- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
エラそうな文章を書くのはいいけど、
聞きかじりで実践のない学生レベルだと思われるだけだよ?
実際、長周期地震動は研究半ばで免震装置についても「問題ないと言える」と
断言できる(している)専門家はいないし、ここでも免震装置の共振の可能性を
上部の躯体が担保できないギリギリの経済設計への懸念が出ているだけでしょ。
埋立地の地盤と杭、免震装置の間で、長周期地震動がどう増幅・変化するのか、
説明できる? そんなシミュレーションは構造設計でもやらないし未知の領域。
そもそも通常周期でも長い杭打ちは被災後どうなるか怪しいものらしいけど。
西新宿の大成建設本社の例をだしているけど、耐震や制震であれば低コストで、
ビルを稼動させたままの補強で長周期地震動に対応できたことの実証でもある。
免震構造ではどう対応させるのか、説明できる?
私も702の内容はさっぱり理解できないが、意匠屋やスーゼネの知人と話しても、
免震装置への懸念は膨らむばかり。タワーマンションに住んでいる人もいないしね。
「ウソはついていないが隠していること」は、案外と重要な事実なんじゃないかな。