最近のマンションで耐用年数30年てことはないんじゃないの?
実際にもつ、もたないは別にして高強度コンクリート(100年コンクリート等)を使っていることを売りにしているマンションも増えてるのに、耐用年数30年?
聞き間違いじゃないの??
ここも100年コンクリートを使ってるって聞いたのですが…。
でも、100年コンクリートって言っても、実際100年もつわけじゃないらしいですよ。
高層ビルなんかも30年くらいで水まわりが駄目になるみたいね
HPの構造のところみたけど、財閥系デベが100年コンクリートとうたっているのとはちょっと違うみたいね。
財閥系だと30N以上の強度を100年コンクリートといって、100年大規模修繕を必要としないと言ってる。
ここは27N以上で65年大規模修繕を必要としない。
ま、どっちにしてもあまり変わらないと思うけど、気分の問題かな。
紛らわしいですねー。
具体的な数値が違うのなら同じ言い方をしないで欲しい。
まあ、100年でなく65年後だとしても代は変わってるだろうけど…。
耐震強度についても、2だとか聞いた気がするが表記がないのが不安。
とりあえずYahooの不動産用語集にある100年コンクリートの定義。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=100%C7%AF%A5%B3%A5%F3...
深大寺レジデンスは「27N/mm2以上」。
30N/平方ミリメートルには達してないということですね。
「供用限界期間およそ100年」ってどういう意味でしょう?
うまくごまかされているのでしょうか。
購入予定者です。
深大寺付近は前から住みたいと思っていた土地なので、何度か現地とMRに行ってきました。
担当営業は、三○不動産系の人でしたが、こちらが要求した資料は積極的に見せてくれました。
資料では、コンクリートの耐久性は、標準値(耐用設計基準強度24N/m㎡)となっています。
一般的な数値だと言ってました。(65年〜100年)
見本ですが、物件の「重要事項説明書」「管理規約集」「30年目までの長期修繕計画書(案)」ももらいました。
何度か現地に行ってみましたが、心配していた高速道路の音はまったく気になりませんでした。
22時頃も静かなものでしたよ。
申込状況も好調のようで、価格の高い「角部屋&上層階」に人気が集まってました。
24N/mm2ですか?サイトには27N/mm2以上って書いてあるのですが…。
↓(抜粋)
およそ65年にわたり大規模修繕を必要としない(供用限界期間およそ100年)とされる高い強度のコンクリートを採用。長期に渡って劣化を防ぐとともに、一般のコンクリートの27N/mm2以上の設計基準強度を実現。
購入したい気持ちがあるので色々と気になってしまいます。
晃華学園が目の前が売りじゃないですか?。娘のためならお父さんの通勤は我慢してもらうということ。行きは下り坂でまあまあでしょうが、帰りは疲れてるのでちょっとしんどいかも。夫人に車で迎えに来てもらうパターンかな。
バスが5分おきくらいに来るのでバスでいいのではないでしょうか。
晃華学園があるので、賃貸にしても借り手には困らないと営業さんに言われました。
それは安易すぎるのでは…と思いますが。
やめた。やっぱ遠い。283と285の意見は納得。
毎日の通勤で歩ける距離にないのはイタイ!
残念。
皆さんごきげんよう。
お幸せに。
実際につつじヶ丘から歩いてみたよ。
地図で見るだけじゃ分からないけど,途中かなり長い上り坂が続くし20分はゆうにかかる。
コリャ歩ける距離じゃないなってのが実感。正直ものすごい遠いよ。
バス利用覚悟,あるいは車もってる人用だね。
これじゃあ,貸したり売ったりは相当厳しいだろうね。
距離が気になる方,歩いてみることを勧めるよ。
往復45分×時給4000円×22日間(1ヶ月)×12ヶ月×20年×2人(共働き)=3168万円
確かに坂はあるし、駅から遠いね。都営の高層賃貸でもよかったかもね。
何度か現地に通った結果、私は気に入りました。
駅近ではないですが、運動不足の私には、毎日強制的に歩く距離としてはちょうどいいと思いました。(人それぞれですが。。)
のんびりした環境で、永く住みたいと思っており、仕事が忙しくてプライベートぐらいはのんびりしたい私にはちょうどいい物件です。
ところで深大寺は、蕎麦、だるま以外に何が有名ですかね?
ずいぶん古いお寺のようですが。。。
この前、深大寺探索で夜遅くなってしまった時があったのですが、ふと空を見たらオリオン座がきれいに見えました。東京でも星が見えるところがあるんですね、感動しちゃいました。
あと、調布は水もきれいだとも聞きましたよ。
将来、転勤とかが有りえなくて永住目的だったら買ってもいいかもね。
ただ少しでも転勤とかの可能性があればちょっと不安だね。
売った貸したは厳しいはず。
深大寺、いいところですよ〜。
蕎麦とだるま以外に有名なもの・・・鬼太郎かなぁ(笑)
無料で入れる水性植物園もいいですよ。
カワセミが見られて感動しました。
>ところで深大寺は、蕎麦、だるま以外に何が有名ですかね?
中央道の騒音・排気ガス・周囲の狭隘道路が有名ですよ。
>ずいぶん古いお寺のようですが。。。
その前に、ずいぶん遠いようようですよ。
遠い遠いつつじヶ丘駅よりもまだ遠いです。(^^)v
マンションとは関係ないけど、
調布市のゴミ袋は高いですよ!
一般的な45リットルの燃えるごみ用の袋は
10枚で900円くらいします。
(もえないごみ用の袋はもっと高かったかも。。。)
23区からこっちに引っ越してきた時に驚きました(笑)
マジっすか!?
ぼってんなあ・・
このマンションを企画したひとたちが
本当にこの町の環境や自然を愛していたならば
こんなふうなテロにちかい破壊はしなかっただろう
ここに住まない自分には関係ないんだろうな
お前達の売り文句にしている静かな学校郡や雰囲気はお前達の来る前のことだ。
>ところで深大寺は、蕎麦、だるま以外に何が有名ですかね?
植物公園(有料)・高圧鉄塔・それに伴う電波障害
家庭ごみ用の袋が有料で、府中市との比較などで、けち臭いと調布市は言われます。でも、ごみとごみ処理費用を減らすために、全国的に有料化が進むようなので、将来はどこも同じでしょう。袋代が高いとなるべくごみを減らそうという気持ちになるので、しっかりごみ減らして、浮いた税金を減らすか、役に立つところに使ってもらえればいいです。
広告にマンション環境性能表示(だったかな)があり、「みどり」が★★★で高いランクでしたが、屋上緑化とか敷地内緑化とかしっかりやってるのかな?省エネ、長寿命化などは★★なので標準ランク(法規制をクリアして、上積みしているけど、実質は普通)。
開発によるインパクトという意味では、大規模物件は環境アセスの対象となるものもあるけど、対象?どんな結果になったんでしょう? 検討中の調布市民でした。
「100年コンクリート使用」っていうのはやめたんだね。
神代植物公園をことさら近くにあるようにみせていた地図といいなんだかな・・・
>>302
環境大臣(?)は地元のひとで、今回の開発に対して憤りを感じてるということでしょう。4階建てくらいの小中学校が3つならんでるまん中に14階の建物たてられて「法律上問題無し」って開き直られたら普通のひとは変だとおもうよ。真横にある小学校の学区問題も解決されてないし、地域のこと考えてるとは思えないから前からいる者にとっては頭に来るんだろう。
コンプライアンスを法令順守だと思っている人が建てたマンションなんだろうね。
地元民にとっては、まさに「深く美しい」自然をぶっこわしてるのが深大寺レジデンスなんだよ。
法の範囲内だからしょうがないけど、まちがいなく恨みも買ってる。
大抵のマンション建設にはつきものの話だけど、ビルの林立している地域とは恨みの程度が違う。
今日の朝日新聞の生活面をよ〜く読んでみよう。