東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13
物件比較中さん [更新日時] 2009-10-12 16:32:05

BEACON Tower Residenceについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
価格:3890万円-9600万円
間取:1LDK-4LDK
面積:54.72平米-101.86平米

売主:有楽土地
売主:名鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション 有楽土地住宅販売
販売提携:長谷工アーべスト
設計・監理 :大成建設
施工:長谷工コーポレーション 大成建設



こちらは過去スレです。
BEACON Tower Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-05 22:09:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判

  1. 101 物件比較中さん

    皆様、いろいろ有益なコメントありがとうございます。
    タワーマンションって内側が吹き抜けになっているので風通しが今一つなのかなって思ってましたが、意外と風通しは良いみたいですね(空気循環)。あと明るさも反射光とかタワーならではのメリットですね。逆に南とか西向きは結構日差しがきついのでしょうか。

    97番さん、明瞭かつ的確なコメントありがとうございます。実に決定に至るまでの過程がわかりやすかったです。

  2. 102 匿名さん

    南西高層に住んでます。確かに北側に比べれば暑いとは思いますが、夏は日が高いし、ベランダもありますので、ほとんど日が部屋まで差し込まないです。暑さは覚悟してましたが窓を開けると涼しい風が吹き抜けていきますので、以前住んでた南向き低層マンションより暑くなかったです。

  3. 103 物件比較中さん

    102番さん、ありがとうございます。南西向きなのですね。夏は日が高くて余り直射日光が入らないという事は、逆に冬は結構あたたかそうですね(笑。情報ありがとうございます。 ところでベランダだけ空けておいても結構風は抜けるものですか? タワーマンションって内側の部屋は通路向き(吹き抜け部分が風を妨げる?)なので風通しのイメージがわきにくいですね。

  4. 104 近所をよく知る人

    83です。地元の中学校情報ですが、致命的というほどではないけれど、やはり学区の中学は昔から評判があまり良くないためか、敬遠される方が多いようです。人数が揃わないと活動できない野球部等はないとの事。新しい有明中を狙っている方もいるようですが、やはりあちらの地区もマンションラッシュの為、指定地域以外からはなかなか難しいようです。辰巳に塾がないのはもちろんなのですが、バスで行く豊洲の塾さえ、希望人数に対して狭いとのことで、どうしても入りたい方は低学年から塾の席を確保するという話もあります。ただ、東京メトロに乗れば便利なのでもっと都心の塾にも行きやすいし、もともと私立志向の方にはいいのかも知れません。同じく幼稚園も今はなかなか行きやすいところがないけれど、子供園が出来たりするとまた違うのかもしれないですね。保育園もキャナルコート内は物凄い倍率ですが、新しい街は初めは色々整うのが難しいということでしょうね。

  5. 105 匿名さん

    いずれにしても、隣の晴海で大量供給されたら、このエリアの中古は値段がつきにくくなるね。

    中古というだけで1割減。 中央区でないということで、2割減。 合計約3割減

    実際晴海が、坪250なら、ここは坪170で、今のWコンフォートの32階角部屋の成約事例109㎡5800万円の価格とほぼ同一となります。

    最近の他の取引事例でWコン23階の角部屋は112㎡5500万円の坪150万円もあるくらいです。

    真南抑えていて駅に一番近いWコンでこの価格ですが、Bコンを中古に出しても同じ値段になればよいほうだと思いますよ。

  6. 106 入居済み住民さん

    ビーコンの良さはシンプルでありながら工夫が手がけられているところにあって、
    購入決定の分かれ目はそこがツボにはまるか否かだと思います。
    以下、概ねプラス評価の意見ですが、検討中の方の参考になればと思い、
    なるべく中立に一歩引いた目線でコメントします。

    ■マンションの価格について
    何はともあれまず価格だと思いますが、結論から言いますと可もなく不可なく。と判断しました。
    当然ながら、同一価格なら都心の物件より広い空間が手に入ります。一方で、タワーマンションが
    林立してる地域であり、海抜低い江東区の埋立地という土地柄にはプレミアム価値は何も乗らない
    ので、転売を念頭に置かざるを得ない人にはお勧めできません。
    ただ、そもそも売却が視野にある方は居住用として新築マンションを購入しない方がいいと思いますが。。

    ■マンションの共有部・占有部の構造・品質について
    内覧やその後の生活の中で施工時のミスが散見されたこともあります。ただし、対応は
    確実に丁寧に実施してくれたので、建物の根幹部分に大きな問題があるような低いレベルでは
    ないだろうと素人なりに感じています。

    ■マンション内の共有設備の満足度について
    ハードとしての共有設備として強い売り文句になるような派手なものがないですが、
    各階のエレベータホールからの眺望と、照明を抑え目にしたエレベータホールそのものの
    雰囲気はとても気に入っています。毎日かならず2回は通るエレベータホールの完成度が
    高いということは、たまにしか使わない設備よりもありがたいことだと思います。
    その意味では、エントランスアプローチもシンプルながらスタイリッシュで悪くないです。

    ゲストルーム3部屋に家族が泊まりましたが、とくにレジデンシャルスイートは好評でした。

    ソフト面ではコンシェルジュさん、管理人さん(手前味噌になりますが管理組合)も、
    ひとつひとつ迅速かつ丁寧な対応をしてくれて満足しています。


    ■生活利便性について
    駅近ではないです。ただし、遠くもないです。高層階のドアから辰巳駅ホームまで、
    急がない場合で実質15分程度です。
    一方で皆さん書かれていますが、イオンが近く、24H営業の大規模店舗であることがじわじわと
    ありがたく感じられます。
    また、うちは小さな子供がいるので、キャナルコートに小児科などの医院が一通りあることも
    良いポイントです。
    さらに言うと、早朝の時間帯からタクシーがすぐにつかまえられるのには何度も助けられています。
    反対に、商店やレストランは全体的に不足感があります。これが、唯一感じる地域の不満かな。

    ■デザイン街区について
    感性の違いによって判断が分かれますが、私はとくに夕方から夜の間のキャナルコートの
    洗練されていながら温かみが感じられる街並みが気に入ってます。

  7. 107 匿名さん

    何が目的か不明な105(どう見ても部外者、しかも検討もしていないただのネガ)と、
    理路整然とマイナスと感じる部分も述べている84、87、90、106・・・
    どちらの話と人間性を信じるかと言われたら・・・明らか(笑)。

    ついでに105、
    中央区でないということで、2割減」ってオカシイよ、理論的に。
    もとから中央区でないマンションを買って「中央区でないということ」って(笑)。

    もし私がネガなら、良いことも書いて悪いことを多めに書く(笑)。
    ネガって繰り返し悪いことしか書かないから、頭悪いなーとしか思えない。

  8. 108 匿名さん

    105では有りませんが、これから大量に中央区の物件が売りに出る→二割引って論法かと。
    有明は二割引出るみたいだし、こちらも二割引しないかな。野村がどの位置に、何階の物件を建てるのか知りたい。
    野村の情報、早く出して欲しいよね。

  9. 109 匿名さん

    知っても買えないでしょ

  10. 110 購入検討中さん

    >>108
    1.5〜2割引って、投稿があるものの具体性はないですな。
    ホントに2割引きで売ってるの??
    また、今後ココを中古に出してどうなるかってのも、分からんでしょ?
    そりゃ、購入しすぐに売却すれば下がるかもしれんど、居住目的で購入している人は、結構な理由がなければすぐには売らんでしょ?
    永住目的か、少なくとも5年〜10年は住むのでは?
    需給のバランスで、需要が多ければ上がるし、少なければ下がる。
    供給は、今このタイミングでもキャナルコート内の中古物件の供給が他地区と比較して多いとも思えない。
    一時、品川のどっかの地区が下落率高かったと思うけど、そんなもん誰も予測できなかったのでは?
    ということで、どの地区、どのマンション、ど部屋もリセールって意味ではリスクを抱えているのではないかな?

  11. 111 入居済み住民さん

    転売価値どうこうとか、部 外 者 の 方 々 の、大予想ご苦労様です。

    我が家もですが、普通に家族で居住目的での購入なので、今こうやって快適に住んでいられることに価値があります。
    当然、何十年も先に引越しや転売ということもありえるとは思いますが、その何十年で、マンションの価値が下がっていくなんて当然なので。(土地ではないので)
    そりゃあ下落は望んでいませんし、将来、奇跡的に高くなったらそりゃラッキーというものでしょう(笑)。

    実際には投資目的でここを購入した方って少ないと思いますよ。
    どう見てもファミリー世帯ばかりですし。(ディンクスまたは子供さんあり)
    素人の私から見ても、投資・転売目的でこのマンションを買う意味はあまりありません。
    東雲最後の方に建つわけですから、もともとの価格がこれまでよりも高いのが事実ですし。

    なので、転売価値についてぎゃーぎゃーネガレスを必死に入れられても、
    「はぁ。。。それで何でしょうか」という感覚なので、温度差があり過ぎです。

    投資板にでもいって、素晴らしい(笑)大予想をご披露されてはいかがでしょうか?

  12. 113 匿名さん

    105ではないですが、105のようになればいいなと思います。
    ネガでは無く検討者としてです。
    一方で106の言うこともよくわかります。
    どちらもこの物件の実力でしょう。

  13. 114 匿名さん

    105さんみたいなネガはさぞかし素敵なマンションにお住まいなんでしょう。どんな検討された結果そちらに決めたのか。まさかまだ購入したことない妄想族ではないでしょうから参考お聞かせいただきたい。

  14. 115 匿名さん

    掴んでしまった現実を突きつけられれば誰でも怒るし、認めたくないよ。反論も結構。


    晴海で大量供給される頃には、豊洲の中古も今はPC豊洲単体だが、複数タワーで売り競争となり、
    今の東雲と豊洲の価格差みたいな事が、豊洲と晴海の間で十分起こる。
    ビーコンに限らず、豊洲界隈も大分お安くなりますよ。

    Wコンの23階角部屋の110平米5500万円で成約した背景は、当初7900万円で中古に出ていた部屋が、売り逃げ競争の中でこの値段まで値下げされた。
    (当初7900万円で中古に出ていた価格の根拠は、日本セルカという転売業者が6900万円で買取っており、利益を見込めると考えていた為である。しかし、もくろみは外れて大赤字)

    豊洲よりも一歩先に開発が先行した東雲は、キャナル、アップル、Wコンと約2千戸もあれば、中古も出て、早く売りたい人が複数出て、売り逃げ競争となった。

    その実例が、Wコンフォート23階110平米5500万円。

    さて、ブリリア有明のように、2割程度割り引かないと売れないマンションを買った人がローンの支払いが滞ると、
    任意売却してもローンの残高に届かない為、競売となりさらに割引となる事が予想される。


    その実例が、今月のガレリアグランデ。結局、中古で売りに出しても任意売却で買い手が付かずに、競売となってしまった。

    今後は、さらに競売物件が増える事が予想されている。

  15. 116 匿名さん

    >105さんみたいなネガはさぞかし素敵なマンションにお住まいなんでしょう。
    >どんな検討された結果そちらに決めたのか。まさかまだ購入したことない妄想族ではないでしょうから参考お聞かせいただきたい。

    余り言う事では無いのですが、申し上げますとタワーマンションは幾つか所有しております
    昨年は品川駅徒歩10分のCT品川の80平米も買い増しいたしました。
    坪130万円ってどんだけーと思っておりましたが、基準階のエレベーターホールは木目調+ダウンライト設置でWコンより悪くないくらいです。
    残念なのはアップルやキャナルやビーコンと同じ田の字構造なくらいですが、これは仕方ないですね。

    借地物件といわれますが、借地権が70年と土地所有権付きマンションの一般寿命より長い上に、
    土地分の固定資産税が掛からないので、地代が固定資産税で相殺されて大変お徳なのですw

  16. 117 匿名さん

    実際、豊洲の中古物件は、価格を保っていたが、
    新築の某タワーのようにこっそりとPC豊洲の中古に価格を揃えて値下げ販売した為、
    新築に客が流れてPC豊洲の中古の動きが悪くなり、PC豊洲の中古の価格も下げられ始めた。
    その後、新築もさらに値下げをしたためいたちごっことなっている。

    つまり、今後、豊洲の4千個の分譲から中古が売りに出て、晴海の新築供給が重なると、
    今の豊洲と東雲の価格差と同じ事が晴海と豊洲間で起きて豊洲が安くなるのだ。

  17. 118 入居済み住民さん

    >>115
    「つかんでしまった現実を認めたくない」?
    何を論点のズレたことを言ってるんでしょうか。
    先にも書いてますが、中古で値が下がるのは当然のこと。
    別に投資目的ではない人にとっては(そりゃ普通だし…)くらいの話です。
    その下げ幅が少なければラッキーだし、大きければ残念だったね、という話なだけで。
    今現状の生活・住み易さに満足しているだけ、と住民が言っても、それは信じないのですか?

    仮に、「あーココ買って損した!」って住民に言ってもらえたら、あなた幸せなの?
    だとしたら、私が買ったマンションの価値が「将来的に、いつか」下がるかもしれないことより
    あなたの人生の方を同情します。。。 (笑)

  18. 119 匿名さん

    116さんはCT品川住んでるのですか? そこの名前を出すということは他に幾つかお持ちのマンションよりそこがお得でお気に入りなんですか?w
    ビーコンはなんで覗いてるんですか?

    ビーコン住民や検討者はわざわざ中古の価格を心配してもらわなくて結構。実際売りに出すのなんて一部でしょ。そんないつ売るか予定もないことより実際の住み心地や環境などが聞きたいのです。

  19. 120 入居済み住民さん

    >>116
    ビーコン購入者ですが、後悔してないけどなぁ。何もない限り住み続けまますよ。
    さすがに買った物件が,どんな評判なのか気になるからたまにこのサイトをチェックしてます。
    うちも検討しましたが、定借物件なんて「ババ抜開始」みたいなもんでしょ?
    70年(通常は50年)という期間が設けられて、始めの数年は誰も気にしないけど年を重ねる毎に買い手がつかなくなる。。。な〜んて言われるといい気分はしないでしょ?
    どのマンションにもメリット、デメリットがあって当たり前だよ。

  20. 121 匿名さん

    いろんな人がマンション検討します。タワーマンションは後々の維持費の懸念から、新築のうちに楽しんで面倒が起きる前に売り抜けたい本音の人も多いです。
    中古価格、資産価値下落が検討段階で重要でないかたのほうが、むしろ少数派でしょう。

  21. 122 匿名さん

    資産価値に関する情報は重要だと思いますよ

  22. 123 匿名さん

    資産価値の情報をこんなところでいちいち収集しないってw

  23. 124 匿名さん

    資産価値も一つの判断基準でしょうが、将来の資産価値を予測できる人はいないでしょ?
    前出の人たちのように、妄想族はたくさんいるけど(笑)

  24. 125 匿名さん

    今PC豊洲を買うのは、中古が出揃うのを待ったほうが徳というのは、ある意味有益と思います
    CT品川を買った人は間違いなく得だと思います。

    というか、品川で80平米のビューバスを新築2000万円台で20階とか買えたのを見てしまった人は

    ここは倍ぐらい割高で買う気しないのでは。

    2000万円台でも、品川駅10分でしかも港区アドレス。その上、ここには無い床暖房もついてますからね。

  25. 126 入居済み住民さん

    >>121、122

    うんうん、おっしゃることはごもっともです。大丈夫、否定しません。
    資産価値、当然重要です。勿論です。
    それを否定しているんじゃなくて、住民が何度も書いているのは・・・

    1)ビーコンを検討しているわけでもない部外者が、素人見解でしつこく資産価値どうこう語っているのが煩わしいし、不思議でならないということ。(そもそも文章読めばネガだとわかるほと稚拙な繰り返し。)

    2)現時点で満足しているので、数十年住んでいく過程でマンションの価格が下がっていくのは当たり前と自然に思っていること。

    の2点です。
    まったく難しいことを書いてるわけでも、ビーコンだけを妄信しているわけでもありませんよね?
    ご 理 解 い た だ け ま す か?

  26. 127 匿名さん

    基本的に住人のための掲示板じゃないですからね。
    検討者にとっては、物件の質が価格が見合ってるかどうかに大きな興味があるわけで、
    手厳しい他人からどうみえるかも重要ですよ。

    あと、価格の下落については、普通に老朽化による下落を問題にしてるのではなくて、
    プチバブル価格と今の市場価格の乖離から、買った瞬間含み損になる懸念、
    それが一番関心のあるところではないでしょうか。

  27. 128 匿名さん

    125さんは損得やアドレスで自分の住むマンションを選んだんですかね(笑)
    稚拙な文脈からみても125さんのような人達には126さんの仰ることを理解するのは難しいと思います。

  28. 129 近所をよく知る人

    自分で住むなら、穏やかな景色でしかもそこそこ便利な東雲、、穴場かも!!と思い購入しましたが、景色の割に空気は汚れているらしく、室内のフィルターはあり得なくらい真黒になりました。後は路上駐車がすごく多いのと、子育て環境がどうかなーってとこが気になりました。やっぱり辰巳っていうのは都営住宅の街であり、タワーマンションの住民とちぐはぐな感じは子供にも影響があるように感じました。橋のこっちの奥さまの中には、平気でこっちとあっちは違うと子供に教える人もおり、子供までが辰巳中だけには行きたくないと言い出したり。。

  29. 131 匿名さん

    検討者のスレで必死な****カキコを見ると、逆効果かと。
    それより、雑草を処理して貰った方が購入意欲アップしますよ。
    既出だけど、土を入れ替えたり植栽のメンテナンスして欲しいです。
    外周道路沿いの植え込みを見る限り、管理体制に不安を感じます。
    住民さんは、雑草だらけの現実をどう思ってるのでしょう。

  30. 132 物件比較中さん

    こちらのマンションと豊洲のタワーを比較検討しています。
    住民のみなさまに質問です。

    ビーコンはバルコニーに洗濯物を干せますが、運河、海の臭いや湿気はどんな感じでしょうか?
    洗濯物はカラッと乾きますか?
    洗濯物が外に干せる、というのは私にとって豊洲の物件との大きな違いです。
    やっぱり洗濯物は太陽の光に当てたいなーと思います。

  31. 133 購入検討中さん

    ネガはもう一度ちゃんと126氏のコメント読めよ。
    本当にバカなのか、淋しい人種じゃなけりゃ、もうネガレスとか時間の無駄なことやめれば?
    ここ最近のレスを見ていれば、不足点も冷静に理解していて基本的に満足と言ってる住民に、
    しつこくネガレスばかり繰り返してて意味があるのか?

    >127
    >基本的に住人のための掲示板じゃないですからね。

    もちろん住民のための検討板ではない。
    検討者のための板だ。よって住民の冷静な意見は重要。(見るかぎり住民は冷静だし、盲信的ではない)
    まさかひたすらネガレスしまくる暇人のための検討板ではないよな?(笑

    >手厳しい他人からどうみえるかも重要ですよ。

    俺は検討者だが、少なくともお前からどう見えるかとかどうでもいい。つかイラネーカラ(笑


    気に入らないマンションなら、わざわざ板来て**するような淋しい時間の使い方するなよ。
    もう少し他にやることあるだろ?
    気に入ったマンション買えるよう頑張って働けよ。ビーコンより良いマンション買えよ。
    その方がよっぽど幸せなんじゃねえの?

  32. 134 匿名さん

    >>116
    >坪130万円ってどんだけーと思っておりましたが、基準階のエレベーターホールは木目調+ダウンライト設置でWコンより悪くないくらいです。

    あのエレベーターホールで?
    どっちも内覧したけどCT品川のほうが安っぽかったよ。

  33. 135 匿名さん

    幾つか所有しててわざわざ定借で居住目的で5年転売できないCT品川住むかな。あの規約を守らない人が続出のマナーの悪いマンションでしょ。そこで満足できるならビーコンは必要ないですよ。ここは高いですから。あなたには向いてないかも。

  34. 136 匿名さん

    132さん、洗濯物干せますよ。湿気の多い日は乾きにくいこともあり乾燥機を使います。洗濯もそうですが掃除の時も換気したいので窓が開くのはメリットですね

    私もシティータワー豊洲迷ったあげくここに決めました。
    シティータワー豊洲はここより駅近で大手デベであることがメリットに感じましたが、窓が開かないことやサイクルトランクが価格に含まれてることオール電化でないことなどがネックになりました。
    ビーコンだと同じ値段でもっと広い部屋に住めることや、窓を開けても静かな環境がよかったです。ビーコンは派手な豪華さはないけど、シンプルでスタイリッシュな雰囲気やところどころに生活に便利な心使いがあったのも私達が気に入ったところでした。
    それぞれメリットデメリットがありますがより自分たちにあったところを選ばれると後悔はないと思います。もちろん私達はここに決めて大満足です。

  35. 137 匿名さん

    8月4日は北東側で江東花火大会、8日は西側で東京湾花火大会ですね。

    裏の野村がどこに建てるのかわかりませんが、どちらの花火にも影響なさそうです。新東京タワーも北東方面の抜けたエリア、東急タワーも豊洲のマンション計画と被らず、影響ないようです。

    ここに住んで三ヶ月たちますが、朝は有楽町線で通勤、帰りは新橋又は東京駅からバス。

    バスだと若干時間は掛かりますが、イオン裏手にバス停があり、徒歩15秒で店内へ。

    夕飯の買い物して徒歩2分で帰宅。

    辰巳駅まで9分でもイオン2分の方が便利と気付いてしまいました。

  36. 138 匿名さん

    >あのエレベーターホールで?
    >どっちも内覧したけどCT品川のほうが安っぽかったよ。

    はい、CT品川のほうが基準階は高級感があります。

    Wコンの基準階は、モルタル外壁に白く塗ってあるだけの外廊下の一部がエレベータホールになっているのに対して

    CT品川のエレベーターホールは、エレベーターを降りると、内廊下風の木目調+アクセントレザー張り+ダウンライトとなっています。

    ここまで歴然に差があるのに
    ビーコンの人の人格は品川のマンションまで叩きたいんだろうね

  37. 139 匿名さん

    Bコンも中古でお売りになるときに
    東雲キャナルコートで最南を押さえていて、辰巳、東雲両駅に一番近いポジション、三菱地所物件、東雲・豊洲・有明最上フロアを持つ54階建のWコンより高く、売れたらよいですね。

    いずれにしても、現状は、Wコンで最近の中古売買が23階で坪150万円の110平米5500万円ですから、

    ボーナス減らされてローン払えなくなって売りに出しても、

    大幅に借金が残る値段でしか買い手が現れずに苦労されるでしょうね。競売とかになるんじゃないですか。

  38. 140 入居済み住民さん

    >>138
    他マンション叩いてるって、それ住民の書き込みじゃないよ。
    ここ数日のレスざーっと見返してみなよ。
    住民は、何度も書いてるけど、不足点も冷静にあれど自分たちのライフスタイルでは特に気になるところでなかったので決断した、そして今満足しているということを一環して書いてるじゃん。よく読みなよ。
    他マンションなんて正直どうでもいいの。叩く意味も意思もない。
    今自分たちが自分のマンション(ビーコン)に満足してるから。


    【一部テキストを削除しました。管理人 09/07/23】

  39. 141 匿名さん

    >あの規約を守らない人が続出のマナーの悪いマンションでしょ。そこで満足できるならビーコンは必要ないです
    >よ。ここは高いですから。あなたには向いてないかも。

    そうですか?
    THE TOYOSU TOWERとブリリアマーレ有明の住民版もご覧いただいたほうが良いですよ、
    かたや放置自転車や共有部分に物を置いて揉めていて、かたや、共有部分が毎回犬の糞尿で汚れていて揉めています。
    パークシティ豊洲なんて、廊下に生協を置くか置かないかで相当揉めてましたね、今は共有部分の違法駐車の問題をやっているようですが、

    ビーコンもそうならないと良いですね

  40. 142 入居済み住民さん

    部外者は出てけ。

    Wコンもトヨタワもブリリアも品川も、ほんとどうでもいいから。興味ないから。

    住民でも検討者でもない暇な奴らが、関係ないマンションの話でくだらないバトルするな。

    うざいから。

  41. 143 近所をよく知る人

    洗濯物干せますが、窓・網戸ともあり得なくらい真黒なので、洗濯物を外に干したい感覚の持ち主であれば、べつの物件がいいのではとも思います。こちらの地域は忙しディンクスに向いているのではないかと思います。ジャスコは独り勝ちで物価は高めだし、品物もいまいち工夫はありません。黙っていても売れるから。専業主婦の方だと、不満を感じるのではないかと思います。便利と引き換えにどこまで我慢が出来るか?はて?ここはそんなに便利か??そんな疑問が押し寄せてきて、この地区のタワーを売りました。でも損は出ずに売れましたよ。お隣ですので、得はまったくなしです。でもこのご時世にあうそう苦労なく売れるってことは、ここの地区はバランスが悪くないのではないかとは思います。私はビーコンに何の思い入れもないのですが、ついつい本当に自分が感じたことを何回かレスしてしまいました。すみません。くれぐれもお子様のいる方は、保育園・幼稚園・学校状況、遊び場状況、辰巳とのバランスを検討してから購入されることをお勧めします。納得されるマンションが見つかるといいですね!江東区では指定学区が結構重要ですよ。では失礼しました。

  42. 144 匿名さん

    143さん

    売ったマンションの地区の別のマンションの掲示板を見てるなんて、よっぽど暇なんですね(笑)。
    不思議な行為です。。。

    でも、私もマンションを売ったことがありますので、少しわかる気もします。
    売ったエリアが栄えたり、住民たちが満足そうだと、ちょっと惜しかったか?という気持ちにはなりますよね。
    正直言えば、すたれてくれれば(笑)「よし、売って正解だった!」って思えますものね。
    でも中古で損なく売れたならあなたはラッキーですよ、別の場所に引っ越したかったのなら、“正解”と言えるのでは。

  43. 148 匿名さん


    でたぁーーーーー!
    植木職人!

  44. 149 入居済み住民さん

    度々登場する143の行動が全く分かりませんが、今のところ網戸は真っ黒にはなってませんよ。
    あっ、そうだ!網戸はもともと黒いから真っ黒と言えるかもっ?!(笑)
    まぁ、何年も掃除しなけりゃ、真っ黒になるかも知れませんね。
    リビングはダイレクトウィンドウのですが、窓も黒くないような。。。黒かったら相当目立つ筈なので。
    ただ、風は強いときがあるので、洗濯物はしっかり止めておいた方が良いかもしれません。
    ちなみに、私も最近所有していたマンションを売りましたが、以前住んでいた地域の掲示板などは見ないけどなぁ。
    そんなに毎日張り付いて、同じようなネガ書いてどうしたいのだろう?

  45. 150 匿名さん

    ある家族の会話。

    7歳女児「ネガってなあに? ひとのおうちのこと悪く書くとたのしいの? なんで?」

    母「しっ、ああいう人は見ちゃだめ!」

    父「世の中にはね、いろんな人がいるんだよ。仕方のないことだけど、かなしい人たちだね。おまえは幸せになるんだよ」

    厨房の兄「自分が不幸だと、他人をも不幸にさせたがるのさ。人間なんて所詮そういうものさ」

  46. 151 匿名さん

    家も編み戸が黒くなんてならないね。

    黒編み戸と雑草は同一犯でしょ

  47. 152 近所をよく知る人

    144さん。我ながら暇だなと思うのですが、自分では親切心のつもりでした。販売会社からは決して貰えない情報かな~と思って。今引越した先は反省を踏まえて選んだので、満足ですが、東雲のように銀座にすぐとかではありません。にもかかわらず、タワーマンションよりもずっと高い値段でした。時期によるものもあるだろうし、環境込みの値段というのもあるかもしれません。銀座に近い方が良い方、中学から子供を私立に入れたい方、洗濯物は乾燥機でという方、日常の食品の買い物は楽しむというより、便利に調達出来ればよいという方にはピッタリの物件だと思います。ちなみに運河は殆ど臭いません。雨が続いた後に少々臭うくらいです。

  48. 153 マンション住民さん

    あのー私、本物の住民です。143さんではありません。
    恥ずかしながら先日引っ越して初めて(4月上旬に引っ越し)網戸を拭いてみました。
    雑巾が真っ黒でしたよ。びっくりするぐらい真っ黒。見た目には汚れていませんでしたが実は相当汚れています。
    窓はちょくちょく掃除していたので真っ黒ってことはありませんが網戸もまめにお掃除しなくては・・・と思いました。

  49. 154 サラリーマンさん

    埼玉の相当奥地でもない限り、そりゃ網戸くらい汚れるだろうよ

    高層ビルに登って東京を見渡すと、地表近くの空気が茶色く汚れているのがよく分かって、
    「この空気を毎日吸っているのか」と、ちとブルーになってしまうのですがね

  50. 155 匿名さん

    >>153
    幹線道路沿いなら日本中何処へ行っても、部屋中ホコリだらけですよ。

    ここは晴海通りが近いですが、200メートル位離れてますから、だいぶマシかと。

    ここへ引越してから屋内がザラザラするなんてこと一度もありません。

  51. 156 入居済み住民さん

    確かに床がザラザラってことはありませんね。高速から飛んでくるらしい、黒い粉塵のようなものが網戸にはべったり付いていましたよ。

  52. 157 物件比較中さん

    洗濯物の件、参考になりました。みなさんありがとうございました。

    シティタワー豊洲と比較検討しているのですが
    考えていることが136さんとほとんど同じです。
    すーっごく迷ってます。

  53. 158 匿名さん

    眺望セレブには細かいことは気になりませんよ。

  54. 159 住人

    世の中、完璧は無いわけで。

    間取りなどが自分にマッチすれば、
    満足して生活出来ると思いますよ。

    私はここに住んで良かったと、十分満足しています。

  55. 160 匿名さん

    >>136
    うちもこことシティータワー迷ってたのですが
    サイクルトランクがあるのとオール電化でないことが決定打になって
    シティータワー豊洲に決めようと思っています

    決めるポイントって人それぞれですよね
    ある人にはネックなことが別な人には魅力だったり
    万人にいいマンションってないと思います
    自分がここに決めて満足だーって思えばそれが一番ですよね

  56. 161 契約済みさん

    >>136、160

    似たような方がいて、やはり近辺で比較検討されるんですね。
    我が家もビーコンとシティタワーで迷いました。
    うちの場合は、免震というのと、なんと言っても静かさ、スーパーが裏という生活重視感で
    ビーコンに決めました。あと、少し広かった。 ^ ^;;
    先々週すべての事務的なことが終わり、来月末に引越しです。

    本当に誰にでも100%のマンションなんてありません。
    自分たちにとって何が必要で、何が必要でないかというだけなのに。
    しつこいネガティブ・レスの人たちを見ると、あなたらに関係あるの?と疑問に思います。

    136さんと私はビーコン、160さんはシティと結論は分かれましたが(笑)、
    お互い良いマンションに決めましたよね。ニューライフを楽しみましょうね♪

  57. 162 匿名さん

    136です。みなさんも同じように迷ったのですね。私は決められずに納得いくまで何度もモデルルームに行きました。
    検討中のみなさん、あと少しで新しいマンションでの楽しい生活が待ってます。頑張って良いマンション見つけてくださいね。

  58. 163 匿名さん

    大成建設が好きで、ここBTRと、パークコート麻布十番と、パークコート赤坂を検討していたのですが、
    一番高級感があったパークコート赤坂を契約しました。

  59. 164 匿名さん

    163の申告は、嘘っぽい。

  60. 166 購入検討中さん

    ここって実際の施工には長谷工入ってませんよね?

  61. 167 匿名さん

    基本コンセプトは長谷工なんじゃないですか。
    建った当時は周辺物件と比べてエコノミー路線だったし。

  62. 169 匿名さん

    >>163
    BTRと略す時点でネガレス確定

  63. 170 匿名さん

    136、160(この人はシティタワーのようだが)、161・・・と
    結局自分の気に入ったマンションを購入できた人たちは平和で幸せそうだ。
    ネガのくだらない戯言・言い合いなど鼻でせせら笑っているのだろう。

    俺も頑張ろう。

  64. 171 匿名さん

    >>168
    あなた頭悪いね。読解能力ないくせに、断定的ってどんだけ(笑
    私は164だけど、165は他人だよ。

    直前の「麻布と赤坂で迷って、ビーコンに決めましたの」的な発言が、
    住民から見ても嘘っぽいと書いてるんだけど。
    麻布と赤坂といういわゆる超都心を好む人が、同じ検討フォルダに東雲入れないでしょ。
    私は運河沿いのこの街好きだけど。

    まあいいや、ビーコンにて家族で快適に暮らしてて満足だから。

  65. 172 匿名さん

    ビーコンには快適で満足してる住民が多いですね。
    住民が満足してるマンションは資産価値は下がりにくい。

  66. 174 入居済み住民さん

    >>173

    ネガでないというのを信じて、真面目にレス。
    私はあまり細かいことをネチネチ気にする性格ではないというのもありますが、
    植栽はこれだけ“部外者”がしつこくつつかれるのだから、さっさと直せばいいのにとは
    思いますが、個人的には、あまり気になりません。
    そりゃあ勿論きれいにしてくれるにこしたことはありませんが。

    その他のもっと大切な部分(生活に関わる部分、住み心地)に大変満足しているので、
    植栽は取るに足らない部分だということです。
    (※あくまで我が家の感想ですよ。)

    それよりは特に検討しているわけでもない部外者、およびネガが、人の家の庭(←マンションなので言葉のアヤです)をわざわざ見に来て、掲示板でぎゃーぎゃー言ってるのを見ると、いわゆる偏屈の嫌われ者ジーサンというイメージが湧きますね。怖い。。。
    勿論、173さんは検討者さんなんですよね?

  67. 175 入居済み住民さん

    植え込みの件で張り付いている変質者が購入をあきらめてくれるなら
    今年は雑草放置でいいよ。 こんな変質者が住民になるのは勘弁・・・。

  68. 176 入居済み住民さん

    174さんのご意見とおおむね同じです。
    重要なところですごく満足しているので(家族みな)植木とかには、毎日注意を払うほどではありませんね。

    個人的に175さんのコメに吹き出しました。確かに!w

  69. 177 入居済み住民さん

    私も植木には気になっていませんでした。
    このサイトを見て初めて、植木が枯れているんだ~、と気付いたぐらいです。
    まぁ、鈍いと言われてしまえばそれまでですが、、、
    でも、植木が枯れているからって、そんなに購入検討の際に重要なポイントになってくるのでしょうか?少々疑問です。
    ホントに検討している人は、東雲自体の住み心地とか、ビーコンの付帯施設だとか、そんなことがポイントになるのではないかなぁ?
    事実、私は東雲だけど、豊洲からも徒歩圏、でも辰巳駅から10分以内、イオンが近い、都内にしては静か、などがポイントになりました。
    最後はシティタワー豊洲と迷いましたが、キャナルコートが住居専用地区として整備された街ということで購入に踏み切りました。
    ただ、このあたりの地区、湾岸全体が風が強いって言われていたため気になっていましたが、住んでみるとここが強風の時は都心も強風なので対差ないかなぁと思います。

  70. 178 入居予定さん

    当の住民が「さほど気にならないし、もっと重要なところで満足している」と言う植栽問題(?)。
    部外者たちがしつこく覗いて(怖)植木がどうのと騒ぐが、もうそれくらいしかツッコめないほど、
    住民たちが今の暮らしを穏やかに満足しているということなんだろうね(笑)。

    我が家も周辺物件を数件ほど検討しましたが、最終的にこちらに決めました。
    さ来週、引っ越しです。とても楽しみです。

    この掲示板も何度も覗きましたが、マンション購入における決定打とはなりませんでした。
    どなたかが書いていたように、
    デベが書き込んでいるのか盲信的な支持派意見を鵜呑みにもしませんし、
    逆にどこからか湧いてくる部外者のネガレスも可哀相な人たちがいるなー程度。

    それよりは、「世の中って、いろいろな人がいる」という勉強になりました(笑)。

  71. 179 購入検討中さん

    質問させてください。
    みなさん、車の塩害対策はされていますか?特に必要ないのでしょうか?

  72. 180 入居済み住民さん

    塩害(笑)。

    ・・・というほどの感じがしたことはありませんよ~。
    すでに入居済みでもちろん駐車場も契約していますが、駐車場内を見るかぎり
    常時車にシートをかぶせている方もお見かけしませんし。
    皆さん、普通に止められているだけのようです。

    我が家は自走式の方ですが、運河側の半分以上は壁があるので、吹き抜けるという
    感じでもないので、そんなに心配はいらないと思います。
    (自走式・機械式のあき状況はご自身で聞いてくださいね。)

  73. 181 匿名さん

    植栽、両親や友人を呼ぶ時に恥ずかしいかも。単なる検討者です。折角素敵なMSなんで勿体ないです。
    それと住民板でみたのですが、火災の際に火災報知器が聞こえなかったのは、改善されたでしょうか。
    また、瑕疵担保は任意加入してますか、加入している場合、居住者負担ですか。
    良ければご教示ください。

  74. 182 匿名さん

    はいってないんじゃね?

  75. 183 匿名さん

    塩害なんて湘南とか外房とかに住居を構える人が心配すればいいんですよ。
    こんな東京湾内の、しかも運河に面している程度で心配する必要は皆無です。
    都内物件で車とかエアコンとかの塩害対策を薦める人は、100%利害関係のある職業の人です。

  76. 184 匿名さん

    塩害対策してないと、故障したとき保証の対象外とかいわれて、ビビって高いの買わされがちだよね。たしかに外気を取り込むからこわいきはするけど、ほんとに故障した事例ってあるんですかね?

  77. 185 163

    パークコート赤坂を契約している私がビーコンを検討していたのは、ネガではなくポジですよ

    前向きに理解してください。

  78. 186 163

    Wコンフォートに全住戸標準装備の天井カセットエアコンは、塩害地域対応の良い製品です。

  79. 187 匿名さん

    日本は島国ですからね。

    塩害対策ならば総タイル張り、東雲唯一、BEACONTowerResidenceに決まりでしょう。

    他は吹き付けや、低層のみのタイル張りです。

    エアコンは返られても、建物は返られないですからね。

    天井カセットエアコンにしたければ、30階のレジデンシャルスイートのようにすれば、どこのフロアーでも取付可能ですし。

  80. 188 匿名さん

    Wコンの話はこの場ではどーでもよさそうですが、
    BEACONのエアコンやエコキュート室外機も塩害の対応製品ですよ。

  81. 189 匿名さん

    Wコンカキコミと言えば、プリンセススクエアーの立て看板邪魔だね。

    イオンの前や、辰巳駅の階段に置いてる。

    階段で転んだら保障するんだよな?

  82. 190 入居済み住民さん

    Wコン宣伝部長はなぜわからないんでしょうかね。

    Wコン、良いマンションだと思いますよ。本心でそう思います。
    東雲という街を気に入っているのですから、5年前にWコンを見ていたら新築で購入したかもしれません。
    で、5年のうちに隣へ隣へとマンションが建ち並び、ビーコンができた状態で、
    内装、設備、駅からの距離、デザイン、外観、その他いろいろな条件を比較して、
    自分たちにはWコンの方が良いと思えば、Wコンの中古を買いますし、
    私たちはビーコンが魅力的だったのでこちらを購入しただけです。

    頭悪そうなので念のため書いておきますが「ビーコンの方が良いマンション」などとは
    一言も言っていませんからね。あくまで「自分にはこちらが魅力的だった」という主観です。

    これだけ運河沿いに並んだエリアで隣合って建っているのですから、皆比較検討しているはずです。
    わざわざバカみたいに他掲示板で宣伝しまくる方が印象悪いですよ。

  83. 191 匿名さん

    そのとーーり。ここ検討している人って豊洲ツインとかと比較検討しているのでWコンとか意味ないとおもうよ。
    他の方法かんがえたら?

  84. 192 物件比較中さん

    今度の東京湾大華火祭は随分綺麗にみえるでしょうね。
    眺望セレブというだけはありますね。
    隅田川や日々のTDLの花火も楽しめる。
    夏は最強ですね。ここ。

  85. 194 入居済みさん

    今朝めざましテレビで、新東京タワーの取材やっていて、おや?と思って外を眺めると、見えました。

    タワーマンションかと思っていましたが。

    太い根本80メートルが、あれだけでかいと600メートルは遥かに巨大なんでしょう。

    ライトアップ期待できそうですよ!

  86. 195 住人

    ウチからはスカイツリーは見えませんが、東京港臨海道路の橋が良く見えるので、
    こちらのライトアップを期待しています。
    西側にくらべ、東側は派手な建造物が少なかったですが、
    これからは楽しみが増えますね。

  87. 196 入居済み住民さん

    我が家も東側DWの部屋です。

    以前のマンションは西向きで目の前に東京タワーがバーンとあって、
    友人たちが「夜景が素敵!」と褒めてくれていたんですが、
    今回は夫の要望で趣向を変えて東にしてみました。
    西側のような都会的な夜景はありませんが、晴れた日に房総の方?まで見えそうな
    海の景色もこれまた気に入りました!
    東京港臨海道路、楽しみですね♪

  88. 197 マンション住民さん

    北側高層DW住人です。

    先日、お披露目のために、友人家族20名弱を招待しました。
    夕方から集まりましたが、まず、景色に歓声!
    (真北に向いているのに、夕方でも電気のいらない部屋の明るさにも驚かれました。)
    夜になり、部屋の電気を消したら、夜景に大歓声でした。しばらくみんなで暗いまま・・みとれていました。
    「展望料金払わなくていいの?」と冗談で言われましたが、ほんと毎晩この夜景を堪能できる幸せを感じています。

    本当に堪能できるのは、残念ながら、北側タワーが立ち上がる3年程度(?)の間だけですが、満喫したいと思います。

    友人達には、「じゃぁ、3年したらここを賃貸にして、また夜景の最高の場所を探したら?」なんて、半分冗談で言われましたが(笑)

    (夜景命の私ですが、)ここは実際住んでみたら、イオンや病院は近いし、住民の方々の雰囲気は良いし、理事長はじめ役員の方々も信頼できるし、レセプションや管理の方々も感じ良いし・・過剰な設備がなく私たちにはちょうど良いし、大満足しているので、よっぽど、向かいのマンションとお見合い状態で、住みずらいと感じなければ、住み続けるつもりです。

    私のように都会の夜景大好きで、北側購入を迷っている方、堪能できる期間は限られていますので、早く決定した方がいいですよ。

    資産価値を気にする人にはお勧めできないかも知れませんが(笑)

  89. 198 匿名さん

    ここのマンションのサブタイトル。豊洲×東雲×有明 じゃなくて 、銀座×東雲×お台場 にすればよかったのにね。

    そのほうが東雲が銀座とお台場に近い場所だとわかって売りやすかったろうに・・・

  90. 200 匿名さん

    万歳祭ですね
    販売前からのビーコン特有ですね
    水をさすようで悪いが台場は近くないと思います
    ところであと何戸残ってますか?

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸