東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13
物件比較中さん [更新日時] 2009-10-12 16:32:05

BEACON Tower Residenceについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
価格:3890万円-9600万円
間取:1LDK-4LDK
面積:54.72平米-101.86平米

売主:有楽土地
売主:名鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション 有楽土地住宅販売
販売提携:長谷工アーべスト
設計・監理 :大成建設
施工:長谷工コーポレーション 大成建設



こちらは過去スレです。
BEACON Tower Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-05 22:09:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判

  1. 144 匿名さん

    143さん

    売ったマンションの地区の別のマンションの掲示板を見てるなんて、よっぽど暇なんですね(笑)。
    不思議な行為です。。。

    でも、私もマンションを売ったことがありますので、少しわかる気もします。
    売ったエリアが栄えたり、住民たちが満足そうだと、ちょっと惜しかったか?という気持ちにはなりますよね。
    正直言えば、すたれてくれれば(笑)「よし、売って正解だった!」って思えますものね。
    でも中古で損なく売れたならあなたはラッキーですよ、別の場所に引っ越したかったのなら、“正解”と言えるのでは。

  2. 148 匿名さん


    でたぁーーーーー!
    植木職人!

  3. 149 入居済み住民さん

    度々登場する143の行動が全く分かりませんが、今のところ網戸は真っ黒にはなってませんよ。
    あっ、そうだ!網戸はもともと黒いから真っ黒と言えるかもっ?!(笑)
    まぁ、何年も掃除しなけりゃ、真っ黒になるかも知れませんね。
    リビングはダイレクトウィンドウのですが、窓も黒くないような。。。黒かったら相当目立つ筈なので。
    ただ、風は強いときがあるので、洗濯物はしっかり止めておいた方が良いかもしれません。
    ちなみに、私も最近所有していたマンションを売りましたが、以前住んでいた地域の掲示板などは見ないけどなぁ。
    そんなに毎日張り付いて、同じようなネガ書いてどうしたいのだろう?

  4. 150 匿名さん

    ある家族の会話。

    7歳女児「ネガってなあに? ひとのおうちのこと悪く書くとたのしいの? なんで?」

    母「しっ、ああいう人は見ちゃだめ!」

    父「世の中にはね、いろんな人がいるんだよ。仕方のないことだけど、かなしい人たちだね。おまえは幸せになるんだよ」

    厨房の兄「自分が不幸だと、他人をも不幸にさせたがるのさ。人間なんて所詮そういうものさ」

  5. 151 匿名さん

    家も編み戸が黒くなんてならないね。

    黒編み戸と雑草は同一犯でしょ

  6. 152 近所をよく知る人

    144さん。我ながら暇だなと思うのですが、自分では親切心のつもりでした。販売会社からは決して貰えない情報かな~と思って。今引越した先は反省を踏まえて選んだので、満足ですが、東雲のように銀座にすぐとかではありません。にもかかわらず、タワーマンションよりもずっと高い値段でした。時期によるものもあるだろうし、環境込みの値段というのもあるかもしれません。銀座に近い方が良い方、中学から子供を私立に入れたい方、洗濯物は乾燥機でという方、日常の食品の買い物は楽しむというより、便利に調達出来ればよいという方にはピッタリの物件だと思います。ちなみに運河は殆ど臭いません。雨が続いた後に少々臭うくらいです。

  7. 153 マンション住民さん

    あのー私、本物の住民です。143さんではありません。
    恥ずかしながら先日引っ越して初めて(4月上旬に引っ越し)網戸を拭いてみました。
    雑巾が真っ黒でしたよ。びっくりするぐらい真っ黒。見た目には汚れていませんでしたが実は相当汚れています。
    窓はちょくちょく掃除していたので真っ黒ってことはありませんが網戸もまめにお掃除しなくては・・・と思いました。

  8. 154 サラリーマンさん

    埼玉の相当奥地でもない限り、そりゃ網戸くらい汚れるだろうよ

    高層ビルに登って東京を見渡すと、地表近くの空気が茶色く汚れているのがよく分かって、
    「この空気を毎日吸っているのか」と、ちとブルーになってしまうのですがね

  9. 155 匿名さん

    >>153
    幹線道路沿いなら日本中何処へ行っても、部屋中ホコリだらけですよ。

    ここは晴海通りが近いですが、200メートル位離れてますから、だいぶマシかと。

    ここへ引越してから屋内がザラザラするなんてこと一度もありません。

  10. 156 入居済み住民さん

    確かに床がザラザラってことはありませんね。高速から飛んでくるらしい、黒い粉塵のようなものが網戸にはべったり付いていましたよ。

  11. 157 物件比較中さん

    洗濯物の件、参考になりました。みなさんありがとうございました。

    シティタワー豊洲と比較検討しているのですが
    考えていることが136さんとほとんど同じです。
    すーっごく迷ってます。

  12. 158 匿名さん

    眺望セレブには細かいことは気になりませんよ。

  13. 159 住人

    世の中、完璧は無いわけで。

    間取りなどが自分にマッチすれば、
    満足して生活出来ると思いますよ。

    私はここに住んで良かったと、十分満足しています。

  14. 160 匿名さん

    >>136
    うちもこことシティータワー迷ってたのですが
    サイクルトランクがあるのとオール電化でないことが決定打になって
    シティータワー豊洲に決めようと思っています

    決めるポイントって人それぞれですよね
    ある人にはネックなことが別な人には魅力だったり
    万人にいいマンションってないと思います
    自分がここに決めて満足だーって思えばそれが一番ですよね

  15. 161 契約済みさん

    >>136、160

    似たような方がいて、やはり近辺で比較検討されるんですね。
    我が家もビーコンとシティタワーで迷いました。
    うちの場合は、免震というのと、なんと言っても静かさ、スーパーが裏という生活重視感で
    ビーコンに決めました。あと、少し広かった。 ^ ^;;
    先々週すべての事務的なことが終わり、来月末に引越しです。

    本当に誰にでも100%のマンションなんてありません。
    自分たちにとって何が必要で、何が必要でないかというだけなのに。
    しつこいネガティブ・レスの人たちを見ると、あなたらに関係あるの?と疑問に思います。

    136さんと私はビーコン、160さんはシティと結論は分かれましたが(笑)、
    お互い良いマンションに決めましたよね。ニューライフを楽しみましょうね♪

  16. 162 匿名さん

    136です。みなさんも同じように迷ったのですね。私は決められずに納得いくまで何度もモデルルームに行きました。
    検討中のみなさん、あと少しで新しいマンションでの楽しい生活が待ってます。頑張って良いマンション見つけてくださいね。

  17. 163 匿名さん

    大成建設が好きで、ここBTRと、パークコート麻布十番と、パークコート赤坂を検討していたのですが、
    一番高級感があったパークコート赤坂を契約しました。

  18. 164 匿名さん

    163の申告は、嘘っぽい。

  19. 166 購入検討中さん

    ここって実際の施工には長谷工入ってませんよね?

  20. 167 匿名さん

    基本コンセプトは長谷工なんじゃないですか。
    建った当時は周辺物件と比べてエコノミー路線だったし。

  21. 169 匿名さん

    >>163
    BTRと略す時点でネガレス確定

  22. 170 匿名さん

    136、160(この人はシティタワーのようだが)、161・・・と
    結局自分の気に入ったマンションを購入できた人たちは平和で幸せそうだ。
    ネガのくだらない戯言・言い合いなど鼻でせせら笑っているのだろう。

    俺も頑張ろう。

  23. 171 匿名さん

    >>168
    あなた頭悪いね。読解能力ないくせに、断定的ってどんだけ(笑
    私は164だけど、165は他人だよ。

    直前の「麻布と赤坂で迷って、ビーコンに決めましたの」的な発言が、
    住民から見ても嘘っぽいと書いてるんだけど。
    麻布と赤坂といういわゆる超都心を好む人が、同じ検討フォルダに東雲入れないでしょ。
    私は運河沿いのこの街好きだけど。

    まあいいや、ビーコンにて家族で快適に暮らしてて満足だから。

  24. 172 匿名さん

    ビーコンには快適で満足してる住民が多いですね。
    住民が満足してるマンションは資産価値は下がりにくい。

  25. 174 入居済み住民さん

    >>173

    ネガでないというのを信じて、真面目にレス。
    私はあまり細かいことをネチネチ気にする性格ではないというのもありますが、
    植栽はこれだけ“部外者”がしつこくつつかれるのだから、さっさと直せばいいのにとは
    思いますが、個人的には、あまり気になりません。
    そりゃあ勿論きれいにしてくれるにこしたことはありませんが。

    その他のもっと大切な部分(生活に関わる部分、住み心地)に大変満足しているので、
    植栽は取るに足らない部分だということです。
    (※あくまで我が家の感想ですよ。)

    それよりは特に検討しているわけでもない部外者、およびネガが、人の家の庭(←マンションなので言葉のアヤです)をわざわざ見に来て、掲示板でぎゃーぎゃー言ってるのを見ると、いわゆる偏屈の嫌われ者ジーサンというイメージが湧きますね。怖い。。。
    勿論、173さんは検討者さんなんですよね?

  26. 175 入居済み住民さん

    植え込みの件で張り付いている変質者が購入をあきらめてくれるなら
    今年は雑草放置でいいよ。 こんな変質者が住民になるのは勘弁・・・。

  27. 176 入居済み住民さん

    174さんのご意見とおおむね同じです。
    重要なところですごく満足しているので(家族みな)植木とかには、毎日注意を払うほどではありませんね。

    個人的に175さんのコメに吹き出しました。確かに!w

  28. 177 入居済み住民さん

    私も植木には気になっていませんでした。
    このサイトを見て初めて、植木が枯れているんだ~、と気付いたぐらいです。
    まぁ、鈍いと言われてしまえばそれまでですが、、、
    でも、植木が枯れているからって、そんなに購入検討の際に重要なポイントになってくるのでしょうか?少々疑問です。
    ホントに検討している人は、東雲自体の住み心地とか、ビーコンの付帯施設だとか、そんなことがポイントになるのではないかなぁ?
    事実、私は東雲だけど、豊洲からも徒歩圏、でも辰巳駅から10分以内、イオンが近い、都内にしては静か、などがポイントになりました。
    最後はシティタワー豊洲と迷いましたが、キャナルコートが住居専用地区として整備された街ということで購入に踏み切りました。
    ただ、このあたりの地区、湾岸全体が風が強いって言われていたため気になっていましたが、住んでみるとここが強風の時は都心も強風なので対差ないかなぁと思います。

  29. 178 入居予定さん

    当の住民が「さほど気にならないし、もっと重要なところで満足している」と言う植栽問題(?)。
    部外者たちがしつこく覗いて(怖)植木がどうのと騒ぐが、もうそれくらいしかツッコめないほど、
    住民たちが今の暮らしを穏やかに満足しているということなんだろうね(笑)。

    我が家も周辺物件を数件ほど検討しましたが、最終的にこちらに決めました。
    さ来週、引っ越しです。とても楽しみです。

    この掲示板も何度も覗きましたが、マンション購入における決定打とはなりませんでした。
    どなたかが書いていたように、
    デベが書き込んでいるのか盲信的な支持派意見を鵜呑みにもしませんし、
    逆にどこからか湧いてくる部外者のネガレスも可哀相な人たちがいるなー程度。

    それよりは、「世の中って、いろいろな人がいる」という勉強になりました(笑)。

  30. 179 購入検討中さん

    質問させてください。
    みなさん、車の塩害対策はされていますか?特に必要ないのでしょうか?

  31. 180 入居済み住民さん

    塩害(笑)。

    ・・・というほどの感じがしたことはありませんよ~。
    すでに入居済みでもちろん駐車場も契約していますが、駐車場内を見るかぎり
    常時車にシートをかぶせている方もお見かけしませんし。
    皆さん、普通に止められているだけのようです。

    我が家は自走式の方ですが、運河側の半分以上は壁があるので、吹き抜けるという
    感じでもないので、そんなに心配はいらないと思います。
    (自走式・機械式のあき状況はご自身で聞いてくださいね。)

  32. 181 匿名さん

    植栽、両親や友人を呼ぶ時に恥ずかしいかも。単なる検討者です。折角素敵なMSなんで勿体ないです。
    それと住民板でみたのですが、火災の際に火災報知器が聞こえなかったのは、改善されたでしょうか。
    また、瑕疵担保は任意加入してますか、加入している場合、居住者負担ですか。
    良ければご教示ください。

  33. 182 匿名さん

    はいってないんじゃね?

  34. 183 匿名さん

    塩害なんて湘南とか外房とかに住居を構える人が心配すればいいんですよ。
    こんな東京湾内の、しかも運河に面している程度で心配する必要は皆無です。
    都内物件で車とかエアコンとかの塩害対策を薦める人は、100%利害関係のある職業の人です。

  35. 184 匿名さん

    塩害対策してないと、故障したとき保証の対象外とかいわれて、ビビって高いの買わされがちだよね。たしかに外気を取り込むからこわいきはするけど、ほんとに故障した事例ってあるんですかね?

  36. 185 163

    パークコート赤坂を契約している私がビーコンを検討していたのは、ネガではなくポジですよ

    前向きに理解してください。

  37. 186 163

    Wコンフォートに全住戸標準装備の天井カセットエアコンは、塩害地域対応の良い製品です。

  38. 187 匿名さん

    日本は島国ですからね。

    塩害対策ならば総タイル張り、東雲唯一、BEACONTowerResidenceに決まりでしょう。

    他は吹き付けや、低層のみのタイル張りです。

    エアコンは返られても、建物は返られないですからね。

    天井カセットエアコンにしたければ、30階のレジデンシャルスイートのようにすれば、どこのフロアーでも取付可能ですし。

  39. 188 匿名さん

    Wコンの話はこの場ではどーでもよさそうですが、
    BEACONのエアコンやエコキュート室外機も塩害の対応製品ですよ。

  40. 189 匿名さん

    Wコンカキコミと言えば、プリンセススクエアーの立て看板邪魔だね。

    イオンの前や、辰巳駅の階段に置いてる。

    階段で転んだら保障するんだよな?

  41. 190 入居済み住民さん

    Wコン宣伝部長はなぜわからないんでしょうかね。

    Wコン、良いマンションだと思いますよ。本心でそう思います。
    東雲という街を気に入っているのですから、5年前にWコンを見ていたら新築で購入したかもしれません。
    で、5年のうちに隣へ隣へとマンションが建ち並び、ビーコンができた状態で、
    内装、設備、駅からの距離、デザイン、外観、その他いろいろな条件を比較して、
    自分たちにはWコンの方が良いと思えば、Wコンの中古を買いますし、
    私たちはビーコンが魅力的だったのでこちらを購入しただけです。

    頭悪そうなので念のため書いておきますが「ビーコンの方が良いマンション」などとは
    一言も言っていませんからね。あくまで「自分にはこちらが魅力的だった」という主観です。

    これだけ運河沿いに並んだエリアで隣合って建っているのですから、皆比較検討しているはずです。
    わざわざバカみたいに他掲示板で宣伝しまくる方が印象悪いですよ。

  42. 191 匿名さん

    そのとーーり。ここ検討している人って豊洲ツインとかと比較検討しているのでWコンとか意味ないとおもうよ。
    他の方法かんがえたら?

  43. 192 物件比較中さん

    今度の東京湾大華火祭は随分綺麗にみえるでしょうね。
    眺望セレブというだけはありますね。
    隅田川や日々のTDLの花火も楽しめる。
    夏は最強ですね。ここ。

  44. 194 入居済みさん

    今朝めざましテレビで、新東京タワーの取材やっていて、おや?と思って外を眺めると、見えました。

    タワーマンションかと思っていましたが。

    太い根本80メートルが、あれだけでかいと600メートルは遥かに巨大なんでしょう。

    ライトアップ期待できそうですよ!

  45. 195 住人

    ウチからはスカイツリーは見えませんが、東京港臨海道路の橋が良く見えるので、
    こちらのライトアップを期待しています。
    西側にくらべ、東側は派手な建造物が少なかったですが、
    これからは楽しみが増えますね。

  46. 196 入居済み住民さん

    我が家も東側DWの部屋です。

    以前のマンションは西向きで目の前に東京タワーがバーンとあって、
    友人たちが「夜景が素敵!」と褒めてくれていたんですが、
    今回は夫の要望で趣向を変えて東にしてみました。
    西側のような都会的な夜景はありませんが、晴れた日に房総の方?まで見えそうな
    海の景色もこれまた気に入りました!
    東京港臨海道路、楽しみですね♪

  47. 197 マンション住民さん

    北側高層DW住人です。

    先日、お披露目のために、友人家族20名弱を招待しました。
    夕方から集まりましたが、まず、景色に歓声!
    (真北に向いているのに、夕方でも電気のいらない部屋の明るさにも驚かれました。)
    夜になり、部屋の電気を消したら、夜景に大歓声でした。しばらくみんなで暗いまま・・みとれていました。
    「展望料金払わなくていいの?」と冗談で言われましたが、ほんと毎晩この夜景を堪能できる幸せを感じています。

    本当に堪能できるのは、残念ながら、北側タワーが立ち上がる3年程度(?)の間だけですが、満喫したいと思います。

    友人達には、「じゃぁ、3年したらここを賃貸にして、また夜景の最高の場所を探したら?」なんて、半分冗談で言われましたが(笑)

    (夜景命の私ですが、)ここは実際住んでみたら、イオンや病院は近いし、住民の方々の雰囲気は良いし、理事長はじめ役員の方々も信頼できるし、レセプションや管理の方々も感じ良いし・・過剰な設備がなく私たちにはちょうど良いし、大満足しているので、よっぽど、向かいのマンションとお見合い状態で、住みずらいと感じなければ、住み続けるつもりです。

    私のように都会の夜景大好きで、北側購入を迷っている方、堪能できる期間は限られていますので、早く決定した方がいいですよ。

    資産価値を気にする人にはお勧めできないかも知れませんが(笑)

  48. 198 匿名さん

    ここのマンションのサブタイトル。豊洲×東雲×有明 じゃなくて 、銀座×東雲×お台場 にすればよかったのにね。

    そのほうが東雲が銀座とお台場に近い場所だとわかって売りやすかったろうに・・・

  49. 200 匿名さん

    万歳祭ですね
    販売前からのビーコン特有ですね
    水をさすようで悪いが台場は近くないと思います
    ところであと何戸残ってますか?

  50. 201 匿名さん

    Wコン業者は何故か毎週何戸残っているか気になるようです

  51. 202 匿名さん

    売れ残りの北側を売るための必死の書き込みですね。
    でも3年後に目の前が塞がれるような部屋を買う人なんかいないでしょ。
    よっぽど安くないと。

  52. 203 匿名さん

    業者から見ると住民の感想は全てライバル業者カキコミとなるんだね

  53. 206 入居済み住民さん

    >>199
    火災報知機の件は、住民にお知らせが配布されていました。
    前件点検と検査の後、取替えなどの処置があるとのこと。
    ごめんなさい。じっくり読んではいないので、そのくらいしかわかりません。

    瑕疵担保の件は、私は特に調べてないのでお答えできません。
    前も書いたのですが、こういうことはちゃんとデベとかに聞いた方が効率良いのでは?
    住民からのレスがないのは「はっきり答えられるほど知識がないから書き込めない」ってパターンが多いんですよ。専門的な質問には、少しでも間違った答えを書きたくないから。

    【一部内容を削除させて頂きました。管理人】

  54. 208 入居済み住民さん

    207さん、
    206ですが、火災報知器の件は、回答していますよ。
    知っているかぎりの情報は出します。
    今後検討してくださっている方は、いずれお仲間になるかもしれない人たちなので。

    「瑕疵担保履行法に任意加入してるのか答えてあげれば良いのに。」
    とのことですが、先にも書いているように、自分の知らないこと・自信のないことはレスできないだけです。とりあえず我が家は特に何もしていなかったかと思いますが・・・。
    瑕疵担保履行法についても私はよく理解していませんし(勉強不足だと言及しないでくださいね。)、私においては、ふだんの生活にさしづめ影響ありませんので、あまり気にしてないというのが本音です。

    また、こちらに昼間書き込んでる住民は、(一般家庭ではご主人は昼間働いておられるので)
    奥様が多いと思います。
    私もそうなのですが、法律や難しいことはご主人が片付け、奥様はどちらかと言うと生活感を重視される傾向があります。なので、どうしても生活環境や住み心地、景色、ふだんのお買い物などのレスが多くなるのも自然だと思いますよ。

    私は自分のことでともかくですが、
    他の住民の方に教えてもらうなら、あなたの質問の書き方はちょっとな~という感じですよ。
    「住民なら知ってるでしょ。」とか・・・。

  55. 209 物件比較中さん

    マンションに関してはリスクの低い低層階を買うのが良い?
    相対的に価格は低いですが、タワーの最大のメリットである眺望が望めないため、その分資産価値も低い。
    タワーの中では下落率も相対的に高いと言われています。
    更に高層階なら分かりますが、低層での北向きは更にリスクが高まります。
    また、階数にもよりますが、セキュリティ上のリスクも高いですね。
    不動産屋の知り合い・・・との事ですが、少々腑に落ちないですね。

  56. 210 匿名さん

    >>209
    あなたのさぞや素晴らしい知識をご披露なさるのは勝手ですが、
    204さんはご自身の判断と知人の方のご意見を総合して購入して現在気に入られているのに、
    なぜそれにケチをつけるんでしょう。
    あなたはあなたの判断で買うか買わざるかを判断すれば良いのだし、好きな向きを買われればよいだけのこと。
    他人様のものをとやかく言うなど下品なことだと、お母様から教えてもらわなかったのですか?

    ちなみに204さんのとは異なると思いますが、タワーの日差しはきついので「北向きだと家具が傷まない」というのを聞いたことがあります。家具の傷みの真偽はわかりかねますが、実際我が家は別向きDWの部屋でこの季節は、朝がかなり暑いです。冬は暖かいのでしょう。そういういろいろな理由がありますよ。

    住民の方は皆さん会うたび感じの良い方々ばかりだなーと思います。
    私も住民で、別向きの部屋ですが、209の書き込みはなんだか気分悪いです。
    本当に検討者なんでしょうか。

  57. 212 入居済み住民さん

    >>209
    何か不快な思いをさせてしまったようで失礼しました。
    色んな見解があると思いますので、この辺でご勘弁を。
    知り合いの不動産関係の方の意見もさることながら、過去2件は差損なして売れたものですから素直に書きました。
    ただ、ココは低層か高層かを検討する場ではなく、ビーコン自体を検討する場でしたので、相応しくない投稿でした。
    204の投稿はスルーでお願いします。

  58. 213 匿名さん

    「火災報知器が鳴らなかった」の件、これだけ聞くと大問題ですが、
    正確には全戸に鳴らすレベルの事象では無かった、
    と言う事になります。
    異常を察知して防災センターがほぼ適切な対処をし、安全は確保されていた状態です。
    ただし、住民に対して、その旨の十分な情報が上手く伝わらず不安を残したことが課題となり、
    ちょうど直後にあった総会で議論になり、有事の際の課題が洗い出されました。

    結果としては、防災センターの運用の改善やその他の対策もなされていると思うので、
    実践訓練的になって良かったと思っています。

  59. 214 匿名さん

    ここの南西の眺望はどんな感じですか?公務員宿舎の影響は?

  60. 215 ご近所さん

    >>210
    209じゃないけど、204の方が始めたことだろ。
    低層がリスクが低いってことは高層はリスクが高いってことだよ。
    わざわざタワー物件で高層の悪口なんか書き込むかね。
    しかも、さも自分は「分かってます・・・経験あるんで」よろしく、訳の分からないことを一般論のように・・・。
    その上、「何か不快な思いをさせてしまったようで・・・」なんて分かってるくせに、負け惜しみを通り越した慇懃無礼さが不快だね。
    まぁ、不動産業界のお友達に騙されてるんだろうけど。
    しかし、北に関しては高層なら、家具も痛まない上に十分明るいから、「悪くない」という話は聞くけど、低層では一般論どおり、暗く資産価値が低いのは事実。
    まぁ、現実問題とし、この物件の一番悲しい所に住んでいるので、責めずに広い心を持つべきなのかもしれませんが・・・。

  61. 216 匿名さん

    タワーマンションの低層階は、高層階のための土台です。
    シイタケの茎のようなもの。
    一応食べられるから切り取って捨てずに売っている。

    低層階の良さを求めるなら、眺めのいい高台に立つ低層のマンション買うべきですよ。

  62. 217 物件比較中さん

    209>> そうかな?以下のように別の見解もあるみたいだけど?
    要は、低層、高層はそれぞれのニーズにより違うんじゃないかね?
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/dnaplus/datafile/file01/tower03/ind...

  63. 218 入居済み住民さん

    >>215、216

    どうでもいいけどそれは偏見。
    うちは主人が景色を重要視する人なので高層階を買いましたが、
    タワーマンションって、低層と高層が先に売れ、中層階があとに残っていくそうです。
    実際タワマンを購入するのが2件目になりましたが、売れ行きを見るかぎり、その情報は合っていました。
    低層の方が価格が安いから、っていうだけではありませんよ。

    うちの義理弟は某TV局正社員でかなりの収入ですが(自分でないので自慢じゃありませんw)、
    今マンションを探しており、タワマンの快適さを求めるが、階は低いところを希望と言っています。
    そういう人もいるってことで。
    あんまり自分の価値観がすべてとは思わない方がいいですよ。

  64. 219 匿名さん

    そりゃ広告サイトで一番売れ難い低層フロアを資産価値低しとは書けないでしょう。
    ただ、そもそも論として、個人的には中低層マンションのフロア価格差に比較して、タワーはフロア価格差が少ないというのがこれまでの印象です。
    また、中古も検討しましたが、中古の方がフロア差が激しいと感じますし。
    >>217に書かかれていることとは逆のような気がします。
    以前、低層にのみいい間取りがあった物件も見ましたので、フロアが全てでは無いと思いますが。

  65. 220 ご近所さん

    >>218
    正に、
    >あんまり自分の価値観がすべてとは思わない方がいいですよ。
    そしてそんな人が、「とてつもなく少数派」であることも認識した方がいいですね。
    人のレスをよく読んだ上でね。

  66. 221 匿名さん

    タワーマンション低層階の便利さって何だろう?

  67. 222 匿名さん

    非常時でも階段で出入りできる事でしょう。

  68. 223 匿名さん

    タワーの必要ないじゃん…

  69. 224 匿名さん

    低層は坪15万くらい安いメリットはあるよ。

    ここの一期低層は坪230万で人気でしたからね。

  70. 225 購入検討中さん

    いまマンションを検討してますが、低層、高層かは悩みます。
    最近のタワーマンション自体は、最新設備が整っていたり、受付などの対応など、タワーマンションならではのメリットがありますが、眺望に関してはあまり気になりません。
    218さんのコメントでもある通り、確かに高層と低層が売れているようでした。
    ここの投稿というより、売れ行きで判断するとタワーマンションでも高層派と低層派は分かれていて、どちらもニーズはあるんじゃないでしょうか?
    ビーコンは、低層階は広い部屋しかなかったと思うので、低層階=高層階を買えない人にはならないと思いますよ。
    ココはすでに低層階の方は埋まっているので、買うなら中層階あたりになりますが。。。色んな意見があり、迷います。

  71. 226 匿名さん

    低層でも狭い部屋はありましたよ。
    それに売れたのは低層でも目の前が開けている東側だったはず。
    普通に考えて、タワーだけに限らず、低層派なんていませんよ。
    自分の最低限必要な広さ、間取りと、購入できる最大限の高さでバランスをとるのが、一般人であり、大多数。
    同じ広さで全てのフロアが同じ価格だったら、高層にいくにつれて、とんでもない倍率になっていきますよ。
    色々な意見・考えがあるのは分かります。
    ただ、とてつもなく比率の低い考えを「派」と呼ぶのはおかしいですよね。
    これを理解できない人を非常識と呼ぶのですね。

  72. 227 匿名さん


    買いもしないのに、なんでそんなに必死になんですかね?

    今から一年半前には、東側に限らず低層はほとんど売れてましたよ。

    残っていたのは低層でも広い部屋で支払い額が6000万越えてしまうような部屋。

  73. 228 物件比較中さん

    【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  74. 229 匿名さん

    >>226
    (高層>低層)=収入ではないこと、わかりますか?

    高いところが苦手な方や、子供がいるから低層が良い方、考え方はいろいろありますよ?

    わからないのですか?あなたの価値観こそ、少数派ですよ?

    ここの40階にするか迷ったとき、デベの方は、資産を考えるなら、坪単価の安い低層がおすすめですと言われました。
    その時点では低層に空きがないのにもです。
    資産を売り捌くプロの本音を聞いて、ここの低層が早々に完売した意味が良くわかったものです。
    結局高層を買いましたが、低層があれば、私は低層を選びました。

  75. 230 匿名さん

    >>226=228
    226はローン審査も通らず門前払いされた方でしたね

  76. 231 匿名さん

    >>229
    >ここの40階にするか迷ったとき、デベの方は、資産を考えるなら、坪単価の安い低層がおすすめですと言われました。
    そりゃ人気がない住戸を勧めるためのトークに決まってるでしょ。
    ただ、城南低層マンションのように1フロア100万円みたいな差はないよね。より低層に「乗ってる」んじゃないの。(笑

    >高いところが苦手な方や、子供がいるから低層が良い方、考え方はいろいろありますよ?
    なぜタワーを選択する。(笑

    >わからないのですか?あなたの価値観こそ、少数派ですよ?
    同じ価格なら100人中100人が高層だよ。
    1000人中なら1人、2人いるかもね。わざわざ資産価値の低い低層選ぶ人が。

  77. 232 匿名さん

    しつこいですね。あなたの考え方が正しいのであれば、
    440戸の半分が低層フロアーなので220戸。
    1000人に1人意欲があり、業界来場平均20人に1人購入するなら、20000人に1人が選んだ一部屋な訳ですな。
    220戸ならば、4,400,000人が検討した超人気のマンションというですね。

    どんだけバーチャルな方なんですかね。

    先日捕まった盗んだ貴金属でマンション貯金してたという主婦さんでしょうか?

  78. 233 匿名さん

    ほとんどは、資金が足りないから低層に住んでるだけでしょ。
    ギリギリローンで低層に住んで、
    共有施設を使いまくろうという目論みの人も多いでしょう。

  79. 234 匿名さん

    どっちもどっちだな。お互い、もうそれ位にしたら。

  80. 235 匿名さん

    >>232
    わけわかんないな。(笑
    低層の定義はおいといて、まあ、買った人は「買える範囲内で買った」ってだけでしょ。
    最低限必要な広さ・間取りと、購入できる最大限の価格とのバランスで、そこのフロアが限界だった、ということ。
    例えば、約90平米の角部屋。一桁階を申し込んだ人に、同じ価格で3*階に移れますよって声かけたら、1000人中1000人が移るぜ。(笑

  81. 236 匿名さん

    >233
    >共有施設を使いまくろうという目論みの人も多いでしょう。
    この物件ではあまりないのでは?
    フリーに眺望を楽しめるスカイデッキやスカイラウンジも無いですし、周囲ではよくあるジムとかもない。
    どちらかというと、そういうものを廃したシンプルな物件です。

  82. 237 匿名さん

    なんだか買えなかったのに、自分は高層買えると勘違いしてる方が一名いらっしゃいますね。

    あれだけ丁寧にお断りしたのに。

  83. 238 入居済み住民さん

    低層 vs 高層
    ビーコン vs アンチ

    ・・・馬鹿みたい。
    こういう言い合い繰り返す人って、自分の意見や価値観が絶対だと思ってるんだね。
    それとも他人に“そうだね”って認めてもらえないと不安なの?

    私はビーコン買ったけど、誰にでも気に入られるマンションなんて思ってない。
    中層階なのは、低層より景色が広く、高層だと(居間で座ると)空しか見えないから。
    でもこの好みも万人ウケなわけがない。

    高層の景色が好きな人もいれば、低層が好きな人もいる。で、いーじゃん。
    231「100人中100人が高層だよ」とか。すごいね。
    こういう人って何でも自分の価値観押し付けるから、お友達になりたくなーい。

    ま、住民じゃなさそうだから関係ないけど~(笑)。バイバイ。

  84. 239 匿名さん

    >>238
    ウンウン。バイバイ。
    >高層だと(居間で座ると)空しか見えないから。
    タワーの高層に住んだことが無いんだね。可愛そう・・・。
    でも、そもそもここじゃ居間で座るとスリガラスしか見えないか。

  85. 240 部外者

    ハタから見て、
    捨て台詞のようなレスしかできない239さんが、一番哀れに見えるけど????

    匿名掲示板で、相手を中傷する人って、現実世界では弱い立場の人多いし。

    もっと努力して、上向いて歩いてくださいね♪

  86. 241 匿名さん

    >>239
    この人、過去一年以上**している人でしょ。

    人の家の庭の雑草やら、タイルやらケチつけたりね。

    念のため沢山巡回して下さってる警備員さんに強化をお願いしておきますね。

  87. 242 匿名さん

    >>240-241
    内容に関しては言い返せないからといって、それは・・・。
    ご自身のレスの方が捨て台詞のような・・・。

  88. 243 匿名さん

    高層だろうが、低層だろうがどうでも良いでしょ?
    高層の人は余程プライドがあるのか分からんが、優越感もあり満足しているならそれで良いでしょ?
    低層は子育て、眺望が重要でない人など、事情や考えがあって購入したんでしょ?
    色んなサイトで、タワーマンションは低層が得とか高層が良いとか言われているから、何とも言い難いのでは?
    高層階を買おうとしたら低層階を進められた、、、それは営業が低層階が売りにくいから低層階を薦めた、というのは良い過ぎでしょ?営業なら単価が高く、利益率の高い高層を薦めることもあるのではないか?
    高層絶対の人には低層を買う人の気持ちは分からず、低層を買った人はそれぞれの理由があるのでは?
    どっちが得かは、それぞれ売却したときに結果がでるのだから、そんな議論は意味がないよ。
    同じ平米数、同じ金額なら高層階を購入する人も多い(100%は良い過ぎ)と思うけど、事実そうでないからそんな議論しても仕方ない。
    高層を買って、いっぱいいっぱいでローン組んでいる人もいれば、低層を買って生活にゆとりを持っている人もいる。
    高層=金持ち、低層=ビンボーは成り立たないでしょ?
    そもそも住人同士でこんな議論見苦しい。

  89. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸