タクシーは近くに京王の営業所があるので比較的すぐ来てくれます。
でも雨の日や、小田急バスがストの日は電話しても中々繋がらないので何社か調べておいた方が無難です。
この地区は子供の幼稚園事情はどうですか?園バスが近くまで来る園がありますか?
入園は抽選になるくらい混みあっているでしょうか、市立・私立両方検討しています。
来年年中に当たる子供のことですが、現在の情報を教えて欲しいです。
市外からの転入でしょうか?
現在調布市には市立幼稚園はありません。すべて私立です。
昨今のマンション建設ラッシュで未就学児が増えているのに、保育園や幼稚園は増えてませんので保育園幼稚園共にかなりの競争になってます。
3年保育が主流なので年中からの入園だと、どの園も若干名しかとらないようです。
幼稚園のデータなど詳しくはママネット調布という所から「まるごと幼稚園ガイド」と言う本が出版されてます。実際に調布に住んで幼稚園に通わせているママさん達が作っている本です。
http://mamanet.at.infoseek.co.jp/hon.htm
調布の一部の本屋とネットから買えます。
保育園等も競争率が激しいようですが、マンション隣の上の原小学校もすでに飽和状態です。
営業の方がなんと説明しているかは分かりませんが、ちょっと離れた小学校に通うことになると思われますので、そこも考慮された方がよいでしょう。
どこ製のエレベーターになるのか、気になっています。
もらった書類・パンフにも書かれていません、まだ決まっていないのでしょうか?
エレベータの性能や設定で大きく変わってくるのでしょうが、基本的に台数が少ないですね。
それを考慮して階段も使いやすい部屋と階数を選びましたが、
安全で使いやすい会社の物であって欲しいと願ってます。どなたか確認された方いますか?
最近発表された三井のファインコート調布深大寺は
本当に深大寺に住んでますって感じするね。
深大寺レジデンスはむしろ柴崎レジデンスって感じ。
深大寺周辺が益々住みにくくなるね
エレベーターは、東芝社製だそうです。
深大寺そばの講習会を共用施設でやらせてください。
そのかわり、たまには共用施設を使わせてください。
ファインコートは戸建ですので、さほど周辺住民には影響ないと思いますよ。
確かに。ファインコートは戸建なだけでなく、調布駅まで下がると、利用駅から検討する範囲で
つつじヶ丘とはかけ離れすぎていると思います。そこまでいくつもりはない、と言う感じですかね。
小学校は目の前の上ノ原ではなく、深大寺小学校の学区になると決まったという話を聞きましたが、
本当でしょうか?
本日アイセルコの説明を聞きに行ってきました。
夏にインテリア何とか・・って言うのがあるらしく、価格もアイセルコよりは2〜3割り程度安いとのこと。アイセルコは物件価格にプラスする形をとるけど、夏のは現金で支払う事になるようです。
インテリア相談会みたいなのは、うちにも案内が来ているので、行くつもりです。
ものの質や種類にもよりますが、量販店や通販でも安く手に入るものがあるので、
比較しながら検討すると良いと思います。
このマンションが570世帯で、仮に570人が通勤時間帯に深大寺〜つつじヶ丘駅間のバスを利用すると考えるとかなりぞっとしますね。現在、朝7時〜9時あたりの運行本数が4,5分間隔で、1時間12〜15本だとすると、1時間あたり、1台あたりの乗客が20人〜25人くらい増える計算かしら。乗りきれないと思う。バス停付近の住民からも苦情が出そう。自転車や自動車を利用する人(駅前は違法駐輪でぐしゃぐしゃです)・徒歩の人(20〜25分はかかります)・三鷹駅や調布駅に出る人・現役を引退した人を減算して、共稼ぎの人・中高生を加算すると、どのくらいの利用者増加になるのかしら。心配なところです。
閑話休題。そばの話が盛り上がってましたね。つつじヶ丘駅の南側にある製麺屋さんはとても美味しいですよ。好みはそれぞれでしょうが、自信をもってお勧めします。
契約者の皆さん、このゴールデンウィークでもかなり動きがあったようですが、我が家は、
カラーセレクトで悩んでいるのですが、皆さんの意見や決め手になった検討理由を
教えてください。それとキッチンを、オープンにするか迷ってます。
収納が少なくなるのも困るんですが、リビングとの一体感と明るさを考えると
オープンキッチンにしておく方が良いかなと・・。収納はキッチンキャビネットと
カウンターの下に通販でキャビネットをおくことを考えています。
オープンキッチンは調理の臭いがリビング側に流れ易いので止めたほうがよいですよ。
カラーは、インテリアにあまりこだわりがないのなら、
傷や埃が目立たないという理由で中間色もいいかもしれませんが、
基本的にそれぞれの好みで選べばいいんじゃないですかね。
キッチンは、奥さんがどっちで作業をしたいか、でしょう。
うちはキッチンに閉塞感があるのは嫌なのでオープンです。
どうせリビングで食事をするので、臭いは流れても気になりません。
収納が減るのは痛いですが・・・、仕方がないですね。
オープンキッチンって今あまり人気なくなってきてるらしいですね。
実際にそうした奥様方の意見として、次はオープンにしないという人の方が圧倒的に多いとか。
理由はいろいろだそうです。
デベの人じゃなくっても"奥様方"って普通に使いますよ〜。
ちなみにうちはオープンキッチンでお願いしました。
やっぱり開放感が決め手です。