
    前から値引き販売する時は全戸価格改定しますって言ってましたし。

    営業が知識ないのはここに限らず大手はだいたいどこも一緒だと思いますよ。もちろんそれがいいとは思ってないですし、しっかり知識つけて対応すべきですけど。
    ちなみに私が行った時に担当したおばさんは態度悪いし、やる気ないし、知識もないし、すごい腹立たしい対応だったので苦情いれときました(笑)

  10. 622 契約済みさん

    621さんのおっしゃるように 今回は値引きでなく 全戸価格改定ですね。
    バンバン値引きしていたどこぞの物件なんかより 売主さんの誠意が感じられるように思えますがね。

    いろいろ物件を廻った印象としては、どこの営業も似たり寄ったり。。。
    知識なしでもいかにそこからうまいこと引き出すか こちらも頑張ってみたらいいじゃないです?

    過去ログも読まず信用できないだとか、ここの板見ていると逆に営業さんの苦労もなんとなく垣間見えますよ。
    ま 掲示板なんてどこもこんなもんなんでしょうが。。。それとも俗に言う足立区クオリティー??

    個人的にはもっと建設的な話題があれば、じゃんじゃん参加したいなとおもっているんですが。。。

  11. 623 物件比較中さん

    値引きに関してですが、東武鉄道ということもありやはり簡単に値引きとはいかないような気がします。
    もちろん、竣工後の在庫についてはその限りではないと思いますが。東武鉄道でも他の物件では500万~600万の値引きはしていました(経験談)
    とにもかくにもまだ竣工まで日がありますので、それまで待つか、それとも気に入った部屋を取られる前に押さえるかは究極の決断ですね!

  12. 624 物件比較中さん

    622さんへ
    >それとも俗に言う足立区クオリティー??

    この意味は住民のレベルが低い?とのことでしょうか??
    私は足立区に住んだこともないので良く分からないのですが、なぜか悪いイメージがありました。
    車のナンバーが足立になるのがいやだーとか。くだらないことですが。
    それでも、今は真剣にここに住むことを前提に色んな想像を働かせているところです。
    イメージではなく、実際に気なることをネットで調べたり、何度も足を運んで目で確かめたりと。。。
    足立に詳しい方だったら教えていただきたいのですが、たとえば、教育面の質はいかがでしょうか?
    幼稚園、保育園、小学校、中学校くらいまでが気になってます。

  13. 625 購入検討中さん

    >>623さん
    私も足立区住んだことないですけど、ずっと足立ナンバーです(笑)
    足立区に対するイメージは、昔からの差別と偏見によってできたと私は思ってるんで、ネットよりは自分で実際見て判断された方がいいと思います。

    教育に関しては私も教えていただきたいです。

  14. 626 625です

    624さん当ての間違いでした。すいません。

  15. 627 ご近所さん

    足立区の教育はよくないです。
    小、中の学力テストは、23区ダントツの最下位だと聞いています。
    いじめの問題もいろんな学校で、問題になっています。
    教育格差もあり、お金持ちの子どもは区外の学校にいってしまい、
    区内は、低所得層(という言い方は失礼ですが)が多く通っているため
    学校運営が大変だ、と教育関係の方から聞いたことがあります。
    ちなみに、足立区には私立の小学校がありません。
    23区で唯一、私立小学校がない区だそうです。

  16. 628 物件比較中さん

    駅近、免震構造、オール電化、自走式駐車場、充実した共有施設と建物は申し分ありませんが、ファミリー層からしたら教育面のマイナスイメージがネックになってくるのだと思います。せっかく子育てを前面に出しているマンションなのに周りの環境が足を引っ張っていて残念です。今後も値引きせずに700戸以上を売り切るとは思えないのですが、この環境でいくら値引きをされても私は無理です!
    ちなみに、子供がいなければ値引き無しでも即購入です!

  17. 629 匿名さん

    >>627
    足立区の学校もそう悪くない学校もありますよ。
    小学校なら梅小、中学校なら十四中かな。

    梅小は梅島付近のマンション群開発で新参者が増えた関係でかなりレベルアップしてる。
    十四中は昔からのスパルタ学校で特に部活動が優秀。
    (吹奏楽部は全国的に有名、水泳はオリンピック強化選手出すぐらい)
    十四中は金持ちエリアである伊興を抱えてるからかな?

    まあ、足立区と言っても場所によって毛色が全然違うから、
    まるっとひとくくりにはしにくいねえ。

  18. 630 物件比較中さん

    MRで頂いた資料には「亀田小学校」と「第九中学校」が写真付きで載っていました。
    どうでしょうか?

  19. 631 購入検討中さん

    聞いた話だけで判断するのは止めた方がいいと思いますよ。
    足立区の教育がよくないって言っても23区内での成績ので、他県も含め考えてみればおのずとどういうことか分かってくると思います。
    いじめはどこにでもあることで、自分の子供が被害にあったときにどう対応するかが重要だと思いますよ。
    ちなみに私は昔、教育実習で文京区の中学に行きましたけど環境は酷いものでした。競争が激しく、成績で生徒同士で格差ができてていじめが横行してましたから。
    教育熱心なことはいいですが、住む場合ですべて決まってしまうような考え方はやめた方が子供のためだと思います。

  20. 632 物件比較中さん

    コスモスイニシアで盛りあがる今日この頃、電鉄&財閥のこの物件は、心配事は一つ少ない

  21. 633 匿名さん

    >>630さん
    亀田小はそれほど悪い噂は聞かないなあ…第9中は分からない。
    と言うか伊勢崎線沿線は言われるほど悪くない。
    以前は猛烈に荒れていた竹小もここ最近随分落ち着いてるし。

    荒れてるのは北西部の入谷の方か北東部の花畑のあたりかな。
    多分一般的な(笑)足立区のイメージはこの辺りのイメージだと思う。
    ただあそこは足立区内でもアナザーワールドだからなあ…。

    >>631さん
    まあその通りだよね。
    憶測は自分の判断を否定する材料にしかならないし。

    足立区の教育がよくないって言っても23区内での成績ので、

    そうなんだよね。
    23区出るとその格差に結構ビビる。

  22. 634 購入検討中さん

    >632
    今回、土地を出したのが東武だから『売主』なんでしょうが、もし三井が売主として前面に出てたらもっとブランド上がったかもと思うのは私だけ?
    けど、MRで聞いた感じでは、営業自体は三井の主導で行われてるようですね。私の担当はマトモな人でした。

  23. 635 購入検討中さん

    >>634さん
    確かに三井ブランドだったら結構いい感じだった気がしますが、残念ながらここの売主は東武鉄道単独で三井は東武から委託を受けて販売業務をやってるだけなんですよね。

  24. 636 物件比較中さん

    ホント残念。
    鉄道会社は倒産しませんが、東武ブランドじゃねぇ~。
    ガクッ

  25. 637 匿名さん

    ほんと。東武じゃね

    http://www.tamachi.jimusho.jp/

  26. 638 622

    うちは 梅島小 → 四中 or 私立 → 高校は 江北高校 or 区外へ越境 or 私立 で考えてます。
    五反野小学校なんて確か何かのモデル校?だったり、足立区も今は言われるほどひどくないと思いますよ。
    地方出身の私からするとよっぽど私の出身校のほうがひどかったように思います。

    いじめやモンスターペアレンツはどこの幼稚園 小学校でもちらほら聞きますよ。

    足立区に来て数年が経ちますが、うちは 631さん 633さんがおっしゃる事に近いイメージです。

  27. 640 購入検討中さん

    この物件の眺望はどうですか?
    都内の夜景、スカイツリー、東京タワー、富士山などなど。
    何棟の何階以上がいいでしょうか?
    眺望について情報をお持ちの方は宜しくお願いします。

  28. 641 購入検討中さん

    >>640さん
    ここのメインは南西向きですが、向かい合って14階建ての都営住宅建設予定があるので、少なくともそれより高い階じゃないと眺望的には厳しいと思います。
    スカイ側の南東向きで8階以上ならスカイツリーは見えると思います。

    眺望重視ならここじゃなくてタワーマンションじゃないと厳しいと思います。

  29. 642 いつか買いたいさん

    富士山は、フロントレジデンスからだとロイヤルパークスやレコシティが邪魔をして見るのは難しかな。
    スカイレジデンスの上層階と、スカイレジデンスでもフロントレジデンス側の3階から上であれば邪魔する物が無くなるので冬であれば見えるのではないでしょうか。
    東京タワーとスカイツリーは向いのマンションより高い位置じゃなければ見えないし。
    また、梅島ビューハイツとマーシャンハイツ梅島の南側に広大な空き地があり、敷地の広さからしてスカイレジデンスと同じくらいの高さのマンションが建っても不思議ではありません。
    もし建ってしまえば、スカイツリーを塞ぐような形になるでしょう。
    いずれにしろ、眺望を重視して選ぶ物件ではないでしょう。

  30. 643 匿名さん

    眺望メインで選ぶ物件ではないよね…ここは。
    そもそも眺望メインならタワー以外ないでしょ。

    >>642さん
    >また、梅島ビューハイツとマーシャンハイツ梅島の南側に広大な空き地があり、

    あそこ確かもう建築計画出てたと思いますよ。
    この不況でどうなったかは知りませんが、
    記憶だと14階建てぐらいのマンションだったと思います。

  31. 644 622

    >また、梅島ビューハイツとマーシャンハイツ梅島の南側に広大な空き地があり、

    レクセルでしたっけ?工事が途中で中断していたような・・

  32. 645 購入検討中さん

    昨年はじめにレクセルマンション梅島の建築が決まってましたが、工事進んでないように見えます。

    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p05106.html

  33. 646 購入検討中さん

    周りの状況考えると14階以上選べば(都営住宅より階高は高いでしょう)眺望狙いでも十分だと思いますよ。けっこうそのあたりの部屋は契約率高かったように思います。私は中層階狙いですが

  34. 647 いつか買いたいさん

    結構大きな建物を建てる事が可能かなと思っていましたが、14階とわかれば眺望重視の人でも安心して購入できそうですね。
    ただ、ここは上層階へ行くほど段階的に天井高が低くなっていくのが残念。
    本来なら広い部屋が多いはずの上層階の天井高が高くなると思うのだけど、そうじゃないから選ぶのに迷ってしまう。

    それにしても、価格改定して来場数は増えたとは思いますけど、それが販売に繋がっているんでしょうかね。

  35. 648 匿名さん

    新価格だと坪単価が低層階で170万円前後、10階あたりでも190万くらいだし、
    レコシティがなんだかんだ完売したことを考えると買い時だと思います。
    私がMR行ったときは人多かったです。子供用のプレイルームで遊んで待ってる子供が多くて
    専任らしきスタッフがいて、コンセプトが明確だってところは好印象でした

  36. 649 いつか買いたいさん

    >648さん、価格改定された価格が、レコシティが最終的に値引きした価格水準になったから買い時だと言いたいのでしょうか。
    ダイレクトメールで来たレコシティの価格の案内を見ていましたが、書かれていた価格は現状のリライズの価格水準よりもまだまだ安かったですし、実際はモデルルームに行って更なる値引き交渉をして契約になっていたでしょうから実勢価格は更に安かったのではないでしょうか。
    ロケーション等の事を無視して単純に比べてもレコシティよりは、まだ10%位は高いように思います。

    残っている部屋は何処を選んでも条件が悪い事では変わり映えしないから、竣工後、現物を確認してから決めるというスタンスで遅くはない。
    また、さらに価格改定があればその限りじゃないけど。

  37. 650 648

    649 さん
    そんなに安くなってました?私の記憶違いかもしれません
    うちには「完売しました」ってDMまで、毎週のように何か届いてましたが
    モデルルーム値引き(実際は既存契約者に対する方便なんでしょうが)でも坪180くらいの記憶でした。
    事実かわかりませんが、DM価格から更に値引き交渉OKならリライズ価格下回ってたのでしょうね

    それはともかく、メニュー変更とか既にできないので、竣工まで様子見するのはアリですね

  38. 651 匿名さん

    レコのDM価格は最後のほうでも200万/坪(チラシ価格)だったはずですよ。
    毎週入ってきて正直ウザかったですけどね…。
    (物件そのものは悪くないと思いますよ、念のため)

  39. 652 購入検討中さん

    DM価格覚えてないけど「リライズより安くなった」と思ったことは無かった。
    レコの最終処分価格で、リライズならもっと上の階買えるし、その設定でもレコ完売できたことを考慮して東武と三井は新価格設定したんでしょう。
    分かり易い比較対象が無くなったので、金利動向で決めようかな・・・

  40. 653 物件比較中さん

    本物件の小学校の学区は「亀田小学校」となっていますが、やはり「梅島小学校」のほうが評判が良いです。
    「梅島小学校」を選択することも可能でしょうか??

  41. 654 いつか買いたいさん

    78㎡、3980万円とか、93㎡が4980万円とか書かれたDMが何度も来たよ。
    興味があって色々と話を聞いたけど、低層階の部屋じゃなくて7階と10階の部屋だった記憶がある。
    リライズの6階位だとだいたい坪190万くらいだったかな。
    DMの数字だけでも10%位安くないかい。

  42. 655 622

    レコの2階南東78㎡の売れ残ってた物件 最終的に3700万弱じゃなかったかな?

    中層階あたりはまだリライズのほうがややたかめ?
    低層階あたりはどっこいどっこい?

    738戸売り切るには竣工後~年末あたりにもう一度価格改定ないかな~?>「梅島小学校」を選択することも可能でしょうか??

    確か 定員の中に 学区外枠ってのがあったような??

    私の情報は人からの又聞きばかりなので、正確でないかもしれませんので。。。

    でも人気のある五反野小学校に西新井から通っている宅もあるそうなので。

  43. 656 622

    http://www.city.adachi.tokyo.jp/003/d10500097.html
    学校選択制度
    (学区域を希望するお子さんをすべて受け入れしたうえで、受け入れに余裕がある場合に学区域以外から希望するお子さんを受け入れる制度です。)
    希望者全員の受け入れが困難な学校については、公平性を確保するために学区域外からの希望者で抽選を行ったうえで入学者を決定http://www.city.adachi.tokyo.jp/003/d10500032.html
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/003/d10500048.html

    梅田八丁目  1番から10番  梅島小学校 第九中学校

    梅田八丁目 11番から最後まで 亀田小学校 第九中学校

  44. 657 購入経験者さん

    >655 レコの2階南東78㎡の売れ残ってた物件 最終的に3700万弱じゃなかったかな?>654 78㎡、3980万円とか、93㎡が4980万円とか書かれたDMが何度も来たよ。確かに、その値段で出ていましたが買えるのはラッキーな方で、他の部屋を売る為のおとりみたいなものです。条件はよくない部屋で駐車場出入り口の上や、エントランス上の西日及び照り返しの強い所で良くない条件の所でしたよ。ただ、その値段ではすぐ買い手がついて買いたくても買えませんでしたね。リライズに関しては待ったほうがいいとは思いますが、条件のいいところはどんどんなくなっていくでしょう。条件を気にしなければ、残った所は値引きしなければ売れないと思いますので待ちだと思います。

  45. 658 匿名さん

    確か足立区は全学区選択性なんですよね。
    14中まで電車通学してる子がいるのには正直驚いた。

    足立区はここ最近の学校改革で区内格差が本当に広がったので、
    無理してでも…と言う親御さんの気持ちからなのでしょうけど。

  46. 659 物件比較中さん

    自分も基本的には待ちだと思っているんですが、
    今後また値引きがあった場合も今回のように購入者にも
    対応してくれるなら早めに決めてしまった方がいいのかも
    とも思います。

    条件の良い部屋がなくなってしまう恐れがありますし、
    内覧できるまで待つのも不安です。

    皆さんはどう思いますか?

  47. 660 物件比較中さん

    久々に掲示板見て驚き。
    良くも悪くも価格改定で人は集まってるということでしょうかね
    連休で久々に物件周辺も見てきましたが、梅島駅からマンションへの最短通路が少し綺麗な舗装路になってました。
    前は暗い裏道の印象だったので最終的な造成に期待できますね。

    私は日比谷線の駅へ通勤してるので、表面上は西新井と言いながらも、実生活では梅島駅から各駅乗って10分、会社までドアtoドア15分以内って通勤時間に魅力を感じています。

  48. 661 匿名さん

    2月中にレコのDMを見て再度見に行ったが、プライム東向き2階の部屋で、3800万弱、南向きは500万近く値引きしても4100万程度.しかもダイワハウスさんの賃貸物件と警察署が目の前にある(建設中)ので、日当たりが気になってあきらめた。

    ところで、リライズ今回の値引きは契約済の顧客も対象になるのは良心的で好印象で、フロントのほうはだいぶ埋めているらしい

  49. 662 匿名さん

    つうか坪単価で比較しない?
    単なる値段だと平米が分からないから訳分からん。

    70m2 3800万なら安いかもしれんが、
    60m2 3800万ならそれなりだろうし。

  50. 663 匿名さん

    >661
    レコの東向き2階は1月末にDM出たときすぐに見に行ったけど、売れて無くなってましたよ。
    代わりに2月ごろ東向き1階庭付きが出てたんだけど、それでしょうか?

    レコの1Fは庭がほとんど無く生垣が目の前で、日当たり悪そうでした。
    リライズの1Fは庭が広く安いので、お買い得かな~と思っています。
    ただ、足立は海抜が低いので水害とか若干気になっていますが・・・

  51. 664 622

    >661さん
    契約済みを含んでの価格改定は、私も好印象でした。

    フロントがうまってきましたかー。
    価格改定してから、MRの駐車場に車が結構よくとまるようになりましたからね。
    賑わってきたんでしょうね。

  52. 665 匿名さん

    レコは去年の年末(金利値下げ発表前)なら沢山良い部屋が残っていて、駅から徒歩3分のグランデ南向き85平米の高層階が、数日間の長期交渉の結果ですが価格改定後のリライズより安かった金額を提示されました。グランデは知人が数人購入していたので見送りましたが、知人は値引き無しで購入したみたいです。そのかわり、好きな間取りやキッチンの高さなど選べて満足そうでした。
    自分がいかに納得するか、大事だなと思いました。そしてタイミング。私は迷ってまだリライズを選べないでいますが、やはり良い部屋は少なくなって来てしまっているので、更なる価格改定を待たずに東武さんの言葉を信じて思い切って近日中に決めようと思っています。

  53. 666 匿名さん

    661です。一歩踏み込んできました。来週末本契をしにいく予定です。
    今後ともよろしくお願いします。

    >663さん
    プライム2階東向きの件は、スポーツクラブの入り口に近い物件なので、印象が強かったのです。
    タイミング的にも2月で、営業さんに案内してもらったのはプライムの3部屋(2階東向き1、南向き1、4階南向き1)。最終的にやはり間取りと日当たりの問題で、見送ることにしました。

    >664さん
    つい最近もらった価格表には半分以上埋まったように見えます。
    ただし、営業さんも「申込の状態」も反映していると説明してくれたので、
    私見であくまでスカイより人気が集まってるではと思います。
    ちなみに、自分もフロントにしました。

  54. 669 622

    6/14(日)現地説明会だそうです。

    いってみよっかな

  55. 670 匿名さん

    リライズガーデン西新井

  56. 671 匿名さん

    教えてください!

    フロントの方が人気があるんでしょうか??
    スカイよりフロントの方が人気ある理由って何でしょう??

  57. 672 契約済みさん

    >671さんへ

    多分、フロントレジデンスだと都営団地の建て替えで視界の影響をあまり受けないからだと思います。
    スカイレジデンスも、フロント側の5~7列位までは都営団地の影響を受け少なく視界が抜けますので比較的人気で、すでに埋まっている部屋が多いようですよ。
    私の場合、平置き駐車場重視で、将来フロントレジデンスとスカイレジデンスの間に道路ができるかもしれない事を考えると、駐車場へ行くのに道路を渡って行くのも嫌だと思いスカイレジデンスを選ぶ事にしました。
    視界が抜けるかどうか微妙な位置なのですが、低層階の天井高が高い階数で拘っていたプランの部屋を選べたので、そこに決める事にしました。
    基本的にはプランに大きな違いはなく、道路をはさんで立つ団地や既存マンションとの関係が一番の違いとなり、すっきりと視界が抜けるフロントレジデンスが人気なのだと思います。

  58. 673 物件比較中さん

    今日、梅島駅から徒歩でマンションを見に行きました。
    駅から近いのにはびっくりしましたが
    駅~マンション間の環境がゴチャゴチャで立派なマンションとのギャップに
    2度びっくりしました。

    ちょっと考えちゃいます。

  59. 674 671

    >672さんへ

    ありがとうございます!
    確かに、都営団地の建て替えは気になりますよね。
    やはり、皆さんはそこを考えているんですね!

    私もフロントとスカイの間に出来るかもしれないと言われている道路の事を聞き、
    スカイレジデンスの方が良いかなぁと思いました。
    (もちろん、それだけでスカイを選ぶ訳では無いですが・・)
    フロントの方が西新井の駅に近いのは少し魅力でしたが、梅島を利用してもそんなに不便ではない
    のかなぁって思いました。
    マンション完成がとても楽しみですね!

  60. 675 周辺住民さん

    先日の首都圏ニュースで取り上げられていましたが、価格改定以来、人気が出たとか。
    足立区と東武で周辺道路や公園の整備計画がありますから、今後の整備には期待できます。

    駅やベルモント公園、図書館、西新井はすべて徒歩圏で便利ですよ。

  61. 676 周辺住民さん

    >675さん、

    今年になって近所に越してきたものです。
    図書館って西新井からどこが一番近いのですか?
    探してみたけど、徒歩でいける足立区内(通勤帰りの下車でも歩かない方が楽なので)よくわからなくてー。

    私は 別物件(レコではないです)を購入したのですが、このマンション家からも見えます♪
    あまりこの辺土地勘なく 新生活どんなかなぁー と期待と不安半分でしたが、
    アリオ周辺は整備され、西新井から半蔵門直通もあるので 思ったより快適でした。

    近辺でちょっとこ洒落たお店、女性一人で行けそうなバーなど ご存知でしたら教えてください。
    あ、あとクリーニングやもー。 レコ板でもクリーニングないって話だったかな・・・
    まだ出せずにおいてます・・・(汗)

  62. 677 ご近所さん

    >676
    クリーニング屋はないわけではありません。ワイシャツ1枚100円を切る激安店が無いという話です。
    西口で私が知る限り、アリオの中1店と関原3丁目に2店、西新井一丁目に1点あります。

    一番安いのは関原のココスナカムラとなりです。ワイシャツで130円。工場に取り次ぐだけのお店です。仕上がりはまだ確認していません。
    西新井一丁目のお店は値段は非常に高いですが、手仕上げでとても丁寧に仕上げてくれます。ワイシャツ300円。
    関原3のヌーヴェル寄りのお店はその中間。機械仕上げだけど自分の店でやってます。そこそこ丁寧でワイシャツ180円。
    アリオはワイシャツ200円平日は170円ですが、仕上がりが気に入らず安くも無いので私は使っていません。

    西新井はヌーヴェルができる前は、本当に何にも無かったと地元の方も言っていました。
    こじゃれた店やバーは現段階期待できないと思います。そういうのは北千住の役割かと。

  63. 678 周辺住民さん

    図書館は梅島図書館です。西新井ヌーベルから歩いていっています。もちろん、梅島駅が最短です。
    蔵書も多いです。クリーニングは急ぐものは「朝だし・夕回収」できる竹ノ塚に車で持っていっています。
    とにかく公的サービス含めすべて西新井は徒歩圏。ちょっと伸ばせば北千住・銀座圏まで電車直通が使えるとても便利なところです。

  64. 679 契約済みさん

    上層階が天上高が低いとは全く知りませんでした。
    何回以上から低くなるのでしょうか?
    ちなみにフロントレジデンスを契約済みです。

  65. 680 契約済みさん

    >何回以上から低くなるのでしょうか?

    渡されているプラン集を見れば書いてありますよ。
    大事な部分だと思うのですが、チェックされないで契約される人もいるのですね。

  66. 681 周辺住民さん

    676です。 677さん 678さん 

    早速返信ありがとうございます! まだ、町名?とか地理をつかんでないのですが、
    参考にして探してみます!<クリーニングと図書館
    梅島駅も降りたことないので、今度行ってみます!先日は竹ノ塚に行ってみたんですけどね^^;
    図書館は今はおきもと(?って読むんでしたっけ??)に行ってるのです。西新井から一番近いと思って。

    ヌーヴェル? って知りません・・・(汗)

    でも ちょっとずつ 知らない街を知っていくのも楽しいですね!

    リライス物件そのものの話ではないのに、すみませんでした・・・
    情報提供くださったかた、ありがとうございます!

    あ、有名な椿(ラーメンや)いつも混んでて諦めてますが、今度こそ!TRYします(笑)

  67. 682 周辺住民さん

    追伸 ・・・ヌーベル 調べてみました。アリオ一帯の開発地区の呼称なんですね。
    これから更に発展していくようで 私も楽しみにしています。^^

  68. 683 契約済みさん

    天井高が違うのはスカイレジデンスだけ・・・。

  69. 684 匿名さん

    新価格になりましたが、それ以上の個別値引きというのはやられているのでしょうか?
    明日MRに行く予定です。

  70. 685 契約済みさん

    個別値引きはやってないと思いますよ。

    契約済み含んでの価格改定はあり得るという話でした。で今回の価格改定ですね。

    過去ログを一通り目を通されるとよいかと思います。

  71. 686 契約済みさん

    スカイレジデンスの1F-6Fまでが最も天井が高い

  72. 687 購入検討中さん

    最近のマンションズには、長期優良住宅認定のトピックがありましたが、こちらはどうなりそうでしょうか?仕様面は良さそうで、個別指標は一応クリアできたでしょうか?

    役所のHPより基準を公開してますけど。。。
    http://www.mlit.go.jp/common/000039820.pdf

  73. 688 匿名さん

    個別値引きはやってないのですか。
    もう少し安くなるかなって期待してるのですが、無理かなぁ?

  74. 689 匿名さん

    この半年のマンション業界あるいはこの掲示板全体でも分かるでしょう。新しいマンションはほとんど
    作られていない、それでデベロッパーがどんどん倒産。数戸残っているだけの完成済みマンションでも

    なかなか完売しない。こんなに首都圏に人がいて、マンションに関心あるのにね。いまや最後まで
    完成してくれる大手か安心売主でないと、貴重な家に大金捨てることになります。その上で、環境や
    マンションの利便性を考えるべきでしょう。眺めとか夜景とか、ほとんど生活には関係ない。

  75. 690 匿名さん

    >その上で、環境やマンションの利便性を考えるべきでしょう。眺めとか夜景とか、ほとんど生活には関係ない。

    激しく同意。
    千住曙町の物件はそれで止めた。
    そんなの最初だけだろって思ったからね。

  76. 691 購入経験者さん

    リライズが良いことは認めるが、判断材料は人それぞれかと。

  77. 692 購入検討中さん

    真剣に購入を検討しています。
    駅から近いこと、緑の多さ、建物など気に入ったのですが、
    どうしても電車の音だけがネックです。

    みなさんはあまり気にされませんか??
    自分が神経質すぎるのかな。

  78. 693 匿名さん

    >>692さん
    モデルルームで実際に音を聞いてみたのでしょうか?
    私は窓さえ閉めていれば気にならないと判断しましたよ。

  79. 694 契約済みさん

    梅島駅と西新井駅間の距離がそれ程ないので、電車の速度が出ていなく予想よりもうるさくないという印象だった。
    実際に夜静かになってからどれ程音が部屋に入ってくるのかは体験していないので、全く気にしなくても大丈夫とは言えないけど。
    高速道路や幹線道路のように途切れなく騒音が出ているわけではないから、気にする事は無いかなという結論に私も達した。
    最悪、インナーサッシの追加で防音を強化できるし。

  80. 695 購入検討中さん

    お返事ありがとうございます。

    >693さん
    MRで、電車が見えるスペースがあったのですが、あそこは1枚ガラスであったせいか、
    音は気になりました。

    ただ、モデルルームや、お話をする場所ではほとんど気になりませんでした。

    せっかく素敵なバルコニーがついていても、外に出れば音がしてしまうのは悲しいですね。

    >694さん
    そう、実際住んでみないと、音の程度分かりませんよね。
    インナーサッシはオプションですか?
    そういう対策ができるとはいい情報をありがとうございます。

  81. 696 契約済みさん

    音が気になる方は、工事のしていない土日にでも現場周辺を歩いて見ると良いでしょう。
    西新井駅はピーク時は1時間に30本以上の電車が通過し(この本数の多いところは便利だと思ってます)、少ない時間帯でも15本程度走ってますが、私の感覚ではほとんど気になりませんでした。

    高架となっているので踏切が全く無いのも印象を良くした原因だと思います。

    私が選んだ南西向きの部屋のバルコニーは線路と真反対なので、音は大きな問題点にはならないだろうと判断して決めました。

  82. 697 物件比較中さん

    音が気になる人は駅近は避けたほうがよいのではないでしょうか。

    それか線路より低い位置、たとえば5階以下なら駐車場より低くなるので多少音は少なくなるかな。
    もともと音は高層階ほど大きくなりますので、駐車場の位置より高くなる6階以上は避けるべきです。
    低層階と高層階では驚くほど違いますので、道を歩いて大丈夫と思ってしまうとあとで後悔しますよ。

  83. 698 契約済みさん

    >695さん
    インナーサッシはオプションでは用意されてはいません。
    トステムとかYKKapとかでリフォーム用の樹脂サッシが販売されていますので、それを増設すれば良いかと思います。
    増設すると防音性能も向上しますし断熱性能も向上します。
    全ての窓を工事しなくてはならないのですが、上手くすれば断熱リフォームの補助金を受けられる可能性もあります。
    限界はありますが色々とやれる事はありますよ。

    多分、ここは竣工後も売れ残りがあると思いますので、実際の部屋で試されるのも一つの手かもしれません。
    その頃になれば営業も無理を聞くようになると思いますので夜遅くに部屋を見れるかもしれませんよ。

  84. 699 物件比較中さん

    インナーサッシ??
    そこまで音が気になるのによくぞ決断されましたな。(検討中なら失礼)

    私も698さんと同じ考えで、竣工後に希望の部屋のバルコニーから実際の音を聞いてから決断するのでも遅くないと考えています。
    窓を閉め切りでしかもインナーサッシ?などの工夫をしなければ耐えられないようであれば、その人には向いていない物件だということです。
    ちなみに私は音は気にならない方なのであまり不安に思っていません。。。

  85. 700 物件比較中さん

    音もそうですが、免震装置が不安でしょ。
    営業は耐用年数が60年と言っていますが、実際に60年の実績がありませんから!
    長期修繕計画は30年をベースに作られていますので、当然、免震装置の交換費用は考慮されてません。
    もし、交換となったら、想像も絶するとてつもない一時金の集金となるでしょう。
    そうならないよう、祈るしかないのです。

  86. 701 匿名さん

    >>700さん
    別にここの免震はジャッキアップでゴムが交換できるらしいから、今まで建ってる他の免震に比べたらそんなにかからないんじゃないですか?
    計算したわけじゃないので間違いだったらごめんなさい。

  87. 702 契約済みさん

    実績が無いから、早い時期に免震装置の交換が必要になる理論ですか。
    車等でもそうですが、普通はある程度の余裕を見て耐用年数を決めるもんじゃないのかな。
    色々な実験を行って耐久性の確認を行い、確実に保証できる範囲で耐用年数と決めるんじゃないの。

    建築では言われるように実績は20年位しか無いけど、土木の分野ではかなり昔から使われています。
    オーストラリアだったか鉄道高架橋に使われていて、120年くらい経っていますがいまだに現役のようです。
    100年以上経過したゴムの状態を調査した結果の資料をどこかで読みましたが、表層の1.5mmくらいしか劣化していなかった。
    土木での実績をみれば、マンション躯体耐用年数に比べれば遥かに長い耐用年数を持っていると言えるんじゃないかな。

  88. 703 物件比較中さん

    702さん

    なるほど。
    そう言っていただけると少しは安心しますね。
    しかし、なぜかここの営業は、同じようなことを突っ込むと、何も答えられなくなってしまうのですよ。。。

  89. 704 物件比較中さん

    先週末に免振ピットと共用棟を見学した人は感想を教えてください。

  90. 705 契約済みさん

    契約前重要事項説明会の席は結構埋まってました。
    価格の引き下げ以降、相当のペースで契約が増えているのではないでしょうか。
    部屋数が多いため部屋を選ばなければ現状買えないことはないですが、希望する部屋などがあるのならば早めにアクションを起こすべきだと思います。
    基本的には早い者勝ちです。

  91. 706 匿名さん

    >>701
    修繕積み立てに計算されていないと言うこと自体が恐ろしいことなんだけどね。
    他と比べれば安いと言ったって数億はかかるだろうから、
    修繕ですかはいそうですかって話じゃないかと。

    >>702
    住民が実際に住んでいるマンションでの実績がないことが問題。
    構造物に対する考え方が全く違う橋と建物を一緒に考えるのは土木屋の悪い癖だね。
    (だからいつも土木屋と建築屋は仲が悪い…)

    まあ、実績がないことをいくら嘆いても仕方ないわけで、
    少なくとも60年を目処に積み立てを開始しておくべきだとは思う。
    後ろ倒しにすればするほど居住者は高齢になっていくわけで。

  92. 707 匿名さん

    >住民が実際に住んでいるマンションでの実績がないことが問題。
    >構造物に対する考え方が全く違う橋と建物を一緒に考えるのは土木屋の悪い癖だね。

    具体的にどの様に考え方が違って、マンションだとどのように違うから橋での実績があてはまらないのですか。
    具体的な事例や資料を交えて解説して欲しい。
    多分、706さんはそのような資料があって警告を発しているのでしょうから、その資料等の開示は、このスレッドでは非常に有意義だと思うのですが。

  93. 708 匿名さん

    >>数億はかかるだろうから、

    実際、交換作業にどのくらいの金額がかかるのかわからないから、上記の言葉を元に計算すると。

    99000万円/738戸=134万円

    10000万円/738戸=13.6万円

    確かに10億近く費用がかかるのであれば結構な金額だな、でも1億くらいなら心配するほどの金額でも無いようにも思える。
    計画が狂って20億近く費用がかかってしまったとしても260万円。
    これで、いつ来てもおかしくない大地震に備えられるのであれば、駄目だしされるような事ではないように思えるのだが。

  94. 709 契約済みさん

    >704さん

    免震ピットを見てきました。実物の撮影が最初からだめと言われたが、工事担当者の説明も聞いても良く分からなかったけど、工事の各ステップの確認写真を見せてくれて、職人さんの作業姿を見て納得はした感じ(おかしいと思われるかも。。。)

    共用棟は、やはりスカイに近いなと思った。自分は、フロントの西新井寄りのほうなので、移動距離は少し気になったけど、ふだんの利用もせいぜい週末ぐらいで、これぐらいなら許容範囲かなと思う。あと、清水建設さんの話によると、ゲストルームの仕様は業界人としてもびっくりするほどの仕様なので、完成後一番人気の共用施設になるのではと言ってる。それを聞いて嬉しい半分、今後の予約など運営上の課題まだ多くて、少し不安を感じた。

  95. 710 匿名さん

    大規模で駅近、オール電化ということで興味を持ちましたが、遠方に住んでいることもあり、現地の販売センターまで足を運ぶのがなかなか簡単にはいきません。
    ご存知の方いらっしゃいましたら、残りのお部屋の情報をお教えいただけませんでしょうか。住宅情報ナビに掲載されている情報で全てでしょうか?

  96. 711 契約済みさん

    >710さん
    価格改訂直後の説明資料をもらったが、当時は約1/3程度でした。

  97. 712 匿名さん

    価格改定後の価格から個別値引きってあるんでしょうか?
    知人が先々週くらいに電話した時には、部屋によっては1割程度の値引きは可能みたいなことを言われたらしいのですが。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸