東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド国分寺本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. プラウド国分寺本町ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2016-04-14 05:53:20

JR中央線「国分寺駅」から徒歩5分、全24戸。
70年の定期借地権で販売されるこの物件について情報交換しましょう。

所在地:東京都国分寺市本町4-2803-1(地番)
交通:中央線「国分寺」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2006-08-20 21:08:00

プラウド国分寺本町(定期借地権)
プラウド国分寺本町(定期借地権)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都国分寺市本町4-2803-1(地番)
交通:中央線国分寺駅 徒歩5分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:75.06m2-91.58m2
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド国分寺本町(定期借地権)口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    音についての情報、ありがとうございました。私は、現地から西に10分ほど歩いた「真姿の池」によく散歩に行きますが、池の所では電車のスピードが乗るためうるさいですね。しかし現地のところは駅に近いので、これから加速する、あるいは減速して止まる直前のため、あまりうるさくはないことが予想されますね。

  2. 43 匿名さん

    >36さん
    国分寺駅の線路のすぐ北側のマンションに住んでいる者です。

    音の感じ方には個人差がありますが、本物件のサッシュの等級から、
    電車の音はサッシュを閉めればほとんど気にならないレベルだと思います。

    ただし、
    窓を開けると階によってはかなりうるさいと思いますので、
    常に窓を開けていたいと思われる方にとっては少々辛いかもしれません。

    うちのマンションは、プラウドより更に線路に近いので条件が悪いと思われますが、
    窓を大きく開けているとテレビの音はよく聞こえません。
    でも、サッシュを閉めれば昼夜共にほとんど音は気になりません。
    駅に近く便利ですし大変満足しております。

    いずれにしても、100点満点の物件は永遠に現れません。
    何にプライオリティーをおくかをよくよく考え、
    お互いよい物件選びをしましょう。


  3. 44 匿名さん

    電車の音ですが、気にするとしたら特急の通過ぐらいだと思いますよ。
    どうしても確認したければ電車の本数が多い朝とか夕方がお勧めです。

    線路北側すぐだと特急通過で窓際のものが微振動することもありますが、
    質の良いしっかりした建物なら大丈夫なのでは?

  4. 45 匿名さん

    国分寺在住ウン十年です。

    本物件は立地の良さをアピールしてますが、確かにまずまずかもしれません。
    本町では、今後マンションが建ちそうな面積の土地はあまり残っていないように思います。
    (本町には、私の知っている限り、マンションに適していそうな場所に企業社宅が
    2箇所はあるので、そこは将来的にはマンション分譲の可能性があるとは思いますが、、、)

    マンションは立地が命です。
    どんなに仕様設備が良くても場所がダメなら
    売却時も高く売れないし、
    貸そうにも高く借りてくれる人はません。

    ちょっと心配なのは南側の空き地です。
    今回の土地の所有者と同じ方とのことですが、
    なぜ今回の敷地の南側にあれだけの面積の空き地を残したのかが
    個人的にはまったく理解できません。

    いずれにしても建物が建たない保証はありません。
    特に1、2階を検討する場合は
    将来的には建物が建つことを覚悟して買うべきだと思います。

  5. 46 匿名さん

    逆に言えば、南側に建物が建てば、それが遮音壁になって、少しは静かになるような気もします。

  6. 47 匿名さん

    南側の空き地の件ですが、営業さんからは
    線路ぎりぎりの場所は地盤が良くないので、現在の位置まで離したと聞きました。
    この物件は24mの杭基礎です。線路に近づけるには、さらに頑丈に基礎工事を
    行う必要が生じるのでしょう。

    しかし、だからといって南側に建物が建たない保証はありません。
    覚悟が必要というのは、45さんのおっしゃるとおりだと思います。

  7. 48 匿名さん

    プラウドのある場所を持っているのは国分寺駅設立に貢献した
    小○(一応伏字です)ファミリーのものだと思います。

    家の者が数年ほど前にここの土地に興味を持って見に行ったのですが、
    研究所の緑に囲まれた中に小○荘というアパートが建っていたとのこと。
    当時は道路が私道で、何かと不便が出てきそうだという流れになり諦めたそうです。

    国分寺にはこの小○さんが持っている物件は色々あって、
    駅前には料理屋さんや同家の名前を冠した新ビルもあります。

    緩い地盤の分余計にかさむ費用を出してまでここ数年のうちに土地運用を
    始めるような必要に迫られるような地主さんではない気もしますが・・・。

  8. 49 匿名さん

    大地主の小○ファミリーに相続が発生しようと、何事が起ころうと、
    70年間決して心変わりすることなく、
    土地売却や土地活用などで今回の建物に悪影響を及ぼす
    ようなことなどしないということを
    みんなで固く信じましょう!

  9. 50 匿名さん

    >45さん
    なぜ南側の空き地を残したかですが、
    地主さんに相続が発生し、相続金を払える分だけの土地を貸した(=今回の物件)と聞いています。

    とはいえ、建物が建たない保証がないことは同意見です。
    現在の法令上、建てられるだけの高さの建物が、
    いつか建つ可能性は高いと思って置いた方が良いと思います。

    >47さん
    線路際でも地盤はほぼ一緒です。(地層なので、近ければそんなに変化はありません。)
    支持層も、もっと浅い地点で取れそうなので
    低層の重くない物件であれば、比較的容易に建つと思います。
    線路の土留めに影響する可能性も、くい打ち工法であればさほど気にするほどではないし。
    ・・とはいえ、建って欲しくないですねー。
    まぁこればかりは「神(地主さん?)のみぞ知る」ですが。

    >48さん、49さん
    同意見です。
    むしろ、駅前の土地を売ってもらって、是非北口開発を進めて欲しいです。

  10. 51 匿名さん

    ちなみにこの物件はペットは飼えるのでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンクレイドル京王八王子
  12. 52 匿名さん

    >51さん
    金魚とかそういうものは別にして、飼えないと思います。
    特に案内もないので。
    とはいえ確認したわけではないので、ご自分で確認された方が良いと思います。

  13. 53 匿名さん

    定期借地の物件はあまり分譲されていません。
    70年間手放さないという方は別ですが将来の資産価値が気になります。

    借地借家法が改正されて間もないので将来のことは誰も正確にはわからないですが、
    竣工後数年の間は別として、
    10年、20年後の転売時に市場の評価はどう下されるのでしょうか?

    営業は、駅前の人気マンション「ファミール」、「ブロードアベニュー」と比較し、
    定借物件のため安価であることもひとつの売りにしていますが
    現状の価格の差以上に価格差以上の差がついてしまわないかとても心配です。
    皆さんどのようにお考えですか?

  14. 54 匿名さん

    定期借地権物件の資産価値ですが、何とも言えないと思います。定期借地権の場合、期間終了時に更地にして返す契約をしているか、期間終了後に買い取る契約をしているか、確認が必要だと聞いたことがあります。いずれにしても、契約期間中に地主との交渉で、オプションの追加・削除、変更も可能でしょうから、それにより、大きく変わると思います。70年したら更地にして地主に返す契約のままならば、借地権の残存期間により、資産価値も変わるでしょう。以上、聞きかじりの知識のため、詳しくは営業マンに確認してください。

  15. 55 匿名さん

    >53さん
    仰る通り、定借の実績は少なく、私も5年後の転売実績しか聞いて居ません。
    それも都心の物件(プラウド)なので、その下落率が低くても、同じ事が言えるかは微妙ですよね。

    個人的には途中で転売するなら、定借なので市場価値的には結構下がると思っています。
    ローン組むのは35年までが一般的なので、35年後にはかなり値下がりするのは当然としても
    (上記については、営業さんもおっしゃってましたが)

    10年、20年だとしても
    定借についてかなり説明を受けた私ですら悩んだのですから
    普通に買おうとする方は、もっと悩まれる=ブロードアベニューほどの高値では
    厳しいんじゃないかなぁ・・。

    また、ちまたの本等では
    「定借だと当初の販売価格が30〜40%安いのが普通」と書かれてますが
    ここはソコまで安くはないですし。

    ただ、70年所有すれば、定借も所有でも一緒かなぁと思っています。
    (マンション掲示板の何処かに、定借vs所有というスレがあったかと思いますが。)

    定借で安い分早くローン返して、別途頭金貯めて住み替えて
    このマンションは所有したまま貸すのも良いかな?と思っています。
    (たぶん駅チカなので、借り手はつくかと思いますし。)

    個人的には、70年後にそのまま地主さんに引き渡せるとしても
    じゃあ50年過ぎた辺りから、あとそんなに住めないのにちゃんと修繕しますか?の方が心配。
    まぁ、所有のマンションでも、寿命を迎える頃は売られてしまって
    ゴーストマンションかもしれませんので、それがない分マシかもしれませんが。

    私がここを選んだ理由は、駅から近くて、広い物件が、お手軽に手に入るから。
    失礼かもしれませんが、売ることをある程度重視して買うならば
    リスクは高いと思って置いた方が良いと思います。

  16. 56 匿名さん

    私も、55さんのおっしゃるように、残存期間が少なくなってから、きちんと修繕されるのか
    ということには不安があります。
    所有権のマンションのように、建替え問題という超難問を抱えないだけマシだとは
    思いますが、修繕するかしないかをめぐって対立する、という場面はやっぱり
    起こりうるのかなぁと想像しています。

  17. 57 匿名さん

    >55さん56さん
    ご意見ありがとうございます。
    定借vs所有のスレ見ました。
    参考になりました。
    もう少し定借マンションについて調べ、よく考えたいと思います。
    よく考えているうちに完売になっちゃうかな?

  18. 58 匿名さん

    >57さん
    55です。
    納得いくまで考えた方が絶対良いですよー。高い買い物ですもん。
    それぞれ事情は違いますし。
    ちなみに私は、ちょうど頭金を貯めていたところだったので「買おうか・・」と思いましたが
    ローンが長くかかってしまうようなら見合わせたと思います。

  19. 59 匿名さん

    南側の土地は結構小さいですね。あまり高い建物は建たないでしょうね。例えば市に貸与して公園なんかにしないのですかね。

  20. 60 匿名さん

    定借マンションは、「将来の資産価値が読みにくい」というリスク
    がありそう?なので、頭金をしかっり入れて買った方が良いのかなと思います。

    将来の売却時に、売却代金でローン残債を抹消できなかったり、
    貸そうにも収支が合わずに住み替えができないようでは
    困ってしまうことになります。

    一生自らが住み、マンションを手放さなければ問題はないのですが、
    70年の間には、家族構成の変化、子供の学校までの距離、転勤、
    親との同居等々の事情で住めなくなることもありますし、
    考えが変わって積極的に住み替えをしたくなることも十分ありえます。
    仮に、住み替えしないとしても、
    住み替えの選択肢を持っているということは精神衛生上も良いと思います。

    とはいえ、この物件は定借マンションでも、あの販売価格ですから
    購入者の方々は皆さん金銭的に余裕のある方が多いのかな???

  21. 61 匿名さん

    >60さん
    同感です。
    まぁ、定借に関わらず、将来どう変わるか分からないので
    住み替えの選択肢を持てれば本当に安心ですよね。


    ところで、近くにスーパーがないのだけが引っかかっています。
    やっぱりマルエツかなぁ・・?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

プラウド国分寺本町(定期借地権)
プラウド国分寺本町(定期借地権)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都国分寺市本町4-2803-1(地番)
交通:中央線国分寺駅 徒歩5分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:75.06m2-91.58m2
[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3830万円~5990万円

1LDK・2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4708万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円・5490万円

2LDK+S(納戸)

54.94m2・62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸