東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13
物件比較中さん [更新日時] 2009-10-12 16:32:05

BEACON Tower Residenceについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
価格:3890万円-9600万円
間取:1LDK-4LDK
面積:54.72平米-101.86平米

売主:有楽土地
売主:名鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション 有楽土地住宅販売
販売提携:長谷工アーべスト
設計・監理 :大成建設
施工:長谷工コーポレーション 大成建設



こちらは過去スレです。
BEACON Tower Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-05 22:09:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判

  1. 240 部外者

    ハタから見て、
    捨て台詞のようなレスしかできない239さんが、一番哀れに見えるけど????

    匿名掲示板で、相手を中傷する人って、現実世界では弱い立場の人多いし。

    もっと努力して、上向いて歩いてくださいね♪

  2. 241 匿名さん

    >>239
    この人、過去一年以上**している人でしょ。

    人の家の庭の雑草やら、タイルやらケチつけたりね。

    念のため沢山巡回して下さってる警備員さんに強化をお願いしておきますね。

  3. 242 匿名さん

    >>240-241
    内容に関しては言い返せないからといって、それは・・・。
    ご自身のレスの方が捨て台詞のような・・・。

  4. 243 匿名さん

    高層だろうが、低層だろうがどうでも良いでしょ?
    高層の人は余程プライドがあるのか分からんが、優越感もあり満足しているならそれで良いでしょ?
    低層は子育て、眺望が重要でない人など、事情や考えがあって購入したんでしょ?
    色んなサイトで、タワーマンションは低層が得とか高層が良いとか言われているから、何とも言い難いのでは?
    高層階を買おうとしたら低層階を進められた、、、それは営業が低層階が売りにくいから低層階を薦めた、というのは良い過ぎでしょ?営業なら単価が高く、利益率の高い高層を薦めることもあるのではないか?
    高層絶対の人には低層を買う人の気持ちは分からず、低層を買った人はそれぞれの理由があるのでは?
    どっちが得かは、それぞれ売却したときに結果がでるのだから、そんな議論は意味がないよ。
    同じ平米数、同じ金額なら高層階を購入する人も多い(100%は良い過ぎ)と思うけど、事実そうでないからそんな議論しても仕方ない。
    高層を買って、いっぱいいっぱいでローン組んでいる人もいれば、低層を買って生活にゆとりを持っている人もいる。
    高層=金持ち、低層=ビンボーは成り立たないでしょ?
    そもそも住人同士でこんな議論見苦しい。

  5. 244 匿名さん

    営業マンはいかに効率よく全部を売るかしか考えてません。
    買う気満々な客には、普通は売りにくい部屋をオススメするし、
    あぶく銭がありそうな客には、買える限界の高い部屋を勧める。
    与信が厳しそうなら、条件の悪い激安部屋に誘導、
    資産もあって目が肥えてる客にだけ、とっておきの部屋を開示。

  6. 245 匿名さん

    高層マンションである以上、世帯数の多い大規模マンションとなるので、セキュリティ面や共有施設等で小規模のマンションに比べ優れているということはあると思います。
    そういった点から考えると、高いところが苦手な方が敢えて高層マンションの低層階を選択するという可能性はあるのではないかと。
    大規模物件は固定資産税等も割安ですしね。
    高層階の眺望以外にも人それぞれの価値観でメリットは色々あると思いますよ。

  7. 246 匿名さん

    まとめ
    複数の住人は、高層でも低層でも価値観により価値は変わると言っており、一人のネガリストは、低層は1000%価値がないと言ってる。

    なぜそこまで、なにがなんでも人の家を価値がないと決めつけたいのか不明。

  8. 247 匿名さん

    価値がないと決めつけたい理由。
    中古で安く売れば、早く高い利益を生みだせる。そのためには手段を選ばない悪名高い某転売業者だからな。

  9. 249 匿名さん

    北西ってエレベーターホールだけど 笑
    しかも方角的に低層駐車場。

    なんの影響もないね。

    キャナルコートは街作りを考えて、うまく計画配棟したと感心するよ。

  10. 250 匿名さん

    北東は完全に抜けますね。
    よく考えれてつくられてます。

  11. 251 匿名さん

    >>239

    ほんと恥ずかしい奴だね。
    住民のもっともな意見に対して、子供っぽい暴言吐いて。

    しかも、(俺も住民だけど)ビーコンはすりガラスと透明がデザインされてて、
    中層以上は透明ガラスの部屋の方が多いよ。
    ついでに俺は東側DWの高層だけど、座ると空の割合が多い、本当です。
    東側は低い建物が多いし遠方は海だからね。俺は空の風景好きだけどね。
    先の住民さん、東の中層なんじゃないかな?

    アンタこそ想像力もなければ高層に住んだことないんだろうな。(ぷ)

  12. 253 入居済み住民さん

    >>252

    249さんではありませんが、、、
    「北西はエレベーター」というのは、北西向きの中住戸はないってことですよ。
    北西方向にバルコニーが出ている部屋は、北DWと西DWの角部屋住戸の居室なのです。

    ちなみに北西方向を見て向かって右側(運河側)に野村が建つそうなので、(有楽町線を避けて)
    北西方面左側(東京タワーとか)の景色はあまり影響ないと思います。

  13. 254 匿名さん

    >>252
    たまには歩いて情報得たら?

    配棟図を見ると、ここと野村は、ほぼお見合いなし。

    野村だって売るのにお見合いだと売りにくいから当然の結果。

    土地の真ん中に有楽町線が走るから、距離も程よく離れる。

    タワー形状はプラウド練馬のような長方形。ビーコンに対して40度くらいの角度で、南東から西北の方角へ延びます。

    車は、橋を下り左手に入口。
    マンションと保育施設と駐車場との真ん中に転回する車道を設けるが、キャナルコート内周道路とは車道を接しない。

    認定こども園の他、きっと野村の保育施設も江東区主導で近隣に解放されます。

    これで一段とキャナルコート完成された街へ変貌を遂げますね。

  14. 255 匿名さん

    スカイツリーは無理っぽいですね。

  15. 256 匿名さん

    北東は被るだろう。
    北の角住戸は眺望・採光共に失い、かなりキツイ環境になりそうだ。

    必死になって低層の「価値」を擁護しているのは閑古鳥を見つめる転売屋か売れ残りに苦しむ営業か、本当に勘違いした住民か・・・。
    高層=収入上、低層=収入下という図式は確かに誤りだ。
    高層にも安いが狭い部屋があり、低層にも広くて高い部屋がある。
    ただ、フロアの価値を考えた時に、同じ広さで同じタイプの部屋があり、仮に同じ価格だったとしたら、より上層フロアの申し込み数が増えていくことは、しごく一般的な考えだ。
    そもそも分譲価格・中古価格でなぜ上層階にいくほど高いのか。
    上層階はコストが高いのか?
    その価格差は需要に対するプレミアであり、この価値観が一般的だからこそ、どの物件の価格体系も上層階ほど高くなっている。
    誰かさんのように100人中100人とまでは言わないが、70-80人は同様の考えではないか。
    これが社会通念上、常識、と呼ばれるものではないか。

  16. 257 匿名さん

    今日も**ご苦労様。

    スカイツリーもまったく被りませんよ。

    そんなのとっくに目視とGoogleEarthで確認済みです。

    認定こども園も建築開始しましたね。

    再来年には新しい町並みが沢山できます。

  17. 258 匿名さん

    確認すれば嘘と分かることを、毎日わざわざ、どうしてネガを書き込むのでしょうか。

    不思議です。

  18. 259 購入経験者さん

    >>256
    妄想? 頭悪過ぎ?
    同じマンションで同じ間取り、同じ広さ、同じ方角で、階数により価格が数百万円から数千万円違うから購入者は迷うのだよ。
    そこで、眺望は絶対の人は上を買い、眺望は二の次の人は下を買う。もちろん子育てや危機管理の面で下を買う人もいるだろう。
    同じ間取りで階数により価格を買えてないマンションないだろ? それを仮定すること自体アホだな。

  19. 260 匿名さん

    スカイツリーがまったく被らないって本当ですか?
    もっとも東側の部屋でも、野村の52Fのすぐ右側にぎりぎり見える
    くらいだと思うんだけど。

  20. 261 匿名さん

    256こそ必死だな。北西方向に建つんだから、北東の眺望、採光ともに失われないでしょ。
    まぁ、どうせ買う気ないんだろうから、そう思ったあなたは諦めてくれていいですよ。
    東雲キャナルコートの発展を喜ぶ前向きな人達が住民となって欲しいです。

  21. 262 匿名さん

    世帯数が多いことなんてセキュリティ上のメリットどころかデメリットだし、
    タワーならではのコスト、高層エレベータ、水道のくみ上げ、高層部の清掃、修理、
    長い杭打ちや対地震設備のコスト、
    そういうものを全部低層も負担させられるわけです。

    タワーの低層階をわざわざ積極的に選ぶ理由がわからない。
    あるのは安いからという理由がほとんどとしか思えないです。

  22. 263 匿名さん

    わからないなら、わからないでいいから、関わらないでもらえますか?

    あなたがここに来て、低層なんて人が住むわけない!と決めつけ高層****する意味がわかりません。

  23. 265 匿名さん

    >>259
    >同じ間取りで階数により価格を買えてないマンションないだろ?
    その通りで、上層階の方が価値が高いのが当たり前ですよね・・・。
    何を皆(実はポジネガ1人づつ?)で熱くなってるんですかね。

  24. 266 入居済み住民さん

    >>262
    >>タワーの低層階をわざわざ積極的に選ぶ理由がわからない。

    なぜそこまで必死に低層階を否定するのか、わからない。
    世の中いろいろな価値観や考え方があるのだから、低層を好む人も理由もあるでしょ。
    あなたが低層を買う人の価値観がわからないように、逆もしかりなのでは。

    ああ、私が低層階を買ったから必死なのではありませんよ(笑)。高層階に住んでます。
    人の価値観はそれぞれってことを言いたいだけ。

  25. 267 匿名さん

    具体的にわざわざタワー物件の低層階を買う、
    なるほどという理由があれば聞いて見たいな。

    低層物件の低層階を選好する理由はたくさんあるとおもいますが。

  26. 268 入居済み住民さん



    や~~~だから~~~なんでしつこいの?
    266ですけど、別にあなたが高層好きなら、好きなだけ高層買えばいいだけじゃない?
    私と夫は景色重視だったから高層階を買ったわけだけど、低層を好む人もいるんだろう~くらいにしか思わないけどな。
    「なんで?なんで!?100人中100人は高層だよ!」とか思わないし、まして掲示板に書かない(笑)。

    ちなみに低層希望でマンションを探している義弟がいる。
    (義弟は相当稼ぎが良いので、金銭的な理由では全くありません)
    まあ今度理由聞いておくけど・・・別に興味はないからなー。
    なんでそんな人の好みの理由に興味あるの? 気持ち悪い。。。

  27. 269 周辺住民さん

    一般論を認識した後に、「少数だがこういうケースもある」というのなら分かるし、その通りだと思うんだけどね。
    現在は多様性の時代だけど「人の価値観はそれぞれ」といって自分の考えだけの殻に入ってしまう行為は、自身の単一性を示しているだけ。
    あえて低層を選ぶ人もいることはいる、ということは分かった。
    しかし一般的には多くの人は高層が価値が高いと考え、市場もそう動いている、ということを認識して欲しい。

  28. 270 匿名さん

    >>268
    反応した割に答えも出ず。
    それでいて、〜やら!?やらーやら。
    頭悪そうな文章が相当キモイ。

  29. 271 ご近所さん

    地下鉄が下を走っているので高層は建たないとの営業トークを信じた北の方、残念でした。
    「一番北なので眺望は確保」と思っていたはずが、52階なので、最上階まで見下ろされます。
    これまで中小(お父さん会社含む)デベ中心ながら東雲最後の分譲なんて営業トークもありましたが、ついに、大手デベが具体的な計画を発表してしまいましたね。

    1. 地下鉄が下を走っているので高層は建たない...
  30. 272 匿名さん

    タワーなのに低層階を売る(進める)理由が思いつかない営業マンの投稿?

    買う方は、単に住みたい地域で低層階が希望だったけど、
    たまたまタワーしか販売していなかった、とかね。

    理由なんていくらでも思いつくけど。

  31. 275 匿名さん

    プラウドは練馬区でプラウドシリーズで安値と言われ坪250万~300万。ここも250万以上は確定だな。

  32. 276 匿名さん

    野村はTTTで苦戦中だし、資材価格も下がってるしBTRと同じ250で出すかな。
    これから数年、野村と子供園の騒音かぁ。北の部屋は大幅値下げ来るかもね。

  33. 277 物件比較中さん

    267さん

    それじゃ低層物件で24時間有人管理、コンシェルジュ、ディスポーザー、各階ゴミステーション、免振、カフェ or 図書室(ジムでも可)が備わっている物件名をおしえていただけないですか? そのような物件があればタワーの低層じゃなくてそちらを選びたいです。

  34. 278 匿名さん

    プラウドシリーズは昔はよかったけど、最近のは高い割にはチープな内装にがっかり。

  35. 279 匿名さん

    野村は強気だ。
    昨年末から、プラウドタワー東雲は550戸をはじめとする開発用地を2000戸確保。
    坪250万円の『プラウド西大島』(73戸)は4カ月で売り切った。
    開発規模で言えば、プラウド池袋本町に次ぐ2番目の規模。
    新規供給も近く東陽町、海浜幕張など500戸近くのモデルルームをオープンする。
    『プラウド宮崎台』(91戸)は即日完売できそうだ


    ↓以下ソース

    野村不動産ホールディングスグループは4月16日、恒例の記者懇親会を開いた。鈴木弘久社長をはじめグループ首脳はそれぞれ明るい話題を提供し、厳しい環境に立ち向かう姿勢を示した。

     冒頭の挨拶に立った鈴木社長は、「5月1日に発表する前期決算は、厳しい事業環境を反映せざるを得ない」と前置きしなが、「マンションの完成在庫は1年前の275戸より10戸減らした。前期比で完成在庫を減らすところは一握りもないだろう。企画力、販売力が生きた。お客さまのニーズをつかんだ物件は売れている。坪250万円の『プラウド西大島』(73戸)は4カ月で売り切った。

     新規供給も近く東陽町、海浜幕張など500戸近くのモデルルームをオープンする。『プラウド宮崎台』(91戸)は即日完売できそうだ。用地取得もスケジュール通り進んでおり、昨年の10月からこの半年間で、東雲(550戸)を始め赤羽ダイエー跡地、中野の丸井、錦糸町、検見川浜など約2000戸分を仕入れた。

     投資マーケットは機能不全を起こしているが、中長期の運用ニーズはある。当社グループ最大のトピックスの一つでもある東芝不動産の子会社化は、やや弱い当社のビル事業の強化につながる。

     いまは暗いムードに支配されているが、明るい兆しも見え始めている。ポジティブな情報を発信していく」と述べた。

     続いて挨拶した高井基次・野村不動産副社長は、「時代の流れに流されず今年もコンスタントにこれまでと同じペースで展開している。強気の発言、元気の発言が現実となるよう〝有言実行〟の姿勢を貫く」と語った。

     6月にメガロスの社長に就任予定の木皿儀邦夫・メガロス常務は、「100カ所もあるところと比べれば当社は23カ所だが、稼ぎ頭の『調布』をはじめ目立つところばかりに開設している。私自身も身体を鍛えている」と、やや出っ張りぎみのおなかを押さえた。

     このほか、北村章・野村不動産アーバンネット社長、関敏昭・野村リビングサポート社長などもそれぞれ明るい話題を提供した。(両社の記事は別掲)

    ttp://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news127.htm

  36. 280 マンション住民さん

    北側住民です。

    北側の土地にここより高層のマンションが建つなんて、随分前から知っていましたよ。
    でも、数年後まで待てないし、今、ここに住みたいから買いました。
    数年したら、家族の状況も変わるので、ここを賃貸にして、他に住んでもいいし。

    よく、買い物をする時に、もう少ししたら安くなるとか、もう少ししたら他にいいものが・・・と言い続けて結局ずっと買わない(決断できない)人がいますが、私からしたら時間がもったいないです。

    今、毎日、額縁いっぱい都心の夜景を眺められる贅沢に大満足しています。
    夜景以外の住環境や住民の方々との接点などにも楽しんでいます。

    毎日、パワーをもらって、また、次の贅沢ができるように、頑張って働きます。
    でも、想像していたほどお見合いにもならないみたいなので、立ち上がった時に考え(決断し)ます。

    販売まで数年あるマンションに「よろしく」とか言ってる人って、今買う必要がないのに、掲示板見てるの?
    いつか、買おうと夢を持ってるのかな?それはいいことですね。
    でも、自分が買わないマンションの掲示板に「残念」とか「気の毒」とか、書き込んでいる人は暇なの?かな?

  37. 281 物件比較中さん

    >>277
    随分厳しい条件の中で物件選びをされていたんですね。
    ビーコンの低層を買うために生まれてきた方なのでしょうか。(w
    どう考えても、貴方のような方が100人に5人いたら驚きますよ。(ww

    >>280
    ポジティブですね。
    会社でも見たことがあります。
    ポキンと折れないよう気をつけてください。

  38. 282 マンション住民さん

    >281さん

    お気づかいありがとうございます。

    本当は、ローンもないし、他の不動産を売れば、次も買えるのですが、仕事するのには、何か目的があったほうが楽しいので。

    賃貸収入をローン返済にまわして買うこともできますが、次もローン組まず、他の不動産にも手をつけずに変えるように!を目的にして働く方が、パワーもでるので。

    金は天下の回りもの・・って本当で、気前よく使うと(無駄遣いではないことにですが)、入りも多くなると実感します。なかなか使えない人には、入りも少ない・・なぜか、そういうものなのですよね。

  39. 283 物件比較中さん

    267=281さん

    別にビーコンは比較検討当している一軒なのでビーコンマニアでもないですが、(カフェじゃなくてTHE33でもスカイラウンジでもいいですよ、低層物件で制振というとウマシカになるのであえて免振と書きましたがタワーなら制振でもOKですよ)この程度の条件は最近のタワーマンションや大規模マンションでは標準だとおもいますけど・・・・ あなたのお勧めする低層物件でこの程度の最低条件をみたしている物件をおしえていただければそちらを購入したいのですが・・・  この程度の装備を求める人は世の中に100人中5人以上はいると思いますよ~(あくまで適当な妄想ですけど・・・)

  40. 284 匿名さん

    今日も来てくれてありがとう>>281

    われわれとは生まれ持った感性が違うようで、毎日大変貴重なお話ありがとうございます。

    おとなりCTAにまで出張され、忙しい日々を送ってらっしゃる中、大変恐縮しております。

    それでは今宵もお楽しみくださいませ。

  41. 285 匿名さん

    三茶や加賀レジとかタワーじゃなくても中低層の大規模物件で、サービスもしっかりしている物件なんていくらでもあるよね。
    しかし、タワーの中では高層の方が一般的に価値が高い、っていう話と何も関係して無いと思うけど。
    興奮して何かが入り乱れてるのかな。

  42. 286 匿名さん

    52階の他を圧する高層物件。
    三菱以来の大手デベ。
    辰巳ではなく、豊洲10分以下物件。
    今度こそ南西以外の眺望も確保されている。
    キャナルコートで安心して手を出せる物件がついに出てきました。
    あとは北西を捨て無いで欲しい。
    期待大です!!

    1. 52階の他を圧する高層物件。三菱以来の大...
  43. 287 匿名さん

    ベーコン終わったね

  44. 288 サラリーマンさん

    >>282
    私と似たような価値観です(^^
    なので、あえて提言。
    「下(の人)を見ないで、上(の人)を目指して頑張りましょう~!」
    です。

    掲示板の中でも参考になる意見や情報があります。
    そういうのを選んで吸収したほうがプラスになるのはご存じのとおり。
    行き場のないネガ&アンチさんは、相手にするほど喜びますのでスルーで削除依頼が原則です。

  45. 289 匿名さん

    野村居住棟までBEACON駐車場と保育施設、公園を挟み、
    かつ野村の配棟が有楽町線に沿って斜めということもあって、
    豊洲のマンション以外、東京タワーも、新東京タワーも被らず、
    展望に影響は無かったですね。

    真北の角部屋も、野村が斜めに配棟したから、視界を遮るのは30度程度で左右合わせて150度、左にレインボーブリッジ、東京タワー、右は木場方面と抜けますしね。
    完成は4年後だし、野村は高いことで考えるとキャナルコートのブランド化は今まで以上に高まるだろうね。

    内廊下、共有設備で差を付けて坪280スタートも、あながち無謀でもないな。

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸