住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-04 22:14:46

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

  1. 674 匿名さん

    どっちもどっちだな
    どっちも具体的な数字出してない
    ただ、業界人なら君が出せばいいのにとは思う

  2. 675 匿名さん

    パンフレットの記載についてその欠陥を指摘するなら、根拠を提示するのは指摘する側じゃね?
    常識で考えて

  3. 676 匿名さん

    収入保障保険よさそうだな
    団信も収入保障保険みたな制度にすればいいのに

  4. 677 匿名さん

    >675
    既に指摘済みだが。
    理解力ないのですか?

  5. 678 匿名さん

    コンバージョンは言葉としての聞こえは良いが、解約して新規に加入し直すだけのことです。
    その時点の責任準備金を利用出来るメリットが僅かに認められるが、年齢差を考えると不利益の方が大きい。

  6. 679 匿名さん

    5年間低金利確定商品がでてしまったから保険の話か。
    金のある人は考えることもなく5年固定。
    金利を高く固定してしまった人も素直に借り換えだろ。

  7. 680 匿名さん

    完済しちゃえば終わっちゃう団信より、健康状態関係なく終身に変換できる収入保険のがいいじゃん
    保険料も団信より大幅に安いみたいだいし

  8. 681 匿名さん

    5年固定の0.48%って団信込み?
    団信込みじゃないから保険の話してるの?

  9. 682 匿名さん

    話の起点は>>644じゃね?

  10. 683 匿名さん

    保険料の無い、銀行のローンのほうが、
    金利も低いし、より良いと思うけど、

  11. 684 匿名さん

    まぁ40以上とか、不健康とかでない限り、フラット借りる奴で収入保障保険より団信を選択する奴は皆無だと思う
    よほどの情弱以外は

  12. 685 匿名さん

    5年固定0.48%知って尚フラット借りる奴いるの?

  13. 686 匿名さん

    5年固定0.48は勿論、団信込み。
    フラットでちんたら利息なんか払ってられない。
    収入保障保険の話題が白熱していたが、普通は団信+収入保障保険の二本立てがお勧めらしい。
    NKSJひまわり生命の人が言ってた。

  14. 687 匿名さん

    それは団信必須の人が多いが故のセールストークだよ

    団信+収入保障保険 より、収入保障保険の保障額を2倍にした方がよいに決まってる。

  15. 688 匿名さん

    >685
    5年固定0.48は属性が高くないと出ない条件。
    フラットを選択する理由は様々だが、
    銀行のプロパーローンが通らない
    健康に問題を抱え、団信加入が出来ない
    繰り上げ返済する余裕がない若者
    金利を固定したい人
    が考えられるが、上記の条件の人は借り換えは無理。

  16. 689 匿名さん

    金利0.48%に団信入ってるなら収入保険なんてどうでもよくね?
    何でそんなに白熱してるの?
    こんな商品でたら、5年固定の一択だと思うが。

  17. 690 匿名さん

    5年っていうのが微妙だよな~~

    5年後に金利が上がってたら、あまりお得感がないような・・・
    それでも初めから変動で借りるならこっちを選ぶけど

    せめて10年で0.85位でどっか対抗商品出してくれないかな

    まぁ、俺の願望なんだけどw

  18. 691 匿名さん

    >>688
    ようはお金がなく収入低い人ってことですね。

  19. 692 匿名さん

    金利上がるどころか下がり続けてるからな。
    金利自由化で銀行も努力してるし。
    良いことだ。

  20. 693 匿名さん

    5年で仕掛けて後で利益取るのが5年固定
    要するに5年後は高金利になってると銀行は思ってる
    そのための今の取り込み

  21. 694 匿名さん

    10年の1.10と5年の0.48組み合わせればよくね。
    金ある人は5年固定0.48%1択。
    こんな商品見たらフラットなんて糞だな。

  22. 695 匿名さん

    10年で返すような人は何選んだっていいよ

  23. 696 匿名さん

    >693

    こんだけ期間固定の金利も低くなると
    以前に高い金利で固定している人から、しっかりと銀行は利益が取れますね。

  24. 697 匿名さん

    貧乏人に高い固定金利で借りてもらい、富裕層向けの安い金利商品を出す。
    貧乏人は搾取される運命よ。

  25. 698 匿名さん

    今の状況だと低利で資金を長期拘束されると銀行は儲からないよ
    債権からリスクものに銀行がシフトしてることからもわかるだろう
    借り手が固定にシフトしてきてるから、銀行は今のうちに変動で取り込もうとしてる

  26. 699 匿名さん

    超長期の貸し出しは機構に買い取らせるフラットで対応して、銀行はリスク避けて変動で取り込むのがインフレ懸念が高い今の銀行の方針
    長期の貸し出しに力を入れない

    銀行がリスクを取るのが固定(フラット除く)
    借り手がリスクを取るのが変動

  27. 700 匿名さん

    皆そんな貧乏なの。
    5年低利でも安全圏なならんのか?
    10年1.10%組み合わせても駄目なのか?
    それじゃあ、高い金利払ってなさいだよ。

  28. 701 匿名さん


    住宅ローンは、自由化で低利化競争の煽りを受けてますが、銀行のリスクは極端に低い。
    そもそも銀行は住宅ローンだけで利益を上げようなんて思ってませんよ。
    安定した貸出先の一つってだけです。

    5年固定0.48%以降優遇1.7%。消費者にとっては魅力的な商品ですね。

  29. 702 匿名さん

    もったいないから繰上げしない

  30. 703 匿名さん

    魅力的過ぎる。
    変動0.775%だけど借換えたいわ。
    しかし手数料とか考えるとな。

  31. 704 匿名さん

    固定0.48%ってフラットと1.5%くらい金利違うんじゃない?
    3000万だと初年度だけで利息がフラットより45万弱安くなるから大きいよ。
    しかも5年間は確定だから、ざっと220万くらいは利息で差が出る。

  32. 705 匿名さん

    元本の減り方も違ってくるから、実際はそれ以上なのかな?

  33. 706 匿名さん

    十年完済の人ちらほらと結構いるね!

  34. 707 匿名さん

    5年で220万か。でかいね。
    元本の減り方も違うもんな。

  35. 708 匿名さん

    フラット 当初10年間

    21年以上で1.43
    20年未満で1.15

    10年超えると+0.3

    融資手数料0.5% 保証料なし

    これが最安

  36. 709 匿名さん

    フラットやっすいな

  37. 710 匿名さん

    フラットそんなに安くなったのか
    悪くないな

  38. 711 匿名さん

    当初10年、、、というか10年で返し終わればいいのでは。
    なんだかんだ言っても長く借りない方がいいよ。

  39. 712 匿名さん

    無理して10年で返すくらいなら返さない方がいい
    運用もインフレ待ちも出来る

  40. 713 匿名さん

    フラットも市場最低金利だもんな。
    もう2%越えたら皆ローン組まなくなるんじゃないか。

  41. 714 匿名さん

    数千万も払って運用なんてリスクでかすぎ。

  42. 715 匿名さん

    フラット7月から10万単位で繰り上げできるようになるとのこと
    もちろん、手数料無料

  43. 716 匿名さん

    フラットでも当然繰上げして利払い減らしたいと思ってるんだろうな。

  44. 717 匿名さん

    >>714
    3000万をフラットで借りて30年返済で利息は約750万だよ
    1年換算で25万円
    この程度なら繰り上げずに運用とインフレ待ちでOK
    今返すのはもったいない
    貨幣価値が変わる

  45. 718 匿名さん

    >717
    その程度なら借りる必要ないのでは。

  46. 719 匿名さん

    黒ちゃんの毒薬のおかげで確実にインフレには向かうからな
    良性か悪性かはしらないが

  47. 720 匿名さん

    >>718
    住宅ローンの平均借入額調べてみれば?

  48. 721 匿名さん

    750万も金利払いたくない。
    3000万の元本に対して25%も金利払うって事だよな。
    皆借金完済するのを尻目にインフレがなんて30年後も言ってるの?

  49. 722 匿名さん

    人口減少でデフレになったら目もあてられんな。

  50. 723 匿名さん

    今の感覚で750万を語るとそうなるわな
    30年の運用益とインフレによる借金価値減少を考えれば30年で750万とか安い

  51. 724 匿名さん

    貸し手サイドからすれば、たった750万円で3000万の資金を30年も拘束される
    特に旨みなし

  52. 725 匿名さん

    運用益もインフレも未確定要素だからね。
    運用失敗とデフレもあるってこと。

    現在3000万のマンションが750万で買える可能性だって0ではないわけだ。
    極端な例だけどね。

  53. 726 匿名さん

    安全運用すればいいだけで、デフレはありえない
    良性インフレか悪性インフレかのどっちか

  54. 727 匿名さん

    人口減少するんだから地価が下がる。
    人口減少するんだから物が売れず。
    →デフレになる。普通にあるでしょ。

  55. 728 匿名さん

    ないよ。
    もっと勉強しろ。

  56. 729 匿名さん

    安全運用するなら金利負担減らすために繰上した方が得。
    運用期間中はその金使えなくなるんだからないも同然。

  57. 730 匿名さん

    ないよ。あり得ないと何年も言ってるが、フラットは最低金利更新だ。
    異次元緩和してるからとか言うんだろうが。
    日銀が簡単にコントロールできる市場なのさ。

  58. 731 匿名さん

    消費の減速なんてちょっとのきっかけで普通にあるよ。
    それこそ一夜にしてね。

  59. 732 匿名さん

    景気悪化してもインフレにはなる
    それが黒田砲

  60. 733 匿名さん

    安全運用っつったって定期預金やMRFで運用する訳じゃないんだから・・・・

  61. 734 匿名さん

    フラットの団信は値上げリスクと、
    教育費が増えてくるであろう、10年後に金利負担があがるから
    変動なんかより、返済額が増えてくリスクが高いとしか思えないけど

  62. 735 匿名さん

    景気悪化で物価上昇=日銀が物価をコントロールできなくなる

    そりゃ大変だけど絶対そうなると言えちゃうのが凄いな

  63. 736 匿名さん

    だからフラットで団信入るのは爺か病気持ちだけだってば
    金利上がる分くらいだけ10年後に繰り上げればいいだけよ

  64. 737 匿名さん

    運用の中身もないしインフレ根拠も希薄。
    いつもの戯言と一緒だな。
    はっきりしてることは3000万借金したらフラット最低金利の今ですら750万金利払う。
    元本に対して25%。
    しかしこの金利は確実に減らせる。

  65. 738 匿名さん

    新聞やネットの記事で悪性インフレの可能性の記事
    →脳内変換して絶対そうなるとなってしまうんだろうね

    財政健全化に警笛を鳴らす記事ではあるが。
    増税するための記事とも言えるのに。

  66. 739 匿名さん

    金融緩和はカンフル剤なので一時的に行うもの。
    効けば良いが、効かなかったときは悪夢を見ることになる。
    池上さんも言葉を濁してはいるが、最近メディアを通していろいろ発信してるよ。

  67. 740 匿名さん

    池上さん、日銀が物価をコントロールできなくなるなんて断言してないでしょ。
    脳内変換して将来絶対そうなると思えちゃうのが凄い。

  68. 741 匿名さん

    アタマ悪いね。
    池上さんだって直接的な言葉は使わないし、そんなことをテレビで言ったら、影響力が強い人だからどうなるか分かってる。
    大学の経済学の教授もやってるから、講義でも受けてみれば。
    テレビよりは本音を語ってるし、運よければ質問にも答えてくれる。

  69. 742 匿名さん

    100%確実なことでしか動けない人間だと「繰上げ」って発想になるわな。
    もしくは、運用能力がなかったり先を見通す力がない人も。

    でも現実社会は100%確実なことだけを重視して動いているわけではないんだわ。
    繰上げ至上主義者は近視眼的で無能だと思う。

  70. 743 匿名さん

    >739を、池上さんが日銀が物価をコントロールできなくなると脳内変換してる>740の方が凄くないか?

  71. 744 匿名さん

    将来の話なんて可能性の話しかできないだろ。
    誰誰さんがこう言った=絶対にそうなる
    しかも本音はこう思ってるはずだと脳内変換
    頭が固いよ。

  72. 745 匿名さん

    運用の中身がないからな。
    明日、大地震が起きても運用するか?

  73. 746 匿名さん

    まあ、どのような将来にしても借金はない方がいい。

  74. 747 匿名さん

    わたしもですが、みなさん、年金が無い(役に立たない)世代ですよね。
    50になったら、老後資金貯めないと、危ないと思ってるので、
    減税目的で35年にしてるけど
    住宅ローン返済に充てられる期間て15~8年が限度と思う

  75. 748 匿名さん

    老後に借金があるなんて論外だね、
    老後に備える金融商品は何がいいかね。

  76. 749 匿名さん

    働けるまで働き続けたら良い。

  77. 750 匿名さん

    住宅ローンは死んだら無くなるんだから金利が低ければ利息は保険と思って繰上げず、老後もローン残ある人がいてもいいんじゃない?

  78. 751 匿名さん

    >>750
    それもアリですよね。月々の返済が負担にならない返済額まで繰り上げ返済して行くと良いかも。
    でも、普通は70か75才までに完済するようにしか組めないから、平均寿命を考えると繰り上げた方が返済額は減るんでしょうけど。

  79. 752 匿名さん

    最低金利の今月でも3000万を35年かけて返済したら利払い750万円。
    この利払いを300万にすれば450万老後の資金に回せる。
    フラットだと実際にはもっと高い金利で借りてる人が多数だよね。

  80. 753 匿名さん

    >752
    35年間ずっと金利が0.8%で計算してるよね。
    変動で借りてる人でさえ、ありえないと思う数字だ。
    単なる煽りなんだろうけど。

  81. 754 匿名さん

    0.8%でなくて、0.55%くらいで計算してるか。

  82. 755 匿名さん

    フラットだと1.75%。3000万35年だと、利払いは1千万円なり。
    これにプラス団信入ると、もっと利払いが増える。

  83. 756 匿名さん

    いっても繰り上げした人との差額は数百万円でしょ?そんなに老後の生活変わるかな?
    保険料としては悪くない。

  84. 757 匿名さん

    ローン計算アプリで計算したけど
    3000万借入、0.705%35年の利払い、3,862,077円
    ローン減税で2,645,200円戻るから
    差し引き、120万の負担になったよ


    16年目で利払いが260万程度だから差し引き、0円
    15~6年で完済する程度の借入にしとけば、
    現金一括払いより、借り入れたほうが得みたい

    もう、じゃぱネットタカタの通販といっしょで
    家かって住宅ローンの、金利手数料団信保険料は税金で負担
    金利を払わないのが普通なのかも


  85. 758 匿名さん

    今から変動で35年ローン組んだら平均金利は
    どれくらいになると思います?

  86. 759 匿名さん

    自分がローン完済するまで、ずっと低金利と思っている人は幸せだね。
    実際、その方が幸せに生きられると思うが。
    最悪でも命まで取られることはないしね。

  87. 760 匿名さん

    高利息を払い続けても、保険料だと思って割り切れるのも幸せの一つってことか。

  88. 761 匿名さん

    >758
    35年ローンにするのは、あくまでも、減税目的で当初10年間、残高を維持するためでしょ。
    で、金利手数料負担が無いのだから、
    単純に、家買って、代金を、実質何回分割払いで払う?って感覚だけでよいと思うけど
    50歳までの15年で払おう、と考えるなら、
    180回払い、月々14万を返済口座に淡々と入金してボーナスから年30万ぐらい入れておいて、
    10年後以降、ときどき繰り上げればよいんじゃないかな

    今は、実質負担無いのだから、安心してよいと思う。

  89. 762 匿名さん

    >761の試算例は

    3000万借入で、金消は35年変動や短期固定や、変動多めのミックスなど
    団信こみ1%未満の借入の場合です。

  90. 763 匿名さん

    うだうだ言ってないで
    全員さっさと返しなさい!

  91. 764 匿名さん

    あくまでも一般論として、返済可能な最短期間より金消契約のローン期間を長くとるのは、何らかの事情により返済が厳しくなった時のリスク管理でしょ。
    その事情の中には金利上昇もあるだろうし収入減もあるだろうけど、ここの人は世間一般の人より詳しいから「減税目的で当初10年間、残高を維持するため」とか思いついてしまうだけで、それは理由の一つになっても最大の目的ではない人の方が自分を含め多いと思うよ。

  92. 765 匿名さん

    変動で借りて10年後に一気に全部返すのは流石に無理!(返せて半分位)
    かといって、金利の上昇リスクや収入が一定期間少なくなるリスクはあるので
    一定の貯金を残して「返済額軽減」で繰り上げ返済をしていこうと考えています。

    総支払い額を減らすだけなら「返済期間短縮」で繰り上げすべきなんでしょうが、
    「返済額軽減」で支払い額を減らしておけばそれぞれのリスクを減らせる、
    こういう考え方って駄目ですか?

    長期で返済するなら固定、とか言われますが、固定は「もう金利が上昇しちゃってる」条件で
    借りる事になるし、最初の10年の元金の減り方が少なすぎて 無いかな? と思っています。

  93. 766 匿名さん

    元金均等返済にして、保証料を2割ほど安くできたよ

  94. 767 匿名さん

    >765
    ここの変動の人は、大半が同じような考え方だと思うよ。
    基本は現金と即現金化できる資産を年収手取りの半年以上1年程度を目安に手元に残し、教育資金や車両維持費など使途が明確である程度計算できる積立費用を除いた余剰資金から、遊行費用等を残した金額を軽減で定期的に繰上ないしは繰上原資として貯蓄する。

    自分の場合年間100万円を逆ザヤ期間は繰上原資として個人国債などノーリスクで流動性が高い投資に回し、逆ザヤ期間が終われば年初に100万軽減で繰上げる予定。
    最悪無くなっても何とかなる資金は別途株式投資にも回しているけど。

  95. 768 匿名さん

    日銀、初の「2年連続で物価2%」 緩和の出口論はけん制
    http://mxt.nikkei.com/?4_22870_63498_2

    日銀は30日の金融政策決定会合で経済・物価の情勢展望(展望リポート)をまとめ、2015年度に続き16年度も2%程度の消費者物価上昇率が実現するとの見通しを示した。日本経済は消費増税の悪影響を乗り切るなどとする強気の判断を維持した。「2年連続2%」という予想を出すのは、昨春に量的・質的緩和(通称、異次元緩和)を始めて以降初めて。一方で、これは今の量的・質的緩和政策の終了条件である「物価2%の安定的な持続」に該当するとは限らないというのが日銀の考え方で、黒田東彦総裁も会合後の記者会見で「現時点の見通しで緩和の出口の時期を特定するのは時期尚早だ」と語った。
     日銀が強気予想を出す背景にあるのは、人々のインフレ期待を強め、物価に上げ圧力を加えたいという思いだ。ただし、その結果、追加緩和観測が必要以上に後退したり、市場が緩和の出口を意識し始めたりして、長期金利上昇などを招くことも避けなければならない。黒田氏の発言からは、そうした綱渡りのような政策運営の難しさも見て取れる。

  96. 769 匿名さん

    >767
    うちも似たような感じだけど、
    株式はIPOと非公開の自社株程度で
    外債中心に運用してるかな
    気を付けてるのは、レバを効かせない
    あくまでも、現物のみ保有するだけかな

  97. 770 匿名さん

    優良住宅ローンのフラット(10年優遇)と住信SBIで比較

    借入3000万 30年 元利均等返済

    ①フラット(手数料0.5%)

    金利+手数料=7,061,107

    ②住信(手数料2.0%)

    金利+手数料=3,627,933

    住信の金利が30年ずーっと0.65で推移したと仮定して、たった350万程度の差・・・
    現実的にはこの差が狭くなる(もしくは逆転する)わけで、広がることはない

    この350万をどう判断するか

  98. 771 匿名さん

    >770
    団信が考慮されていない。

  99. 772 匿名さん

    >770
    差が広がることもあり得る。

  100. 773 匿名さん

    30年もかけてローン返済する考えがない。
    ローン減税と相殺し金利払わず返済しようとしてるのだから。
    金なきゃ出来ないというが、そもそもそういう人は借りすぎ。
    分不相応な家を購入した訳だ。
    日銀が金利をコントロールできなくなるとは思ってないが、皆が給料が上がりなんて時代は終わったと思ってる。
    大増税と社会保障費カットで中流から下流に落ちる層も増える。
    また大きな地震一つで株価が乱高下することを経験。
    借金を30年もかけて返済なんて呑気過ぎに思う。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸