東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティPart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. 常盤台ガーデンソサエティPart2
ご近所さん [更新日時] 2010-08-31 19:28:41

前スレが既に1000レスオーバーしてますので
新しくスレ立ていたしました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.tokiwadai-419.com/
物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
価格:4480万円-9780万円
間取:2LDK-4LDK
面積:62.65平米-104.98平米

管理会社:丸紅コミュニティ 売主:丸紅 住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-05 23:42:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判

  1. 401 入居済み住民さん

    掲示板は、購入検討者が住人からの情報を得られる絶好の場所ですよね。

    この物件は、我が家も当初は予算オーバーで問題外でしたが
    掲示板を見て、一度MRを見に行こうとなったのです。


    みの○んたのCM「ハッピーホーム、ハッピーホーム、○ナホーム♪」の中で
    子供が「お父さんもつまらないことで怒らなくなったし・・・」ってまさにそのとおり!

    少々無理して購入しましたが、
    快適に暮らせて、心穏やかな毎日です。

  2. 402 周辺住民さん

    399は単なる嫌がらせ屋ですよ。どこにでもいる輩だから、スルーしましょ。

  3. 403 匿名

    MR見てきました。
    今のご時勢で考えると値下げもしないしかなり高めですが、
    普通なら塗りの箇所もタイル張りのだったり細かいところまで手が施してあり、公開空地も広々とってあり、
    素敵でした。
    余裕・・という感じがしました。
    夜はライトアップとかされてまた違った雰囲気なんでしょうね。

  4. 404 匿名

    403です。
    余裕・・は我が家の懐ではなく 建物の風格です。広々した中に堂々と建っているという感じがしたのです。
    近隣や道路との幅も広くとってあり、1Fは・・と思っておりましたが、この幅をみて1FでもOKと思いました。
    偶々MRを見た部屋の隣は5歳くらいの男の子がおりましたが、隣の音は全然しませんでした。

  5. 405 匿名さん

    >>396
    >事実としては売れ残っています、だけど物件のせいでそうかは見てからご判断下さい。

    物件のせいではないと思います。
    近くを通りましたが、遠くからでも映える、立派な建物ですよね。

    値引きをしない、デベ(スミフ・マルベニ)の姿勢にこそ皆様が「No」
    を突きつけているのではないでしょうか?

  6. 406 匿名さん

    値引きを期待する輩に来てほしくないですね。

  7. 407 匿名

    値引きはここで虚空にほえるよか、営業と交渉するしか無いんでない?

  8. 408 匿名さん

    >>406
    >値引きを期待する輩に来てほしくないですね。

    高値掴みしてかわいそうに。。。
    後半年で中古扱いでかわいそうに。。。
    いつまでも入居者が埋まらないでかわいそうに。。。

    あぁ、かわいそう。。。

  9. 409 匿名さん


    誰これ?貧乏人??

  10. 410 ご近所さん

    それよりさー、ときわ台駅近公園前の、常盤台にしかないというご自慢の、クルドサックのあるところが、夏草ボーボーの更地になってるのが気になる。
    根津家って、景観維持とか、住宅地の価値を上げるとか、ぜーんぜん、考えないのね。

    スミフも、東武のショボさは、目算違いだったんじゃない?
    東上線乗ってりゃ、目につくのは、新価格!の西新井の物件のポスターで、ガーデンソサエティは、なんか、場違いなかんじだもん。
    先に、高い方をしっかり売って、沿線イメージ上げてから、他の物件をプッシュすればいいのに、これが東武クオリティ。

    そして、高値づかみさせるのが、東急クオリティ。
    どちらでも、お好みの方を、どうぞ。

  11. 411 匿名

    西新井は東武伊勢崎線でこちらは東上線。しかも西新井は東武の車庫跡利用の自社物件だから力入っているんでしょう。

    こちらとは何ら関係無い。

  12. 412 匿名さん

    関係無いなら、東上線で、西新井の物件の広告しなければいいじゃん。
    こうして、沿線価値を下げるのが、東武。
    板橋物件の最大のリスクが、東武。

    ここも、物件自体は良くたって、東武クオリティに耐えられるかどうかが、試金石。
    ボロくてサービス悪くても、空いていることを評価してくれる人ばかりでは、ないんだから。

  13. 413 匿名さん


    411さんの言っている趣旨を理解していないね。

  14. 414 匿名さん

    周辺から僻まれるレベルの物件であることは間違いないのだろうなあ。
    東上線のイメージよりかなり高い仕様ではあるし。一応は常盤台だし。

    でも売り切れていないのは、この価格ならば東上線を脱出できるので
    よほど東上線に愛着がある人だけしか興味を示してもらえないのに
    戸数が多すぎたんだろうな。駅近とも言えないし。

    長谷工さんも低価格物件ではベストなデベだけに、ブランドイメージも
    低仕様デべだしなあ。

    三徳はいいスーパーだと思うけれど、マンション立地としては駅からの
    動線上にスーパーがあって周辺は静かな方がいいけれど、逆なんだなあ。

    しかし、コンセプトがチグハグで中途半端に高級なのは住友らしいなあ。

  15. 415 匿名さん

    ハセコー&丸紅で、普通の郊外マンション造る筈だったのに
    スミさんが「私のブランドとノウハウで3割高く売れます」って
    割り込んだ結果だですよね。

     プチバブルの良い時代だったですね。

  16. 416 購入検討中さん

    2回現地モデルルーム見に行きました。
    物件はとても気に入っていますが、並びの通りのお店?商店街?が
    すべてシャッターが閉まっていて、静まり返っていたのが、
    終わりかけている町・・・年寄りの街・・・という気がして気がかりです。
    平日は、もっと活気があるのでしょうか?

  17. 417 匿名さん

    ここの動向は本当に興味をそそられますね。

    値引きするにしても、しないにしても
    どちらも「大英断」なので、頑張ってほしいです。

  18. 418 匿名さん

    久し振りにこちらの掲示板をのぞきましたが
    ずいぶん意見が割れているみたいですね。

    私も春頃(まだ入居開始前)にMRも見学させていただきました。

    私的にはすっごくイイナーーーーーって思いましたよ!
    スーパーは隣だし、スポーツクラブもあるし、駅前に商店街もあるし。

    マンションスペックも良いし、とても気に入ったんですが、ちょっと予算的に
    無理する感じになったのと、旦那の通勤が少々不便だったのとで、
    断念しましたが。。。

    私は結局他の物件を購入しましたが、今でもチラシを見ると
    夫婦で「ここも良かったよね~」って話しています。

    感じ方はイロイロでしょうが、マンション購入された方は胸張って“自慢”していいと思います!
    気になってるから掲示板のぞくんですから(笑)

  19. 419 匿名さん

    ↑ 100人中99人が同じ感想だと思う。

  20. 420 匿名さん

    おかげをもちまして、販売戸数は順調です。駐車場もすべて完全契約済みました。

  21. 421 匿名さん

    >>420
    >駐車場もすべて完全契約済みました。

    あっ、駐車場やさんだったんですね。
    早く埋まって良かったですね。

  22. 422 匿名さん

    小生はこの物件を知らずに同時期に販売されていた近隣の物件を購入したが、たまに前を通るのでチェックする度に、細かいところで原価を圧縮せず、しっかり建てたな~と感心しちゃいますね。
    常盤台という街自体も良い街だと思いますが~。

  23. 423 匿名

    駐車場 全て契約済ですか?
    駐車場の有る無しも購入条件で考えていたのですが・・

  24. 424 匿名さん

    嘘ですね!

  25. 425 匿名さん

    422
    長谷工使ってる時点で圧縮しているんですが。

  26. 426 匿名さん

    駐車場全て契約済は、あり得ませんね。
    販売数419戸
    入居契約世帯数が約3分の1
    駐車場台数337台
    1戸1台の計算しても計算が合いませんよ。

  27. 428 匿名さん

    住友さんの物件だから、売れ残りは当然なのでは。

    コスとかプロとかの、103間近の物件と違って、売れ残りのリスクは
    低いでしょ。

    気に入った方だけが、満足していて問題ない点は恵まれていますよね。

  28. 429 匿名さん

    >>428
    >売れ残りのリスクは低いでしょ。

    十分売れ残ってるんですけど。。。
    もうすぐ中古扱いになるんですねぇ。。。

  29. 430 匿名さん

    ガイシュツかもしれないが、目の前の神経科病院、
    窓に鉄格子(?)のようなものがかかってて雰囲気十分!
    コワ~

  30. 431 匿名

    中古物件になると 価格は下がるのですか?
    それとも 今の価格で売るのでしょうか?

  31. 432 匿名さん

    住友さんですから、下げないでしょう。少なくても次期決算期までは。

  32. 433 匿名さん

    >窓に鉄格子(?)のようなものがかかってて雰囲気十分!

    え?そうなの???
    検討してたけどやめようかな。
    「脱走者」なんて冗談にもならないし。。。

  33. 434 入居済み住民さん

    快適なマンションライフです。実際に住んでいる人間が言うのだから、もし購入するのを迷っている方がいるのであれば、「間違いないです」と背中を押してあげたいですね。
    設計として、一番に「ゆとり」があります。エントランス前の幅広い道路、公開空き地、廊下など。ロビーやボタンを押してすぐに開くエレベーター、きびきびしたクリーンスタッフの方、シンプルで機能的な部屋、風通しの良さ。堂々とした造り。すべてが満足感で一杯。マンション選びは、考えれば考えるほど決められないものかも。一生の買い物ですから当たり前でしょうが、悪くない物件であることは間違いなし。

  34. 435 匿名

    確かに 構造・売主等 間違いないマンションと思います。
    MRにいき434さんのいうように「ゆとり」を感じました。
    ここに住めたらいいな~って思いましたが、今の我が家の予算では希望の処が買えません。
    他のマンションであれば 同じ額を出せば希望のそこそこの間取り・展望の処が買えます。
    が、設計・構造の悪さや、いつ破綻するか?解らないようなところを買うのも不安があり、
    一生物なので無理をしてでも ここを買うか迷っています。
    すんでいる皆さんにお聞きしたいのですが、 共有の外廊下、多くのマンションは 壁の上に鉄の手すりがあると思うのですが、ここはなく、主人が下を除くと落ちそうで怖くない?って言っていました。
    私は 手すりすら 有る無しも気づかなかったのですが・・。
    住んでいる方気になりますか?

  35. 436 入居済み住民さん

    共用廊下は、総合設計制度の採用により、通常のマンションの共用廊下よりも幅が広いです。手すりの件ですが、私のところは、低層階なので、あまり怖さを感じません。ただし、以前に住民のマンション内見学を行った際、高層階は風が強く、手すりになっている関係で、高所恐怖症の方にはおすすめ出来ないかもしれないです。(構造がコの字型のため、巻き込み風が発生しやすいのかしれません。)
    ただし、眺めは最高だと思います。
    各階のエレベーターの遊び場も全面ガラス張りなので、これも景色がよいです。
    住戸内ですが、とても快適に生活できています。朝、夜、深夜と警備員の巡回も必ずあるので、セキュリティ面でも安心感があります。

  36. 437 匿名さん

    高層階は窓は開けないのが安全

  37. 438 購入検討中さん

    435です。
    436さんありがとうございました。
    風の日も確かに高所恐怖症の人は怖いかもしれないですね。
    この壁の高さだと ちょっと強い雨の日は廊下も傘がいるかな・・・とも感じました。
    警備員さんが3回も巡回してくれるなんて安心ですね。これは知りませんでした。

  38. 439 購入検討中さん

    価格改定してくれないかな。

    あとちょっとなんだけどね。
    MR見に行って気に入ったんですが、1割手がどどかないです。(涙)

  39. 440 匿名さん

    住友さんですから、諦めましょう。

  40. 441 入居済み住民さん

    近くの神経科、全く気になりませんよ。
    そういう意味では繁華街の方が、よっぽど怖いです。

    神経科の病院の鉄格子は、大学病院にだってあります。
    患者さんが転落事故しないため、が主目的です。
    特に神経科の入院患者さんは、他人に危害を加えるのではなく、
    自分を傷つけることが多いのです。

    普通の人が怖がる『変な人』は、もっと身近に居ると思います。
    私が引っ越し前にいやだったのは、階上の人間が夜型で歩き回るので
    夜間うるさかったこと。夜中3時ごろポロ~んとかギター鳴らしたりも。
    隣は、夜1時ごろにベランダでタバコすっておしゃべりしたり、
    たまに焼肉のにおいをさせたり。

    ここは、上の人の足音すら全くきこえないです。
    お風呂の音もこの半年で2回くらい、といっても水道の音が流れるかすかな音で
    うちの配管の音かもしれません。とにかく騒音の悩みはない。
    多分、床と天井のつくりもよいのでしょう。

    とにかく、ここの住人はみんな品の良い感じの良い方ばかりで住んでいて
    気持ちよいです。あいさつもきっちりするしね。お薦めです。

  41. 442 入居済み住民さん

    441さんと同意見。
    まあ、ここには煽りや嫌がらせの書き込みが多いので、スルーしましょ。クダらない事に目くじら立てないほうが良いですよ。
    夏休み中だったからか、どっかの外部の訪問者の子供たちが、夜おそくまで騒いでいたくらいで、夏休みが終わるとすぐに平穏な生活に戻ったなあというのが率直な感想です。

  42. 443 匿名さん

    皆さんお金持ちですよね。

  43. 444 匿名さん

    >皆さんお金持ちですよね。

    金持ち「中古扱い」で「含み損」で「未入居一杯」でもケンカせず、ってね!
    さぞかし快適なマンションライフでしょうね!
    お金持ちって素晴らしいですね!

  44. 445 匿名さん

    将来売ることを全く考えずに買えるんだからお金持ちさんですね、やっぱり。俺には無理だ。リスクが高すぎる。
    売りに出しても買い手いないでしょ。

  45. 446 物件比較中さん

    とりあえず、無益な書き込みはスルーです。
    ほんとなんのために書いてんですかね。よっぽど暇なのかね。俺には無理だ。

    毎朝通りますが週一くらいのペースで引っ越しされてるようですね。
    私も購入を考えているのでうらやましいです。
    やっぱり体育館とかもいいですよね。
    MR見学時に見せてもらいましたが・・・。
    うーむ悩む

  46. 447 匿名さん

    きょうようしせつに、ひかれて、マンションえらぶのは、やめたほうがいいよ。

  47. 448 匿名さん

    確かに転勤があったら売るの大変そうですね。初めて気が付きました。有用な情報助かります。

  48. 449 購入検討中さん

    建物内の保育園が10月に閉園すると聞きました。財政難とか…。
    まだ1年も経っていないのに、そんなことってあるのでしょうか?
    マンションのチラシにはいつも保育園が付いていることを大々的にうたっていたのに。

    保育園がついているのは便利だなと思っていたのに残念です。

    財政難以外に何か他に理由があるのでしょうか?
    ご存知の方、いらっしゃいませんか?

  49. 450 匿名さん

    明日確認して、書き込みしますね。

  50. 451 購入検討中さん

    450さん、ぜひお願いします。
    保育園というのは魅力の一つだっただけに、これが本当だったら検討し直さなくてはいけないので…。

    仕事に行く前もさっと預けられていいなぁと思っていました。
    こんなに待機児童が多いのに不思議です。


  51. 452 匿名

    営業さんに聞いた話ですが、後に入る事業者を募集したら2、3社手を挙げたとこがあって、交渉中らしいですよ。

    今入ってるマミーよりも質が高いとこを入れる予定だって言ってました。

    マミーは一時預かりのサービスはしばらく続けるらしいです。

    確かに保育園の待機児童がこれだけ多いご時世に事業縮小って不思議な感じがしますよね。

  52. 453 購入検討中さん

    なるほど…。そうすると他の業者が入って、保育園は何らかの形で継続されることになるのでしょうね。
    安心しました。

    あまりに突然だったので、何か住民の方とトラブルがあったり、何らかの問題が発生したのかなぁと
    心配していました。
    保育園を探すのに一苦労するこのご時勢になぜ?と思っていました。

    引き続き、物件の購入を検討してみます。
    ありがとうございました。

  53. 454 匿名さん

    それにしても…
    値段設定のせいで入居者が伸び悩やみ、結果として保育園の利用率が上がらず、撤退するというのに
    「質が高いとこに替える」呼ばわりされるのは保育園としても納得いかないでしょうね。
    利用率は入居者が増えなければ上昇しません。
    たとえどんな良い業者が入ったとしてもいずれ撤退するでしょう。
    実入りがないのですから…
    売主には、根本的な解決を期待します。

  54. 455 匿名

    452です。

    とにかく保育所が無くなるのは販売会社としても困ると言ってました。


    ちなみに、このマンションから徒歩3分くらいのところに区立の南前野保育園があります。
    今年から延長保育も始めたみたいですよ。4月入園の募集で入れたらの話ですが。

    あと無認可でもOKなのであれば、ときわ台駅の近くに二つくらい保育園があったと思います。

    参考になれば幸いです。

  55. 456 匿名さん

    後何戸残っていますか?
    平均坪単価はおいくらですか?

  56. 457 匿名さん

    プラウド池袋本町の状況を見てからまた考えます。

  57. 458 匿名さん

    南側の80平米以上のお部屋はもうないかしら?

  58. 459 匿名さん

    質の高い所に替える……


    まともに信じていいのか?

    マンション単体じゃなく国の問題だ。マニフェストの早期実行を願う。

  59. 460 匿名

    誤解を招く表現だったかもしれませんが、今の事業者の質が悪いということではなく、次に入ってもらうとこは今より質が下がっては困るんで、って事でした。

  60. 461 匿名さん

    マニフェストと保育所撤退との関係がよくわかりません。解説おねがいします。

  61. 462 購入検討中さん

    撤退って 子供を預ける親が少なかった・・って事ですよね。
    ここの保育料は12時間あづけるとすると幾らなんですか?
    大々的に 優先的にマンション内の保育園をうたっていたので、
    マンション内に子供を預けられ・・は非常に便利と感じましたが、
    ローンを払い、尚且つ保育料じゃ自転車操業で、迷うところもありました。 

  62. 463 匿名さん

    意味のわからないコメントが多すぎます。書き込むなとは言わないが、せめて意味がわかる文章にしてください。

  63. 464 匿名

    あきらめてから約一年。どうしてもあきらめ切れず何とか4000万ジャストで買える方法ないですか?かなり色々みましたがやはり仕様は標準的なものが全て整っていて捨てがたい。住友さ~ん。西でも東でも贅沢はいいません。

  64. 465 匿名さん

    東と西の隣接建物は、それぞれ何階あたりまであるんでしょうか?

    それぞれ高層階なら日当りは悪くはないのでしょうか?

  65. 466 入居済み住民さん

    東棟の向かいは住宅街なので、4階以上なら、見晴らしは悪くないと思いますよ。並木道もありますし、距離も結構離れてます。西棟は、複合商業施設やマンションがありますが、西棟との間には駐車場があるので、やはり距離はあいてます。西棟であれば、6~7階以上であれば大丈夫だと思いますよ。     

  66. 467 匿名

    西棟であれば紫外線カットフィルムとか西日対策は必須ですよ(笑)
    窓が大きい分、西棟でも採光は充分だと思います。

  67. 468 匿名さん

    >>462

    子供を預ける親が少ないというよりも、入居者が少ないだけだろ

  68. 469 匿名さん

    保育所は外部の人も入所可能
    でもマンション住人には優遇措置があるし、
    マンション外からは目立たないところにあるから、外部の人は利用しづらい。
    さらに入居が少ない上に、思ったより年配の方の入居が多いと言うのも撤退の一因では?

    >>465
    前野町2丁目は15年位前までは5階建てが最高でした。
    規制緩和で徐々に5階を超える建物が増えてきましたが、
    マンション東側は古い町並みなので、高くても4階ぐらいの建物が大半です。
    なので東側に関しては低層でも日当たりは問題ないはずです。

  69. 470 関係者

    マミーさんと住不さん。一方的な住不さんの言いがかりで仲が悪くなり、マミーさん敢えなく撤退。住不さんの言い分。マミーの営業悪いから、入園率低迷=入居販売低迷だそうな。近々、新しい保育園の説明会あるらしいけど。

  70. 471 匿名さん

    常盤台駅前の認証保育園は入園待ちもあっただろうから、新しい保育園は重宝されると思ってましたが、
    撤退されるのは残念ですね。
    保育園は宣伝(?)していたのでしょうか?
    マンションチラシに載ったことで私も知ったのですが、マンション前を歩いても気付かないですよね!?

  71. 472 匿名さん

    マンション内の保育園は 金額が高いと思いますよ。
    12時間預けた場合、いくらになるのでしょう?
    たまに預けるくらいなら良いかもしれませんが…フルタイムで働く私としては毎日の事です。
    公立や私立、認可は親の収入によって保育料が決まります。延長保育希望だと少しプラスされますが、それ程高額ではありません。
    認証や託児所はサービスによって料金が変わりますし、親の収入関係なしで利用時間などによって 金額が上がります。
    マンション内にあるから、サッと預けて便利と思っていても蓋を開けたら金額が高く、やはり公立や私立保育園を…と思うのでは!?
    ましてマンションのローンを抱えてるわけですから。
    びっくりするくらい金額が違いますよ。
    そんな中、公立は延長保育以外なら朝から夕方まで預けても料金は変わらないし、おいしい給食も。認証はお弁当持ちだったら給食は別料金だったりする事もあります。
    公立は身分のしっかりした公務員の保育士さんが保育をしています。認証や認可は若い経験の浅い方が多いのも事実です。
    なので、マンション内の保育所の利用が少ないと思います。

  72. 474 住民さん

    472さんと同意見です。
    我が家には公立保育園に通う子供がいますがマミーや一般の保育所(認可)などは金額が高いと感じました。
    子供の年齢によって多少変動はありますが今通っている保育園の保育料と比べると約3倍です。
    一時保育や短時間利用するには良さそうですが金額面だけでなく保育内容なども重視した場合やはり公立や私立保育園に預けるご家庭が多いのではないでしょうか。

  73. 475 マンション住民さん

    >>472
    >>474
    公立の保育園と比較しても何の意味もないと思いますよ。
    確かに私立(認証)のほうが料金は高めですけど、
    公立に比べて質が悪いなんてことは少なくとも我が家の利用している保育園ではありません。
    寧ろ、公立以上に細かな所まで気をつけて見てくれていて有り難いです。
    私立の場合あくまで、経営者の方の手腕次第だと思います。
    料金もぼったくりに近いものから良心的なものはでピンキリですよ。
    良い業者が見つかれば、料金的にも内容的にも納得して利用する方は沢山いると思います。

  74. 476 匿名さん

    保育所ですが、単純な公立/私立の区別よりも認可と認証の区別で議論すべきです。私立をひとくくりにしてはいけません。認可の私立と認証の私立はまるで違うものですよ。マミーは認証で料金は高め。認可は私立でも公立と同額です。
    いずれにせよ認証保育所しか入居しませんけど。

  75. 477 匿名さん

    同時期に発売された志村プラウドは完売したのに、ここは売れ残っているのは戸数の問題はあるにせよ、それ以上に値引き対応の差かと思うのは私だけでしょうか?
    公称の価格帯は同じぐらいでしたが、ターミナル駅の近さ、駅及び駅住人の雰囲気、物件クオリティ等どれをとってもこちらが上なのに・・・。

  76. 478 匿名さん

    専有部分の造りは、志村が一段上だったのでは。
    一番大きな違いは戸数だと思う。

    どちらも、土地勘のない人がわざわざ検討するような
    立地でも建物でもないので、土地勘のある購入希望者
    以上の戸数は、月に数件の販売になってしまうから。

  77. 479 匿名さん

    あまり誰もいわないけど、副都心線の影響が大きいんじゃないの?

    副都心線が直接乗り入れる西武池袋線の練馬以西や副都心線の要町~和光市間は
    かつてない分譲合戦の様相を呈してきたんじゃないかな?
    ここの掲示板を見ても成増やら中村橋やら高野台やら小竹向原やら、練馬の大規模タワーを
    消化したばかりなのによくまあこれだけ次から次へと出てくるなという印象。
    次は平和台あたりに野村がプラウドを仕掛けてくるんじゃないかと。
    数年後に副都心線が東横線に乗り入れると、首都県全体でさらに認知度がアップして
    マンションラッシュは続くんじゃないかと予想。

    東武東上線は池袋駅での山手線丸ノ内線への乗り換えが非常に少ない徒歩数で可能だから
    地下鉄直通が無くても決して不便ではないのだけど、よその人はそんなことは知らないからね。
    東上線の板橋区エリアは京王井の頭線のように古くから住んでいる人で回転していく市場に
    なるんだろうね。

  78. 480 入居済み住民さん

    まあまあ、みなさんいろいろな御意見があるようですね。
    9月中に、数えて10数件の引越が完了しました。10月頭からも数件の引越スケジュールが入ってます。ご心配なく。

  79. 481 匿名さん

    100戸埋めるのに10ヶ月近くかかるペースってことですね。
    これまでより格段にはやいなぁ。

  80. 482 匿名さん

    No.478 さん


    占有部分もプラウドよりこちらの方が上かと思いますが・・・。

    練馬方面で結構リーズナブルな大手物件が最近多く出てきているが売れ残っている大きな要因では?

  81. 483 匿名さん

    NO.482さん

    このマンションと志村のプラウド、両方知り合いがいて、部屋の中を見ましたが、
    圧倒的にプラウドの勝ちでしたよ。
    まあ、部屋のプランとか、置いてある家具による印象の違いもあるのでしょうけど。

  82. 484 匿名さん

    プラウドの住民さん?わざわざ書き込まなくてもいいですよ。

  83. 486 匿名さん

    マンション北側の広場ってどうやって使うんですか?遊具もないし、かといってグラウンドでもないし。とても無駄な空間に思えますが、使い方遊び方の例を挙げて見てください。私が行ったときは誰もいませんでした。素朴な疑問です。悪意はありません。

  84. 487 匿名さん

    単に建築面積を増やすためでしょ!HP見れば分かりますよ。

  85. 488 匿名さん

    >>486
    総合設計制度というのを活用してこの建物は建てられています。
    無駄と思われる広場=公開空地というのを作ることにより、容積率を上げられ、
    これだけの高い建物を建てることが出来るのです。
    このような敷地の管理は管理組合で行わなければならないので、
    遊具などを作るとそれだけ維持費がかかるのであまり設置されません。

  86. 489 匿名さん

    無駄な空間ではなかったのですね。
    でも実際何をする場所なんでしょう?

  87. 490 匿名さん

    普段は単なる広場として小さい子供たちがのんびり遊べる場として活用されるのが普通かな。
    ただここの公開空地は広いので、
    災害時の一時避難場所としての活用もされると思いましたよ。

  88. 491 いつか買いたいさん

    立派な建物ですね。さぞかし管理費が高いのだろうなあと思ってましたが、
    調べたら管理費が非常に安かったので、いいな~と思いました。

  89. 492 匿名さん

    大規模だからね!400戸で割るから安いんすよ。

  90. 493 匿名さん

    No.483 さん

    プラウドとこちらを両方見ましたが、完全にこちらが上でしたよ。
    建物のクオリティー、部屋のインテリア、共有部分、どれをとっても。。。

  91. 494 いつか買いたいさん

    ホテルのような巨大なエントランスに圧倒されました。いいなー

  92. 495 匿名さん

    シンプルが一番

  93. 496 匿名さん

    私はやはり共有部分は豪華が一番だと思います。その点ここはすごいですよね~。
    400棟あるとはいえ、管理費が将来上がりそうですが。

  94. 497 不動産購入勉強中さん

    ここの物件ほしかったけど、予算との折り合いがつかなくてあきらめました。
    ・・・と思ったらだいぶ売れ残ってるみたいですね。
    値引き販売してるのかなー?スミフは強気だからしないのかしら?
    私は結局ほかの物件を契約しましたが、やっぱりこちらが気になる。
    トイレに手洗いカウンターついてるのと、バルコニーが広いことがいいですよね~

  95. 498 匿名さん

    トイレのカウンターなんてあとからリフォーム会社に頼んで簡単につけられますから…それを決め手にしなくていいと思います。リフォームじゃ代えられない立地や日当たりを重視したほうがよろしいかと思います。

  96. 499 匿名さん

    >>498 
    ありがとうございます。
    リフォームでカウンターつけたくても、トイレの面積や構造的に難しかったりするので、
    最初からついてるこの物件が魅力的だったんです。
    でもご指摘どおり日当たりや立地が重要ですよね。
    ということでトイレカウンターはなしですが、全戸南向きの駅1分の物件を買いました(笑)

  97. 500 匿名さん

    499さんの選択は正しいです。
    よい物件を購入されて良かったです。
    ご自身が買われた住居を愛してあげてください。
    自分が住んでいる所を愛してあげればあげるほど、
    買って良かった、自分の選択は間違っていなかったと実感されることでしょう。

  98. 501 匿名さん

    スミフスミフが・・・だから値引きは・・・
    という書き込みを散見するけど、ここの筆頭売り主はスミフじゃないよね。
    販売代理は住友だけど。
    住友単独物件だって値引き始めてるんだから、ここもおしてはかるべしでしょ。

  99. 502 匿名さん


    トイレに手洗いカウンターついてるけど、使ったことがない。
    習慣的に洗面所で洗います。

    手を洗わないで、ドアノブをさわると不潔ですか?

  100. 503 匿名さん

    No.501 さん

    住友も値引きをはじめているんですか???

  101. 504 匿名さん

    手洗いカウンターをトイレ内に設けるには
    15cmかける100cm位、広くする必要があります。

    この僅かな空間の有無がトイレの居心地に大きな差を
    もたらすんです。
    ドア開けてみたんでは分かりませんが、便座に座ってみると
    すごく違いますよ。

  102. 505 匿名さん

    なるほど。
    バス、キッチン、パウダールーム、どれも広い方が気持ちが良いですよね。
    でも何故かトイレだけは狭くて暗めの方が便意に集中できて落ち着きます。
    心理学によると、狭い個室で視野を狭くして余計な物が目に入らないようにすると
    集中力が上がるんだそうです。

  103. 506 匿名さん

    503
    東陽町の物件スレとか見たら?

  104. 507 匿名さん

    手洗いカウンターで物件を検討するなんて信じられませんな・・・。
    それぞれプライオリティがあるでしょうが、基本は立地(駅からの近さ、町並み、住む人にとっての交通の便、日当たり等)や建物のクオリティでしょ。

  105. 508 匿名さん

    というか、いま住んでる部屋は、それら優先度の高い要件に関して全てクリアしていて、
    あと残った不満はトイレくらいかな・・という満足度の非常に高い人なのだと思いますが。

  106. 509 匿名さん

    子供がまだまだ小さいので、周りの迷惑も考えて一戸建てが良かったんですが、
    常盤台はそんなに新築でないんですよね。
    やっぱりここにするしかないのかな??

  107. 510 匿名さん

    本当の常盤台の一戸建てだと、2億くらいするんじゃないですか。

  108. 511 匿名さん

    ここは現在どれくらい埋まっているんですかね?
    もうすぐ竣工から一年経つのでは・・・

  109. 512 匿名さん

    「実際のお部屋をご覧になってお決めできます」
    要は売れ残ってる、という考えでいいんですよね?

    建ってどのくらいの期間で中古扱いになるんですか?

  110. 513 匿名さん

    >>510
    本当‥ってどういう意味なのかな?
    2億はどこからきたんだ?

    常盤台はまず土地が空かないね。
    もしくは空いても極端に広く軽く億越えしてしまう。

  111. 514 ご近所さん

    >>513

    ここは建物名に「常盤台」とついていても住所的には常盤台ではなく前野町だから、
    本当に住所が常盤台だと  という意味じゃないかしら。

    確かに、本当の常盤台の土地にはあまり空きがないよね。
    あってもほんと高かった。。。

    さすがだよね常盤台。

  112. 515 近所

    買おうかと思いましたが・・・
    目の前が精神病院なのでやめました。

  113. 516 匿名さん

    >>515
    イソップにある「すっぱい葡萄の話」ですか?

  114. 517 匿名さん

    >>515
    まだそんなこと言ってる輩いるんだ‥。

  115. 518 入居済み住民さん

    内科に何度かお世話になりましたが感じもいいし、
    熱があるときなど、近くてとっても助かっています。

  116. 519 匿名さん

    で、ここはどれくらい残っているのでしょうか???

  117. 520 ご近所さん

    焼き鳥屋の裏あたりに住んでるものです。

    生まれてからずっと常盤台に住んでますが、ガーソサの前の飯沼病院は精神科だけじゃないし、変な噂や変な事件もないし、そこまでマイナス要因ではないと思うのですが。

    新築は建ってから一年したら中古になります・・

    この物件も中古になったら、賃貸にだしてしまうのかな??

    値引きしてるんだったら、隣の駅の新築じゃなくてこっちを買いたかったな。。。

    すみやすいよ、常盤台。

  118. 522 匿名

    これだけ竣工してから時間がたっちゃうと

    新築感がなくなるし
    なんとなく新古みたいなイメージになっちゃいますよね

    こういうもはや売れてるのか売れてないのかよくわからない物件の行く末ってどうなるんでしょうね

  119. 523 匿名はん

    来年の三月で、完成してから1年ですよね?そうしたら中古扱いですね。。。
    売れなかったら、やっぱり分譲賃貸になるのかな?

    あー、値下げしてくれてれば買ったのに。
    ほかのとこ買っちゃったよーーー
    未だに毎月チラシが送られてくる。

  120. 524 検討中

    値下げしないで欲しいですね~。


    うちも価格であきらめましたから。
    絶対下げなさそうだったし。

    でもコツコツ売れてる感じがしますね。

  121. 525 匿名さん


    「売れてる」「売れてない」はあなたが一番分かってるでしょ!?

  122. 526 物件比較中さん

    住人ですが、毎週末引っ越しが入ってきて着々と売れていますよ。ドカンとは来てないですが・・・
    とりあえず情報提供まで・・・

  123. 527 匿名さん

    個別に値引きしているのでしょう・・・
    恐らく2割り引きぐらい。

  124. 528 匿名さん


    それはあなたの希望+買える人への妬みでしょう・・・。

  125. 529 匿名さん

    2割はいかないまでも値引きあるでしょうね。

  126. 530 匿名さん

    ないと少しづつとはいえ売れないでしょ。
    もう一度行ってみようかな。。。

  127. 531 購入検討中さん

    なるほど。売れ行きを気にしている人が多いみたいですね。
    でもよく考えてみると420の大規模で210以上は売れてるんだからこのご時世をかんがえる
    と売れているほうじゃない?
    デザインとかもステキだったし。要は分母の違い。
    もう一度見学いってみよーっと。

  128. 532 購入経験者さん

    420の規模で、210って半分しか売れてないってことですよね。
    売れてないマンションに分類されますよ。

    このご時世とは言っても、良い物件は売れてます。
    分母の違いというなら、もっと大規模だって完売したりしてますからね。

    見学行ってみるとか書いてるけど、営業か住民っぽいですね。
    ご苦労様です。

  129. 533 匿名さん

    リアルに半分しか売れていないんですか?
    ここは4~5年ぐらいたって中古で買おうかな~

  130. 534 入居済み住民さん

    入居者です。住む前は不安でしたが、快適に暮らしています。スーパーが近いのが何と言ってもいいですね。エントランスや体育館等の設備もとても気に入っています。あまり期待していなかったぴぴっとコンロも結構使えます。住民の方のマナーも良く、あった際は必ずと言ってよいほど挨拶を交わします。管理人さんもマメに掲示物を出してくれたりときっちりしています。街並みも高級住宅地をウリにしているだけあって散歩するのによいです。ただ不況の影響か、結構空き地も目立ちます。いまいちな点としては、有名デザイナー集団による金がかかっていそうな中庭です。もうちょっと実用的なものにした方がよかったのでは、、と思います。あと、やっぱり売れ残りが多いのが気になりますね。営業がいつもうろうろしていて、気になるかもしれませんが、重い荷物を運んでいるときに手伝ってくれたりと、うちは意外と恩恵を受けている方かも知れません。

  131. 535 住民

    ここ数ヶ月は毎週末引越がありますね。(昨日は四件)
    さすがにゆっくりではありますが、売れているようです。

  132. 541 匿名さん

    この近辺にしては、贅沢な造りであることは事実なんでしょうね。
    だから、住民の方々は満足されますよね。

    でも、立地に見合った造りでないので売れていないのでしょうね。

    駅から5分の立地に造るべき造りなのに、プチバブルの勢いで、
    場違いな造りと価格にしちゃったんでしょう。

    住み続けている間はノープロブレムでしょうが万一転売しないと
    ならない事態を考えるとかなりハイリスクな物件だと思います。

  133. 542 匿名さん

    同じ板橋でもリビオタワー板橋は即完売でしたよ。
    仕様、立地、価格がマーケットから評価されています。

  134. 543 匿名さん

    マンションは、立地が一番たいせつですから。
    同時期に売り出された高額物件みても、駅から5分以内は好調に売れていました。

  135. 544 匿名さん

    藤和のときわ台駅前も売れてるのかな?

  136. 545 匿名さん

    駅前のは完売してるみたいよ

  137. 547 匿名さん

    くくくく、プラウドだって。

  138. 548 匿名さん

    志村のプラウドですか。
    うらやましいですね。

    ここも余分なもの付けなくて、1割強安くしてくれればな。

  139. 549 匿名さん

    名刺に社名がなかったけどここの営業はどこの人間なのですか?

  140. 550 匿名さん

    住友不動産販売です。

  141. 551 匿名さん

    もはや失敗マンションの代表例として名前が挙がるようになってきてしまいましたね。
    値下げは絶対に無いようなので、既に住んでいる人は安心でしょうけど。

  142. 552 匿名さん

    551
    空きだらけのマンションで住民が安心というのはおかしいですよ。
    普通の感覚の持ち主ならば、むしろ大問題と感じるかと。

  143. 553 マンコミュファンさん

    てか値下げしようよ....この際さ。
    こんな物件賃貸でも借り手ないよ...

  144. 554 匿名さん

    住友は高く売り続けてきたんで、抱え続ける体力は未だあるよ。
    他の会社はどうか知らないけれど。

  145. 555 匿名さん

    北側の広場から見たら、北東の部屋は下から上まで全部空室に見えました。結構すごいな、ここ。

  146. 556 匿名はん

    ↑でたらめなことを。。。

  147. 557 匿名さん

    まあ400戸もある巨大マンションなら、常時、空きがあっても普通の状態なのでしょう。

  148. 558 匿名さん

    ここの住民は半分ぐらいは売れ残ることを前提で入居した人ばかりだと思う。
    別に売れ残り=悪、というわけじゃないですよ。
    ワールドシティタワーズだって売れ残ってても人気マンションなんですし。

  149. 559 匿名さん

    ↑売れ残り率が全然違いますけど…。

    売れ残り=中古市場で相手にされない=転勤などになっても売ることができない、これは悪でないのかい?

  150. 560 匿名さん

    そうかな?
    もし中古で出てきたら興味持つと思うけど。
    前野町ではここが一番目立ってるし。

  151. 561 匿名さん

    保温性のない湯船、ドア、廊下に面した窓の格子など、他の一般的な物件に見劣りすると感じました。

    価格が価格だけに、手抜きして欲しくないですね。

    立地はとてもいいだけに残念です。



  152. 562 購入検討中さん

    池袋本町のプラウドと迷ってます。
    常盤台の方がどうしても割高な感じがするのですが、
    両方見られた方、ご意見をお願いします。

  153. 563 匿名さん

    ここは池袋から私鉄で5つ目の駅で徒歩7、8分の場所ですから、
    池袋本町と立地面では比較対象にならないように思います。

  154. 564 匿名さん

    たしかに家族持ちには池袋はイメージが悪過ぎるよな。

  155. 565 購入検討中さん

    住環境か利便性か、それが問題だ。

  156. 566 匿名さん

    有楽町線じゃないのは痛いね。
    池袋とつながっていてもあまり役に立たないからな。

  157. 567 購入検討中さん

    三田線の板橋本町に出るのは大変なんでしょうね?
    バスとかあるんでしょうか?

  158. 568 匿名さん

    要町と間違えていませんか?(笑)
    どっちも東上線で似たようなものですよ。

  159. 569 匿名さん

    要町よりこちらの方が暮らしやすそうですね。
    高速、幹線道路沿いではないので騒音、粉塵も気にしなくて良さそう。
    地震や大雨の時にも安心だと思います。
    常盤台は地盤のしっかりした武蔵野台地、要町は谷底低地ですから。

  160. 570 匿名はん

    常盤台界隈は、お昼は別としても、朝と夜は静かですよ。池袋本町(まあ、板橋ですけどね)の場合、池袋には間違いなく近いですが、幹線道路に囲まれたところですから、住環境はいまいちかも。あとは、好みでしょう。

  161. 572 近所をよく知る人

    東側は低層住宅街(区分はわかりません)、南は低層住宅街、西はマンション、複合施設、北は住宅と印刷工場が混在していたと思います。

  162. 573 匿名さん

    なのになぜ売れ残るのかな~

  163. 574 匿名さん

    >562
    池袋本町なら歩いて池袋まで行けると思います。
    そのような利便性を優先的に考えている方ならば、
    有楽町線沿線の物件を視野に入れてみてはどうでしょうか。

    ここは交通面では不便という事はないのですが、
    都心にアクセスするのに便利な場所とも思えませんので。
    住宅街のマンションがいいのなら他にも選択肢はいくつもありますし。

  164. 575 ご近所さん

    >>567さん

    板橋本町まで歩いていけないこともないけど、歩くとやっぱ遠いと思います。
    SB通り(富士見街道)をまっすぐが一番わかりやすく近道なのですが、歩道がせまいし、あぶないなーっていつも思います。
    やっぱ常盤台駅が一番近いですね。

    >>573さん

    価格と物件の割りが合わないからだと思いますがどうでしょう??

    >>574さん

    確かに、都心(丸の内とか渋谷とか六本木とか)にここから車で行こうと思うと、近くはないですよね。
    でも川越街道・中山道・環七・環八へのアクセスはいいですよね。
    幹線道路にぐるっと囲まれた立地ですし。

  165. 576 匿名さん

    プラウドシティ池袋本町が出来ちゃったら
    この物件終わりだと思うんだけど、どうですか?

  166. 577 物件比較中さん

    三井のリハウスに中古が出てます

  167. 578 物件比較中さん

    板橋プラウドとはあまり競合しない気が・・・
    おそらく3LDKで6200万スタートでしょう。
    価格帯、規模、土地柄すべてが違う気がします。

  168. 579 匿名さん

    池袋本町3LDK4000万台後半からあったよ
    まぁでも電車うるさそーだよね

  169. 580 物件比較中さん

    俺はやだなあ・・・800世帯でしょ?
    埼京線だし。通勤は毎日のことやからね。

  170. 581 匿名さん

    800世帯もあれば、
    売れ残りを値引き購入とか期待できそうだね。

  171. 582 匿名さん

    埼京線より東上線がいいって、少数派でしょう。

  172. 583 近所をよく知る人

    埼京線、最悪でしょ。

  173. 584 匿名さん

    低レベルの争いですな

  174. 585 匿名さん

    池袋本町は両方使えるけどね

  175. 586 匿名さん

    東上線は池袋止まりなのに対し、埼京線は更に新宿・渋谷・恵比寿…と入っていけるからね。

  176. 587 匿名さん

    両線とも埼玉のド田舎から来ていることを考えるとどっちもどっちでしょ(笑)

  177. 588 匿名さん

    都心に直結じゃないのは、将来価値に致命的。

  178. 589 匿名さん

    だから手ごろな価格にして売りさばく地域なのにね。

    常盤台を知っている人から見れば、本当の常盤台ではない。
    常盤台を知らない人にとっては、東上線徒歩8分の割高物件。

    ここが購入可能で、この地域に愛着のある人は既に買ってしまっている。
    一方、ここが購入可能な普通の人にとっては、場末感が強すぎる場所。




  179. 590 匿名さん

    三井リハウスで8階(南向き)が売りに出てました。(折込チラシ)
    1年住んで5,680万。(3LDK・中住戸 74平米位でした)
    中古でも高いですね(売れるかどうかは別ですけど・・)
    新居だったら6,000万以上だったって事ですよね、ここ買えた人凄いですね。

  180. 591 匿名さん

    >>590
    ここ買えた人すごいって???
    買えたとしても、もう売りに出してるとこ見れば、全然すごくもなんともないんじゃない?
    ローンが払えなくなったとか、むしろ、残念な人なのでは?

  181. 592 匿名さん

    ここはときわ台ではなく前野町なんですね。。

  182. 593 匿名さん

    >>591
    いやいや、売りに出した人ではなくお隣を含めたご近所さん。

  183. 594 物件比較中さん

    そうかなあ。私は住みよいとおもうんだけどなあ。
    外観も素敵だし。ここと、加賀レジでなやんでます。
    加賀レジも結構いい値段するんですよね。

  184. 595 匿名さん

    加賀レジの方が良いと思います。

  185. 596 匿名さん

    施工が長谷工と鹿島だと雲泥の差でしょ。
    十条は意外といい町かと。

  186. 597 匿名さん

    買いものの便以外は加賀レジが上でしょう。特に二戸一エレベータの間取りは希少価値あり。

  187. 598 購入検討中さん

    加賀レジだと、コストが後々高くつくなあと思って、どうしようか迷ってます。
    鹿島も昔と違って、だいぶレベルが落ちてるし。
    ここも割高感は否めないですね。う~~ん。

  188. 599 匿名さん

    ときわ台、静かで落ち着いたいい街。
    知る人ぞ知る住宅地という感じで。

    ・・・この巨大マンションが建つまではね。

  189. 600 ご近所さん

    ここはときわ台ではなく、前野町ですよ。
    かつて、有名タクシー会社の車庫だったんだ。
    まだ売り切れないみたいだね。

  190. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸