皆さん、予算がないので管理費の値上げが必要という話しになりがちですが、元々売主サイドの管理会社が入居時に立てた予算なんて、ズブズブの大甘予算だということは業界の常識です。
特に管理会社に支払う管理業務委託費は、2−3割の値下げ余地があることはちょっとでも経験のある方なら良く知っている話しです。
現に私が今まで住んでいたマンションでも、そこは大手の分譲で管理会社もその関連会社でしたが、管理組合で他社との相見積もりを取った途端に管理業務委託費を20%値下げしてきました。
管理費など値上げをしなくても、費用の捻出は出来るのです。
管理会社の食いものにならないよう注意が必要です。
1035さん同感です。
同感ではあるけれど、大甘なのは管理会社の懐にはいる部分以上に
全体の計算自体も大甘でしょうからね。
電気代くらいは経費節減で捻出できても、
駐車場の方はそうもいかんでしょうな。
確かに管理業務委託費以外の予算項目全体が大甘でしょうね。
というか、この中に管理会社が委託先から受けるバックマージンを織り込んでいる場合があります。
管理組合が設立され次第、各予算項目の金額の根拠を管理会社に示すよう求める必要があります。
ただ1037さんがご指摘のように、管理会社が提示している予算項目を厳しく見直したとしても、機械式駐車場の費用までを長期的に捻出することは難しいでしょうね。
流れをぶったぎって申し訳ないが、
最近特に感じてきたこと。
「駐車場が狭い」
バックで入らないと、駐車できないとは思ってなかった。
残念です。
1039さん
>「駐車場が狭い」
私も同意、だけど機械式はじめてだからこんなものかな〜と・・・
それとも、ほかの機械式駐車場と比較しても狭いんですかね?
1033さん
1038さんの管理会社が提示している予算項目を厳しく見直すことは
もちろん重要なんですが、これだってかなり気合い入れないと、というレベル。
なのに、初年度でいきなり駐車場値上げ成功とはすごいマンションですな。
書き込みにあったのでしたら読んでみたいですね、物件名わかりますか?
管理規約集には駐車場の大規模修繕予算(億単位)も計上されている長期修繕計画表があります。計画の精度云々は別にして、機械式駐車場のメンテも折込済みですから、そんなに心配する必要はないでしょう。修繕積立金も計画的に上昇させる予定になっていますが、どのマンションでも同じことです。大規模マンションは共用部分にかける費用の各世帯負担が少なく済むのがメリットです。多少の計画再調整はあるにしても、大幅修正なんて事はないでしょう。大丈夫ですよ。
養生も取れて、エントランス、コリドー、ラウンジ、中庭、とても良い仕上がりです。あとはソフト。快適なコミュニティーを作りましょう。
確かに共用部は概ね良い仕上がりになっています。
ただエントランス・コリドー・ラウンジ、ここの照明が夕方暗くなっても点灯しないのだけは早く改善して欲しいです。
1043さん、同感です。照明の件や駐輪場不足の件などは6月の総会で是非話をしましょう。J・COMSさんも、サポートよろしく。
エントランス入ると、漂白剤のような臭いがしませんか?何度も通っていますが、通るたびにハイターのような臭いがします。気にしすぎでしょうか。。。それと、ソファ上の照明、横の照明ともついてるところを見たことがありません・・・照明についているひもを引いてもつかなかった・・
夜、駐車場の入り口のところに車がとまっていますね。住人関係者なのか、それとも近所の方なのか。駐車禁止のコーンがたっていても平気でとめています。
確かにそうですね。
3月中には感じませんでしたが、最近は塩素臭かなりきついですね。
ラウンジは窓もありませんので、いったん臭いが入るとこもってしまうのでしょうが、庭園の塩素がラウンジにまで臭ってくるものですかね。
庭園の池の防水処理が完全に出来ていないのでしょうか。あるいはラウンジの窓の機密性が悪い???
↑ 訂正です。
正: ラウンジは窓が開きませんので
誤: ラウンジは窓もありませんので
表の明かりは24時間ついていてほしいですね。やっぱり
パンフレットの夜間照明計画にも夜消えるなんて書いてないし。
オープンコリドーもさりげなく半分しかついてないし
ロビーは夜9時ぐらいから暗いまま
水の流れも9時ぐらいにはとまるし
もし全部つけっぱなしにすると
どのくらいかかるのでしょうか?
本当に管理費が赤字になるのかどうか管理組合が出来たら
一度検証してみるといいかもしれませんね。
機械式の駐車場のメンテナンスと立替は長期修繕計画に入っているので
上の方に書かれていたような不足になることはないですと管理会社の方
がいっていました。単純に電気代は今のところ読めないので節約してますとの
返答でした。
2.3月のうちに検証しなかったんでしょうか?不思議です。
先程(23時頃)、エントランス〜コリドー〜ラウンジ〜中庭〜サブエントランス経由でいなげや方面(サミット)へ買い物に行きましたが、エントランス〜コリドー〜ラウンジ〜中庭〜サブエントランスまでの夜間照明は適度についていて(半灯)、良い感じでした。以前のように真っ暗ではなく、かといって全灯でもなく、適度な照明状態でした。内部の夜間照明は改善されてきたようですね。但し、相変わらず外周道路側の照明が早々に消灯していました。外周部分の照明ON時間は延長してほしいです。また、消灯〜全灯〜半灯の切り替えタイミングは時刻設定のようなので、先日のような夕刻の雷雨では照明がつかないようですね。照度センサでもつければよいのかもしれませんが、そのあたりは妥協範囲かもしれませんが。
駐車場の入り口のところに車が今日もとまっていますね。
部屋番号と名前書けばいいって問題じゃないのに・・・
コインパーキングにとめなよ。遠いけどね。
今日は2台とまってますね・・・
やり出した白い車の人部屋番号わかるだけにつらいな。
苦情いってもらおうかな。
JCOMの管理人はほったらかしなのかな?
部屋番号分かるならすぐ管理人に注意してもらいましょう。多分やっている方は悪気なくやってしまっていると思われるだけにそれが当たり前のように周囲にも蔓延されても困ります・・・。ちなみにもちろん「いけない」事ですが周辺にお金かからない店舗用パーキングは結構ありますけどね(笑)。近くに大型のコインパーキングできないかなぁ。
ちなみに私は照明は現状で満足というか丁度よいと思います。