物件比較中さん
[更新日時] 2009-09-15 10:57:48
東武鉄道の西新井工場跡地に、敷地面積30982.18平米、
西新井駅徒歩5分、梅島駅徒歩4分、PASMOをセキュリティ
システムに導入した、オール電化、免震マンション。
建物の周りに、高い建物もなく、かなり日当たりや
眺望も良さそう。
※スレタイを「TOKYO元気新区(東武鉄道西新井プロジェクト)」から「リライズガーデン西新井」に変更させていただきました。
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ
販売会社:東武不動産 三井不動産レジデンシャル
こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-06 22:47:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番) |
交通 |
東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分 東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
738戸(146戸(フロントレジデンス棟)、592戸(スカイレジデンス棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上9階建(フロントレジデンス棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判
-
150
匿名さん 2008/01/09 12:37:00
-
151
匿名さん 2008/01/09 14:13:00
>>150
21〜26を参照のこと。
価格的に自信がある様子の売りもののようですが
ファミリーファミリーしていて
子なしや、高齢世帯向きではなさそうな物件ですね。
-
152
匿名さん 2008/01/09 14:57:00
-
153
匿名さん 2008/01/09 15:19:00
ここはかなりの高層でしょ。 さすがにここを買った人が、高すぎるって訴える可能性も
少なかろうかと思うんですけどもねぇ。
-
154
物件比較中さん 2008/01/11 11:37:00
>>153
甘い!
全然違う場所の話で恐縮だが、品川区の第一京浜と山手通りの交差点から数百m
大崎方面に行ったところに、20階建てはあろうかという
古めの高層マンションがあるのだが、山手通りを挟んだ向かい(南側)
に建築予定の高層マンションに対する反対のノボリが半端じゃない
(今もあるのかは分からんけど)
言っちゃ悪いが、品川至近の準都心地域で、しかも山手通り沿いなぞに
建つ高層マンションの住民が、道を挟んで優に40mは離れて建つマンションに
臆面も無く反対するとはいい加減にしろって感じ。
てかあなた方のほうがよっぽど自分の北側の低層住宅地に迷惑かけてるっての。
でもそういう奴らもいるってことです。
-
155
匿名さん 2008/01/12 18:22:00
>>151さん
そもそも70〜80m2が中心の物件なので、
DINKSなんかには向いていないでしょうね。
それにあわせて共用設備が決まってるようなもんだし。
物件のカラーがはっきりしている方が買う方も安心だけどね。
-
156
匿名さん 2008/01/12 19:06:00
>>155さん
>そもそも70〜80m2が中心の物件なので、
小生はシングル、DINKS、高齢世帯向きの専有面積と思います。
-
157
匿名さん 2008/01/12 19:20:00
-
158
匿名さん 2008/01/12 19:22:00
-
159
匿名さん 2008/01/13 13:31:00
>>156さん
個人の主観をここで述べられても困るんだが。
>>157&>>158さん
良く分からんが、
・南西には都営住宅と10階位のマンションが建っている
・目の前の都営団地は7・8・9号棟の跡地に、新たに都営マンションを2棟建てる
・結構離れているが南側にある三菱ウェルファーマ跡地の汚染土壌の改良工事は完了してる
・眺望が抜けるのは、現状でも11〜12階以上じゃないか?
ぐらいの話?
-
-
160
周辺住民さん 2008/01/13 13:38:00
>>155-156
最低居 賃貸住宅 分譲住宅 一戸建住宅
住面積水準 ー 誘導居住面積水準
単身 25㎡ 25㎡ 40㎡ 55㎡
2人 30㎡ 40㎡ 55㎡ 75㎡
3人 40㎡ 55㎡ 75㎡ 100㎡
4人 50㎡ 65㎡ 95㎡ 125㎡
という国の見方があるようですよ
足立区は先の地価上昇で上昇率が大きかったので
下落率もダントツになりそうですね
先のことは分かりませんが
休むも相場
そんな言葉を思い浮かべるこのごろです
-
161
物件比較中さん 2008/01/14 14:37:00
>>160
それはあくまでも「国」の
見方でしょ。
東京も種子島も同じ基準で
論じて何の意味がありますか?
156氏のいう、70〜80平米をシングルDINKS向けと
いうのは少なくとも東京都民の平均的感覚
ではないな。
(もっとも、個人のちょっと変わった主観を
述べようが一向に構わないわけだが)
-
167
ゆ 2008/01/17 14:18:00
ここのマンションって住宅性能評価は取得しないのかな?
免震、オール電化、駐車場100%、駅近など多彩な武器を
引っさげているから必要なしか?
それとも市川の件で施工主への配慮か?
まあ、今後の動向に注目しますわ・・・
-
168
匿名さん 2008/01/17 16:03:00
ここの入居可能日は約22ヶ月後ですよね。
MRには年末頃に行く予定です。
-
169
周辺住民さん 2008/01/18 09:03:00
>>161
70〜80㎡がシングル・DINKS向け、というのは、
東京の一般人の平均的感覚ではない、ということだそうですが、
70〜80㎡の住居にファミリーで暮らすのは、あまりに窮屈ではないですか?
自分などは、156さんの感覚に近いです。
自分は、現在まだ30代独身ですが、
江東区内の、約70㎡の中古マンションで暮らしています。
田舎育ちの自分の感覚としては、1人で70㎡程度で「ちょうどいい」くらいです。
今の住居を買う前は、45㎡程度のUR賃貸に暮らしていましたが、
狭すぎて、休日など部屋にいても、息が詰まってくつろげませんでした。
現在の住居は、いずれ売却するつもりだったので、
最近、足立区内の別のマンションを購入しました(入居は来年3月予定)。
そちらは、広さが76㎡ですが、やはり1人で暮らすつもりです。
家族ができたら、76㎡では狭すぎると思います。そのときは、また売却する予定。
76㎡が家族もちには狭すぎるというのは、あくまで、自分の感覚ですが。
-
170
匿名さん 2008/01/18 10:53:00
70㎡のマンションにひとり暮らしですか、いいですねぇ〜
で、結婚されたらさぞ大きなお屋敷にでもお住みになるのでしょうねぇ。
いやはや、そんな身分になってみたいものです。
ちなみに、庶民たる私は70㎡〜90㎡くらいの物件しか手が出せません。
で、そこに家族で住むのです。
だから、70㎡〜80㎡台は大いにファミリー向けだと考えております。
まあ、あくまで自分の感覚ですが。
-
171
周辺住民さん 2008/01/18 16:18:00
>>140
23区内だと、70㎡程度のマンションに、
家族で暮らしている人はたくさんいるようですが、自分はちょっと無理です。
広い家が買えるようになるまで、一人暮らしでもいいかな、なんて考えてます。
ちなみに、自分の田舎の実家の家は、150㎡くらいはあったと思いますが、
4人家族だと、それくらいないと息苦しいです。
この掲示板には関係ない話だけど、
家が狭すぎるのが、少子化の原因の一つじゃないのかなあ。
嫁さんと子供2人で70㎡のマンションなんて、絶対嫌だって思う若い世代、
自分だけじゃなくて、ほかにも結構いそうな気がします。
-
172
匿名さん 2008/01/20 04:10:00
三菱ウェルファーマ跡地の計画もでましたね。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p05106.html
■ 【東京】レクセルマンション梅島を計画(01/18)
■ 【足立】扶桑レクセル(新宿区西新宿1ノ23ノ7)は、足立区梅田5丁目の三菱ウェルファーマ梅田工場跡地に「(仮称)レクセルマンション梅島」を建設する。現在、設計をIAO竹田設計(千代田区三番町6ノ26)で進めており、8月末の着工に合わせて施工者を選定する。
規模は鉄筋コンクリート造地下1階地上14階建て延べ2万3749平方㍍。用途は店舗や分譲住宅216戸となる。基礎は杭基礎を採用する。
建設地は足立区梅田5ノ573ノ12、573ノ18で、敷地面積6692平方㍍、建築面積3667平方㍍。同地は三菱ウェルファーマ梅田工場跡地のうち南側の敷地で、扶桑レクセルがUR都市機構から取得した。完成は2010年3月末を予定している。
また、北側の敷地約4300平方㍍では民間賃貸住宅事業を募集しており、2月27日に事業者を決定、3月下旬に定期借地契約を締結する予定だ。用途は110戸以下の賃貸住宅となる。
(2008/01/18)
-
173
匿名さん 2008/01/20 08:17:00
地上14階建てですか・・・
ある程度予想されていたことですが、
中・低層階の眺望は損なわれますね。
-
174
匿名さん 2008/01/20 08:55:00
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-12-05 13:15:39にんじゃ(女性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2022/11/16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リライズガーデン西新井(新築・4LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164720/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567714/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理が行き届いていて、住み心地が良い。
ディスポーザー完備、バルコニーに水道があるので掃除もしやすくて良い。
どこのマンションでもあると思うが、一部マナーの悪い住民がいます。
粗大ごみを勝手に捨てたり、段ボールを可燃ごみに出したり。
どこに住んでいてもいるかと思いますが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キッズルーム、フィットネスルーム、キッチンスタジアムなどの共用施設が充実しているので、利用する機会がある人にとっては良い点だと思います。
駐輪場が足りていないようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
買いものや病院は、数多いので困らないと思います。
スーパー、コンビニ、ドラッグストアが多いので、買い物は便利なほうだと思います。
少し距離はありますがアリオ西新井もあるので映画も観れます。
どこに住んでいてもあると思いますが、ときどき、バイクの騒音がうるさいときがある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東武線に乗れば北千住駅まですぐです。
その後は日比谷線直通なので、アクセスは良い方だと思います。
千代田線、常磐線、TXも乗りやすいです。
仕方ないですが、しいて言えば梅島駅が残念な感じです。
トイレがお世辞にもキレイとは言えない。
掃除は行き届いていると思いますが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
足立区のイメージはあまりよくないようですが、住民の方はお互い挨拶しますし、コミュニティーは充実しているので、治安、安全面は良いと思います。
粗大ごみを勝手に捨てている人がいるようです。
喫煙マナーを守らない人もいるようです。
この問題はどこに住んでいてもいると思いますが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24時間ゴミ出しOKなことです。
とても助かっています。
ゴミ捨て場の管理が行き届いているので感謝です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅近で、共用施設が充実している、中庭に緑が多く自然豊かで良いと感じています。
共用施設を利用する人にとってはとても良い物件だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一部、マナーを守れない人がいるようです。
粗大ごみや喫煙マナーを守れない人がいて、そのことで悩まれているご家庭もあると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅近で共用施設も充実しているので、便利だと感じたから。
間取りも気に入ったから。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件