マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階はすみやすいの。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階はすみやすいの。

  1. 181 匿名さん

    >>169
    >自分が下階に対して出す音はコントロール可能だが、上階からの音はコントロールできない
    は正しいと思うが、[下階に配慮するストレス] = [下階に対して出す音をコントロールする事]
    だと思うので、配慮するストレスは"常時受ける"のでは?

  2. 182 匿名さん

    階下への配慮は、部屋にいる時は、常にしなければならない・・・_|‾|○

    理事会や管理会社から「階下への配慮を・・・」など配布されたら尚のこと。
    直接、苦情が来た日にゃ、掃除も洗濯もできなくなる・・・

  3. 183 匿名さん

    >>180

    下階に配慮するストレスの大きさが大きいか小さいかに固執して不等号の向き
    に異議をとなえることに必死になるのも結構。しかし174が言っているように、
    下階に配慮するストレスは最上階だけのものではなく、1階以外のすべての階
    に存在するということはまぎれもない事実ですね。
    もし、下階に配慮するストレスが大変苦痛な人が多数派だったら、1階以外に
    住んでいる人、つまりマンションに住んでいる人の大多数が苦痛ということに
    なりますね。

    一方、上階からの止めようのない音にイライラするストレスから開放される
    のは最上階だけであることも事実です。

  4. 184 匿名さん

    >>183
    >下階に配慮するストレスは最上階だけのものではなく...
    はそのとおりだと思います。
    ただ、最上階以外は上階からの音の影響をうける為、自分が受けている音の影響から、
    相対的に下階への配慮レベルを抑える事ができます。

    最上階では比較対象がないため、「下階に配慮するストレスが大きい人」は、際限なく
    配慮しつづけるでしょうから、そのストレスは大きくなるのでは?と予想します。
    ま、下階の人とコミュニケーションをとるなら、配慮するレベルが測れるんですが・・・

  5. 185 匿名さん

    >>183
    >下階に配慮するストレスの大きさが大きいか小さいかに固執して不等号の向き
    に異議をとなえることに必死になるのも結構

    180さんはこういう理由で162さんのように、最上階を選んだ事を後悔する人もいると言っている
    だけにすぎません。
    むしろ必死なのは169さんや184さんなのでは?

  6. 187 匿名さん

    職場で虐げられているんですね?....ご愁傷さまです(-人-) ウサバラシノツモリガ マスマスミジメニナラヌヨウニ.

  7. 188 匿名さん

    そうでも思わないと納得できませんよねぇ?
    高いお金払ってんだから。ね?186番さん!
    でもなんでだろう・・・かわいそうだと思うのは・・・

  8. 190 匿名さん

    >>189
    私は、現在最上階(14階建て)に買い替えましたが、以前のマンションの中層階より住んでいる階も値段も安いです。
    一概に、最上階が値段が高いというのはどうでしょう。
    同じマンション内でなら分かりますが、189さんのマンションの最上階が187さんや188さんのマンションより高いという確信はどこからでてきているのでしょうか?
    書き込みの内容はあまり程度の悪いものはやめてほしいです。
    自分の素性の分からないから、普段気の弱い人程暴言をはくのでしょうね。

  9. 193 匿名

    10階以上建ての最上階に住んでいます。(伏せさせていただきます)
    スレタイの「すみやすいか」どうかについて、
    率直に意見を言うと「すみやすい」です。

    温度について言うと、
    最上階は夏は暑いといいますが、それは逆です。
    夏は涼しいです。1階に下りるとかなり暑く感じます。
    冬は、寒いです。1階に下りると暖かく感じます。
    これはおそらく「風」のせいだと思います。

    上に人が住んでいないということで、
    フロア以外の住人はほぼ絶対通ることは無いですし、
    プライバシーがかなり保てると思います。

    近所のお子さんも最上階では遊ばないですし、
    静かに暮らせています。
    買い物の荷物が多いときでもエレベータに乗ってしまえば
    あっという間ですしね。
    出不精になるという話もありますが、
    それは正直言って、住む人の「性格」によると思います。

    真剣なレスをしましたが、参考にしていただけたら幸いです。

  10. 194 匿名さん

    確かに今日の昼間と夕方
    下に降りて外を歩いたら下の方が暖かいと感じました。
    上は下より風も強いし寒いです。

    下に行ってみないと、温度差や風の強さの差に気づきませんでした。
    毎日風がえらく強いなーと漠然と思ってました。

    でも下の階では見えない山や花火が部屋の中でも見えたりするのはとってもキモチイイです。

    実用的な事をいうと
    ゴミ出しやポストを見に行くのが面倒です。
    昼も夜も夕方も景色の良い処を選んだら
    ついボ〜〜〜ッと眺めてる時間があり お茶とか入れちゃって座り込んじゃうので
    やる事がはかどらなくなりました。
    寒くてもカーテン全開で光熱費の節約の考えが疎かになりました。

    床暖房はあった方が良いと思いました。
    どこか1箇所でも風が吹き抜けない作りのバルコニーがあると便利だなと思いました。

  11. 195 匿名さん

    194さんと同意見!
    我が家もず〜っとカーテン全開です。
    カーテンにお金かけたのに・・・って感じですが、
    レースだけは特に気に入っているので時々しめてみたりして。。。

    ほんとお茶を入れてぼ〜っとする時間増えますよね。
    雪の日などはあっちから雪が降ってきてる〜ってわかったり
    雷のときも思わず恐〜いって言いながら見てたりしてます。

    花火もいろんな場所のが見えるので子供はとっても大喜び!

    今は花火の季節ではないのですが、2才の子供にはわからないらしく
    花火ないね〜と時々思い出したように言ってます。

  12. 196 匿名さん

    私は、195さんに共鳴(笑

    雪の日の景色は、これまた格別なんですよねぇ...激寒だけど。
    なお、私の部屋は入居後2年経ちましたが、一切カーテン付いてません(笑
    夜も寝る時、ベッドから夜景見えます。朝はとても眩しいです....

  13. 199 匿名さん

    7F建ての、7Fか6Fかで迷っています。ちなみに値段は100万ちょっと違います。どうしたらいいでしょうか?

  14. 200 匿名さん

    周りの景色で決めるといいと思います。
    1F違いでも随分見た目変わります。
    特に変わるのはメインバルコニーから前方方向に5階建てがある場合の屋根や屋上の見え方
    遠くに山や綺麗な夜景がある場合、高い方が遮るものがなく見えます。

    100万の違いが何処にあるのか(間取りによるのか、景色によるのか、最上階によるのか)よく調べると良いと思います。

  15. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸