- 掲示板
暴言禁止です。
[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22
暴言禁止です。
[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22
増税後にテ―パリングするくらいだったら、最初から金融緩和する意味がなくない?
そんな嵐をわざわざ巻き起こす必要がどこにあるのかしら。
そもそもここまで消費者庁にクレームが来るってことは、
庶民の懐が敏感な証拠。日銀は本当に難しい舵取りを迫られている。
胃に穴が開きそうなくらい。
増税とか関係ない
ターゲット達成したらテーパリング
ただそれだけ
それが仕事
どんな仕事にも目的がある。例えその目的が間違っていてもね。
ターゲット達成したらとにかくテーパリングって、いったい何が目的?
ここに来る固定君のために日銀がテーパリングを急いでいるとか。
また100か0の話か。
もしターゲット達成してすぐにテーパリングするというのなら、
黒田君がなかなか出口戦略を語ろうとしないのはなぜなんだろうか。
あれだけしつこく記者から、出口戦略の具体的場面を問われているにもかかわらず。
異次元の金融緩和とかの言葉に騙されちゃうタイプなんだろうな。
日銀の市場介入なんていつも異次元だよ。
資金力が違うんだから。
これからだって意味なく長期金利が上がりさうになれば日銀は介入するよ。
日銀砲の威力を知ってるからハゲタカも日本国債売りは出来ない。
国内でまかなえちゃうし。
同じ借金の額でも、利息で何百万も差がでるのが無駄だっていってるだけなのにね。
日銀は長期金利上げたいとのことだが?
今無駄なことしてる人に言われても、なんの説得力もない・・・
マスコミも悪いね。
異次元だの出口戦略だの100か0かの記事が多い。
それ見て脳内変換してしまう人も短絡的というかなんともね、
日銀の佐藤健裕審議委員は「恐らく長期金利が跳ね上がっている可能性が高い」と語った。
山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。
数年前に株やってる時、今日日銀砲あるかなって話してたの思い出す。
あの頃は為替と株の日銀砲が毎日のように炸裂してた。
日銀って物価だけを見てるだけじゃない。
>出来る奴は、常に無駄なことはしない。
ホントにその通りだとつくづく思う、今日この頃。
長期金利が急騰し日本経済に悪影響なら間違いなく日銀砲炸裂するよ
もちろん、景気上昇して長期金利も緩やかに上がるなら介入もないだろうがね。
国債に関しては外資は仕掛けない。
投資経験あればわかりそうなものなのに。
3400万借入で、変動0.705%元金均等払い
毎年100万繰上げ資金を貯めて(ボーナスから年40万、毎月5万)
減税を295万受け取って、11年目から繰り上げして17年で完済
金利がいまのままだと、金利手数料は250万程度で済むので、40万程度、得するシナリオで考えてます
これを、フラットで同じようにすると
毎年80万繰上げ資金を貯めて(ボーナスから年40万、毎月3万)
減税を295万受け取って、11年目から繰り上げして18.5年で完済
金利手数料が500万程度、減税考慮しても200万負担することになります
比べると、団信・保険料などもあるので、300万以上差がある計算になります。
手元に1000万程度残しておく(住居費には使うつもりは無い分ですが最悪の場合使うとして)
この差がひっくり返るような、変動金利上昇って、ありえるのでしょうか?
その場合、どんな感じの上昇なんでしょうか?
固定が金利が上がると思うことに違和感はない。
そう思うから変動より高い金利で固定してるんだから。
ただこのスレの固定の意見を見ていると、安易に固定を選んだとしか思えない。
金利が上がると思うに至った経緯に確信と言うか、信念が圧倒的に足りてない。
2006年当時、私も金利が上がるような気がして、10年固定で組んだ。
金利は0.5まで上がったけど、その後はみなさんご承知の通り。
リーマンショックとともに変動に借り換えて、現在に至る。
ここに来る固定君も、やっぱり、2006年とか2007年に組んだ人が
多いのではなかろうか。あのころはミニバブルで、なんとなく金利の先高感があったよね。
長期金利も2%くらいあったし。
問題は、その頃に組んだ固定ローンを変動に借り換えなかったこと。
借り換えなかったというより、借換ができなかったのではなかろうか。
地方の郊外物件に手を出して、オーバーローンで身動き取れなくなったとか。
結局、事態の変動に対応する柔軟性やゆとりが、どんな時も必要になるってこと。
というかここで固定金利でローン組んだ人、今よりもっと高い金利で固定してるだろ。
借換えできないなら繰上して金利負担減らせばいいのに。
貧乏人が地方の郊外物件を購入するのは間違ってない。
間違ってるのはマンション価格が高い時期に、高い金利で借金をしてしまったこと。
無駄な出費はどこの家庭にもあるもの。
金利を高く固定してしまったからって負けではない。
無駄な出費を見直し前向きに繰上げ返済すればいい。
金利を高く固定してしまった人は、低い固定金利に借り換えれば、どう転んでも損することはない。
実際そういう人多い。
今、固定から変動に借り換える人は、一括で返せるくらいの貯金がある人か、生活苦の人がほとんどでしょう。
銀行ですら勧めない。
高い金利で固定してしまった人は元本ほとんど減ってないんじゃないかな。
>931
借換ができた人は、問題ないと思う。変動、固定にかかわらずね。
今の固定金利は低い。10年固定でも1.2%以下。ほとんど変動と変わらない。
そんな低金利を享受できているなら、十分な繰り上げ原資が持てるし、
周りの低金利を見て、嫉妬に悩み苦しむこともあるまいて。
中古の住宅で残債多いと優遇悪そう。
そうそう。借換にあたって、属性は重要。
職業も重要な変数。単なる年収水準にとどまらず、
どれだけ社会的な信用を得ているか。
属性の悪い人は、有利な借り換えができない。
結果、高い金利に固定されたままとなり、
ますます経済状態が悪化する「負のスパイラル」
に陥ってしまう。
何にしても無駄な出費を減らし残債を減らしとくことが重要。
日銀のホームページから引用。
日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条により、原則として禁止されています(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。
これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛からなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているのもこのためです。
だから黒田バズーカはそんなに長くはやれないんだよね
議論はまだでも日銀はずっとテーパリング時期を気にかけてる
買いオペは日銀の通常業務だよ。
国債、株、為替これらを市場を通して買ってるんだって。
この中で日本国債の売りを仕掛ける機関投資家は皆無。
よって下がりようがないのよ。
もちろん自律的な景気回復に伴う長期金利上昇はあるよ。
まだまだだろうがね。
山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「物価が日銀の見通し通りに推移して、夏場以降のコアCPIが1%台を維持するとの見方が強まり、かつ、消費税引き上げ後の景気も底堅いことが確認されれば、7-9月以降、長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。
その上で「14年度中に10年金利が1%を超えるとみている市場参加者は少ないだろうが、年末までに1.5-1.6%まで上昇していく可能性がある」とみている。
みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「月初めの欧州投資家訪問で、関心のトップは日銀の追加緩和、第2が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF )の資金シフト、第3が今後の物価動向だった」述べた。
その上で「今日の債券市場の関心も日銀の追加緩和にあるが、もし日銀が予想するように物価動向が年内に1%台後半の水準になり、2%が視野に入れば、追加緩和ではなく『日本版テーパリング』が議論されるという見方も生じる」と指摘。「今年最大の債券市場のリスクはそうした可能性にある」としている。
>937さんは、フラットスレで
「金融緩和って言葉で騙されてるけど、国債発行している日銀が市場の国債買うなんて、自分がしたウ〇コ食う犬と同じ行為なんだけどね。」
と発言した人ですね。