大量に中古市場にも出ていますが・・・。
通常分譲ではどうしようもなかったみたいですね。
ただこの市況では懸命ですね。
しかし今更交渉で下げるより、販売当時にもう少し妥当な金額で出していれば、
すんなりといったのでは・・・。
場所が良くて見学に行きました。
でも検討したい物件は地下にお風呂・洗面所・洗濯機でした。
カビは大丈夫なんでしょうか?そして地下で洗濯機廻して、毎日階段を登って干す?
あの地下の部屋ってカビがこないんでしょうか?
当方現居住の社宅で1階にカビ発生の部屋がある為、地下室にカビがこないか不安です。
戸数も少ないですし、住民の方からのレスはないですね。。。残念です。
地下の部屋を(結局)納戸部屋のように使いたいのですが、カビが心配です。
皆さん、お雛様や和服などどのように収納されているのでしょうか?
一番最初に売り出された頃に見学に行きましたが、デザイナーが住み方を強制しているような印象を受けた物件でした。例えば、オープンな雰囲気が大事だからカーテンは使うな、ということでカーテンレールがないとか、スイッチは昔ながらの小さいものにこだわっったとか。内装は住み手で変更できるとは言え、個人的にはいかがなものかと思いました。
この住み方を強制する、という傲慢さ奇麗事が見えて好きになれず、デザイナーの自宅は、デザイナーの理想的な思想で従った住まい方を本当に実践しているのかを見てみたいと思いました。
その頃の売主側の説明員の苦悩が感じられ、深く同情しましたが、今は売り手が変わったようなので、どう料理したのか興味のあるところです。見学された方の印象はいかがでしょうか。
皆さんありがとうございます。自分の中で???と感じたり、モヤモヤ思っていたことをキッパリ指摘いただき
納得できました。我家には不向きだと。
ちょっとした建具類も破損した際、イチイチお取寄せになりそうだし、カーテンの件も長く住まうにはどうなんだろう、、、何より収納も少ないですよね。
販売員さんの説明では、とにかく「せじま」の連呼、アドレスの希少性、でした。後は、高く賃貸に出せるとか。。。
ところで地下室って、換気がよければカビの心配はないのですか?今後の参考までにご存知のかた教えてください。
まともなマンションを設計販売しているところでは、地下室の基礎施工における万全の防水対策はもちろん、採光や風の通り道の配慮、地下部屋に専用除湿機をデフォルトで備え付けるなど、様々な湿気対策をしています。そのようなマンションでは、カビについての質問があれば、当然懇切丁寧に答えると思います。具体的に説明しないならば、説明員の勉強不足・能力不足か、または、そもそもそのような設計がなされていないかでしょうね。
先週見て来ました!デザインは、最高にいいですね!
これなら確かに賃貸に出しても借り手が付きそうですね。
採光性もいいし、立地も悪くない。
去年までなら絶対に手が出ないものでした。
うーん。悩ましい…。
そういえば。この前見に行ったら、確かに収納が少なかったように思えましたが、営業の方によれば、好きな収納を作ってくれる見たいで、悩んでいます。その分、割引してくれるんですかね?
インテリアに回すべきか。はたまた、リフォームでくくり付けの収納を作ってもらうか。
皆さんだったら、どうしますか?
最近このスレがポジレスにより異常に上げられてるね
成城住民だから知っているけれど、この物件最近駅前で看板持って必死に広告しているよね
営業が必死になりだしたのと、このスレが上がりだしたのが同時期
不思議だな~ 笑)
ここの物件の良さがいまいちわからない。
妻が勝手に見に行ってきたみたいですが、非常に住みづらそうですよね。
しかも地下に住むという発想を成城に住む方はお持ちなのだろうか。。
ネガティブな意見で申し訳ないですが、ここの良さはなんでしょうか??
場所は、まあまあだと思いますが、戸建てはできずに、マンションもできない、行き着いた先が長屋なんですかね。
道路付けが悪いのでしかたがないですが。戸建ての良さとマンションの良さを取り入れているようにみえますが、中途半端な建物ですね。中古で売却する時どうなるか心配です。賃貸には、良いと思いますが、手直しもお金がかかりそう。戸数が少なく、ランニングコストは大丈夫ですか。売り主が変わり値段は下げたようですが、まだ高いように思います。
この前、日経を見て価格に衝撃を受けて見に行きましたが、ものすごい人で、寸での差で販売済みになりました。
悔しい。
あの価格なら、私も買えたのに…。
成城ってやっぱり人気エリアなんだなと思いました。
でも、成城の他の物件は高いし…。世田谷は、部屋のすべてが地下の住宅は再建築不可なんですよね?
有名住宅地でお買い得物件知りませんか?
えっ
ここやっと売れたの
かなり値段下げたのは知っていたけれども
すごく使い勝手が悪そうな物件でしたよ(バブルなのか?という設計)
私ならあの値段でも買わない。
万が一売却の時に売れないでしょう
日経の広告見ました。以前よりもさらに安くなったみたいなので、明日、もう一度見行きます!
皆さん、色々意見があっていいんじゃないですか?
実際住むことを考えていない人が、勝手な意見を書かれている印象を持ちました。
私は、前回見に行って、感じた印象は、デザイナーが住み方を強制しているわけじゃなく、むしろ自由な発想で好きなように使って欲しいという印象を受けました。
私の場合、値段がネックだったので、今回はかなり期待してます。この価格で、110㎡超が成城6丁目で買えることが奇跡だと思っています。