入居済み住民さん
[更新日時] 2007-10-19 18:55:00
ひきつづき情報交換しましょう!!
所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線「三鷹」駅から徒歩23分
[スレ作成日時]2007-04-05 16:35:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番) |
交通 |
中央線「三鷹」駅から徒歩23分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
360戸(他管理員室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ベルディオ三鷹レジデンス口コミ掲示板・評判
-
121
入居済み住民さん
ベルディオのシールを貼らないで駐輪場にとめている人が多いですね。
貼り忘れているのか、勝手に置いてるのかわかりません。
シールのない場合は管理事務所ですべて警告の紙を貼っていただけると良いと思うのですが。
ほぼ全住民の入居も終わったようですし、守るべきルールはしっかり周知させることが大切な気がします。
それに自転車をエレベーターに乗せるのって規約違反?それとも単に常識違反?たくさんの方が普通に乗せてますよね???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
入居済み住民さん
管理規約に自転車は乗せてはいけないとは書いてなかったかと。
結構自転車置き場が空いてるように見えるので
止める場所がなくてというわけではないような。
エレベータはかなり狭いので一緒になるとちょっと
辛いかも。あとは養生が外れたあとの傷が心配です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
入居済み住民さん
車と同様に自転車をしばらく使わない方もいらっしゃると思うので、入居がすべて終了した時点で、規約にあるように空いている駐輪場を3台目、4台目の自転車用に貸し出すことになると思います。
そうなれば少しは自転車のエレベーター使用やアルコープでの放置が減るかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
入居予定さん
以前、引越料金のことで質問した者です。
結局アート以外の業者と契約しましたが、見積もりを比べてみると
結構同じ内容でした。違うのは、エアコンの移送費と値引き。
私のレスの後、アートに対し一方的は印象を与えたのかなと心配しましたが、
今は、手空きの状況とか引越しの困難さで高くなったと考えています。
でも、複数見積もりして、安くなったのは確かです。
これから、よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
自転車をエレベーターに乗せるだけというのは、規約違反でないかもしれないけれど。部屋やベランダに置く方は少ないかと思うので。あきらかにポーチ使用の方がほとんどだと思います。駐輪場の契約数でやむなく、子供用だけポーチに置いている方が多いですが。それは、気の毒だと思います。置きたくて置いているわけでないとわかりますよ。うちは夫婦だけですが、一台分だけなんで。これから先、駐輪場の契約が変わればいいですよね。大人用を置いてある方は、見るだけでは少ないと思うので。そしてエレベーターの壁には長い期間で、タイアなどの汚れがかなり着くかと思います。スーパーなどの薄汚いエレベーターにならないようにしたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名
ルール違反である自転車のポーチ駐輪を多く見かけます。このまま放置しておくと見慣れた風景になってしまい感覚が麻痺し、こんなもんで仕方がないという風な気分になってしまう危険を感じます。私の家のように何とか2輌に努力した方が(きっと)大勢いることを忘れないで、ポーチ駐輪している方は自主的にルールに従った対応をしていただきたいと存じます。ベルディオの品格のためにも!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
自分の場合、玄関先にポーチは付いていなくアルコープというスペースがあります(共用廊下とは床の色が違っていて境目が付いています)。ここはバルコニーと同じ扱いで専用使用権が認められているスペースという認識です(売買契約書にも明記してあります)。なのでアルコープはバルコニー同様、使用できる人は占有部分(部屋)の所有者であり、何に利用するかは、その使用者の自由との理解です。よって自転車を共用廊下にはみ出さない限りは置けると思っています。確かに専用使用権が認められているスペース(バルコニーやアルコープなど)は避難上支障をきたす物は置けないことになっていますが、自転車は鍵とかで固定されていても、いざというときに動かせます。それよりバルコニーに大きくて重たい動かしにくい物を置かれていないのかの方が心配です。ところで自転車は玄関先に置いてはいけないと、どこかに明記されていました???あまりにも多くの決まりが契約書等に書かれており、読み落としていないか心配なので。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
入居済み住民さん
>127さん
管理規約の使用細則の第3条(17)に、専有部分および専用使用部分の注意および禁止事項として「アルコーブ、専用ポーチに観葉植物以外のものを置くこと」と書かれています。
また、同じく第13条に自動車・バイク・自転車は、所定の場所に駐輪することと書かれています。
この点から、明記はされていませんが、自転車をポーチやアルコーブに置くことがNGになるのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
入居済み住民さん
>>127さん、マンション住まいは初めてですか?
マンションは戸建とは違い、専有部分といえども規制がかなりあります。
ベルディオの規約は>>128さんが述べてますが、現在ほとんどのマンションでアルコープ、ポーチに自転車を置いてはいけないとなっていると思います。
集合住宅というのは専有部分だけでなく、共有部分等全体の事を考えなければなりません。
全部屋のアルコーブやポーチに色々なものが並んでいたら、マンション全体から見てどうですか?自転車をエレベーターに載せる事により、エントランスやエレベーターが傷だらけになっても構わないのでしょうか?外観だけでなく、安全面から見てもアルコープに自転車を置くのは危ないです。小さな子供の上に倒れてきたら大変ですし、廊下及びパルコにーは避難通路でもあるので、倒れた自転車が通路を塞いで逃げ遅れる場合も考えられます。
個人だけでなく、住民全体が住みやすいように(妥協もあると思いますが)資産価値の下がらない良いマンションにしていきましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
入居済み住民さん
すみませーん。この辺で良い歯医者教えてくださいm(><)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
131
匿名さん
「アルコーブ、専用ポーチに観葉植物以外のものを置くこと」が禁止事項の定義なので、
エアコン室外機、傘及び傘立て、ベビーカーなども管理規約により禁止となってしまいそうですね。
小さいお子様が沢山いて、仕方なく子供用自転車を置いているご家族などもいらっしゃるかと思うと、こんなに自転車だけが攻撃されてかわいそうに思えます。
生活に必要なものを最低限、迷惑のかからない様に配置しているのであれば、それぞれご家族の事情もあるかと思いますので、ある程度は許容しても良いのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん
>>131
あの〜エアコン室外機は室外機置き場として図面に載ってますよ。
ある程度の「程度」が人それぞれ違うものです。その為に規約があり、規約に定められている以上守る事が最低限のルールだと思っています。現在の規約に異議があるのなら、総会にて提案してみてはどうでしょうか?ただし今現状では規約としてNOとしている事を認める訳にはいきません。一部でも認めてしまえば規約の意味が無いですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名さん
全く反対の意見を述べます。
まず、出発点ですが、自転車をアルコーブ、専用ポーチに置くことを
禁止するとは、規約に明記してありません。
明記してない以上、解釈に寄るしかなく、
個人の解釈をもって、良いとも悪いとも結論付けることはできません。
確かに置くことにより、景観問題や避難問題となることはわかります。
でも規約に明記してない以上、置かれる方を阻止はできないのです。
みなさん規約を守ることに異論はないですよね?
置きたい派・置かせたくない派あると思いますが、
総会で結論が出るまではペンディングでしょう。
もちろん総会後の結論には従います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
可とも不可とも明記していない事なら、普通は可とされると思うよ。
法や条令よりも各種規約はさらに具体的記載が要請される。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
133さん、134さんの解釈によると管理規約使用細則に書かれている内容からは
自転車等をポーチに置くことは「不可」というわけではないのですか。
単純に質問なのですが不勉強なものですみません。
128さんから引用
>管理規約の使用細則の第3条(17)に、専有部分および専用使用部分の注意および禁止事項として「ア>ルコーブ、専用ポーチに観葉植物以外のものを置くこと」と書かれています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
入居済み住民さん
さて、残り3戸となりました。
あと少しで完売。
ゴールデンウィーク中には、晴れて垂れ幕などがなくなりそうですね。
ちょっと最近マンション高すぎなので、それに比べれば割安感がある
物件なのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
>>135
それは133さん、134さんの解釈 個人的意見。
観葉植物は例示に過ぎない訓示規定
巨大な観葉植物なら置いて良いかというとダメ
でもこれは私の解釈個人的意見
少なくとも個人的意見で説教される云われは全くないし
避難されることもない。 謝罪してほしいくらいだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん
残り3戸になってますねぇ、住宅情報のほうはまだ更新されてないようですが。
三鷹駅利用の新築でこの値段はない(あってもさらに駅から離れる)ので、完売はすぐ間近でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
入居済み住民さん
規約に明確に書いていないから置いてもいいなんてありえません。
じゃあ、規約に置いてはいけないものをすべて明記すると、紙がいくらあっても足りません。1戸につき、書類の倉庫が必要です。
まあ、こんな掲示板で議論しても解決はしません。
皆さん、無駄な議論はやめましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名さん
135です。
137さんありがとうございます。なんとなく理解できました。
組合ができるまではうやむやのまま進みそうですね。
ところで皆さん新聞は玄関まで持ってきてもらっていますか?
これも組合が出来てからの交渉になるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件