- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件比較中さん
[更新日時] 2009-09-26 04:01:32
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]
-
1026
匿名さん
大地震一発で一斉退去!
退去できないのはローン抱えた貧乏人だけ。
行く末見えてるじゃん!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1027
匿名希望
タワマン営業の足引っ張るスレッドになっちゃったね。苦笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1029
匿名さん
今はの木造住宅はしっかり作ってあって(うちはな)重心低くて慣性重量が軽いから壊れ難いのよ。
鉄人レースも負けないよ!
-
1031
匿名さん
いくら1029さんのおうちが丈夫で立派でも、
隣のぼろ家が倒壊して火が出て、
そこから燃え移ってきたらどうしようもないですよ。
-
1032
匿名さん
一戸建てで地震保険と貯金あるからいいや。
マンションは地震保険どう?
ヒビ入ったら直せる?
-
1033
匿名さん
神戸の惨状を見て危惧するのは、消火活動が可能なエリアは ごく一部に限定されていると思われることだ
キャパシティを考えても いたるところで発生するであろう火災に対して、全て対応できる訳がない (断水するのも経験済み)
それ故 災害発生時には、とにかく安全な拠点まで避難するように啓蒙されているのだろう
-
1034
匿名さん
オレ、絶対戸建派なんだけどさ。
マンションは3階建ぐらいがいちばん安全だと思うよ。視覚的安心感もあるかな。
重心の高い超重量物が安定感悪いのは当然だし、基礎が破壊されれば、突っ立ってたとしても一貫の終わり。
理論だけで説明したい業者の気持ちはわかるけど、不測の事態が起こることが自然災害だからね。
で、火災については逃げ場のない高層は、火災旋風に巻き込まれたらどうなるか???
火災旋風って、何キロもはなれたところの火災も吸い寄せるんだよ、上昇気流で・・。
上昇気流ってどんなところでできるか知ってるかい?
もしかしたらろうそくやランプの芯みたいになるかもよ。
高みの見物みたいに考えてたら大間違い。
遠く離れた火災がすり寄ってくる。
このあたりの根拠は消防関係の資料や消防博物館いくとわかるよ。
つまりどっちもリスクあるんだけど、高所で逃げ場がない分だけ・・って予測は容易にたつよね。
-
1036
匿名さん
-
1037
住民さんA
結局、制震タワーが長周期振動に強いという根拠は無しですか(笑)。
-
1038
匿名さん
>1034
じゃあ何故、タワマンが耐火住宅として税制が優遇されているの?
どうでもいいけど、都心のミニチュア戸建には絶対住みたくない、
色んな面でリスクが高い、怖すぎる。
-
-
1039
匿名さん
業界とつるんでおいしくやってた政権が作った制度に公正性があると思ってる?
それよりも消防博物館にでも行ってこいや!
-
1041
匿名さん
見下ろされるようなとこに住むなよw
立ち木のあるような住宅地に住みなさい
-
1043
匿名さん
-
1045
匿名さん
-
1047
あげ
クラック入ったり建物直下の基礎が歪んで補修不能になったら写真付きレポートよろしく!
お礼に簡易トイレと水汲み鉄人レースは、俺がマンション別にオッズ書いてやるよ。(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1048
匿名さん
万が一のことがあったら、施主や購入者が解体撤去まで責任取る法律作らないとね。
-
1049
匿名さん
南関東地震が起きればすぐわかるよ。きっと誰も責任取らないよ
-
1051
匿名さん
質量が重く、重心が高い構造物ほど、大地震の長周期動の影響を受けやすいのだよ。
-
1052
匿名
戸建ては基礎が支持層に支えられてないから
タワマンに甚大な被害が及ぼすような地震が来たら
戸建ては倒壊もしくは崩壊してるだろうね。
そう考えると基礎が支持層に接触してるタワマンが
一番安全と言えるだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1053
匿名さん
タワマンの中でも最も地震に強いのが免震という理解でよいかな?
-
1054
匿名
支持層が地震でズルッと横に動いたらどうなるんだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1056
匿名さん
>そう考えると基礎が支持層に接触してるタワマンが
支持層というのが、実際は泥の中の石ころのような状態であることも最近の調査で判明。
関東に限らず日本全域が泥の上に浮いたような構造なのだ。
極論を言えば、日本全土が液状化しやすい。
-
1057
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1058
匿名さん
海外でもグアム、ハワイ、バリ島、カリフォルニア、ギリシャ、スペインは全部地震地帯だから駄目だな。
モルジブなら安全かと思っていたらこないだ津波が来たしな。
安全なのはドバイあたりかな。
-
1059
匿名さん
みんな目先のことしか考えてないなぁ・・・
オレはこうだ!
湾岸タワマンの一室を買う。
2万年くらい待って、地盤が安定したら、そこで区分所有で権利持ってるぞと主張する。
2万年待てば価値もバカ高だろう。
もしかしたら洋上で領海を区分所有することになるかもしれん。
どーよ?
-
-
1060
匿名さん
-
1061
匿名
地盤が安定する前に地球が滅びるだろうな。
超長期スパン過ぎる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1062
住民さんA
結局、制震タワーが長周期振動に強いという根拠は無しですか(笑)。
-
1063
匿名さん
-
1064
匿名さん
リースホールド制が始まって、躯体の保全責任が施主にあるなんてことになったら、マンションデベなんて誰もやらなくなるね。
売りっぱなしで、大地震なんか屁のカッパだからオイシイわけで。
-
1065
匿名
とりあえず基礎が支持層に接地してない
戸建てや低層マンションはかなりリスクがあると言うことは間違い無さそうだな。
結局トータル的にはタワマンが一番安全なんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1066
匿名さん
一戸建ては軽いし低いからそんな必要ないのだよ。
背が高いのと低いのでは、どっちが振動しやすいか、衝撃受けやすいか、想像つくよな?
-
1068
匿名さん
タワマンがクラック入ったら修復困難。
一戸建ては燃えても土地残る。 保険で安心、すぐ建て替え可能。
マンションは保険でどうにかなるんすか?
-
1070
匿名さん
-
1072
匿名さん
-
-
1073
匿名さん
クラック入ったタワマンなんて、崩れる手前のダルマ落としみたいだ。
-
1074
匿名
支持層に接地して無い戸建てはタワマンに比べて
液状化の被害や倒壊危険のリスクが高いのは間違い無さそうだね。
保険の補償云々の前に地震で家が沈んだり倒壊してお●仏になっちゃ意味ないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1075
スレ主
-
1076
匿名さん
どっちがいいとかここで言い合うよも・・・
タワマンが山のように売れ残ってる事実が評価だろ。
-
1077
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件