この物件を検討している皆様。意見の交換宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-03 23:30:00
この物件を検討している皆様。意見の交換宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-03 23:30:00
モデルルーム行きました。
結構オプション使っているので「で、標準だとどうなりますかね」と聞きたい感じです。
物件の場所はいいんじゃないでしょうか。
駅徒歩7分、南側は1種低層の分譲地みたいだし、さらにその南は教習所で、将来的に視界を
さえぎる建物は建ちそうにありません。
JRの高架化が済めば高架下を通って駅やスーパー(大丸ピーコック)にも通えると思います。
広大なテラスを持った地下(!)の部屋とか(内廊下らしい)、専用門扉付、専用庭付の部屋とかがある、かなりチャレンジングな物件です。
大京はマーケットの反応を見る意味で少々高い値付けをして強気にでておりますが、反応悪いよう
ですねぇ。
どこかで価格の見直しが入るのでは?
南、西棟はそうでもないですが、北棟は・・
価格。このあたりにしてはかなりのお高さのようです。
そこまで出すならまだ他ありそうです。
あの近辺に絞って探される人なら高いと思いつつ買える人は
買うんでしょうね。
ウチは検討からはずれそうな気がしています。
03さん、やっぱり反応はそんな感じですが。あと、先に発売開始した南棟はもう埋まったのでしょうかね?ちなみに私は東棟は検討対象外。あとは北棟だけです・・・北棟の価格帯も南と同水準になるのかな?あと、全戸分相当の駐車場確保問題は決定したのだろうか?
05さん
03さんではありませんが、南棟はまだ埋まっていないようです。
北棟はやはり全体的に南棟よりも若干低価格になっています。
よかったら、なぜ東棟は検討対象か教えていただけませんか?
候補にするとしたら東棟かな、と考えていたので…。
06さん、私が東棟を検討対象外にしたのは、単なる方角的な問題だけで、個人的な事情ですので、何卒お気になさらないでください。(我が家は、朝が遅く、ほとんどお日様にめぐり合えないという…)今までも、気に入ったマンションの空きが東のみの場合、即アウトとしています。布団も干せずストレスが溜まりました。よって、高いのは承知で南or南西重視です。
北棟は南に比べて若干低価格とお聞きして、チョッと希望が沸いてきました。ありがとうございます。
さて、6/10の03さん曰く、「反応良くない」とのことでしたが、その後どうなんでしょうね??
ライオンズの中ではグレード的にどれ位の位置づけなんでしょうかね。
HP見る限り、結構高級っぽい感じ・・・含.価格。
MRの中がオプションだらけということなので、そのあたりが知りたいです。
行ってきました。
たしかにMRはオプションだらけでしたね。
まあ、そのせいかどうかはわかりませんが、全体のグレードは
ややゴージャスな印象でした。
担当されたかたが親切かつわかりやすかったので全体的に
好印象なのですが、それでも現時点では値段だけが気になる感じです。
物件、立地にこれといって弱点になるようなことはなかったように
感じます。もう少し安ければあっというまに売れそうなんですけどねぇ
05さん、ご返答ありがとうございました("検討対象"と書き間違えたにも関わらず…すみません)。
北棟は今売り出している分(一部)は7割くらい売れているようですね。
MRはオプションがたくさんありましたが、担当の方がこちらが聞く前にオプションか標準かを
説明してくださったので、10さんと同じく好印象です。
あとは、やはり価格ですよね…。
隣にライオンズマンション(オークレジデンス?)が竣工して入居も開始してるのを見ますが外観がイマイチ高級そうに見えんのですが、フォリーナも同じようになるんですかね?
オークレジデンスも同じような価格帯だった気が・・(決して安くはなかったと思う)
週末モデルルーム行って来ました。
2期では地下のお部屋以外はかなり売れている様子でしたよ。
私たちが紹介されたのが、次回に販売される東側の棟ですが価格は再来週決定するそうです。
ちなみに家は武蔵境の物件紹介されました・・・
http://lions-mansion.jp/MJ051007/
ホームページを見ると、9月30日からの予定だった第3期販売は延期
と書いてありますね。モデルルームもそうなっているとは、どういうことでしょう?
9月30日(土)にモデルルームに行ってきました。
10,11さんと同様に担当された方が親切かつわかりやすかったので好印象でした。
モデルルームの看板が隠されているのは、お役所への手続きが遅れて第3期の正式な販売開始を延期せざるえなくなったため、直接問い合わせをいただいた方にのみ、まだ売れ残っている第2期の物件と併せてご紹介をしているとのことだそうです。フライングになるので第3期はまだ販売していません。
22さん、まだ物件は残っていましたよ。
現地も見てきました。中央線の電車の音より、隣接する自動車教習所への人の出入りとアナウンスの方が気になるところです。
ただ、私にとっては価格が予算を上回っていたので、今回は見送りになりそうです。ちょっとマイナーな立地が気に入ったのですが、残念。
中央線沿線で徒歩10分以内のマンションを探しています。
先週、ホームページで物件の内容を見ようとしたら、第3期の販売延期と載っていたので、
大京のフリーダイヤルへ電話し、モデルル−ムへ行ってきました、
モデルルームの看板が青いビニールで隠されていました。
どうやら、このモデルルームがオープンして1年経過し、延長の申請をお役所に出すのを忘れていたらしいです。
1年経過して販売戸数もうち、契約が半数以下でした。
駅から7分はいいと思っていますが、購入を考えていました。
やはり、
自動車教習所、
中央線の音、
南向きのマンションで南に戸建ての住宅が立つことなど、
マイナス材料もあるのかなと気が付きました。
自動車教習所は夜間も遅くまで営業しているのでしょうか>
あとパンフレットを見て気が付いたのですが、
駐車場が少ないことや、
マンションの2階以上の廊下の塀がコンクリートではなく、手すりになっており、何だか危ないし、
安く見える感じです。
武蔵小金井の某新築のマンションもこのような手すりがありました。
とても安っぽかったです。
逆張り工法の建物ですが、やはり、このようなところも有るのですね
>自動車教習所は夜間も遅くまで営業しているのでしょうか
http://www.musako.co.jp/mds.htm
を見ると、平日は8時頃まで、土日祝日は6時頃まで、定休日は火曜日
らしいです。
モデルルームのお役所申請とは営業の延長の届け出でしょうか?
場所は駅から近いのでモデルルームに行ってみようと思っていましたが、そのような手続き忘れの物件を検討することを迷っています。
価格帯とか状況をしっている方、情報をお願い致します。
南向きの南棟と北棟、東南東向きの東棟の3棟がありますが、
北棟は多くが契約済み、南棟は上の階・角の部屋から売れていっている感じです。
販売は少しずつ出している感じで、未契約の住戸は、価格表には価格設定未記載のものがほとんどですが、
価格の載っていない部屋も聞けば教えてくれた気がします。
東棟はまだほとんど未契約のようですが、価格表に価格も載っていないので、
これから(第三期以降?)価格が出てくる(もう出ている?)ということだと思います。
価格表に価格の載っていない所はまだ契約できないということだったような気もします。
いろいろと販売戦略を考えているのかなという感じもします。
花がたくさん付いてからの方が売りやすいとか?
変に勘ぐるなら、第三期の延期というのも、相場が上がってからという作戦とか?
昨日(8日)もモデルムームの看板は青いビニールで完全に覆われていました。
物件の南側に一戸建ての土地が販売されています。
価格は4000万円からあります。
ライオンズを見学し南側の土地が販売されていることを知り、建物を建築しても5500万から6000万で
一戸建てを持つことができます。
毎月、管理費、修繕積立金、駐車場代を考えて、マンション、戸建てのメリット、デメリットを考えることも大事です。
マンションを見に来て3人ぐらいの方が南側の土地を買ったらしいです。
土地の値段から考えてですか?
リクルートが発行している無料の住宅情報誌「マンションズ」の今週号(10/11号)の最新情報「これから販売予定のマンション情報」<22ページ>にこの物件が載っていました。これから販売予定の物件が載っている中で第3次となっていますが、販売は苦戦しているのでしょうか?
このように載せて新たに集客を考えていると思えませんが・・・
電話して聞いてみたらどうですか?たしか、現地となりのオークレジデンスに一時移転しているはずですよ。
それにしても設備の割りになんでこんなにお高いんですかね。小金井市は緑も多いし全般的には非常にいいところだと思います。しかし、駅近というだけで、環境はいいとはいえない気がします。教習所の照明は結構まぶしいし、アナウンスや、開始・終了のチャイム、電車の音はそれなりです。前に戸建てができれば多少緩和されそうですが、その分圧迫感と日照の問題が出てきます。しかも駅からの道は非常に狭いです。東南東向きの部屋を中心に今後販売されるようですが、もう少しお安ければ・・・。皆さんいかがですか?もっと活発に意見交換しましょう。
もちろん看板ありますよ。北西の自主管理公園内にできるはずです。図面にはありました。重要事項にあるかは解りませんけど。購入者じゃないから。
エントランス前じゃないのがせめてもの救い…。
フォリーナのいいところは駅近くらいかな。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
年長さんくらいの子がちょっと遊びに行けるような公園は、近くにありますでしょうか。
また、小学生くらいだとどうでしょうか。小金井公園まで自転車で行ってしまうのでしょうか。
最近の子供たちの例にもれず、小金井の子もあまり外では遊ばないんでしょうか。
フォリーナの南東の線路近くには、あいている土地があるようなんですが、
そこはどういう土地なんでしょうか。将来公園ができたらいいなと思ったりしたのですが。
この物件、設計が「SHOW建築設計事務所」となっていますが、
構造設計はどこがしたのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
スロップシンクが全戸についていないのは、やっぱりマイナス点のひとつですよね。
環境はいいと思っています。
しかし、新価格とは言え、東小金井にしては高いです。
外観も逆張り工法ですが、パンフレットでは廊下は吹き付けと壁はアルミのような手すり、また、吹き付けが多すぎです。タイル使わないと修繕金高くなる。間違いない。
特に廊下の壁はコンクリートではなく、手すりで雨が降ると廊下は雨水が入り、滑る可能性と耐水性が心配。
各部屋の入り口の戸の留め金はリビングを除いて2つでした。
今時、大手不動産会社は全て3つの留め金ですが、いかにもコスト削減。
長い間、住むのにがたがきます。
建築性能評価は取得してもコストと見えないガタは困る。
武蔵小金井にレクセルがマンションを建築するらしいです。
ユニバーサルデザインってかなりいいらしいです。
レクセルも以前と比べて仕様はかなり良くなっています。真面目な作りで廊下などいろいろな点でいいですね
いつの間にか、ホームページは、第4期予告となっていますが、
第3期は売れたのでしょうか?
モデルルームも閉まってるんですよね?どうやって売っているの?
ホームページを見ても、東向きの部屋しか出てないし、売る気あるんでしょうか。
(南向きの部屋もまだ色々あるはずですよね?)
相場上昇を見越して売り急がないということなんでしょうか。
そもそも、小金井でも相場は上がりつつあるのでしょうか?
>>58さん
中央線の高架化事業と三鷹駅〜立川駅間の複々線化事業は別の話のようです。
詳細は下記の「連続立体交差事業(高架化)」の項が参考になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%BF%AB%E9%80%9F%E7%B...
プラウドの落選者がフォリーナに来ないよ。
だって仕様がプラウドはかなり上です。
あと、駅としての魅力が違います。
野村は短期間(2〜3ケ月)でモデルルームで販売し、次の物件に人を投入する。
あと、販売は若い営業マン、女性の案内人で集中して行い、接客が旨いのと、モデルルームの内装をオプションとダウンライトで明るくして、豪華に見える。
実際、オプションを付けないと、思っていたイメージとかなり違い、普通かと思うケースがある。
要はブランドイメージ戦略が良いんだな。
昔から三井、三菱、住友、東急は4大不動産会社で事業(オフイス)の賃貸もやっている。
>>45この物件、設計が「SHOW建築設計事務所」となっていますが、
構造設計はどこがしたのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
→建築設計事務所について調べたら、チョット不安になってきました。
参考までに問題になったイーホームズの関連記事にこの「SHOW建築設計事務所」の名前がありました。
この物件よりも前に竣工したライオンズオークレジデンスも同じ設計事務所でした。
竣工しても10戸弱残った理由はこれでしょうか?
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/atlas.htm
中央線沿線で徒歩10分以内の物件を探しています。
先日、モデルルームに行ってきました。
今年5、6月から販売して先週金曜日に総戸数83戸のうち、3戸を残して24戸の登録抽選を行なったそうです。かなりの住戸に申込がなかったので、先着順で約30戸売り出していました。
モデルルームを見ると、この書き込みにもありましたが、
ところどころに今の仕様と比べて気になりました。
部屋のイメージが暗い。(フローリングと戸が暗い)
浴槽の排水栓がプッシュ式でなく、手でゴム栓を締める。
ドアの取り付けが金具がLDKを除いて2つである。
テラスにスロップシンクがない。(庭のある住戸のみ設置)
ダイニングの扉が引き出し式でない。など、細かな点で気になりました。
また、現地も中央線の電車の音、南側の自動車教習場、南側に戸建てが建つので、3階以上でないと眺望がない。駐車場が総戸数の約半分。
など、気になる部分が多いです。あと、東小金井にしては価格が高いと感じました。
やっぱり、販売開始から、半年経てまだ、30戸残っているのも気にかかります。
ところで、設計は大丈夫なの・・・。
このマンションの共用廊下(通路側)がアルミの手すりになっています。小さい子供にとって柵を登ったりして落ちたりして安全面で不安です。廊下から物が落ちて人に危害を与えたり、駐車場の車に物が落ちて損傷したり、雨が廊下に入り、滑ったりして怪我をしそうな感じです。
東小金井駅から近くて良いのですが、価格も高く思っており、ベランダ側は外壁に重厚感があり、廊下はコンクリート代を削って高級感がないような感じがします。
年数が経ってくると昔の公団のような安ッポい感じと ●●工が立ている大規模マンションにありがちな感じがします。
以上、私の勝手な想いです。間違った見方になっているかもしれませんが、あくまで一個人の意見、人それぞれです。
隣に建っているオークレジデンスはまだ廊下がコンクリートになっていましたが、物件コストをかなり下げている気がしますね。
あと、1階の廊下側のセキュリティ・防犯面が心配です。
せめて駐車場の入り口にリングシャッターを付けるなどして中庭の防犯面も安全にしてほしいです。
契約者の方はどう感じていますか
敷地内の駐車場の設置率が低いです。
東小金井だと車を所有している人は70〜80%です。
総戸数83戸に対して駐車場の設置数は39台。
39台のうち1階の住戸の専用として4台なので、79戸に対して35台なので半分以下。
あまりこちらの評判がよくないので、購入者としては複雑な気持ちです。
ただ、中央線沿線で新宿より30分以内、駅より徒歩圏内、
その条件の中でそれなりな広さを求めたかったので、こちらに
決めました。
東小金井は正直、さびしい駅ですが
良く思えば静かですし、とりあえず生活に必要なスーパーや
薬屋、公園、スポーツクラブなども割と近くにあります。
私も手すりは気になりましたけど・・・。
駐車場は、敷地内は確かになく不安に思って営業の方に
聞いたところ
向かいの雑木林を所持している地主さんと話し合いがついて
そこが駐車場になるようです。
フォリーナとオークレジデンスの住人を優先的に
相場くらいの価格で契約し、残った部分を
コインパーキングにするとのこと。
ですので、その件についてはとりあえずは一安心かと。
私も上記の方と同じような意見で決めたものです。
スーパーがちかくにあれば武蔵小金井でなくても静でいいと思います。
低層ですし。
銀行やカフェがあればなお可ですが、両立しない望みはしょうがないでしょう。
書き込みを読んでいるとネガティブなものも多く、
契約者の方は読んでなさそうだな・・と眺めていました。
契約者の方がいらっしゃるようなので、私もちょっと書かせていただきます。
中央線の駅に近い中では、落ち着いた環境なのかなと思っています。
向かいの雑木林って、道路を挟んだ北側のことですよね。
駐車場になることになったんですね。
中庭の駐車場入り口にリングシャッターというのはいい考えだと思います。
が、今からは無理なんでしょうね。チェーンゲートでもいいと思いますが。
防犯カメラの数が結構多い気がしますが、これは標準的なんでしょうか。
カメラの設置場所がポイントを押さえてあれば、防犯はまあまあかなとは思います。
東小金井駅は、高架線になる時に、高尾よりにも改札ができれば、
フォリーナは徒歩5分くらいになりそう。
竣工も近くなってきました。工事も進んだことでしょう。だいぶ売れたんでしょうか。
高尾よりの改札はあの規模の駅からして開設は絶望的では?
東小金井とはいえ、駅から7分となかなかの距離ですが、あの、ほら穴みたいな地下住宅のテラス!上に住んでる人は気にならないんですかねぇ?ご意見をお待ちしております!
北側の棟はほとんど売れてしまったようですね。
南と東側は後から売り出したこともあってか、まだ残っているようです。
現地を見ましたが、だいぶできていました。
北側の棟の南(バルコニー)側と西側の足場が取れて外観が見られました。
道を挟んだ雑木林はきれいに整地されていました。
できてきましたね!
タイルも貼られていい感じになってきていました。
内装工事も進んでいる様子で、モデルルームの内装が再現されてゆく感じで、
楽しみです。
ローンの申し込みや入居説明会、引越し準備など、
いよいよという感じになってきました。
あまり人気が無いのかなと心配していましたが、
売れ行きもまずまずのようですね。
>>84さん
小金井市在住の方でしょうか?
そうでもなさそうな雰囲気も感じますが・・・。(むしろ・・・)
説明会に行かれたんですか?
説明会は市内の各地の小学校で開催されていたようですね。
どのような雰囲気だったかお分かりですか?
私は購入者ですが、近隣在住ではなく、ゴミ問題は最近まで認識しておりませんでした。
(ゴミ有料とかも結構びっくりしたんですけど・・)
あわてて色々調べてみましたが、ジャノメ跡地か現在の焼却場の場所かが、
現在候補地になっているようですね。
どちらも色々問題があるようで、どちらになるかまだまだわからなそうですね。
建設場所の決定はまだ1年以上先のようで、また竣工は十年後の予定だそうですね。
ジャノメ跡地は、先日通りましたが、住宅街ですよね。
向かいに、まだ築浅い感じの、立派な大きなマンションがある所ですよね?
ところで、こういうのは、重要事項説明に追加されるような事柄なのではないかと
思ったりするのですが、どういうものなんでしょうか。
物件販売開始から10ケ月以上経過していますが、隣の完成物件のオークレジデンス(残り1戸)と同様に販売が一歩。(戸数83戸で1年近く)
価格が高騰していますが、やはり価格と比べてトータル的に高いのでしょう。特に仕様が古い。
【良い点】駅から近い。教育水準が高い。エントランスが豪快。ペアガラス。ガラストップコンロ(グレードは低い)トランクルームがある。住戸セキュリティ。
【×点】東小金井駅周辺が開発されていない。自動車教習場(教習場のチャイム音と夜間の照明と教習車が西側道路を通るので、駐車場の車の出入りで事故が心配)。中央線の電車音。仕様が古い(この掲示版にもありましたが、室内の各部屋の戸の蝶番が 2つでドアストッパーが埋めこみ式でない。キッチン・洗面所の収納がスライド収納ではない。浴槽が魔法瓶浴槽でなく、排水栓がゴム栓。トイレに手洗いカウンターがない)敷地内駐車場が少ない。
吹付け箇所が多く、共有の廊下、非常階段の外壁がコンクリートでなく、アルミ手摺なので、メンテナンス費用がかかる。
小金井市は夕張市のような財政破綻にはならないと思いますが、財政問題とゴミ処理場問題が大。
ゴミ処理についてはここ、2年ぐらいは近隣の処理場で焼却してもらえそうであるが、ゴミ処理場の建設地、費用の問題が重大であり、今、有料のゴミ(袋)代も高くなりますよ。
私は今、小金井市に住んでいますが、できれば、武蔵野市、三鷹市に住みたいです。
最後に物件の評価はやはり販売状況があらわしています。
ただ、相場が高くなってきているので、購入者は予算があるので、三鷹駅の近くの完成間近の物件も売れています。
>>85
私もTBSの噂の現場の放送を見ました。
この問題は現実を考えると非常に難題です。
「小金井市・・ゴミ非常事態宣言!」「特にフォリーナから西の建設候補地の分譲マンションの住民は賃貸で
住んでいたら、住み替えるが、ローンも抱えて購入しているんですよ!!」と住民が怒ていた。
でも、もう1つの候補地は現在のゴミ処理場で来月閉鎖されるが、3市共同のもので、調布市の土地の持分は
返還してもらうと言っているので、フォリーナの近くの建設予定地で現在のリサイクルセンターの可能性が
強いと思われました。
私も検討していましたが、将来の健康も考えてあえてゴミ処理建設予定地近くは・・・
>>86さんへ
TBSの噂の現場の映像を今日、もう一度見ましたら嗚呼、「ゴミ処理場のエントツから白煙がかなり出ていましたよ」
大きな公園が近くに複数あって、のんびりした田舎風の土地を良いと思い、
中央線の駅は近く、便は悪くなさそう。という辺りに魅力を感じていました。
価格は、なぜこんなに高いの?と思いましたが、仕様とかはあまり気にしていませんでした。
(今でも、ドアがどうのとか、風呂の栓がどうのとか、タンクがどうのとかは、どうでもいいですが)
言われてみれば、今住んでいる賃貸は、共用廊下や階段の手摺はコンクリだし、
蝶番は全て3つだし、意外と今住んでるところはいいんだなと思ったりしました。
ゴミ問題は寝耳に水でしたが、処理場に関しては、まだまだどうなるかわからなそうです。
ただ、フォリーナからはそんなに至近距離ではないなとも思いました。
白紙から検討しなおせるなら、また迷うと思いますが、なかなか他にいい場所もありません。
中央線の駅から近いが、住宅街であり、しかも緑も多いところを探そうとすると、
低層のマンションがいいなというのもあり、結局ここになりそうな気もします。
ちなみに、現在住んでいる自治体では、ごみはどうしているんだろう?と調べたら、
全てよその焼却場に処理してもらっているとのことでした・・。
手摺がアルミはコスト削減だろうけど、滑って怪我するとかいうのは、
雨に濡れた歩道とかはどうなの?そもそも廊下はコンクリ打ちっぱなしなの?
手摺から落ちて駐車場に落ちるって、風で流れるような軽い物でしょ。
手摺の隙間から落ちるような小さな物で、車を傷つけるような重い物なら、車まで飛ばないでしょ。
駐車場が廊下の真下というわけじゃないんだし。ていうか、そんなに物が落ちるの?
ここの最大の問題点は価格が高いことでしょう。デベは利益率取り過ぎなんでは?
ゴミ焼却場問題は、それに追加かな。
しかし、ゴミ処理場については、「予定地」と書いたり「建設地」と書いたり、
なんだか、ライバル物件(?)関係者か、どこぞの業者か、何か因縁ありか、というにおいも感じる。
中央線はそんなにうるさいかね?北側の通りの車通りはどうなんでしょ。
仕様は、気にする人はいそうだね。ちょっとマンションオタクっぽいけど。
ごみ焼却場が気になって見送ったという人がいるということは、
最近検討を始めた人もいるんだろうね。(または同業他社等による書き込みか)
さすがに、昨秋以前から焼却場の話をわかっていた人なんていないでしょ。