東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part12
匿名さん [更新日時] 2009-09-02 13:27:09

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
サウスタワー入居済み、ノースタワー入居はもう暫くお待ちください

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart8までは過去スレからどうぞ?
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43951/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/


管理会社:住友不動産建物サービス 

売主:住友不動産 阪急不動産
販売会社:売主/住友不動産 
設計:日建設計(構造除く)、鹿島建設(構造) 
施工:鹿島建設



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-26 21:01:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    サウスタワーって入居済みなの?まだ真っ暗なんですけど。。。。。。

  2. 3 匿名さん

    まだ全部では無いと思いますが入居済みみたいですよ。
    先週、昼間に見に行った時、カーテンを結構見かけました。
    夜見ると確かに明かりの数が少ない気がする。
    遮光カーテンかなぁ。

  3. 4 匿名さん

    やっぱり売れて無いんですね。

  4. 5 入居済み住民さん

    ノースは、入居は7月くらいから。

    サウスは、販売戸数に対して、8割契約済み。
    サウスは、夜みれば、ちゃんと電気ついてるだろ。

    もう意味のないネガレスやめたら?

    「販売戸数に対して、8割」のソースは、すみふの役員。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/2009/05/post-1615.html

    その他の売れている証拠はこちら↓
    http://farm4.static.flickr.com/3389/3548865772_2a8799cffa_o.jpg

  5. 6 匿名さん

    23階分×1フロアあたり14戸=336戸
    の8割が売れている状況なので1000戸中270戸しか売れてないということですね。

    http://farm4.static.flickr.com/3389/3548865772_2a8799cffa_o.jpg

  6. 8 匿名さん

    不動産会社は、平気で嘘をつくから信用ならん。テレビで販売不振とか言うわけは無いだろ?
    販売不振に輪をかけるから。これからノースの販売で、マンションの総会は何時開くんだ?

  7. 9 匿名さん

    でもまぁ、WCTでもいまだに住戸有る訳だし1000戸以上も有れば売り切るのに時間かかるのも普通なんじゃないのかなぁ。
    豊洲の中でも後発だから、豊洲に住みたい人の大半はもう他のマンションに住んでると思うし。
    省子化で人口が減ってるみたいだけど、江東区はここ数年増え続けてるみたいだし、やっぱ豊洲や東雲のマンションなんだろうなぁ。

  8. 10 匿名さん

    いい加減くだらないネガレスに反応するのやめてくれない?
    スルーしようよ。

  9. 11 匿名さん

    では、いい加減反応するのはやめて、っと。
    ビバホームの横の歩道ってアスファルトだけど、電線を埋める際にキャナルウォークみたいにオシャレな歩道になれば駅までの道も雰囲気良くなりますね。
    再開発エリアの木々って若いけど、表参道みたいに木漏れ日が出来るくらい成長すると、また街に雰囲気出て来ますね。
    街と一緒に成長していくのも楽しみなのかもしれませんね。

  10. 12 匿名さん

    販売関係者の人間性も成長してほしいね。マジで。

  11. 13 匿名さん

    派遣だから仕方ない。

  12. 14 匿名さん

    >ビバホームの横の歩道ってアスファルトだけど、電線を埋める際にキャナルウォークみたいにオシャレな歩道になれば駅までの道も雰囲気良くなりますね。

    そうですね、ビバホームはもうちょっと植栽の手入れに気を使って欲しい。

  13. 15 匿名さん

    あそこそ植栽あんまり手入れされてないのに、その奥で植栽売ってるんですよね。w
    荒れたままにしておくくらいなら、出入口に変えて欲しいですね。

  14. 16 デベにお勤めさん

    ま、VIVAホームは所詮、安売りホームセンターだもんな・・・
    ララポートとは、意識の高さが違う。
    店自体は、好きだけど。

    なんだかんだ言って売れてるそうだね。CTT2

    >売り出し戸数に対し八割が販売済み、都心の超一等地に比べ八割という割安価格、3LDK¥6000万 通勤の便、眺望が良好、ビューバスタイプが人気とか。
    http://sblog.smatch.jp/selectblog/mansionotaku/6f5d55d4a88543aaa1ec921...

  15. 17 土地勘無しさん

    住友の麻布と大崎は値下げ&値引きがあるそうだが、ここもあるのですか???
    東陽町とか大森とか目白もやってたから、ここもそろそろやってくれますよね。
    どうなんでしょう?あるんだったら行ってみたいんだけど。

  16. 18 匿名さん
  17. 19 匿名さん

    じゃあ、同じ住不でも豊洲より大崎の方がお買い得ということですね。
    5%~7%ぐらいは引けるらしいので。。

    豊洲 坪290万 ⇒ 値引き無 290万
    大崎 坪335万 ⇒ 値引き後 315万

    そしたら、利便性の悪い有楽町線の、江東区・埋立地のずぶずぶマンションより、
    山手線直結の方がちょっとお買い得じゃん。

  18. 20 匿名さん

    >そしたら、利便性の悪い有楽町線の、江東区・埋立地のずぶずぶマンションより、

    おいおい、斜塔になるくらいだろ

  19. 21 匿名さん

    千年後に観光名所に?

  20. 22 匿名さん

    大崎は価格表からだと坪340~360万します。
    豊洲は坪290~300万です。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00002...

  21. 23 匿名さん

    適正価格の倍近い。

  22. 24 匿名さん

    利便性だけなら豊洲だからお買い得かも。

  23. 25 匿名さん

    誰でもそう思うよね。たとえ10%引きでも豊洲でしょうね。

  24. 26 匿名さん

    空が青いですね

    1. 空が青いですね
  25. 27 銀行関係者さん

    利便性なら豊洲とか、10%引きでも豊洲とか・・・。笑いました。

    住友ってだけで、山手線直結3分で仕様が相当上の大崎と、埋立地で有楽町線しか通ってない豊洲
    で比較しちゃだめでしょうw

    豊洲は今中古も安いですよね。

  26. 28 匿名

    このスレ物件、金額手頃ですね。
    豊洲がどうかは分からないけど、23区の中では相当安いんじゃない?
    前向きに検討してみます。

  27. 29 匿名さん

    >>27
    笑えるわな~
    あなたの住まいの方がよっぽどね。

  28. 30 住まいに詳しい人

    自分も27さんに同じです。

    豊洲は有明とか晴海と比較した方がいいですよ。
    大崎検討してる人は豊洲なんて見向きもしないでしょうから。

    自分は身分にあったこっちを選びます。
    こっちは普通のサラリーマンでも買えますんでね。

  29. 31 申込予定さん

    ここは貧乏サラリーマンでもなんとか頑張れば手が届いて
    ステータスも感じることができます。

    埋立地とか江東区とか有楽町線だけとか何て気にしません!

    でも、ららぽがそのうちなくなりそうで怖いな~。

  30. 32 匿名さん

    豊洲も大崎も何度もマンションパビリオンに行ったけど、割引の話出た事ありません。
    聞いてもみましたが、やはり無理でした。
    大崎は隣に出来るSONYビルがネックになりW棟の西と北、E棟の西は閉鎖感は否めない。
    特得にW棟の北は正面は抜けているが両側は壁になり日照は厳しそうでした。
    私が検討した時は、こう言っ条件の厳しい方向の低層階の60㎡台半ばより、豊洲の南側中層階70㎡台後半が安い状態でした。
    大崎はお金に余裕が有る方には絶対にお得な物件だと思いますが、私ような一般のサラリーマンには無理しても子育て環境には厳しい住戸も選べないので大崎は諦めました。
    立地や地盤では大崎に劣りますが豊洲でも十分満足感を得られ、大崎では諦めざるをえなかった広さも高さも方向も選べる豊洲にしました。
    あと、個人的には街自体は豊洲の方が好きです。

  31. 33 匿名さん

    周辺タワマン物件が220万くらいで買える豊洲で、250-300万だしてマンション買って、
    資産価値を維持するためにはワンランク上の物件という評価を維持しなきゃならないが、
    実際大変だろうな。たとえば、港南のWCTみたいに眺望抜群で豪華共用設備で、周辺の
    物件と違って駅まで専用バスありとかの差別化ポイントがあれば少しは良いと思うけど。
    基本的にはここは何にも無いよね。

  32. 34 匿名さん

    あ、スミマセン。
    W棟とE棟が逆でした。

  33. 35 匿名さん

    WCTで眺望良いのは北東、南東、東の中層階以上だけだと思います。
    シャトルバスも惹かれますが、移動時間は5分、バスを降りてから駅のホームまで8分かかり、少なくとも13分以上は掛かります。
    徒歩ではホームまで20分くらいです。
    共用施設も大変魅力的ですが、個人的には、将来、老朽化してからの修繕費に不安も有ります。
    何よりWCTは開かないDWにも関わらず豊洲のフィルムや大崎のLOW-Eのような遮熱対策がされていないのが難点ですね。
    大崎にはこれが原因でWCTからの買い替えの方も来てるそうです。
    ちなみに私もDWへの憧れは有ったのですが、暑さが気になり、大崎は高くて買えないので豊洲にしました。

  34. 36 匿名さん

    >>33
    あんな駅遠物件が差別化できてると思うとはおめでたい。
    今どきバスに乗らなきゃ電車乗れないってどんな田舎だよ。
    実際大半の住民が使用しない共用施設が無駄に豪華なのもかなりのマイナス要因だと思う。
    ただ単に周りに何も無いから作らざるを得なかっただけだし。

    ポジティブでいいね。

  35. 37 匿名さん

    >>33
    今220万で買えるここの周辺タワマン、教えて下さい!
    すごい興味あります。
    全然見つけられないので、リンク貼って頂けると助かります。

  36. 38 匿名さん

    将来、CTT豊洲の中で引きが有るとすれば、WCTの存在だと思います。
    中古のWCTを検討する方の中には中古CTTも同時に検討する方も少なくないと思うので。
    人によっては有楽町線の方が良いって方もいるはずだし、CTTは駅4分(5分以内)の表記で売りに出せるのは強いと思います。

  37. 39 匿名さん

    巨大なマンションが多いので、住戸数はかなり有ると思いますが、それでも豊洲で駅5分以内で売りに出せるマンションは限られますね。
    中でもシェルタワーが直結で群を抜いてますが、私ならそれでもマンション自体が好みなのでシティタワーズを選びます。
    (シェルタワーの方、ごめんなさい。あくまで私見です。)

  38. 40 匿名さん

    >>36
    でも、品川港南口じゃ駅から遠いのに今でも中古取引価格が一番高いぜ。多分、仕様がダントツに良くて、駅と常時循環してる専用バスがあるからだろ。バス降りて駅のホームまで8分も嘘。3分もあればJRに乗ってる。新幹線なら1分。そーじゃなきゃ、あんなに馬鹿高い値段がつくわけ無い。別にWCTを賞賛しているわけじゃない。ここはPCTとかに比較して、そういう差別化ポイントがあるのか?って言ってるの。

  39. 41 匿名さん

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

    これなんか、坪220どころか210切ってるわけだが。買ったばかりで築浅のうちは買った値段より大幅に安く
    売るやつはいないが、7-8年もたったあとのこと考えたら、ひとつの賭けだぜ

  40. 42 匿名さん

    >>40
    WCTは大変魅力的で、何度も足を運び検討しましたし、知人も居住していて大変気に入っいますが、ホームまでの時間は本当です。
    港南口のエスカレーターに乗る瞬間から山手線のホームまで計っても6分掛かります。
    マルエツから山手線のホームまで20分掛かります。
    ただ、工事中の道が完成すれば2~3分ほど縮まります。
    港区だし、駅から遠くても、たどり着く先は品川駅。
    天王洲アイル駅もある。
    眺望の良い部屋も限られるが、将来不安も少ない良さが有ります。
    WCTの中古を長い間追いかけてきましたが、熱のこもりやすい南西と西が中古に出やすい傾向です。
    金額に結構バラツキが有り、特に西側はCTTより安い部屋もそれなり有りましたが、今は購入し易い中古物件は売れてしまい、価格が落ちきって、新しい中古も出てきにくい状況です。
    また、PCTとの比較はそれぞれだと思います。
    私にとってららぽーとは休日に遊び行ければ十分メリットですが、日常生活に密着していて欲しいのはビバホームです。
    共用施設は有れば嬉しいのですが、あまり優先度は低くく、PCTの高めの管理費や修繕費の方が気になります。
    PCTの南の高層階や西の眺望は魅力的ですが、ららぽーとに行けば景色を堪能出来ますし、私はCTTのデザインの方が魅力を感じます。
    何に魅力を感じるかは人それぞれですので、CTTに魅力を感じないのであれば、また一つ絞り込めたと言う事で他のマンションもまた検討して頂ければと思います。
    マンションは楽しくも有りますが疲れますよね。
    ご検討を祈ります。

  41. 43 匿名さん

    >>41
    キャナルワーフはあまりり引き合いにならないと思いますよ。
    駅やスーパーからも遠く、2000年のマンション。
    一般的には耐震強度等に注目が集まり施工技術が進化したのは2004年以降のマンションと言われているので、それより4年前であれば多少なり今のマンションとは施工が異なると思います。
    また、2000年当時であれば安値で購入されてると思うので、オーナーもその金額で出せるのたど思います。
    これらの条件で有れば、豊洲でなくても周辺の新築マンションと金額に差が出るのは普通だと思いますよ。
    少なくとも、私はそれを見て「キャナルワーフにすれば良かった。」とは思えませんし、「将来CTTの値段が下がるかも。」と不安になる事もありません。

  42. 44 匿名さん

    WCTは元々の値段が高いし、マンションは古くなってくると立地のみの評価になるのでは?

  43. 45 匿名さん

    >>44
    2004-2006分譲時の価格は、豊洲より安かったよ。坪230-250くらい。しばらくおいた後、2008に坪350とか、
    びっくりするくらいの値段をスミフが付けたけどね。でも、中古もプチバブルのときは400万近い値段になった。
    今は条件の良い部屋で300万くらい。それでも分譲よりかなり高いね。初期分譲価格割れは考えにくいでしょ。

  44. 46 匿名さん

    >>41

    キャナルワーフタワーは平均分譲価格は@190くらいでした。
    当時のご時勢の豊洲としては結構強気価格の印象だったと思います。

  45. 47 匿名さん

    東急不動産も力入れてましたよ。大規模タワー日本初の全住戸ディスポーザー付きMS

  46. 48 匿名さん

    キャナルワーフに関しては都内でも指折りな勝ち組マンションがたまたま近くに有るだけで、かと言って中古市場でCTTより高値付けれないでしょうね。
    逆にキャナルワーフがそれくらい金額上がっているのなら、CTTの価格は割と妥当だと思います。
    地価も物価も普通に年々上がっ行くものだし、60年前は渋谷だって田園風景だった訳だし。
    たまたま工業エリアが街になったから極端変動しただけだし、数年前は安かったとしても、その頃は買いたいマンション無かったし、住みたい街でも無かったし。
    埋立地と言っても、確か皇居近辺の方が地盤弱いはずだから、ここが傾くくらいの災害が起きたとしたら東京全域でかなり損害起きてるだろうし、それを心配するならとても木造の戸建てなんて住めないし。
    そう言えば、半年ほど前に芝浦のキャピタルを見学に行った時、仲介業者の方が「6000万円台の物件が一番売れている。キャピタルも原価割れしそうな状況で、7000万円台の物件も6000万円台まで落とさないと売れないが、逆に5000万円台の物件は6000万円台でも売れている。」と言ってた事を思い出した。

  47. 49 匿名さん

    だから60年待ってなさい
    渋谷みたいになってるかも
    マンションじゃなくて土地で仕込まないと意味ないのでは?w

  48. 50 匿名さん

    >>48
    CMTもTTTPCTも勝ち組だわな。

  49. 51 匿名さん

    掲示板のシニカル人気部門では豊洲はダントツ1位です。

  50. 52 匿名さん

    そうやって変わっ行く事も有るって話で、そうなる訳でも、60年待ったら突然変わった訳では無いでしょ~に。

  51. 53 匿名さん

    変化の著しい湾岸エリアは、たまたま安く買えたマンションがそこら中に有るから、金額で叩こうと思えばネタには困らないからなぁ。
    そこが良いならそこを買えば良いし、ここが良いならここを買えば良いし。

  52. 54 匿名さん

    大地震一発で風評悪化。一斉に過疎化。
    もちろん液状化現象でインフラが破壊されれば、マンションが無事でもただの箱。
    そうなる高い可能性は否定できない。
    過去に例のない巨大な自然災害なわけだから、計算上大丈夫ですなんて言われてもね。
    そういったリスクを承知したうえで住むなら誰も反対しないでしょう。

  53. 55 匿名さん

    それくらいの地震が起きても箱の状態で耐えてくれれば、押し潰されて死ななかっただけマシなのかな。

  54. 56 匿名さん

    地震と言えば、四川大地震とほぼ同規模だった関東大震災(M7.9、1923年)では、死者10万5000人のうち、ほぼ半数に相当する5万2000人が火災による焼死である。木造密集地の「火災」に最も警戒しなければならない・・・・

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/44/ 地震火災危険度

  55. 57 匿名さん

    今は小さい賃貸マンションで密集地帯の危険区域だから、豊洲の方がかえって安全かも。

  56. 58 申込予定さん

    大地震が起きた時に、ズブズブだから地盤が下がって、
    海に水没してしまうことってあるんですか?
    ちょっと杞憂かもしれないですが、なんかスレを見てると
    心配になってきて。。。
    営業の方でもいいんで教えて下さい。

  57. 59 匿名さん

    デベとゼネコン幹部はほとんどが木造一戸建て住まい。
    医者の不養生なのか灯台下暗しなのか。
    危険だと教えてやらなくていいのか?爆

  58. 60 匿名さん

    地盤は大丈夫でしょうが、そこまでの地震が来たら、津波の被害はたまらないと思いますよ。
    湾岸ではなく、内陸の丘陵地帯なら断層がなければ、地震は怖くありませんね。

  59. 61 匿名さん

    余程の地震は起きてみないと解らないけど、杭の長いし、そうそう倒れはしないと思う。
    どの程度の地震だと微妙に傾いたりとかするのか解らないけど。

  60. 62 匿名さん

    それよりゲリラ豪雨の方がやばいよ。今年は被害者出るんじゃないかな?

  61. 63 匿名さん

    スミフ社員も自社のマンションを買ってる人多いですよ。
    少ない社員割引で。

  62. 64 匿名さん

    保険屋と手口は同じだよね。

  63. 65 匿名さん

    そんなレベルの災害気にしてたら買えなくない?
    かと言って賃貸の方が頑丈って訳では無いし。
    湾岸に行けば地盤が。
    内陸に行けば密集が。
    両方クリアすれば金額が。
    更に内陸に逃げれば立地が。

  64. 66 匿名さん

    >>65
    軟弱地盤の上に載っかった高層マンションを平気で買えるリッチな少数派は別として。
    大多数は、リスクを最小限にしようとするわけですよ。
    生命危機のリスク。
    価値暴落のリスク。
    色々あるじゃないですか。
    考えずに買ってしまう軽率さが逆にステキ!

  65. 67 申込予定さん

    スミフ社員も自社のマンションを買ってる人多いですよ。
    少ない社員割引で。

    5%ぐらい?

    購入者の方が多いか、7%ぐらいまで行けるから。

  66. 68 匿名さん

    またまたご冗談を

  67. 69 匿名さん

    >軟弱地盤の上に載っかった高層マンションを平気で買えるリッチな少数派は別として。

    わからないと思うけど貧しくても心がリッチな人は意外と多いよ。

  68. 70 匿名さん

    >わからないと思うけど貧しくても心がリッチな人は意外と多いよ。

    わからない

    この間取りが最悪マンションを買う方の気持ちも

  69. 71 匿名さん

    わからない

    このマンションを検討すらしてないのに検討板に書き込む気持ちも。

  70. 72 匿名さん

    確かに間取りは悪いね。メゾネットは高くて買えんし。
    近くだとPCT-Bタワーの間取りは奇跡的なワイドスパンで素晴らしい。

  71. 73 ご近所さん

    先週土曜日から今週火曜日にかけて、S棟下層と中層の部屋に一斉カーテンが付けられた。夏日による床日焼け防止か?しかし、なぜN棟はこのような措置をとらなかった。不思議。関係者からのご説明願う。

  72. 74 わからない

    わからない

    販売関係者が検討者のふりをしてどれだけ書き込んだか

  73. 75 匿名さん

    >>72
    PCTのタワーBのワイドスパンを見てしまうと、
    他のマンションのワイドスパン表記につられ間取り見てがっかりって事ありますよね。
    すべての部屋がうなぎの寝床状態にならずに一面窓に面してる物件なんてほとんど見たことないです。
    内廊下で共用施設も充実、海沿い、ららぽ地下通路直結で豊洲でも非常に優れた物件だと思うのですが、
    なにぶん眺めの良い側の高層はお値段がここよりも高いことが多く、滅多に出てこないので、
    やはりCTTの内廊下ビバ横もいいかなと思っております。
    新築なので諸所の手当てや優遇なども多いですしね。

  74. 76 匿名さん

    ふーん、そうなんだあ。うち、スミフタワマンの30階近辺で3LDK。スパンは12mでリビングはDWで、
    長方形の洋室3部屋も外に向けて横に並んでて、洋室3部屋からは全部バルコニーに出られる。
    バルコニーの長さは8m以上あるけど、そういうのって意外と珍しいの??

  75. 77 匿名さん

    >>73
    N棟は、まだ内装終わって無いからじゃないの?

  76. 78 匿名さん

    確かにPCTはB棟西(南西)側、A棟南(南西)側の玉が極端に少ない。なぜだぁ。。
    シンボルの間取りに期待したいが、麻布十番と似たり寄ったりかな。

  77. 79 匿名さん

    >>76
    個人的にはそれで南の入る向きなら最高やね。
    高輪の東かな?

  78. 80 匿名さん

    >>79
    内緒。だって、うちの間取り、ウチのマンションの中で他に同じのが無い
    唯一の間取りなんだもん。ところで、タワマンDWの南向きは暑くない?
    東なら良いけど。ウチは北西。

  79. 81 匿名さん

    >>80
    珍しいのわかってていってるくせに(笑)

  80. 82 匿名さん

    >>80
    そのマンション内に他にない間取りがPCTのタワーBだと殆んどがそんな感じって言えば分かるかな?
    シンボルがそのくらいのワイドスパンで内廊下だったらいいんだけどなー。
    あと柱が邪魔な設計でなければなおよし。

  81. 83 匿名さん

    PCTのBって例えばこういうのでしょ?ここまでのスパンは無いよ。コレだと多分、17-18mは
    あるよね。

    1. PCTのBって例えばこういうのでしょ?こ...
  82. 84 匿名さん

    最近なんでこういうのどこも作らなくなっちゃったんだろね?行灯部屋があったり。
    たぶん、真ん中吹き抜けの筒状のタワーばかりになったからだね。

    こういうワイドスパンは板状マンションじゃないと出来ない。スミフの高輪とか、
    ワールドシティとか、PCTのBとか。あとプラウド五反田とかも。個人的には、
    板状タワマンを復活させて欲しいんだけどな。

    最近は大崎も豊洲も五反田も麻布も、みーんな中空筒状タワマン。CT有明は板状
    なのかな?でも、有明にゃ住めないしな。

  83. 85 匿名さん

    >>83
    すげー部屋だな・・・
    1LDK+DENだけど実質2LDKだよね。
    西側にビューバスだからレインボー見ながら1620の脚の伸ばせる風呂か・・・
    こういうところに住める人が普通に羨ましいです。
    子なしじゃないとこの部屋は無理かな。

  84. 86 匿名さん

    >>76
    そんなに珍しい?
    うちも似たようなもんだが。


    CT高輪の高層南向きを所有しているが、
    はっきり言ってDWのLDは夏暑い。

    当然全室外向きで広いバルコニーもあるが
    バルコニー自体は全然使わない。
    完全に無駄なスペースになっている。

    CT豊洲みたいにバルコニーは最低限にして
    DWの部屋を増やした方がよい。

  85. 87 匿名さん

    > 83

    100平米の部屋を比較に出しても意味ないよ。この部屋自体が全体では少数派でしょ。それより私はこの斜めになってるだけで買う気がしない。

    >84 行灯部屋があったり。

    わたしもほんとに不思議なんですけど、行灯部屋を買う人がいるんだよね。買う人がいりゃデべも作って売るでしょ。どんだけ人に見られたくないこと家でやってるんだと思います。

  86. 88 匿名さん

    シティタワー有明は全室見事なくらいワイドスパンですよ。

  87. 89 匿名さん

    個人的にはCTTも間取りは色々有るけど、比較的使い易そうな間取り多い気がする。

  88. 90 匿名さん

    >>89
    全部間取見たけど、唯一食指が動いたのは、36階以上のプレミアムで、ビューバスつきのタイプ。
    ビューバスが好きなわけじゃなくて、CTTにしては柱が少なくて90㎡あって間取がまあまあだった。
    でも、まん前のビバホームの中を見たら、豊洲に坪300万以上払う気がしなくなって止めたけど。
    近くに、東京ミッドタウンレベルの店舗の入った大規模商業施設があれば決めたけど、江東区じゃ
    無理だね。

  89. 91 匿名さん

    >>88
    HP見たけど、全然見事じゃないけど。同じスミフでも、場所によって設計やコストのかけ方を
    変えてるのは明らか。床も豊洲や大崎よりはるかに薄いし。見事なワイドスパンというのは、
    スミフでも部屋の柱が入らないように工夫してある麻布のこのレベルなら言ってもいいと思うけど。
    あと、バルコニーはやっぱり、最低2部屋には面していて欲しい。

    1. HP見たけど、全然見事じゃないけど。同じ...
  90. 92 匿名さん

    東京ミッドタウンレベル(笑)
    あそこは最早観光施設であって、商業施設としては失敗作だと思うけど。
    あなたブランド的な考えでしか見えていないから、最初から江東区は検討対象外で正解。

  91. 93 匿名さん

    >あと、バルコニーはやっぱり、最低2部屋には面していて欲しい。

    設計ミスに見えるよ。リビングが異型で相当使いづらそう。
    こっちの方がずっと素直だよ。

    >スミフでも部屋の柱が入らないように工夫してある麻布のこのレベルなら言ってもいいと思うけど。

    どこに入ってる?

    1. 設計ミスに見えるよ。リビングが異型で相当...
  92. 94 匿名さん

    間違えた。。。言いたかったのはこれ。↑これは柱が入りすぎ。洋室1なんて本当に使えない。

    1. 間違えた。。。言いたかったのはこれ。↑こ...
  93. 95 匿名さん

    ここの間取りについて話そうよw

  94. 96 匿名さん

    >>93
    有明は、まあまあだけどDW増やしすぎ。DWはリビングだけでいいよ。24時間換気なんて、気分的に全然、
    換気されてる気がしない。洋室3部屋は、全部バルコニーに面して、外の風を入れられる設計じゃないと、
    すごく息苦しくなること確実。
    DWのリビングも、サイドに通気用の小窓が無いと、これじゃ温室だよ。それに、11m足らずくらいじゃ、
    ワイドスパンとはいえない。3LDKなら最低12m-13mは欲しい。>>83くらいとは言わないが。

  95. 97 匿名さん

    何騒いでるの?

    1. 何騒いでるの?
  96. 98 匿名さん

    だってさ、豊洲は間取悪すぎるんだもん。中住戸で、これだけ柱入っちゃうとさ、デッドスペース
    多すぎて、話にならない。使えないスペース分を引いて実質的な坪単価出したら、結局そんなに
    安くも無い気もする。

    1. だってさ、豊洲は間取悪すぎるんだもん。中...
  97. 99 匿名さん

    >>98↑ 洋室3のような窓の無い5畳の行灯部屋は最悪。事実上納戸としてしか使えない。
    窓が無いと、DENとして使うのも息苦しいよね。

  98. 100 匿名さん

    使いこなしが上手くない人には向かないってことですね。

  99. 101 匿名さん

    間取りの話はもう終わってると思いました。多くの人がわかってると思います。購入された方も。

    江東区でもよいからマンションを買いたいと思っている、あなたの予算で何を諦めるかだ。

    中古にしようと諦める。
    窓をあきらめる。
    景色をあきらめる。
    駅からの距離を諦める。
    西日が暑いの諦める。
    部屋が狭いの諦める。

    いやなら川崎に行きなさいって話でさ。

    さあ、ど~する?、って話よ。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸