- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
" 理想は倒壊しないこと + 各階均等に揺れること "
>免震装置+RCタワー+長周期地震動についての見解はいかがでしょう?
>>長周期地震動については、立地によってそのリスクは大きく異なるので長周期地震動の地図を参考にするとよいでしょう。
・長周期地震動=都内の何処ででも起きるなのか?
・長周期地震動によって入力値より大きな揺れになる=倒壊するなのか?
・現時点の現実解=耐震なのか?制振なのか?免震なのか?
参考1:長周期地震動予測地図(地下構造に起因)
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021101000296.html
参考2:六本木ヒルズ森タワー仕様(鹿島・制振)
http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/jisseki/140-moritower.htm...
参考3:長周期地震動(森タワーエレベータ損傷、短周期は到達が速く小さな建物の方が大きく揺れる、長周期は到達が遅く大きな建物の方が大きく揺れる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%9C%B0%E9%9...
参考4:森タワーエレベータ損傷理由(短周期はセンサーが働き停止、長周期はセンサーが働かず損傷)
http://www.security-joho.com/topics/2005/tyousyuukijisindou.htm
参考5:対策事例(入力以上の揺れであっても耐える造りであれば問題はない、費用と合意形成の課題はあるが能力向上は可能、制振の事例でこれからの話)
http://www.shopbiz.jp/ss/news/37671.html
参考6:耐震超高層マンション事例(倒壊しない ≠ 揺れに耐える造り)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news30.html?now=2009081217...
参考7:論文-震源近傍の強震動(まとめ参照、立地に応じて仕様を判断する、活断層近傍を避ければ免震)
http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/Member/Boss/Paper/2001/jiban2001.htm