マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階はすみやすいの。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階はすみやすいの。

  1. 770 匿名さん

    最上階は住みやすいかと聞かれれば、
    予算を食われる分住みにくくなるかもしれませんね。
    人生はマンションだけではないですから。

  2. 772 匿名さん

    今どきよほど変な会社に勤めてない限り、
    高層階の奇麗なオフィスで長い時間過ごしてるし、
    空調もインテリアもバッチリだけどね。

  3. 773 680

    >>769
    >上に行くほど採光や展望は有利なのは
    >間違いないでしょう、目線が抜ける可能性が
    >高いのも最上階で
    可能性が高いことに対しては否定していません。
    眺望が良いから値段が高いっちゅうだけですから
    最上階から眺望を取ったら何も残らないもんねぇ。

    >中層階以下など
    >日当たり0の真っ暗マンションですよと
    こうやって必ず中層階以下と比べたがる。日当たり、
    眺望で中層階以下と勝負して勝ったって自慢にも
    ならないことがわかんないかい?

    >ここは、あくまで最上階は住みやすいのってスレですよ
    >否定したければ、住むにくいって事を言うべきでしょう。
    いや、否定していない。ちゃうか・・・。最上階だけが
    住みやすいというのには否定しているかな?
    全ての階がその人なりに住みやすいがオラの意見ダス。

  4. 774 匿名さん

    そう思う人は会社に住んだ方がいいかもね。

  5. 775 匿名さん

    >773
    展望とっても上からの音が無いってのが
    残りますよ。

    日当たり展望で勝つってよりは
    有利な可能性が高いから最上階は
    住みやすいよって事でしょう。
    別に自慢でもなく、スレ趣旨に沿った
    住み易さの1つです。

    すべての階が人なりに住みやすいってのは
    同意します、向きや広さも人によって
    求めるものは違いますし。

    ただ最上階は住みやすいってスレに沿った
    意見述べてるだけです。
    他の最上階否定派の人も、どこが
    住みやすいか意見しろって事なので
    住みやすい=他との比較ですよね。
    高層階の有利な部分を否定しても
    はじまらないって事です。

  6. 779 匿名さん

    >778
    展望や採光は将来の可能性でなく
    現在もでしょう。

    低層階では展望は最初から望めませんし
    採光も高層(最上階)と同じ条件の
    物件は皆無です。
    中層階でも影響受ける物件が多いでしょう。

    最上階でカーテンをするのは暑さ寒さ対策だけで
    通常は開けっぴろげの生活ができます。
    1つ下などでも出来る物件はあるでしょうが
    (上に行くほど有利で最上階が1番有利)

    音の問題は、どんなに気を使ったって
    出てしまいますよ。
    深夜に大きな音などは論外ですが
    生活音は多少は下に伝わっていると思います。
    私は注意した生活してるつもりですが
    違う場合だってあります。
    上にどんな住人が住むかは分かりません。

  7. 782 匿名さん

    >778
    価格差が将来に渡ってって話ですが
    将来も中層階がずっと展望開ける物件であれば
    中層階と高層階の価格差は小さくなりますよ。

    1〜10階が50万差
    10階と11階が300万差で
    11〜20階が50万差なんて物件もあります。

    これは前方が10階建ての雑居ビルなんて場合です。
    10階と11階で劇的に展望&採光が変わるからですよね。

    結局は高いほど展望や採光のリスクが低くなり
    最上階はプラス音の面でも有利だし
    展望も1番良い部屋って事ですよ。

  8. 783 匿名さん

    排泄物が通るとか、人の足蹴にされる生活とか
    なんかすごい想像力ですね。
    神経過敏になっちゃってるんだろうか・・・。

    そういうふうに考えるなら最上階でないと住めないだろうし、
    オフィスも最上階にないと、とてもまともに仕事なんか手に
    つかないでしょうし、最上階でないレストランだと排泄物が
    気になって食事も喉を通らないとか・・・?

    やはり高層階が精神に与えるダメージは大きいみたいですね。
    お気の毒です。

  9. 784 匿名さん

    >>782
    その分割高じゃん 経済感覚ないのか?

  10. 785 680

    >>782
    >10階と11階が300万差で
    >これは前方が10階建ての雑居ビルなんて場合です。
    >10階と11階で劇的に展望&採光が変わるからですよね。
    おかしいなぁ。>>750 で「ある程度の距離があれば
    同じ高さの建物ができても目線より高くならないですよ。
    座ったり、遠くを見る目線には入りません。」だった
    はずなんだけど、同じ高さは問題ないんじゃなかったのか?
    これは前方ビルまである程度の距離がない場合ですか?
    >>750 を納得しているわけでもないが)

    この理論でいくと(最上階ー1)が最上階と価格がほとんど
    変わらないのに、最上階よりも眺望と採光のリスクが高くなり
    さらに上階からの音が酷いため最悪の住居となってしまいました。

  11. 786 匿名さん

    >785
    例えですよ。
    影響が出なくなる階との差が大きいって事です。
    距離がなければ10階と11階
    距離があれば9階と10階の差が大きくなるでしょうね。

    すべてのマンションが値付け同じ訳ではないでしょう。
    階ごとの差を大きくするデベもあれば
    角部屋を高くするデベもある。
    最上階が買い得で、1つ下の階が割高もあれば
    最上階が高い場合だってあるし。

    しかし、読解力0ですか?
    1つ下が最悪なんて読めないでしょう。
    音の問題は最上階以外は常にリスクがあり
    採光なども高層ほど有利と書いてあるでしょう。
    1つ下がリスクあるけれど、その下はもっと
    リスクが高いって事ですよ。

    それで、あなたは最上階について、何を言いたいのですか?
    価格が高いから悪いと言いたいのかな?
    最上階も低層階も採光や展望が同じとでも言いたいのかな?

  12. 787 匿名さん

    通常の人は、同じ予算ならワンクラス上の中層階を買います。

    カローラの最高級クラスで威張っても、所詮カローラですからね。
    値落ち率も激しい

  13. 790 匿名さん

    排泄物の事が気になる人って
    例えば自分の口と肛門が繋がってる事とかは気にならないのかな(^^;)

  14. 791 匿名さん

    最上階は、現金買い・入居前リフォームするような富裕層
    (医師弁護士地主)のイメージがあるから・・・

    普通のサラリーマンが無理して買うような物件ではないですよ。
    車は新しい外車(高グレード)・家電も最上級・当然2〜3年おきにリフォーム
    憧れるのは自由ですが、高級サラリーマンでも、
    上にあるように上級グレードの中階だろうし。

  15. 792 匿名さん

    最上階の良さをここで見た限りでは
    最上階に拘る必要なんてなにもないように思えました。

    どの部屋を買うのもその人の自己満足だと思うけど、
    最上階至上主義の人ほど、せめて住居くらいは人の上に立ちたい、
    (その、住居が人の上って発想自体がよくわからんが)
    偉くなった気がする、特権がある(?)等、
    一般には恥ずかしくなるような発想をお持ちのようで
    その自己満足度が特に強い傾向にあるのではないだろうか?
    と思いました。

    また、低層階或いは最下階を口汚く罵るような幼稚な投稿に対しては大変寛容ですが、
    最上階の本当の住民を貶めるような品位を欠く投稿を削除しないのは不思議です。
    それで「自分は最上階しかありえない」と言っているのは何ともお笑いですわ。

  16. 800 680

    >>786
    >1つ下が最悪なんて読めないでしょう。
    >音の問題は最上階以外は常にリスクがあり
    >採光なども高層ほど有利と書いてあるでしょう。
    >1つ下がリスクあるけれど、その下はもっと
    >リスクが高いって事ですよ。
    あなたの表現には価格が入っていません。最上階と
    大差ない価格で最上階からの酷い音があると言うことで
    最悪の住居になってしまうと読み取りました。
    オラ個人の意見ではあんたたちが静かにひっそりと
    暮らせば中住戸である(最上階ー1)がもっとも
    優れていると思っているんよ。

    >それで、あなたは最上階について、何を言いたいのですか?
    始めに最上階が住みやすい理由が分からないから教えて欲しいと
    言ったような気がします。音以外は住みやすさに関わりない
    部分しか触れられていないような・・・。数十年後に採光が
    悪くなることを気にする必要はありません。

    >>750 なんだが、道路に立って30mほど先の平屋の
    一戸建てを見たとき、その向こうの景色が開けるとは
    到底思えない。経験上と言っていたが本当に同じ高さの
    建物だったのかな?

  17. 805 匿名さん

    >800
    何度も言ってますが
    最初からでも、採光&展望は高層ほど
    優れていて最上階が1番有利な事わかりませんか?

    グレードが高いほど(マンションの場合グレード=立地なので)
    高層にメリットがでます。
    (立地が良い=交通量(人)が多い、用地区分がゆるいのが理由です)

    音の面で言えば最上階以外は最悪になる可能性あるので
    一緒です。

    個人的には他の面でメリットがある1階か最上階がもっとも
    個性あり優れていると思っています。
    1階は個体差が大きいですが、最上階は少ないので
    一般論だと最上階が優れていると考えてます。

    最上階派でPSの件などおかしな事言ってる人いますが
    価格面以外で最上階が劣る面はほぼ無いでしょう。
    最上階の劣っている面があれば指摘ください。

  18. 807 入居済み住民さん

    >>805
    うちのマンションで大問題になっています。
    14階建マンションですが、
    10階以上はエレベーターホールから共用廊下までのアプローチで非常に困っております。
    風が強い日はエレベーターホールから共用廊下まで
    天気が悪いと歩くことが出来ないのです。
    雨が降ると、体がずぶ濡れになってしまいます。
    現在対策を検討していますが、なかなかうまい対応方法が見つかりません。

  19. 817 匿名さん

    >>801
    >>802

    うーん・・・お宅らの言ってるような最下階には住んだことがないので
    そんなひどい様子が想像できなくて悪いね。

    マイナス面は最上階のような眺望が望めないことくらいかな?
    だから最上階、最上階と叫ばれても、ああ、うちと同じ状態で眺望が良くなるんだな、
    くらいのこと、だったらエレベーターを使わないで済む方がいいな。

    いくら煽ってコケにしたって無駄だよ。
    うちの真上は20万で貸せてるよ。
    お宅らがタダでもらっても住みたくないと言ってる低層階に
    それだけ払って住みたい人は、ちゃんといるってこと。
    もっといろんなマンション見て勉強したら?

  20. 821 マンコミュファンさん

    今日は読むのが大変ですの。
    連休明けで忙しいのにチャット状態ですの。
    昼間っから皆様お疲れ様でしたの。

  21. 826 匿名さん

    >価格面以外で最上階が劣る面

    一般的には確かにないね。 細かい点は別にして。
    でも人生って、大は小を兼ねませんよ。

  22. 836 匿名さん

    かまかけ成功
    最上階特有の毎月一回の防火施設点検なんて、ありません。

  23. 837 匿名さん

    誰も最初から信じてないよ(笑
    もう少し泳がせてもよかったけど・・

    でも手応えなさすぎの小物で、つまらなかったね。

  24. 838 匿名さん

    今更突っ込むのもナンだけど・・・・
    隠避(いんぴ)ってのは犯罪者に手助けをする事を指す言葉だよ。
    設備配管を見えないように施工するのは「隠蔽(いんぺい)」と言う。
    くだらない事で口汚く罵り合うのは勝手だけど日本語だけは性格になー。

  25. 840 匿名さん

    うち点検無いけどヤバイのかと少し心配してしまった!

  26. 842 近所をよく知る人

    ひっかけの書き込みにはまりながら
    このレスははっきりいってみっともない・・・
    都心でも郊外でもいいけど、もっと現実を見たら?
    消防設備の定期点検が最上階特有でないことぐらい
    住んでいればわかるだろ?

    それは都心だろうと郊外だろと変わりはしない・・・
    妄想だけじゃわからんだろうがな。

  27. 846 入居済み住民さん

    成りすまし最上階ほどみっともないものはないな・・・・

  28. 867 匿名さん

    そりゃぁ、最上階が買うことができればいいなぁと思ったよ。
    でも、都心のタワマンだもの。ウン億円する物件なんて、とてもとても。
    だから私は身の丈にあった中層階の角部屋を6千万ほどで購入しました。
    タワマンの最上階ってどんな人たちが購入しているんだろう・・・

  29. 869 匿名さん

    868君は言葉も人格も下品極まりない最下層な人だな。そもそも決め付けもムカつく。

    (最)上階の皆が一応に感じてる事。

    【エレベ下り】所々下層で降りる人がいるのでイライラ。そのうち休めの姿勢になり舌打ち。来たと思いきや突然に重要な連絡が携帯に入り、またエレベ下へ行っちゃうのよ。
    【エレベ上り】下りと同じ。自分と同階層まで恨んじゃうのよ。
    【エレベメンテナンス】舌打ち。
    【地震】確固たる免震ノウハウの無い構造の場合、震度5以上になるとo(^-^)o ←この蟹みたいな人も左右にシャカシャカと反復横跳するしかないのよ。シャカシャカと。懐かしいインベーダーゲームも一匹になると早い早い。
    【洗濯物】乾くのが早い早い。ただ洗濯物がダンシングベビー状態になるのはウザいウザい。
    【眺望】これは最高だね。正直にね。

    でもねでもね、免震構造がしっかりしていて高額マンション最上階に住んでるセレブな方々はね、ここでちまちま書き込みしないの。もっと他にやる事沢山あるの。外出してランチしに行くの。何だろう・・・・・・・・・・・心が小さい。High & Low 上か下かなんてちっぽけな事なのに、病んでるよ。

  30. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸