この物件を検討している皆様。意見の交換宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-03 23:30:00
この物件を検討している皆様。意見の交換宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-03 23:30:00
>>84さん
小金井市在住の方でしょうか?
そうでもなさそうな雰囲気も感じますが・・・。(むしろ・・・)
説明会に行かれたんですか?
説明会は市内の各地の小学校で開催されていたようですね。
どのような雰囲気だったかお分かりですか?
私は購入者ですが、近隣在住ではなく、ゴミ問題は最近まで認識しておりませんでした。
(ゴミ有料とかも結構びっくりしたんですけど・・)
あわてて色々調べてみましたが、ジャノメ跡地か現在の焼却場の場所かが、
現在候補地になっているようですね。
どちらも色々問題があるようで、どちらになるかまだまだわからなそうですね。
建設場所の決定はまだ1年以上先のようで、また竣工は十年後の予定だそうですね。
ジャノメ跡地は、先日通りましたが、住宅街ですよね。
向かいに、まだ築浅い感じの、立派な大きなマンションがある所ですよね?
ところで、こういうのは、重要事項説明に追加されるような事柄なのではないかと
思ったりするのですが、どういうものなんでしょうか。
物件販売開始から10ケ月以上経過していますが、隣の完成物件のオークレジデンス(残り1戸)と同様に販売が一歩。(戸数83戸で1年近く)
価格が高騰していますが、やはり価格と比べてトータル的に高いのでしょう。特に仕様が古い。
【良い点】駅から近い。教育水準が高い。エントランスが豪快。ペアガラス。ガラストップコンロ(グレードは低い)トランクルームがある。住戸セキュリティ。
【×点】東小金井駅周辺が開発されていない。自動車教習場(教習場のチャイム音と夜間の照明と教習車が西側道路を通るので、駐車場の車の出入りで事故が心配)。中央線の電車音。仕様が古い(この掲示版にもありましたが、室内の各部屋の戸の蝶番が 2つでドアストッパーが埋めこみ式でない。キッチン・洗面所の収納がスライド収納ではない。浴槽が魔法瓶浴槽でなく、排水栓がゴム栓。トイレに手洗いカウンターがない)敷地内駐車場が少ない。
吹付け箇所が多く、共有の廊下、非常階段の外壁がコンクリートでなく、アルミ手摺なので、メンテナンス費用がかかる。
小金井市は夕張市のような財政破綻にはならないと思いますが、財政問題とゴミ処理場問題が大。
ゴミ処理についてはここ、2年ぐらいは近隣の処理場で焼却してもらえそうであるが、ゴミ処理場の建設地、費用の問題が重大であり、今、有料のゴミ(袋)代も高くなりますよ。
私は今、小金井市に住んでいますが、できれば、武蔵野市、三鷹市に住みたいです。
最後に物件の評価はやはり販売状況があらわしています。
ただ、相場が高くなってきているので、購入者は予算があるので、三鷹駅の近くの完成間近の物件も売れています。
>>85
私もTBSの噂の現場の放送を見ました。
この問題は現実を考えると非常に難題です。
「小金井市・・ゴミ非常事態宣言!」「特にフォリーナから西の建設候補地の分譲マンションの住民は賃貸で
住んでいたら、住み替えるが、ローンも抱えて購入しているんですよ!!」と住民が怒ていた。
でも、もう1つの候補地は現在のゴミ処理場で来月閉鎖されるが、3市共同のもので、調布市の土地の持分は
返還してもらうと言っているので、フォリーナの近くの建設予定地で現在のリサイクルセンターの可能性が
強いと思われました。
私も検討していましたが、将来の健康も考えてあえてゴミ処理建設予定地近くは・・・
>>86さんへ
TBSの噂の現場の映像を今日、もう一度見ましたら嗚呼、「ゴミ処理場のエントツから白煙がかなり出ていましたよ」
大きな公園が近くに複数あって、のんびりした田舎風の土地を良いと思い、
中央線の駅は近く、便は悪くなさそう。という辺りに魅力を感じていました。
価格は、なぜこんなに高いの?と思いましたが、仕様とかはあまり気にしていませんでした。
(今でも、ドアがどうのとか、風呂の栓がどうのとか、タンクがどうのとかは、どうでもいいですが)
言われてみれば、今住んでいる賃貸は、共用廊下や階段の手摺はコンクリだし、
蝶番は全て3つだし、意外と今住んでるところはいいんだなと思ったりしました。
ゴミ問題は寝耳に水でしたが、処理場に関しては、まだまだどうなるかわからなそうです。
ただ、フォリーナからはそんなに至近距離ではないなとも思いました。
白紙から検討しなおせるなら、また迷うと思いますが、なかなか他にいい場所もありません。
中央線の駅から近いが、住宅街であり、しかも緑も多いところを探そうとすると、
低層のマンションがいいなというのもあり、結局ここになりそうな気もします。
ちなみに、現在住んでいる自治体では、ごみはどうしているんだろう?と調べたら、
全てよその焼却場に処理してもらっているとのことでした・・。
手摺がアルミはコスト削減だろうけど、滑って怪我するとかいうのは、
雨に濡れた歩道とかはどうなの?そもそも廊下はコンクリ打ちっぱなしなの?
手摺から落ちて駐車場に落ちるって、風で流れるような軽い物でしょ。
手摺の隙間から落ちるような小さな物で、車を傷つけるような重い物なら、車まで飛ばないでしょ。
駐車場が廊下の真下というわけじゃないんだし。ていうか、そんなに物が落ちるの?
ここの最大の問題点は価格が高いことでしょう。デベは利益率取り過ぎなんでは?
ゴミ焼却場問題は、それに追加かな。
しかし、ゴミ処理場については、「予定地」と書いたり「建設地」と書いたり、
なんだか、ライバル物件(?)関係者か、どこぞの業者か、何か因縁ありか、というにおいも感じる。
中央線はそんなにうるさいかね?北側の通りの車通りはどうなんでしょ。
仕様は、気にする人はいそうだね。ちょっとマンションオタクっぽいけど。
ごみ焼却場が気になって見送ったという人がいるということは、
最近検討を始めた人もいるんだろうね。(または同業他社等による書き込みか)
さすがに、昨秋以前から焼却場の話をわかっていた人なんていないでしょ。
モデルルームを見ましたが、仕様も古いし、外壁も吹きつけが多く(特に廊下側)、広さも70㎡と狭いと思いました。
スパンも6mなので、見送りましたq。
今日、完成があと1ケ月なので、現地に行って見てきました。
外観のビニールシートが取れていました。
エントランスは豪華そうですが、はっきり行って吹付けが多すぎです。
特に、南棟の廊下は都営住宅か、○○工の大規模物件にある縦のアルミ柵にはビックリしました。
今時、分譲マンンションにこのような外観があるとは信じられません。
パンフレットとあまりにも違いますね。
個人的には、まだ、賃貸マンションの方が良いと思います。
駅からの距離は遠いですが、JR武蔵境の南口で今、販売中の住友不動産の分譲マンションがすごく立派に感じます。
購入者の方には申し訳ないと思いますが、本当にタイルが少なくてコストダウンをしているとしか思えません。
マンションの価格も高いと思いますが、非常階段も分譲マンションでアルミ手摺はびっくりしました。
[ライオンズ武蔵野フォリーナ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE