京王永山から徒歩5分、81戸。
駅から近く、閑静で眺望もよさそうです。屋内サイクルポートも魅力です。
価格しだいですが、立地的にはかなりいいと思って前向きに検討しています。
建設反対の看板が気になるところです。
[スレ作成日時]2006-08-28 12:52:00
京王永山から徒歩5分、81戸。
駅から近く、閑静で眺望もよさそうです。屋内サイクルポートも魅力です。
価格しだいですが、立地的にはかなりいいと思って前向きに検討しています。
建設反対の看板が気になるところです。
[スレ作成日時]2006-08-28 12:52:00
それでは、04さんのリクエストに答えて、私が概要を説明(予想)します。
・南棟と西棟から構成される。
・南棟の一階はサイクルポート(2段ラックではない平置き)で住居は2階から。多分、南側に坂状になって戸建が建っているので、一階は日当りが懸念されるためと思われる。
・西棟は1階住居があり、専用庭がついている(違ったら御免)。
・駐車場は3段の機械式(残念)。
・駐車場の出入り口と、エントランスと、自転車の出入り口が3ヶ所に別々に設けられている。
複層ガラスやフラットレールサッシなどなど設備にも気合を入れているようなので、庶民には買えない価格かも。環境的にも特にないしね。
TSUTAYAの方の元祖オーベルとは施工会社が違うので、違った感じになるんでしょうね。
4000万前半から5000万前半ってところか?
この価格で検討者は付いていけるのか???
場所柄、検討者の多くは地元だろうし。
(かくいう自分では親援護つきでなんとか・・・)
ターゲットが上なんでしょうな。
地元民です。ここって、結構、開放感のない土地ですよ。さらに住民の反対運動が起こっている。私は多摩センター住民です。2年前は永山住民でした。確かに駅近5分程度ですが、消防署が近いし、永山の消防署って結構うるさいと感じていました。永山在住の時は結構悩まされました。。。
人の考え方はそれぞれだね。
自分的には、消防署の出庫口は逆側だしそれなりの距離があるから大丈夫な気がしてたんだけど、
やはり住んでみると耳障りなのかな。
(出動自体は結構あるかもしれません。それなりに大きな消防署だし救急車だって出動するし。)
ま、反対運動自体は、どこでもよくあることな気がする。
新築マンションの住民と、以前から住んでいる戸建住宅地の人って、
なかなか合間見えないのが世の常。
東京消防庁多摩消防署は、救急車の出動は確かに多いです。土日の夜間はかなり多いと感じます
さらに、その斜向かいに、日本医大永山病院があり救急指定ですので出動と病院搬送で二重に騒音があります。
低層ですと、そうでもなさそうですが高層になると遠くの音と反射音が気になります。
日医大のサイレン等は確かに響くよね。
病院内ではなくあそこの交差点で。
しかも低い場所→高い場所だから音が通る。
消防署も出動がない時でも
しょっちゅう業務放送?みたいなの聞こえるし。
消防署のサイレンは確かに響くけど、すごく気にするほどでもないかな。
これは個人的感想なので、何とも言えない。
気になるのは、駅からは結構きつい坂のように感じたので、それが億劫にならないか。
あとは、馬引沢を越えていけば、桜ヶ丘公園、大谷戸公園があって、恵まれた環境かもね。
まだモデルルームには行っておりませんが、ブログなどでは良い物件のようで、前向きに検討したいと思ってます。販売価格はどの程度になるのでしょうか。情報お持ちの方、教えていただけると嬉しいです。
>19さん、20さん
事前案内会に参加したときの情報です。
南に面した部屋から売り出される予定で、4LDKの東南角が4950〜5600、南西角は5200〜5900が一応の想定価格らしいです。(これ以上あがることはないと言ってました。正式価格が5900予定のお部屋が5990とかにはならず、上限が5900とのことみたいです。)
そんな価格の中、角部屋でない4LDKが4200〜4700のため、すでにかなりの人気がありました。3LDKは3900〜でしたが、ほとんどは4000万円台と思ったほうがよさそうです。
21さんがおっしゃるように、事前内覧会ですでに要望書をとっており、重ならないように調整をするようなお話もあったので、本気で購入を考えている方は、とりあえずMRに行った方がいいと思います。
仕様も、トイレがトルネードだったり、魔法瓶浴槽だったり、システムキッチンのスライドも可変式だったり、新しいものはきちんと抑えている印象を得ました。窓も複層ガラスですし。収納の奥行きもあったのが印象的でした。まあ、広めの部屋をモデルルームにしているので、当然といえば当然かもしれないのですが…。
えーー、永山3丁目の元祖オーベルより1000万くらい高いのでは?
同じデベなのに…。駅からの距離は半分くらいですけどね。ニュータウン通りのシーズガーデンと比べてもかなり高いですね。
マンション新価格ってやつですか。土地不足で仕入れが高かったので、設備のグレードも上げたんですか。
やはり、2002〜2004年あたりがマンション底値でしたねー。
今思うと、多摩センのアルテヴィータや元祖オーベルは、安かったなーって感じです。
例のマンション新価格ってことではないですか。
多摩センのライオンズって、クロスウィルじゃなくて、ベネッセ前のライオンズプラザのことだと思います。あれと同じ価格ってありえないような気もしますが…。
多摩センより永山の方が相場価格は高いことは高いらしいのですが。
それにしても、自分の予想より500万は高いです。強気な価格ですよ、びっくりです。
多摩センのライオンズプラザは、仕様がイマイチでした。
こちらのMRへは行っていませんが、設備等のグレードがいいのならば
同じ価格帯でも納得できそうです。
自分にとっては、高いですけれどね。
ライオンズプラザについては人によっていろいろ意見があると思いますが、
少なくとも立地に関してはやはりあそこは別格でしょう。
というのも、あそこの立地で評価できるのはただ駅近だというのではなく、
多摩センターを代表するペデストリアンデッキに面しており、
ショッピング施設やアミューズメント施設に囲まれているという点、
そしてマンションの建物そのものに銀行や各種クリニック等が入っているという、
他のニュータウン内のマンションには無いあのマンションだけの利便性でしょう。
しかも中央公園もすぐそばですし。
さてこの物件ですが、立地も良いし、確かに仕様も良さそうですね。
価格が高いのはやはり最近の市況も影響しているのでしょう。
同じく仕様が良いという点でクロスウィルと比較する人も多いのではないでしょうか。
地元の人間ではないのですが、この物件が気になって、先日現地に行って見ました。駅からは本当に近いですね。ただ1つ気になったのは、公園・緑地スペースの多いため、夜は結構物騒な感じがしました。あまり街灯も明るくなかったようで・・・。土地勘ないので、地元の皆さんの意見をお聞きしたいのですが、緑が多い副産物として、ある程度割り切らなければいけないのでしょうか。
絶対に譲れない洗車スペースや来客用駐車場があるし、最上階近辺は富士山も迫力で見えそうだ。
個人的にはGタイプの10階が戸建住宅に近い条件なのでベリイグッドなんだけど、、、
値段的に厳しいだろうなぁ。
昨夜7時頃、永山駅から現地まで近道の公園通リを歩いてみましたが、結構街灯が多いし、勤め帰りの方がたくさん歩いていて、全然怖くありませんでした。年配の方や女性も普通に歩いてましたので、公園通リが夜は危険というのは違うんじゃないでしょうか。
男性は気にならないかもしれませんね。
女性はちょっと気をつけるべきかもしれません。
危険です!というよりは、万が一ということもありますので。
まあ、夜遅くに一人で林のような公園を通る女性はいないかな。