先週末業務課に電話して諸費用のこと聞いたら今週初めには送られて来るようなことを言ってましたよ。
内覧も終わり金消も済みあとは入居まで楽しみな毎日です。
引越し後の挨拶ですが
両隣り、下には行く予定ですが上の方には迷ってます。
みなさんどうなされますか?
>>803
引越しの挨拶はどんな方が住んでいるのか知る事の出来る機会だと思ってるので、私は両隣、上下
の方にご挨拶します。
これから長いお付き合いになると思いますし、挨拶を交わしておくだけでも後々お付き合いしやすい
のではないでしょうか?
ベルディオってもう入居始まってたんですね。この前通りかかったらトラックがたくさん停まっていました。入居されている方は晴天の下で気分よく洗濯物をされていました。
アデニウムももうすぐですね。早く入居したいです!
一斉入居ですが、みなさん挨拶のときに何か持っていきますか??
引越し挨拶はタオルとかお菓子を考えてます。
ちなみに日通以外の業者に頼んだ方は
結構いらっしゃるのでしょうか?
うちは料金の関係で他の引越し業者にしましたよ。
このマンション、庭とパブリック廻りにお金かけてますね〜。部屋の中はどうなんですか?
当たり前ですが、部屋にはオプション何も付けなかったので普通でした。ただ水周り、風呂、キッチンなどはスペースゆったりしてます。そこが気に入りました。
うちも他のマンションと比較して
水周りやお風呂がかなり余裕があり広かったのが決断のキッカケでした。
吉祥寺界隈でここまでゆったりしたマンションはめずらしいと思います。
洗面台も立派ですよ。
ただ風呂の壁(水色)・トイレシンク下のプラスティックはいただけない
風呂の壁は選べましたよ(^0^)/
引渡し日の3/22(木)は大安ですね。やはり、そういった設定になっているんですね。引渡し即引越しの方も、かなり多いと聞きました。私も少しずつ荷物の整理を始めようと思っています。粗大ごみも結構出すことになりそうです。
814さん。私もお風呂の壁の色はいまいちと思いました。選べるんですが、水色か、木目調しかないなんて。水色もいまいちなんだけど、木目調だと汚れているのがわかりづらそうで、梅雨時カビに気づかなかったら・・・なんて考え、結局いまいちの水色にしました。でも不満です。
あと、エントランス入ってから、廊下の脇に竹が植わっているのは、あれはどうなんでしょうか?
アジアン=竹・・・?なんだか違和感を感じます。もっと別の植物が良かった。今からでも植え替えて欲しい。そんなふうに思ったのは私だけかな?
817さん。私の考えは逆ですね。
石畳の上に竹。坪庭っぽくて風情を感じていました。「動」の中庭に対し「静」の小庭って感じがして・・。モダンで洋風になりがちな流行のマンションに対して、よくここまで和(アジア?)に近づけてくれましたって感じています。
こういった他にはないアデニウム吉祥寺の独自性のあるコンセプトと、813さんと同感ですがゆとりのプランに惹かれて購入を決意しました。
ま、庭の緑(竹等々)に関しては人によって感じ方が違うのですから植え替えまでは必要ないのではと感じています。
私も個人的には竹が気に入りました。なかなかないですよね、ああいったデザインのマンション。どこぞの料亭のような?営業マンは大丈夫といっていましたが、根付くのかなとか、竹の子出るのかななんて感じですが。
もうすぐ入居ですね!みなさん家具搬入前にはフローリングにご自分でワックス等かけますか?内覧時、程よいツヤ感はあったので、ひとまずそのまま入居しようか否か悩んでいます。
諸費用等も払いいよいよ入居ですね。でも、引越しの準備はまだまだな私です・・・。ダンボールは送られてきたまま・・・そろそろつめていかないと大変だ!
もう家電はそろえました?
何処で揃えるのがベストなんですかね?
822様
2週間ぐらい前にエアコンと食洗機を見に
東八ぞいの「でんきち」とアデニウムの近所のコジマに行きましたが
コジマ電気の方がかなりの割引をしてくれました。(見積もり段階ですが)
担当の年輩の男性がアデニウム吉祥寺のことを勉強しているらしく、好印象でした。
(内覧会の時も外でティッシュ配ってたりしてましたし。)
でんきちはもしかしてコジマの見積もりを持って行けば引いてくれるかも。
(そんな文言が書かれていた様な気がます。)
ただ話していると三鷹レジデンスをメインに攻略しようとしている印象でした。
それと「でんきち」の方が、「4月に入れば引っ越しシーズンが落ち着くので値引きできる」とおっしゃっていたのが
少し気になっています。
食器洗い乾燥機は新宿のヨドバシが本体のみ11万円台の見積もりを出してくれました。
私たちは近くからの引越しなので、自分たちで車(バン)を借りて友人の力を借りてやろうと思っています。業者さんの邪魔をするつもりは無いのですが、こそこそやらせて頂きたいです。
内覧会は親同行で、再内覧会に業者の方を連れて行きました、自分たちで確認しただけでも20箇所以上あり、業者の方が見て合計30箇所の修正を依頼しました。やはり高い買い物なのでついつい厳しく
なってしまいました。クロスの張り方を重点的に見たのですが、住んでから何ヶ月か経つとクロスが収縮して隙間等が出るみたいです。半年、1年後の点検時の為にも初めの状態をしっかり確認しておいたほうがいいかなとわたしは思いました。
今日速達でアデニウムから通知がきましたね。近くに中高層マンションが建設されるみたい。。。
一体どのくらいの高さなんでしょう。工事などかなりうるさかったりするのでしょうか・・?
でんきちは私も先日拝見し、見積もりを出していただきました。「まとめ買い値引きなので今が買い!」と進められましたが、823さんの「4月に入れば値引きできる」というのが気になりますね。私はそんなことは一言も言われなかったので・・・。アデニウムのことも知らないようでしたし。。もう一度訪ねる予定なので聞いてみたいと思います。
http://spark.mapion.co.jp/spkmap/spkmpio001.jsp?&el=139/33/45.719&...,600
↑
コインパーキング・・・。あまり近くないですね。来客者どうしよう?来客用駐車場はあてにならないし。しかたないですね。
すみません。http://www.s-park.jp/で・・・。
>>近くに中高層マンションが建設されるみたい
どのあたりでしょうか?うちにはまだはがきはきていません。
西側や西南の生産緑地もいつかは建っちゃうんでしょうか。
郵政公社の寮も民営化されれば維持されるか不透明だし。
現在の見晴らし感がずっと維持できるとうれしいなあ。
三鷹駅か吉祥寺駅からバスで来てもらうしかないですよね。吉祥寺通りは休日はもの凄い込むので込むので(二車線しかないのに年中意味も無く工事をしています!)行きも帰りも三鷹から南浦経由のバスを使うのがベストですね。三鷹市役所経由よりも本数は若干少ないのですがそのほうが断然早いと思いますよ。
うちにも速達が届きました。
場所はアデニウム南側の日産の敷地ですよ。
中高層ということは8階建てのマンションでしょうね。
アデニウムとの距離もありますし別に問題ないかと思います。
まあ、想定の範囲内だと思います。
でもうちよりもいいマンションだとちょっぴりショックですね。
最速で9月の着工だそうです。
勿論それまでに詳細が決まり次第、説明会が開催される事となるとの事。
現時点ではまったく未定ですが、
人見街道側で25M程度の高さ(アデニウムと同等)くらいにはなる可能性が高そうです。
アデニウム側は勿論北側斜線の規制があり、同じ高さにはならないですが。。
恐るべし伊藤忠
建設予定の通知以前に、諸費用の通知がまだこない。。。
833さん
明日確認したほうがいいですよ。
うちの通知では16日(金)午前中着金でしたよ。
想定の範囲内か・・・
こんなにはやくってのはありますけどね。
建設予定地は、道路を挟んで墓地の真正面ですから、条件として厳しいのでは。
キャンセル住戸が発生したようですね。間取りを見ると、4LDKが3LDKに改造されている・・・
日産のところですか。タクシー専用の給油所がありますが、あれはそのままだとすると、敷地がL型ですね。目の前に消防署と墓地ですし、まぁ、マンションじゃないかもしれませんし、日産の工場がなくなって、周辺がきれいになるなら良し、といった感じでしょうか。アサノも売れてほしい〜なんて。
うちはサザンヴィラの低層階に入居予定です。日照時間が短くなるのは覚悟しなきゃですね・・・。
伊藤忠の件は、分譲マンションを予定だそうです。
まぁー、近隣住人が増えて、スーパーやお店が増えてくれれば、住みやすくなるかも。
>>824
うちはもっと指摘箇所多いですよ。一級建築士と同行をしたのですが、自分たちの確認箇所よりもっとたくさんでました。おへやにもよるみたいですが、うちはかなりひどいみたいです。一見素人にはわからないですが、建築士の方に説明されるとわかってきました。キャンセル物件がでたようですが、ほんと、私もキャンセルしたくなりました。
そんなに指摘箇所多かったんですか!?
なんだか、自分の部屋が不安になってきました。。キャンセルしたいくらいにヒドいなんて・・・
分譲マンションですか。皆様、伊藤忠情報、すごいですね。通知には、事業計画未定と書いてあった程度だと思いましたが。色々わかるんですね。
このキャンセル部屋って、ガーデンヴィラの角部屋(上層階)ですよね?
既に売れていたので、あきらめて他の部屋にしたのに。
折角、入居に向けて盛り上がってたのに、水を差された気分です。
この時期にキャンセルするなら、はじめから申し込むな!って思います。
それにしても、間取りを改造までしてるのにキャンセルの理由は何なんでしょうね?
近くにできるとうれしいのは、おいしいパン屋さんかな。
あとは保育園。びっくりするくらい入園できません。
このあたりマンションが多くて全然少子化じゃないのに・・・
働きたいけど専業主婦中です。
内覧会の際に気づかなかった点があったのではないかと心配になりました。
入居後、しっかりチェックしたいと思います。
部屋によって随分ちがいがあるみたいなので、管理組合等で議題にあげるのもよいかもしれませんね。高い買い物です。泣き寝入りはできません。しっかりと対応してもらいましょう!
ジョイント営業に、引渡し会に行ったときに「急いでます」と言えば10分くらいで終わると言われました。
普通だとどれくらいかかるものなんでしょうかね。聞いた方いますか?
引渡し会って鍵をもらうだけなんですよね。
そういえば、内覧会のときに「保安灯」は引き渡し会のときに渡しますと言われましたが、
ほんとに引き渡し会でもらう物なのかは謎です。
再内覧会の時にもめてる感じのご夫婦がいたんですが
キャンセルした方って、もしかしてその方たちかな?と思いました。
全然違うかもしれませんが。
うわっ!!本当だ。賃貸でてる。
しかも駐車場もお金取ってるから、実際は20万近いね。
キャンセルがでたり、賃貸で出す人がいたり
様々ですね。
でも目安にはなりますね。
確かに色々ありますね。まぁ、人それぞれって事でしょうかね。
私は平和に入居を楽しみにしてる一人です〜
賃貸の件、リンクを見ると、定借のようですね。
このオーナーの方は急に転勤にでもなられたんでしょうね。せっかくの新居なのに。
ご同情申し上げます。
早く戻って、お住まいになれますように・・・。
買ったばかりのマイホームを他人に貸さなければならないなんて、悲しすぎます。
駐車場込みで19.8万円。
近所の新築メゾネットに住んでたことがありますが、そこは2階建て75㎡+ロフト10㎡で18万円でした。
近くの駐車場が1.8万だったので、賃料としては同じですね。
また、ほぼ同じ条件でグランスイート三鷹も出てますね。
いい借り手が見つかればいいですね。
来週22日から入居ですね〜^^
家の中はダンボールだらけになってきました@@ようやく待ちに待った入居ですから、楽しみです。
引越し初日にゆっくり入浴したいっす
もうすぐかぎの引渡しだね、みんなお金払ったかな。
住宅性能評価書の件、ラッキィー♪♪♪
855様
なんのことですか?
詳しく教えて下さい。
先程アデニウム前を通ったのですが、早速引っ越しされてましたね。
灯りがポツポツと付いてました。
この辺りも人が増えて活気付きそうです。
先ほど照明とカーテンを取り付けに行って来ました。
今日はまだ引越し、それほど混んではいませんね。
ただ機械式駐車場の操作盤の前で悩んでいる方を幾人か見かけました。慣れるまでと惑いますね。
それから夜の照明は綺麗です。五洋建設の方が久しぶりに自信を持ってお勧め出来る物件と言っていましたが、特に中庭の照明はまるでリゾートにいるようです。
皆さんと良いコミュニティーを作りたいですね。
今日、行ってきました。入居が始まっていますね。
カーテンを取り付けてあるお宅が半分くらいだったでしょうか(オプションで取り付けたのでしょうか?)。
ところで、トランクルームの鍵って、もらいましたか?部屋共通ではないのであきませんでした。
今日、部屋を改めて見に行きました。
もう、カーテンが取り付けてあるお宅が多いのには驚きました。
オプションでつけているのでしょうか。
トランクルームの鍵って、どのような施錠がされているのでしょうか?
玄関と共通なのかと思っていたらあきませんでした。
鍵の引渡し時に、トランクルーム専用鍵はもらっていませんし。
みなさん、どうやって開けましたか?
861です。862さん、どうもありがとうございました。
もちはこぼーどって遅くて使いにくかったです。。。
しかもLANポートを1個占有されてしまうし。。。
昨日今日と、おそらく引っ越しのピークだからかと思いますが、アデニウム吉祥寺さんの前の道路を
引っ越し業者のトラック、家具屋のトラック、その他関係の乗用車が、一日中、不法駐車状態で、
周辺住民としては、少々、困っています。皆様に言っても仕方がないのですが、周辺住民が直接、
あるいは、間接的に警察に言っても、あんまり相手にしてもらえません。できれば、新しく住まわれる
皆様から、このようなホームページに周辺住民からの困った声があがっているので、引っ越しのスケジュール
をもう少し考慮するとか、スペース待ちのトラックを、せめて周辺マンションの目の前に路上駐車したり
しないように申し入れていただけないでしょうか?荷物の積み降ろしをしているのならまだしも、明らかに
時間待ちで運転席と助手席でタバコを吸ったり寝てたりするトラックがたむろしているのは、非常に見た目も
悪いです。こんなつまらないことで、これから快適なコミュニティを作りたいと思っている皆さん、および、
周辺住民の気分を害したくありません。主旨をご理解いただけましたら幸いです。
もちはこぼーどって、はじめから家の中に設置されているんですか?
それとも管理室にもらいにいくのでしょうか?どなたかアドバイスを!
引越しはこれからなのですが、今日の夜の10時過ぎにアデニウムの近くを通ったら、日産側の道路に面した植え込みの照明がついていませんでした。どうして?10時以降は消灯?中庭の照明もついていなかったように見えましたが。??
暗くて引越しやりにくかったです。
節約だったんでしょうか?
866さんへ
入居される際に、エントランス横の掲示板を呼んでみてください。キッチンのシンク下の収納に入っていると案内されています。
庭はライトアップしないの?
とても暗いんだけど、どなたかご存知の方教えて。
中庭や側道の照明をつけないのはおかしいです。JCOMSに聞いてみましょう。入居が始まったばかりだからなんていうのは理由にはならないですしね。
素朴な質問なのですが、867=868さんは真夜中に引越ししたのですか?
いい・悪いとかの話ではなく、ちょっとびっくり。
本日引っ越しました!いいですねやっぱここ!
夜中に引っ越した人もいると思いますが、好きで夜中になる人だけではないと思いますよ?かくいう私も午後からの引っ越しですが先着が多すぎて開始は20時過ぎになりました(泣)その間部屋で何時間も待機・・・
昨晩、今晩、は外灯が消えてる。。なぜだろう。。
少なくとも、先週末は点いてたんだけど。。しかも、すごく綺麗だったのに。
うちはまだアナログテレビなんですが、手動選局したら以下のchを設定できました。
05ch・・・BS1
07ch・・・専門チャンネル?
09ch・・・BS2
14ch・・・アニメ?
見る見ないにかかわらずNHKとBSアナログ放送の契約をしなければならないのかな??
TVそのものはCATVに対応してますがCxxのチャンネルは一切受信できませんでした。
当然ながらCATV用のコンバータを持ってないからでしょうが。。。
夜の庭園照明が消えているんですか?
まだ引っ越していませんが、先週金曜日の夜に見に行った時はとてもきれいでした。
元々廊下用の照明が一切無いため、夜はどうなることかと思っていましたが、実際は廊下に沿ったあの庭園の照明が明るいので安心していたのです。
でもあれが消されるとなると、夜の1階廊下はホントに暗いですよ。
中庭の照明がついている状態を一度も見られていません。水の流れの中にもライトがあったようなので、フル照明の状態を見てみたいと思っています。ここ数日、水の流れも止めているようですし、どうしたのかな?
昨日の夜、中庭をみていたら21時で消灯していました。。
ちょっと早すぎるような。。。。
節電モードというか、完全消灯だったのでびっくりです。
そんな約束じゃなかったですよねえ。
内覧会の時に廊下に照明が無いことに気付きましたが、庭園を9時で消灯してしまっては、各住戸の玄関先天井に点いている照明だけが主な明かりということになりますね。
実際に庭園が消灯した段階の状態を見ていないもので何とも言えませんが気になります。
もっとも消灯時間はタイマーでしょうから、設定を変えれば如何様にもなるはずですし、消灯後あまりに暗いようであれば、売主に照明の設置工事を要求すべきでしょう。
24時間換気って洗面所にありますが、ずっと換気扇ってまわってるものなんですか?なんだか電気代がもったいない気がして、音もきになるし、切りたくなってしまうのですが。マンションに住むのは初めてなので、わからないことばかりで・・・。分厚い取説ファイルもみてみたのですが・・・。どなたか教えてください。あと、駐車場、時間かかりますねぇ。気が短いので、車が出てくるのが待ちきれません。
洗面所は、「換気」のボタンを押してタイマーをセットすれば、その時間だけ換気できますよ!
>881
換気ボタンを3秒間押しっぱなしにすれば停止することができますよ。
先日、東京ガスの人に教えてもらいました。
これを知らないで電気代がかかりっぱなしになる人が多いって言ってました。
>>882 883
881です。ありがとうございます!う〜んやっぱりそういうことってあるんですね。主人に言ったら、24時間って言うんだから、24時間作動するんだろの一言でした。彼を信じていたら、あやうく電気代かかるところでした。早速やってみまーす!
昨日は8時半頃帰ったのですが、全くライトアップされてませんでしたね。。。
1Fの管理室に言えばいいのかな。。
24時間換気をやめたら湿気がこもってカビだらけになりますよ。
新築のコンクリートは数年は水分がまだまだ抜けていませんから。
新築、マンション、湿気 などのキーワードで検索してみるとよろしいかと。
生ゴミディスポンサーを1回使ってみたのですが、その後から水の流れが遅い気がします。
洗い物をしていると水がすぐにたまって溢れてきてしまいます。
ディスポンサーの蓋を開けて何も残っていなくても、空の状態で何回かやってみた方が良いのでしょうか?
それともディスポンサーの場合は水の流れは多少悪くなるものなのでしょうか?
1年ぐらいは24時間換気をするべきですよ。
電気代はとっても少ないですよ。
密閉性が良いのですぐに部屋の空気が悪くなるし、
コンクリからの水分を飛ばすためにも、つけっぱなしですよ。
酸素濃度低下に体調不良による医療費負担かんがえたら、
電気代なんで考えないほうが良いですよ。
アデニウムに引っ越してきてからというもの、前に住んでいたところよりも無線LANの電波が弱いんです。
アクセスポイントの目の前にノートPCを持っていっても電波が弱い。
アクセスポイントの電波の強さを最強に設定してもダメ。
すぐに切断されてしまいます。
いったい何が原因なのでしょう。
無線LANを利用されていて同様の事象が出ている方はいらっしゃいませんか?
当方、802.11bです。
携帯の電波が非常に悪いです。。寝室だと圏外、リビングも電波が悪く通話中にピコピコ鳴り始めます。。
他の住居もそうなんですかね・・・?ちなみに家はG棟です。
うちも携帯の電波が非常に悪いです。うちだけかと思っていました。891さんと同様、圏外になったり、1本しかたたなかったりで。。。 無線LANも弱いのですか。。。 買う予定なのですが、どうしよう。うちはS棟です。
うちもS棟ですが、特に携帯の電波状況やつながりが悪いと感じたことはありません。ちなみに携帯はソフトバンクです。
うちも893さんと全く同じです。
S棟ですが、特に携帯の電波状況やつながりが悪いと感じたことはありません。
無線LANに関しては、干渉が原因の可能性があると思います。
チャネルの設定を変更してみると、治る可能性があります。
また、802.11aに変更してみても同様の理由で治る可能性があります。
お試しあれ。
>895さん
890です。
チャネルの設定変更を試してみました。1〜13chをいくつか試してみたら
最強になるチャネルがありました。
ここに入居するまでは「自動」で設定していたのですが、これだけAPが
たくさんあるところだと、手動でチャネル設定したほうがいいのですね。
リビングに設置したAPを使って、一番はなれた部屋でも快適にネット接続が
できました。コメントありがとうございました。
ちなみに、携帯のアンテナ表示はリビングでさえも1〜2本です(サザンヴィラです)。
虫多くないですか?庭があるせいなんですかね
コバエみたいなのです。
住んでみてやっぱり駅遠の不便さを感じています。
バスは時間が読めないし、満員になってくる時もあるし…
割高のスーパー以外に八百屋さんやドラッグストアも近くにありません。
吉祥寺、三鷹に自転車で行ってみましたが10分ちょっとで着くものの、
駅が近づいてくるほどお店があって便利だなぁと思ってしまいます。
何千万もした買い物でこの場所は本当に良かったのか不安になっています。
898さんは何故アデニウムを購入したのですか?
三鷹や吉祥寺の駅が遠いことは購入前から分かっていたことですし、バスや道も混むと分かった上で私は購入を決めました。
スーパーはサミットが大きくて使いやすいですし、その並びに市役所や郵便局もあるので便利かと思います。少し自転車で通るには狭い道だなとは思いますが。。たくさんのお店がある吉祥寺に自転車で10分ちょっとで行けるなんて、私はここに決めて良かったと思っていますよ?
899さんと同感です。
898さんの心配はきっと杞憂ですよ。逆に落ち着いた生活圏をしっかりと確保するためには、吉祥寺繁華街から10分くらい離れている方が理想的じゃないでしょうか? 独身やDINKSで、仕事中心の生活を送られているなら話も変わってきますが、おそらく皆さん家族もちと思います。 吉祥寺は本当に、大根から画材までそろう武蔵野のNYみたいに素敵なところですか、だからこそ生活圏から微妙に程よい距離を置いておくのが良いと思っています。ちなみに、私は吉祥寺に20年近く住んでます。駅から10分から15分くらいのエリアを3箇所ほど転々としましたが、いずれもさしたる不便は感じることなく来ています。ここのMRは拝見しましたが、所在地が三鷹で子供に小学校を転校させる必要が生じてしまうので、残念ながら購入は断念しました。時々前を通りかかりますが、素敵なマンションだと思いますよ。大規模は皆さんの意見のとりまとめが大変かも知れませんが、良いコミュニティが出来上がって行くといいですね。
このマンションに引っ越して思ったことは、ここの住民はみなさん会えばあいさつをされてすごく気持ちいいなと感じました。少し高い物件でしたが、住民のモラルも高いと感じたので満足です。入居前に話題となった自転車をマンション内に持ち込む件、まったくないですね。共用廊下やエントランスなどがきれいなので汚したくないのはみなさん同じ気持ちなのかなと安心しました。 後、残念な点はマンションのルールをご存知ない方がいらっしゃるようで、昨日はG棟で布団をベランダの手すりに干していられるお宅を見て早く管理人さんなり教えてあげてほしいなと感じました。S棟ではあまり見られませんでしたが。たかが布団でも下の階に落ちてしまえばかなりの重量になり危険です。実際に子供が首の骨を折るという事故も過去にありました。その点にかんしては早く気づいてほしいですね。
>902
見栄えについては私は問題視していませんが、確かに落下事故を未然に防ぐ意味で
手すりに布団を干したり植木鉢等を外側に吊るしたりといった行為は危険だと思います。
1階の方々に危険が付きまとうわけですから。
リスクのないマンションにしていきましょう。
そういえば裏のマンションも布団だらけでしたね。落ちたときが心配です。
確かにそうですね〜。1階の方のみでなくうちもよく中庭を抜けて外にでるので危険だと思いました。子供たちにも安心して通れるようにベランダの手すりには布団など干してもらいたくないですね。
902さんと同じです。
ここの方はどなたも気持ちよく挨拶を返していただけます。
良い住まいを手に入れたなと思っています。
庭を自転車で乗り回している子供が昨日いました。
注意しようかなっと思ったら親がそばにいて・・・
管理人が注意してくれないかな。
夕方にはどうどうとエレベーターに乗っていったし、
子供用の自転車はどうしたもんでしょうか。
S棟だから気にしなければいいのかもしれないけど、すれ違った人がいて
ずっと子供をにらんでました。平和にいきたいです。
オートロックの扉家から出るときの反応がむちゃくちゃ遅いです。
センサーが天上の木枠にじゃまされています?
今は夜だけしまってますがこれからは気になるきがします。
906さん本当ですか? 親は注意しないんですか? 私も902さんと同様ここの住民はどなたも気持ちよく挨拶をしてくれるとよろこんでいましたが・・・。 そういう常識のない方がいらっしゃるのなら、規則を厳しく作っていただきたいですね。 良識のある方が多いと思われますので、周りを見て気づいていただけたら幸いです。
>902さん
G棟住人ですが、上層階含め自転車ポーチ持ち込みの方結構いらっしゃいましたよ?大体子供用のようでした。うちはまだ夫婦二人なんで問題ないですがやはりお子さんのいらっしゃるご家庭では現状ではそうするしかなかったのでしょうかねぇ・・・。
ポーチに自転車、バギーを置いてるのは戸は結構ありますねぇ。。
共用廊下を子供用自転車で移動も見かけました。さすがに止めてほしい。
そのお子さんはベビーシッターが付き添ってる風でした。(違うかも。。
庭園で自転車、論外。親は注意してください
G棟に子供自転車2台置いている家がありました。ポーチならまだしもポーチ横の室外機のところに。1階のしかも皆様の通り道ですからね。
庭で自転車はいけないんでしょうか?通りだと車があるので
子供が危ないと思いますが。
何号室のと特定するのはどうかと思いますが。庭で自転車とか、違法行為を投稿がマンション掲示板ではないでしょうか。
共同施設の使用マナーについては、意識があった方がいいですよね。
どこのマンションでも、ポーチの使用については意見多様のようです。
庭には、自転車進入禁止と札でもあればいいのかなとは思いますが。景観的になるべくない方がいいですよね。しかし、戸数の多いマンションでは、そのような張り出しはやむおえないのでしょうかね。
>913さん
906以下いくつかの書き込みは相手を特定しているわけではなく特段問題はないと思います。
それよりも、他人に反省を強要する表現や『いい大人なんですから』などこそ、マナー違反だと思いますよ。
自転車が・・子供が・・と文句言ってる人は、
自分のマンションの品位を下げてること、
自分が廻りに迷惑をかけている張本人であること気付いているのかな?
マンション投稿は、意見交換の場ですよ。
自分が廻りに迷惑をかけている張本人であること気付いているのかな?
↑の916さん。違法行為と常識に対して言っている投稿は、文句とは違いますよ。
文句だとしたら、上のうちがうるさいとか、そういったことでないでしょうか。
>>917
そうですかね?
マンションは共同生活・いわば家族と同一の場。
私の家族が、私のことをあれこれ掲示板に書いてたとしたら嫌だし、
それを見た他人はどう思うかしら?
私が違法者で常識無しであったとしても ちょっとね。
会社勤めの経験でもあれば、その辺の意味合い伝わると思うけど・・
内部で多少問題ある商品でも外向けにはダメと言いませんよね・・・
まともな会社なら。
問題点は、掲示板以外の閉じた場所で言うべきではありません?
913さん
>>相手を非難する前に、自分を反省してください
>>いい大人なんですから
???
特に部屋番号を指定しているわけでもないので
ただこういった掲示板でそういう非常識な方に
気づいてもらいたいだけでは?
あなたのような書き方のほうが大人気ないし常識がないです。
918さん、会社だとなおさらダイレクトに
普通ルールやマナーにずれている人には
注意しませんか?
最悪内容によっては首もあるわけだし。
この掲示板をみて、「あっ、よくないんだ」と
きづいてもらえれば、結果いいマンションに
なっていくと思いますけど。
庭を自転車で乗っていた子供は廊下も自転車で走っていたし
親には当然注意する義務があるわけだし、他人では注意しにくいでしょう?
この掲示板を見た親が子供にだめですよといってもらえれば
助かるし、自転車置き場においてくれれば一番いいでしょう。
他人に注意って、勇気いることだと思います。注意したら、逆上されてその部屋の方が他の知り合いにそんなこといわれたとか、注意した方がなんとなくばつが悪くなってしまうなんてこともあるかもしれません。今の時代、子供が自転車好きに走れるような敷地ってなかなかないかりもしれませんね。
庭や廊下では自転車に乗ってはいけないということは常識でしょう。
それを肯定する論理は通りません。
全世帯が同じようなことをやったらどうなりますか?
あっという間に泥だらけ、キズだらけです。
自分だけならいい、私だけならいいという論理は通用しないのです。
それがいい大人の考え方です。
919さんに同感。人に与える不快感というのは自分では意外と気付きにくいものですよね。この掲示板でハッとすることがあった時は、そっと改めればそれでいいんじゃないか、と僕は思います。理事会発足前のこの場での意見交換は、共に暮らす皆の異なる思いを知る機会でもあり、と同時に自由な場でいいのではないでしょうか。
今の時代、きちんと子供を叱ることのできる大人が少ないのかも知れません。
昨日自転車のかごにゴミが入ってました。ムカついたのとかなりショックです。
すぐに管理人には言いましたが・・・ G棟前の引きドアの駐輪場です。
止めている方は気をつけて下さい。今はまだ引越しが完全に終わってないのでセキュリティーが甘いのが心配です。マジでムカついてます。
>>919
お客様の見ている前で社員を叱る会社はありませんよ。
どんな会社でも不倫や横領はあるでしょうが、お客様の前でしますか?
自転車等々、どこにでもある話しですが、外部の方も見てる掲示板ですから、
当マンションの品位を落すような書き込みは控えられたら?
一人一人がアデニウムの看板を背負ってることを自覚してください。
どらごんさんに同感です。
ただ、あくまでここは閉鎖された空間で
住民全員が閲覧している可能性は低いので
理事会発足に向けての「気づき点」の蓄積の場にしていければ
すごく良いと思います。
「ポーチの使い方」「布団の干し方」など色々あったと思いますが、
せっかくの貴重な意見も「感情論」にしてしまうと
その対象になる人物が閲覧しない限り「愚痴」というカタチでしか残らないので
もったいない気がします。
「エントランスに入ったら、自分の家」なんだから、大切にしていきたいですよね。建物も共存してる人も。
どちらにしても「アデニウム吉祥寺」なりの常識が育つ前は
張り紙とか注意書きは(なるべくオシャレなものには、したいですけど)必要ですよね。
924さんへ
文章を読み違えてませんか?
お客様の前で注意って919にはそんな文章はまったくないし
会社だと社員の素行についてはもっときびしいはず。
別に品位も下がっていないと思いますけど。
掲示板の書き込みは意見交流の場でしょう?
あなたのような偉そうな書き方のほうが
よっぽど品位がないです。
まずはちゃんと文章を読んでから書き込んでください。
924さんの言いたいことわかりますよ。
私はここを検討して結局別のところを買いましたが、
たぶん、そういう人にはあまり知られたくないのですよね?
でも、何らかの刑事事件が起きたとかだったらまだしも、
このくらいの問題で品位が下がっているとは思いませんよ。
これから完成する自分のマンションにも起こるだろうと参考になっています。
確かに、違反だ・違反だと、我先に勝ち誇ったように書き込むのは、
控えたほうが良いですね。
住民の方、業者さんや、ご近所さんも多く見ているでしょうし、
メールと違い、ネットの書き込みは永久に残りますから。
意見交流は犯人叩きの場ではないし。
ご忠告ありがとうございました。
裏口の扉がまったく遊びがないので激しくしまって
こわれるか心配してます。
裏口から自転車で入るとき気になりませんか?
私だけでしょうか。
いなげや方向の扉でしょうか。。。
結構な勢いでしまりますよね。
かどっこの部屋の方に迷惑もかかりそうなので
何かスポンジめいたもので音を消すのか
もしくはゆっくり閉まるようにしてもらいたいですね。
自転車で買い物をされた方が
開け閉め大変そうだった姿を見かけたこともあります。
扉の件、
今日会社を休んでぼーっと外を見てたら
自転車の前後にお子さんを乗せた方が開けるのに四苦八苦してましたね。。。
何か簡単に良くする方法は無いのだろうか。。。
自転車が倒れてお子さんが怪我したら大変だし。。
今、自転車を持っていませんし、まだ子供もいませんが必ず直面しそうだし。
セキュリティと使い勝手のバランスが難しいですよね。
あれだけ面倒くさいとエントランス・チャリンコエントリー破綻も時間の問題になりそうで、、。
普段は朝と夜しか見てなかったんで、興味深かったです。
932さんのいうことはわかりますが・・その場にいてしてあげなかったのではないし。そういうことを投稿レスすることではないと思いますが。ドアの改善について、931の方が投稿したのですから。私も投稿とは関係ないことをいいますが、自転車の前後両方に乗せるのは、道路法で禁止されていたような気がします。飲酒は、自転車でもだめですし。普通でも前後に乗せているのは大変危険です。車でなければ、そうしなければいけないという状況はあるかとは思いますが・・。
933です。 1017はまちがえですので、投稿となんら関係はありません。
>>自転車の前後両方に乗せるのは、道路法で禁止されていたような気がします.
そうなんですか、知りませんでした。
ですがそのあたりは子供のときからよく見るものだし個人の自由では。
むしろベランダのへりに布団を干している方が何人かいらしゃるようなので
そちらのほうが気になります。
自転車とは違って他人に迷惑をかける可能性もあるし
景観をそこねてマンションの価値をさげるのもね。
931です。
すみませんね。6階でパジャマだったんで。。。。。
飛び出していっても、ねえ。
よれよれのパジャマのおじさんが飛び出してきたら
こわいでしょ。
扉が勢いよくしまるのは、
南西の扉(いなげや方面)もそうですが、ごみ置き場から出る扉も同じ仕様です。。
ゆっくり閉まるようなパーツを取り付ければそれで済む話のような。。
扉がすでに傷だらけになってますね・・・
エレベーターも結構傷だらけですが、
(ガムテープが貼られてますが)
引っ越し業者に請求できるんでしょうか?
いずれは傷つくものですけど、ちょっと早いかな。
引越し業者の養生って、直線、直角で養生されてますが、
廊下の曲がり角とか引越し業者の台車は曲がり角とかはショートカットしていきますよね。
あれじゃ養生の意味がないような。。。
今朝、ごみ置き場に立ち入ったところ、プラスチック類が入った袋に鍋やらその他金属類が混ざった袋が
「分別してください」の貼り紙をされて、取り残されていました。
自分かな?と思われる方にはぜひとも分別していただきたい(第三者がやるべきことではないですよ)。
三鷹市に住所変更した際に、役所からごみの廃棄にかかわる資料をもらったはずです。
よくお読みになって、ごみ捨てのルール、リサイクルに心がけていただきたいと思います。
庭の水場の流れ出しの手前両側に一対のカエルのオブジェがありますが、
ホームページのCGに出ていたものとポーズ(形)が違いますね。
CGでは巻物のようなものを持っていたと思います。
あずまやの前のカエル様も何かを持っているようですが、
私には何を持っているのかわかりませんでした。
なんとなく目に付いたので書き込んでみました。
入居後1週間程度ですが、とても気に入っています。
引越しの養生が外されれば、さらにきれいになるでしょう。
エントランスの床も一箇所、石が割れて穴が空いてる箇所があります。
なにか硬いものでも落としたのでしょうかね?
池の虹色の照明のライトアップと水の流れが止まる時間早すぎ!!
水はずっと流れていると思ってました。
今だけでしょうか?
節約でしょう。そもそもこの設備でしかも駐車場無料で管理費安いなと思ってたけど・・・。
薄暗くて濁った水の池のマンションにならなきゃいいが。
24時間換気って、ずーっと運転しっぱなしだったので今まで大して気にしたことがなかったんですが、
換気口周辺(内側)が真っ黒になりますね!まだ入居して2週間程度なのに。
皆さんも見てみてくださいよ。ほんと真っ黒ですから。カーテンもえらいことになってますよ。
壁についた汚れは無料サンプルのダスキンのモップである程度はきれいになりましたが、
カーテンの汚れはさすがにモップじゃ落ちませんでした・・・。洗うのめんどくさいな〜・・・(T-T)
なんかすごーいショックでかなりへこんでます。
汚れるということは、それだけマンション周辺の空気が汚れているということなんですかね。
早々に換気口用のフィルターを買わなければ。
今日お庭ボーっと見ていたら池にカルガモが2羽いたのでビックリして
しまいました。
あれは共有ペット(?)なんでしょうか。管理人さんがお世話するのかな?
お庭とてもキレイですね。ベランダから眺めているととても癒されます。
今の時期は遠くに桜も見えるので絶景です。
さすが文豪が愛した三鷹(武蔵野)ですね。
街中に桜が多いので桜好きの私にはとてもうれしいです。
早く両親や友人をご招待したいな。
キレイな「アデニウム吉祥寺」を見てもらいたいので皆様のお引越しが終わって
養生が外されたらご招待しようと思っています(笑)
24時間換気していますが、吸気口全然真っ黒になってないですよ?24時間換気にしてから1週間程しかたっていないからでしょうか?2週間すると真っ黒になってしまうんですかね・・・
24時間換気はお風呂はいるとき、
とってもスースーして寒いんですが、皆さんはどうですか?
それとも、お風呂のときは入るときは切りますか?
私は24時間換気は夜寝ているときと、仕事で出ている間にしています。
24時間換気をしない時は部屋がとってもあたたかいのに
24時間換気をしているときはすぐ寒くなるんですよね〜。
庭の水ですがやはり止めるのが早すぎると思います。
せめて池の照明があるまではしてほしいです。
個人的には12時ぐらいまで・・・欲張りでしょうか?
仕事でいつも帰りがおそいのでそのぐらいまで流してほしいです。
池の水中ライト(7色のライト)ですが、一灯切れてますね。。
早く直してほしいなーー
管理人に言ってみようー
水の流れを止めると、にごりも早くなり、管理的には良くないと思うのですが。
換気ボタンを3秒間長押しすれば24時間換気が止まると883さんがおっしゃっていたので、やってみたところ、一旦は止まるのですが、数秒後にまた動き出してしまいます。やり方がおかしいのでしょうか。それとも、何か別の設定の関係かな。他の方は換気を止めたりしているようですので、やり方の問題かな???
やり方が問題かもしれませんよ。
しばらく押しっぱなしにすると、換気のランプが消えますので、
消えるまで押し続けてみてください。
これからの季節、カビには要注意ですよ!
濡れた庭って、照明が反射して綺麗ですね。
24時間換気ですが、入浴ボタンを押せばお風呂の中の換気は止まりますよ。
入居してみて感激したのが風呂のすばらしさ。広くてゆったり、足が伸ばせて、照明落とせばちょっとした温泉気分ですね。暑くなったら半身浴したりして、ついつい長風呂になってしまいます。エントランスの照明もきれいだし、ここを選んで本当に良かったと実感してます。
庭のカモ、私も見ました!びっくりしました。仙川あたりから飛んで来ているらしいですよ。
子供が喜びますね。もっと他にも鳥が遊びに来てくれたらいいですよね。
>>953様
池のライト、管理人さんに言ったら、ライトが深く設置されていて
それが砂利に隠れて光らなかったみたいです。
今日から復活だそうです。
それとエントランスの自動ドアの反応が悪いのは、故障ではなくそういうドアらしいです。
エントランスの外側のドアに比べて、内側のドアは明らかに反応が悪いように思えますが。中から外へ出る時の2枚のドアの反応を比べてみて下さい。
台所の流し、流れ悪くないですか?すぐに水が溢れて来てしまうのですが、皆さんはどうですか?うちだけなのでしょうか・・・
確かに内側のドアの反応悪いですね。ドア前にたってしばらくしてからでないと開かなくて、すこし反応悪すぎるような気がします。
色々入居して気付くことはありますね。その大半は慣れるんでしょうけど。駐車場出し入れするのに操作盤は2ブロック(?)に1つですよね。例えば誰かが右側の操作している間に左のシャッターだけでも開けられるようにできないんでしょうか?地上にある車はそれだけで出し入れできるし。入居そろえば駐車場渋滞必至と思われますが、上げ下げの速度等は安全性からいって変えられないでしょうからせめてこれができれば結構違うかと。あと同じブロックで入庫待ちになった場合、順番に番号セットすれば連続して入れられればいいですね。いちいち初期状態になってまたやり直すのではなく。どちらも多分ハードごと変えなければ不可能だろうから無理か・・・。
>>958さま
入浴スイッチを押すと、
一時的には24時間換気が止まるのですが、1分後には、また動き出します。
あの再換気は、24時間換気とは違うんですかね?
入居時に目黒でもらったパンフレット一覧の中には、
風呂と24時間換気の説明書が入ってないですよね。
はじめは楽しかったしゃべるお風呂も、
慣れてきてうるさく感じてきたこのごろです(笑)
>>963さん
うちも流れが悪かったのですが、単純に生ゴミがつまっていただけでした。ディスポーザーを動作させてからは問題なく水が流れるようになりました。一度試してみてはいかがでしょうか?
アデ吉の掲示板はいいね〜!
>967さん
963です。コメントありがとうございます。
ディスポンサーで生ゴミを処理した後はまだ流れは良い方なのですが、ディスポンサーを使って良い時間外に少し生ゴミが出たときなどに、ディスポンサーの中にそれらが入っていると流れず溢れます。
例えば卵の殻一つ入っているだけでもすぐに溢れます。
ディスポンサーの説明書に生ゴミの内容によってのディスポンサーをまわす回数が書いてありましたが、大抵1回作動すれば生ゴミは空になっているのですが、穴の中が空になっただけでは、処理しきれていないことになるのでしょうか?
>972さん
これは、1年程度前に解決してますよ。。今は全く問題なしですよ。
http://www.geocities.jp/no_violation2005/4th/agreement.html
風が強くって、外でばんばん音がすると思ったら
S棟の前の駐車場の小屋の屋根がめくれて戻る音でした。。。。。
4分の1くらいめくれてましたが。。。
危険ですね。誰に伝えればいいんでしょうか?
砂利駐車場自体の管理(オーナー?)はマルミヤさんというところですよ。
>>947さま
風の強い日の翌日、うちの吸気口の周りもよごれていました。
となりの権十郎さんの、畑の土じゃないですかね。
拭けばとれましたけど、強風の日は閉めたほうがいいかも。
大きなマンションが建つよりは、今のままの方がいいけどね。
今日気づいたのですが、池の水は土曜日ってとまってるんですね。
なんのための流水なのか?
あまりにもとめすぎ!
平日もとまるの早いし、土日は止まってるなんて...
管理組合ができたら真っ先に対応してもらおう。
エントランスのドアのセンサーの反応が悪いことや
自転車の裏口のドアの遊びがなくて困っている事を
アフターサービスにいったら、そういう仕様なのでっていわれました。
なんだこの対応。
ごみ置き場の鍵もいらない気がしますがどうですか?
本日、池の水流れていた様に記憶してます。
午後4時で流れるのが止まる仕様だったはず。
ごみ置き場の横の扉(アルミの扉?)は、完全に不具合ですね。
保証の対象だと思います。(個人的にも対応依頼をしようと思っています
上の音、結構聞こえますね。
子供が走り回っているわけではなく、
大人の歩く音、いすをひく音、ふすまを閉める音など日常生活が感じられます。
二重床なので、もっと遮音性が高いものかと思っていました。
こんなもんなの?
引越し用の養生は、来週末辺りで撤去だそうで。
遅くても4月中に撤去だそうです。
エントランスドアのセンサーですが、私はそれ程反応が悪いとは思いませんが。
それよりもポーチに自転車や私物を置かれてる方が目立ちます。
概観がそこなわれるので止めて欲しいですが、入居したばかりで直接注意しにくいです。
私も、エントランスドアはそんなに気になりません。
ポーチに自転車置いている方確かにお見かけします。私はそちらも特に気になりませんが、エレベーターに乗せる際は気をつけてほしいですね。そんなに大きくないエレベーターなんで。
ゴミ捨て場の鍵いらないと思います。
両手ふさがってる時とか不便極まりない。
これはしょうがないことですが
自転車置き場から出る時のドアもめんどくさいです。
今は引越しであいてる時が多いので反対に助かってます。
子供乗せなので大変です…
ゴミ置き場に関しては、
マンション側(自転車置き場側)からゴミ置き場に入る:鍵が不要
ゴミ置き場側からマンション側に入る:鍵が必要
というのが理想でしょうかね。
ゴミを置いたあとは、両手がふさがってる事も無いでしょうから。
また、エントランスドアのセンサーは、私はそれ程反応が悪いとは思いませんでした。
ゴミ置き場横のアルミの扉が締まりににくい件は、
管理人さんから五洋建設さんに対応依頼済みだそうです
入居してから来週で1ケ月・・・引越しの片付けなどであっという間でした。
二十床はもっと遮音性の高いものかと思っていたのに、上で子供が走る音が朝から夕方まで続きイラつく毎日。
走らないで!とは言わないので、親が集合住宅であることをもう少し自覚して教育をしていただけないものでしょうかね?
だから二重床に遮音性を求めてはダメですよ。そんな実証ないですから。
逆に二重床での騒音クレームをよく聞きますね。
今朝窓を見たら結露がびっしりでした。夜の雨の湿度や気温によるものでしょうか?
結露ができていたのは、北側の屋根のない窓だけでした。雨が直接あたると気温や湿度が
他の窓よりひどいのでしょうか?
冬の結露はよく聞きますが、夜中の雨だけでこんなに結露ができると、
梅雨時なんかはどうなってしまうのだろう?カビだらけになってしまうのでは
と不安です。皆さんのお部屋はどうでした?マンションに住むのは初めてなので
こういうものなんでしょうか。
二重床はフローリングが太鼓状になってしまうため、けっこう響くんですよ。
二重床だから遮音性があるなんていうのは単なる噂です。
だからといって、直張りの方がいいというわけでもありません。
うちの部屋も上の部屋の生活音が結構聞こえます。
大人が普通に歩くだけでも結構響きます。
初めのころは頭に来ることもありましたが、自分も音を出しているわけですからね。
今はもう慣れてきてます。音を出さない生活なんて考えられませんし。
忍び足で歩く生活なんて考えられませんものね。
とはいっても、生活音とは別で、犬がボールでひたすら遊びまくる音はちょっと耐えがたいですが…。
口にくわえては床に落とし、の繰り返し(と思われる)。
でもこれも慣れてきました。正確には、慣れたというか、マンションはこんなもんだろ、という考え方に切り替えました。もっとポジティブになればいいかなと。
この音は下に響いている、と誰もが認識できるようになればいいんじゃないですかね。
マンション前の街灯(?)消えるの早くないですか?
というか、朝までつけとくものじゃないんですか?
なにか、デフォルトがやたらケチな設定に感じるのですが。。。。
ボクだけでしょうか。
同感です。
夕方の照明が点灯するまでも遅くて
廊下とかロビーとか本当に暗いです。
ここまで節約しないといけないほどかつかつなのか、
それとも管理組合が出来るまでのことなのか
正直つかみかねてますが、納得できません。
そもそも夜間のライトアップ計画で夜は消しますとか
水の流れも6時に止めるとか説明はありませんでしたよね(怒)。
確かに。。。
水の流れや中庭のライトアップは贅沢だとしても、
エントランスが曇りの日の夕方真っ暗ってのは、つらいですよね。
とにかく、管理組合が出来て、1ヶ月のランニングコストが見えないと
どうにもならないとは思いますが。。。。。。。
今朝、中庭で犬を離して歩かせ、そのうえオシッコをしてそのまま!
また、共有部分である廊下をリードをつけて平然と歩いている方。
私も犬を飼っていますので、エントランスを出るまでは必ず抱いて嫌いな方にも不快感を与えないようにしています。
個人一人のそうした行為が、犬を飼っている人すべてがマナー違反していると見なされてしまうことは必然です。
飼い主の皆さん!たたかれて嫌な思いをする前に、最低限のマナーは守ってください。
G−1のエレベータードアが既に破損しています。
おそらく引越しの際のものだと思うのですが、修繕はもちろん日通持ちですよね?
荷物搬入もさることながら、平気な顔をして自転車をエレベーターに乗せている人を入居してからかなり見かけました。それもかなりドアにぶつけて!!
入居開始前にも取り上げられていたように思うのですが・・・ご存じないんでしょうかね!?
管理組合の発足はいつなのでしょうか?
そういった一部の人で共有部を破損しても、みんなの修繕費で支払うと言うのは納得がいかない!
993さん本当ですか?
犬を庭で離しておしっこさせるなんて・・・
なんてモラルのない。
恥ずかしいとかないんでしょうか?
このマンション薄暗くてTDLのホーンテッドマンションみたいで気味悪いです。
そういうコンセプトなのですか?
照明の点灯が遅いという書き込みがありましたが、そんなに遅いのですか。
私は帰宅が遅いもので普通に点いているものと思っていました。
ただ言われてみれば、入居前に夕方来た時に、薄暗くなっているのにラウンジなどの照明が点いていないなと思った記憶があります。
ただもしそうであれば、それは管理会社が決めることではなく、住人の代表である管理組合が決めて管理会社に指示すれば良いだけの話しです。
管理会社は管理組合からの委託によって業務を代行しているだけですから。
もっとも理事会の立ち上げは6−7月ごろでしょうからそれまでは個別に管理会社にクレームするべきでしょうね。
主人公はあくまで住人であって管理会社ではないのです。
993さん
その方は当マンションのペット飼育細則第10条に記載されている遵守事項に違反していますね。違反した場合は、第13条における是正要求が提示されることになります。また、何かしらの被害があった場合は、同細則第12条の損害賠償責任が生じます。この辺りは早めにペットオーナー間で周知徹底する必要がありそうですね。
995.998さん、ありがとうございます。
この書き込みを全ての住人の方が見ているとは思いません。
周知徹底....管理組合が発足してヒューマンインターフェイスにて徹底するまでは無理だと思うのですが、モラルを持って生活している人達が、違反者と一緒に批判されることが悲しいのです。
集合住宅って考えていた以上に神経使うものですね。
とは言え、快く挨拶してくださる方もいたり....個人個人がマナーを意識して気持ち良く住める努力を持ちたいものです。
青果市場近くでマルゴ青果という激安の八百屋さんみつけました。
野菜の他にも食料品が沢山あります。
いなげややサミットが高いと感じてたので嬉しいです。