昨日の深夜、現地確認に行ってきましたが、
正直言ってショックでした・・・・・・
お隣の送風機や室外機からの音がかなりうるさかったです。
おこわを蒸す匂いも若干しますし。
窓を閉めれば、それほど気にはならないのですが、
これが毎日続くとなるとな〜〜、と悩んでしまいました。
もうすぐ内覧会で、楽しみにしてたのに。。。
みなさんどうされるんでしょうか。
ちょっと騒音はつらいですね。毎日だとストレスになってしまいますし、なんのための第1種低層住宅地域なのかと・・・。私はシティハウスとの契約は今回見送ります。売る前からわかっていただろうにあとから発覚というのはなしですよね。
重要事項説明書の訂正版が送られてきましたよね。お隣の建物の音、におい、振動について明記されているものです。
みなさん、訂正版にサインされますでしょうか?契約後に重要事項説明書を訂正するって、ありなん
でしょうか・・・?訂正すると言われたら分かりました、というしかないのでしょうか・・・?
購入者です。
気になったので前もってスレ立ててみたんですが。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4682/
厳しい状況ですかね。
とりあえず、入居説明可でのサインは避けようとは思ってます。
売る前からわかってたのですかね。
私は、口頭で確認したら”大丈夫です”との返事があったので、くやしいです・・・。
契約された方には申し訳ないですが、購入を検討していたので現時点で上記の問題が顕在化しただけでもありがたいです。再度、そのデメリットも考慮したうえで買うか買わないかを判断します。やっぱり家を買うときは、周辺環境の24時間の顔をチェックしておかないといけませんね。反面教師になりました。
先日、深夜に実際に聞きに行きました。
個人的には、音の種類が、それほど気に障るタイプの音じゃないので、余計悩みます。。。
部屋の位置にもよるのだと思いますが、うちは部屋の中に入れば問題ありませんでした。
ただ、空気の入れ替えで窓を開けた時とか、廊下を通っている時等は、確かに、ゴーーって音が結構しますよね。
これが、ほんとの工場のような騒音なら即キャンセルなんですけど、、ああああー悩みます。
重要事項説明を受ける=契約する前に、お隣の騒音について確認していました。不動産側は、対策中とおっしゃっていたので、何らかの手を打ってくれるものと思っておりました。実際契約の段階では、重要事項説明書にはお隣の件はなんら明記されておりませんでした。対策が上手くいかなくなったから、重要事項説明書を書き換えたので、再度判子押してくださいと言うのは、購入者としては納得出来ないです。こちらに対応を求めるのではなく、防音サッシに変える、ペアガラスにする等不動産側も対応してほしいです。
59さん、
部屋の中に入れば問題ないとありますが、内覧会の時に確認されたのでしょうか?内覧会は日中なので、深夜営業している間の騒音についてはお部屋の中から確認出来ないですよね・・・?深夜部屋にいるとどれくらいの音がするのか知りたいと思っています。また、お部屋の中にいる時振動は感じましたでしょうか?
おとなりさんについて最初の時期の契約の人には、何も知らせてなかったそうですね。もうすぐ引越しで楽しみな時に知ったんじゃショックとは思います。ただ、買う前に現地のまわりを自分でチェックするのは鉄則だと思います。私はいつも現地を見てからモデルルームに行くようにしてます。
安くないでしょ。安いといえる人は世帯収入が1000万円以上あるひとです。あと貯金が多いか親からの援助資金が豊富な方か。私は、子供2人 一馬力、30歳 収入720万円(残業代なし)、貯金500万。年功序列型の組織なので将来はあがる予定でおります。そんな私でも年齢にしては結構貰っていると思っていますが、一番安い価格の4500万円でもいやぁきついですよ。可能なら4000万円までが私の希望なので、シティハウスは見送ります。余計なお世話ですが、みなさん無理してませんか。景気が良いという風潮に煽られてません。景気もそんな長続きするわけがありません。
かならずデメリットは、家にはあります。それをどこまで許容できるか。という観点でみましょうよ。なので購入者の方は、もう今更なのでいいじゃありませんか。窓をあけっぱにすることのほうが少ないでしょう。
重要事項追加の連絡が来たときに
ごねてみましたが、反応は悪かったです。
手付金倍返しなんてのは
そんなにある話ではないので
無理でしょうね。
似たような例でパークハウストリニファイに
そんな事件があったようです。
全戸値引きがあったようです。
今回はどうでしょうか?
このマンションの価格は他のスレッド
で言われているのは高い!!というのが多いです。
比較しても高いみたいですね。やっぱり。
高い買い物なんで主張はしたいです。
騒音の確認のため内覧会の前に入れるかどうか
私も聞いてみます。
皆さん
こんにちわ。 今日入居説明会に行ってきました。
皆さんお話されている件は、軽く説明があった程度で、詳細な説明はなしでした。
たぶん、了解頂ける人はそのままで、いろいろ言う人だけ対応するといった感じ
なんですかね。
とりあえず、重要事項説明の署名/捺印はしませんでした。管理組合のほうも同じ
です。
正直、いろいろ考えると実メリットは少ないのですが、やはり4000万を超える
契約をしているのに、「はいいいですよ。」と素直に言いにくいですよね。
ただ、気にされているのかわかりませんが、住友不動産さんも特に販売の方は深刻
な表情をされているようでした。
これから、実態の詳細な説明と今後住友不動産さんがどのような対応するかを
じっくり吟味して、判断したいと思います。
他の皆様も、何か詳細な説明をいただいたかたいらっしゃったら、
是非、情報共有してうまく全員が納得の上解決できる道筋が見つかればいいですね。
私も行きました。
署名/捺印はしておりません。
契約時期により、最も最初の方は、全くこの件の説明を受けていないらしく、そちらの希望の方を対象に実際に夜中に家に入られたとのことです。
夜中に入れてくれること、説明会の初っ端に自ら調査不足を認めたことを考えても、非常に真剣に対応いただいているという姿勢は伝わりました。
ほんとに、後ほどに発覚したのだと、信用はできると思います。
ただ、MRの関係者の方が、必死に対応して頂いてるのは分かりましたが、住友不動産側が1プロジェクトであるこの物件を、”会社”として全面バックアップし動いてくれているのかは少々疑問を感じるところはありました。
また、騒音発生源は対応しないと言ってるらしいです。しかし、このエリアでそれが通るのでしょうか?
詳しい方いないですかね?
これに対しては、どうも今ひとつ納得いく回答ではなかったですね。
たしかに、近隣なのでもめたくないし、やりにくい面はあるかもしれませんが、これからずーっと住む為に、第1種低層住居という環境を重視して購入を決断された方も多いと思います。
ここで、終了せず粘り強く、対応をしていただきたいものです。
私も行ってきましたが、皆さん同様、署名/捺印はしていません。
でも、今更契約を無効に出来るわけでもなく、こちらから手付け放棄で契約を解除したいわけでもないので、近いうちにいずれこのままで署名/捺印せざるを得ないでしょう。せっかく新居への引越しを楽しみにしていたのに、失敗したなという気持ちが残ることになりそうです。知人にもいい物件を買えたなんて自慢もできない。。ベルディオの板の方ではすでにここに決めずよかったなんて書かれてるし。
この類の問題は、お客をどう扱っているかという販社の体質に帰着するのでしょうね。住友は管理がしっかりしていて信頼性が高いという評判を聞いて、信じていたのに、販売時の対応でこんなことがあるなんてがっかりです。近いうちに何らかの誠意ある対応をとってくれればいいんですが。。期待できるのでしょうか?
73さん>
残念ですが、無理でしょうね。住友であっても基本は売り切ることが目標ですからね。我々はマンションに一生付き合いますが、営業は一瞬(売買契約)の付き合いですからね。私は、契約を解除する予定でおります。失敗したなあと思ったまま入居するのは耐えれませんので。。。(一生尾をひきそう)近隣の物件を再検討します。
私も昨日説明会に行きました。
73さん、仕様UPなどに関しては、あまり期待しない方がいいのでは?と思います。
74さん、残念でしたね。今回は一緒に入居することができなくて残念です。
私達も、聞いた当初は「失敗した〜!」と、キャンセルする気まんまんだったんです・・。
が、その後失意のどんぞこの中、ばたばたと新たな物件や過去に見た物件・戸建を再検討したのですが、音のデメリットを差しひいても自分たちには一番向いている物件だね、ということになりまして、今は少し気持ちが持ち直してキャンセルはしない方向で考えております。
もし、同じ気持ちの方がいらっしゃいましたら、今後よろしくお願いします。
(とは言っても昨日はみなさんと同じくサインしませんでしたが、、)
実際、話を初めて聞いてから、真夜中に何回か現場に行って周辺回ってみました。(さぞ不審者だったと思います)
西棟の方や南向きの方は今回の件は関係ないですね。東棟も、昨日個別に話を聞いた限りでは、(部屋の位置によるかもしれませんが)中に入れば音の大きさは住友の社内基準とやらを満たしているそうですね。
逆に、基準を満たしてしまったからこそ、仕様UPなどの新たな対応は難しいんでしょうが、、
今後は、三鷹市の腰が重いため、都に申し立てするような話も聞きましたので、まあ役所のすることですし何も変わらないだろうなーと思いつつ、少しの間住友の対応を見るつもりです。
納得の上、気持ちよく入居できるといいなあと思います。
余談ですが、
所長さんはじめ昨日いたMRの方々、顔色悪かったですよね。。他業種ですが営業職の経験がある私としては、現場の悲哀を感じました。。
私としても、MRの人だけじゃなくて、ぜひ本社の人に謝罪に来てほしかったと思いますね。
また、個別に話したときなども、現場の方の気持ちはよく伝わるのですが、あの過剰なほどの謝罪のせいで余計不安をあおられているような気もしないでもないです。。。
74さん
契約を解除なさるとは!残念です。
売主からの2倍返しとまではいかなくても合意の上契約を無効にし、手付を返還してもらえるのでしょうか?それとも74さんは手付けの放棄という損害を被ってまでも解除なさるのでしょうか?
そこら辺について、どうか売主との協議の過程を教えてください。売主の対応を知りたいのです。入居するにせよ、このままの気持ちではとうてい納得できないのです。宜しくお願いいたします。
75さん
所長さんが大変腰を低くされていたのは、確かに気の毒でしたね。でもそれだけ不安が煽られました。もともとこのご時世、ペアガラスが当たり前であるにもかかわらず仕様をケチっている上に、こんなことが発覚して、まるでいわく付物件のような評判を立てられている最中、仕様UPは望めないのでしょうか?東棟契約者だけでも皆で要望してみるというのは出来ないものでしょうか?
71です。
署名されなかった方がたくさんいらっしゃるということなので安心しました。
「その件」以外は本当に気に入っているので、是非、うまく解決して欲しいですね。
やはり、マンションそのものに対する物理的な対策いろいろあるでしょうけど、
住宅地域での操業状態が利用用途に合致しないと思われる点、騒音の点、振動の点を
きちんと整理して、先方さんに事業状態の改善を挙げるといったような、根本対処を
住友さんとして実施していくという形が一番いいでしょうね。住友さんとしても、
こんなこと抱えていると物件売れないでしょうから。
住友さん、多分、このWebサイトもご覧になっているかと思いますが、
是非、私含め、不安に思っている契約者の方々の気持ちを汲んで頂き、対処をお願い
します。
わたしも入居説明会では、署名・捺印してきませんでした。
その時に、所長さんから詳しい説明もしていただきました。
所長さんも担当の営業の人も、相当疲れていらっしゃるようでしたが、
それとは裏腹に、会社としての対応がかなり及び腰だったので、
他の入居者の方は、すんなり納得されたのかな〜と思っていたのですが、
署名されなかった方がこれだけいらっしゃって、少しほっとしました。
購入者として納得できない!という態度をみんなで示せば、
もう少し危機感を持ってもらえるのでは、と期待したいところです。
71さんと同じく、それ以外の点は気に入っているので、
売主にはぜひぜひがんばって交渉してもらいたいですね。
>西棟の方や南向きの方は今回の件は関係ないですね。
重要事項説明書に追加で記載されるということは将来にわたってこの物件が相隣関係に問題があるということが確定されてしまうため、マンションの資産価値自体の減少となってしまうので、西棟も南向きの契約者もすべて本物件の購入者は全員に関係がないとは言い切れないと思います。
将来の売却時の価格のマイナス要因になることは間違いないのでは?
調査不足であとから騒音が発覚したということですよね。
仮に、調査が充分で最初からわかっている場合は、普通それ相応の仕様にしてあるものですよね?もしくはそれ相応の値段にしてあるものじゃないでしょうか?
あとからわかったなら、あとからでもそのように変更すべきではないでしょうか?!
だって同じ間取りでも日照の優劣で値段が違ってたりするじゃないですか。
入居説明会の時にそう詰め寄ればよかったなと思ってます。
ただ納得いかない感で、そこまで聞けませんでした。
そんなことを聞いた方いらっしゃいます?
>もしくはそれ相応の値段にしてあるものじゃないでしょうか?
>マンションの資産価値自体の減少となってしまうので、
だから、
>似たような例でパークハウストリニファイに
>そんな事件があったようです。全戸値引きがあったようです。
というあたりが落としどころでしょうか?
住友が何も策を提示してこなかったら、消費者へのナメた態度がわかるというもの。ここの契約者は損をするけど、住友だって大きく企業イメージ悪化させることになるね。
それにしてもお粗末な嫌な話。まだ完売しいてないでしょう?このままじゃ売れないね。
>将来の売却時の価格のマイナス要因になることは間違いないのでは?
この点に関しては、将来売却の際の(中古の)重要事項説明は、新築と違い、たった4・5枚に抜粋されますので南や東向きなどの関係の無い部屋の場合は大丈夫じゃないでしょうか。また、将来その事業所が騒音問題に関して改善した場合は必ず新築と同じことを重要事項に記載しなくてもいいはずです。
とはいえ住友の改善策が見えないので不安・不満には違いありませんね。
>事業所側に法的な問題があるかどうか売主は調べていないということでした。
>役所に騒音数値についてはまだ申し立てしておらず
本当にお粗末ですよね。当初の調査不足にしても7月からの数ヶ月は何をしていたのでしょう。
>当初の調査不足にしても7月からの数ヶ月は何をしていたのでしょう。
真摯に対応するつもりは毛頭なく、指摘があった時点以降、申込み者には口頭で説明し、ついでに後々のことを考えて重要説明事項に追加でもしとけば何とかなるだろうという消費者をバカにした態度なのでしょう。
不動産デベとして、M菱やM井に比べて大型商業施設の企画開発、運営などのノウハウや実績に欠け、マンション供給にしか打って出るしか道がない住友不動産が、この規模程度のマンション販売でこんなにも消費者に混乱を招くとは、この先も暗いね。こういったネットサイト上での評判や口コミを甘く見るなと言いたい。
>住友さん、多分、このWebサイトもご覧になっているかと思いますが、
このサイトを見ていたら、一刻も早くきちんとした説明会を実施するか文書を送付すべきと思わないのだろうか?まあ、説明会は、契約者が団結するのを防ぐために実施しないだろうけど。
雰囲気が非常にやばいです。
こうなると、前発覚と後発覚で購買心理が動かされるのですね。
購入検討者ですが、物件の動きも鈍そうなので静観させていただきます。
ひょっとして値段がぐっと落ちるかもしれませんしね。
そのタイミングまで
>不動産デベとして、M菱やM井に比べて大型商業施設の企画開発、
>運営などのノウハウや実績に欠け、マンション供給にしか打って
>出るしか道がない住友不動産
悪意丸出しの書き込みですね。
IRとか見た事ないんですね。
私は購入を検討したマンションの売主はきちんと
業務内容を調べますが、住友のマンション事業は
全体の半分以下ですよ。経営内容もM菱、M井と
比べて遜色ないですし、むしろ経常利益などは
株価を見ても分かる通り業界NO.1という日経記事も
満更嘘ではないように見えます。
私も一応申込者ですが、今後の住友の対応を静観して
います。と言ってもここを気に入っていますので
キャンセルするつもりはありません。
冷静に対応して頂きたいだけです。
85さんはきちんとした説明が行われていないと
思ってるみたいですね。
入居説明会にも出席していないようですね。
アラシならご退出願います。
マンション購入初めてで、両親の介護のためこの物件に決めました。
最近の書き込みを見て一言、マンション購入ってそんなに損か得かを考えなければならないのですか?今の我が家は都心から50キロの田舎の一軒屋でバブルの頃買ったので5000万くらいしました。資産価値は今では地に落ちていますが、ここで子ども達も育ち、12年過ごした思い出は宝物です。隣は次々変わり天婦羅屋の臭いに悩まされたり、スナックのカラオケがうるさかったり、いろいろでしたが・・・家族はみんなこの家が大好きです。
高い買い物でナーバスになる気持ちはわかります。でも入居前にわかった事実で気に入らなければ残念ながら白紙に戻す選択肢が残されています。契約金の払い戻しだけでは納得できない方もいるでしょう。何らかの防音設備を求める方法もあるでしょう。いずれにしても、入居後みんなで気持ちよく暮らすため、冷静に売主と話し合いましょう。住まい選びの目的は、本来家族の幸せや夢を実現するため・・・ですよね。
>この点に関しては、将来売却の際の(中古の)重要事項説明は、新築と違い、たった4・5枚に抜粋されますので南や東向きなどの関係の無い部屋の場合は大丈夫じゃないでしょうか。また、将来その事業所が騒音問題に関して改善した場合は必ず新築と同じことを重要事項に記載しなくてもいいはずです
改善されていればそうですが、改善されてなければ当然重説に記載します。従って売却時には相当の価値減価になると思いますよ。
仲介業者も書かないで後から言われるほうが怖いですから。
ともかく住友の動向を待ちましょう。
来月までにはなにか提案があるでしょうか?
対応をみてると
どうもこのまま入居する人が出るのをまっていて
キャンセルする人はどうぞって感じがしますけどね・・・。
資産価値、資産価値ってそんなに将来の資産価値って
大事なんでしょうか?
将来売るのが前提な方が多いんでしょうか?
そりゃ、やむを得ず売らなければならなくなった時は
安いより高い方がいいに決まってますが
本来は家族が幸せに暮らすための住まいなんじゃないで
しょうか・・・
音が、その幸せを損なうと考えるなら白紙解約すれば
済むことです。
資産価値が下がるとかの意見を見ていると
世知辛いなと感じるのは私だけでしょうか?
ちなみに、我が家は全員ここで暮らしたいと
思っているので資産価値が下がってこまるな〜とは
考えもしませんでした。
みなさまこんばんわ。 77です。
みなさまからいろいろな意見があり、非常に参考になります。
ところで、マンションギャラリーの方から、詳細説明したいので、
一度来てくださいという旨の連絡がありました。
どなたかからもご意見頂きましたが、口頭説明ではなく文書を事前に
提示するようお願いしています。
是非、住友さんには、みなさんが納得でき、また、資産価値を守り、
さらには、家族が幸せに暮らすための住居を提供頂けるよう、
もう一頑張りをお願いしたいですね。
本件に関して、納得がいかないけど、物件自体は気に入っている方、
キャンセルとかはしないで、あのおこわ工場をなんとかしていきましょう。
(住友さんも、今回の件で対応のまずさはあるものの、とばっちりと
いえばとばっちりですので。解決に向けて応援してあげたいです。)
>音が、その幸せを損なうと考えるなら白紙解約すれば済むことです。
いろんな考え方があって、穏便にとお考えるお気持ちも理解できますが、
一方で、白紙解約ですまない場合もあるので、多少の行き過ぎがあったとしても皆さん、真剣になっているのだと思いますよ。
おっしゃられる白紙解約が買主の手付金を返却のみを意味しているのかは不明ですが、
たとえば、買換えの場合現在の住まいの売買契約にも影響してきます。この物件の売買契約がなくなった場合、既に支払った手付を戻してもらうだけでは、現在の住まいの売買契約における買主との契約が解除になった場合の違約金を支払う分だけ、損害を被ることになります。
したがって当然、売主の住友さんからは違約金をということになるでし、他にもいろんなご事情がある方もあり、資産価値を重視する事情の方もあり、事はそんなに簡単ではないと思います。
ですから、皆真剣になっているのだと思います。
92さん
前向きなご提案ありがとうございます。確かに今現在までの住友さんの対応のまずさにはちょっと、、と思いますが、何とかがんばってもらいたいという気持ちで応援したいですね。
みなさま、こんにちは。
>77さん
わたしも、騒音の件に関しては納得いきませんが、
物件自体は大変気に入っていますし、できればここで暮らしたいと思っています。
住友の営業の方にもその旨をお知らせして、
なんとか改善策を見つけてもらえるようお願いしています。
もちろん、解決するまでは重要事項説明には署名しないつもりですが。
購入予定者が、住友側に継続的にプレッシャーを掛け続けることが
大切だと思うので、みなさん力を合わせてがんばりましょうね!
そして、来年には気持ちよく入居できるといいですね。
その節は、どうぞよろしくお願いいたします。
ところで、みなさん内覧会はどうされるご予定ですか?
わたしは一応、行こうと思っています。
その帰りに三鷹市役所に寄ってちょっと相談してみようかな、と考えています。
>購入予定者が、住友側に継続的にプレッシャーを掛け続けることが
>大切だと思うので、みなさん力を合わせてがんばりましょうね!
>そして、来年には気持ちよく入居できるといいですね。
>その節は、どうぞよろしくお願いいたします。
私も、数十件見た中で選んだ物件で、できれば、住みたいです。
スポーツジムの会員になって、とか青写真まで描いていたんですが・・・。
プレッシャーももちろん必要ですが、資産価値、よりより住環境のために、住友さんに頼むだけでなく、
購入者として、同調して行えることってなにかないんですかね。
なんで、購入者がやるの? と、思われる方も多くいらっしゃると思いますが、遅かれ早かれ、今後自分の資産として守っていかねばならないですし、役所に申し立てるにしても、消費者の立場からの方が、さらにいえば、売主と消費者が一緒になったほうが今よりは効果があるかと思うのですが。ただ、一緒にやるというのは住友側がどれだけ真剣に考えてくれているかにもよりますが。
90さんが言われるように
>対応をみてると
>どうもこのまま入居する人が出るのをまっていて
>キャンセルする人はどうぞって感じがしますけどね・・・。
という姿勢なら、間違いなく、迷惑な話しかとおもいますが。
私も、内覧会は、購入意志はまだあるので、行こうかと思います。
早く部屋を見てみたいわくわく感はあるのに、この件だけが・・・。
97さん
うちもスポーツクラブやテニスクラブの会員になってたるんだお腹を引き締めることや、子供と野川公園に行くことを想像して楽しみにしていました。カーテンも家具も新調し、多少の出費はこの際おかまいなしでそれはそれは期待していました。
なのに。当然購入意思はあります。
でも住友さんの対応次第ではいやになってしまうかもしれないと心配です。また、契約者全員が同調してということも、いろんな考え方がある中難しいでしょう。同じ住民となって今後それなりのお付き合いがある方々なのに、ぎくしゃくした関係になるのも、考えただけでつらく感じます。
内覧会は出ます。でも、追加の重要説明事項の判子は何時押すことになるのだろうと不安です。