東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?【その2】
匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/
一応【その2】です。
============================


東京都調布市深大寺の明大グラウンド跡地に建つ、総戸数570戸の大規模マンション。


所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
竣工予定:平成20年3月
販売予定:平成19年1月〜
設計施工は長谷工

京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分はちとつらい...



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-08 12:59:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 841 ご近所さん

    マンション反対は自民党が却下したのではなかったっけ?

  2. 842 匿名さん

    却下してないよ。全会一致で採択。
    却下されたの別の案件じゃないの?

    市もいろいろ交渉して譲歩を引き出した結果がこれ。
    当初は700戸規模を予定していたらしい。
    でも当初のスケールでやっていたら売れ残りが今より嵩んだのだから、売り主側も規模縮小して正解だったのでは。

    とにかく、まちづくりは対策が後手後手になるとうまくいかないという見本になってしまったね。
    百戦錬磨のデベロッパーの方が行政より一枚も二枚も上手だから。

  3. 843 匿名さん

    明治大学は相当早い段階で、この物件をどうするか調布市に相談していたはずです。明治ほどの一流校は、評判を非常に気にしますので。明治中学・高校の御茶ノ水からの移転が決まり、明治はつつじヶ丘と西調布と二つグランドを持っていましたので、最初はここに中高を移転することも候補に入ったはずです。御茶ノ水から生徒が移転するのに、つつじヶ丘と西調布ではだいぶ違いますからね。千葉から通っている学生も結構いますから。この場所に中高の校舎と小さめのグランド、西調布に野球・サッカーグランドで、一部売却とする方法もあったはずです。ところが深大寺は西調布より狭いのと、おそらく、調布市が難色を示したのではないかと思います。

    この土地は学校用地ですから、学校を建てるにはまったく問題ない。また、文教地区で周りへの影響もほぼない。ところが、駅へのアクセスが悪いので、明治としてはスクールバスを運行したい。この土地から、つつじヶ丘、三鷹へスクールバスを運行するのは現実的ではないと思います。また、この土地が学校になれば、目の前の晃華学園にとっても望ましいようですが、明治中高ができて、スクールバスを運行したとなると、これまで、路線バスや歩いて通学している晃華の保護者から、バスを出してほしいなどという意見がでかねない。そして、明治としても、グランド、校舎は一体化したほうがいいということで、この土地の売却、西調布への移転が決まった。

    ですから、調布市と晃華学園はは相当、早い段階で、明治大学がこの土地を売ろとしていること、また、跡地は住宅が望ましいことを知っていたはずです。その時点から、道路整備計画、保育園設立を開発の条件とするなど、いろいろと計画は練っていたわけです。東京都も都道33号として、原山通りを吉祥寺から国領を通って狛江までつなげる計画を復活させてます。また、晃華学園も反対しないかわりに、テニスコートの購入など、メリットがあったわけです。

    万一、ゼネコンが購入して、学校用地から準工にでも変更しようとしたら、それこそ目もあてられませんからね。そんなことはありえないと思うでしょうが、すぐそばに鹿島のコンクリート工場があるので、鹿島はこのあたりに土地感はありますし、政治家が動けば番地変更や道路整備などを含めて、まったくありえない話ではありませんからね。

    また、ここにマンションができるのに、反対運動があり、署名が集まったのは事実ですが、デベさんが説明会を開いた時点で説明会の出席者も少なく、反対運動はほとんどめだたなくなったようです。理由は、南側が中学校、東が小学校、北が道路、西にはテニスコートができるとなると、隣接する住居が少ないこともあるのかも知れません。深大寺にマンションができるといわれれば、深大寺の住民の多くは反対の署名はしますが、南町の東のはずれでは、説明会に来る人も限られるということだと思います。

    デベが相当周りの環境に配慮した図面を出してきたことや道路整備のメリットなどもあったと思います。以前のこの道は歩道もなく、小学校の生徒には相当危険でしたから、道路整備に喜んでいる保護者や周りの人は多いです。次は神中の前はいつ、道路を整備するのだろうねと話題になっているようです。南側は坂なので整備が大変ですが。

    最後まで、調布ネットで反対していたのは深大寺小学校の保護者のようです。理由は名門で落ち着いた雰囲気の深大寺小学校にこのマンションの人たちに入ってほしくないというものです。もともとこの場所は上の原小学校の学校区なのですが、上の原小学校が人数が多く、深大寺小学校が人数がすくなく、十分通える範囲なので、そのような危惧が出てきたものです。このお母さんの心配は杞憂となったようですが。

  4. 845 匿名さん

    業者寄りの長文お疲れ。
    でも、準工に土地利用手続きの変更とか絶対ありえないし、
    環境に配慮した図面とか、語るに落ちてますよ。
    ここはマンション建設自体には反対派なかったけど、
    周囲の低層住宅に調和した街作りをして欲しいという要望があって、
    それに対して市や議会もいろいろやったけど、結果的には周囲とは調和しない
    マンションが建てられてしまった。
    長谷工の法的な手続きには確かに問題はなかったけど、こうした開発が行われると
    魅力ある街にはなっていかないということで、市は危機感をもったわけ。

    建ってしまったものは仕方がないけど、今後このような開発が行われて
    問題になったとき「明大グランド跡のマンションのときのようにならないよう・・・」
    と常に語られることでしょう。

  5. 846 匿名さん

    土地をマンションデベに売りとばした明治への批判がないのは
    面白いよね。

  6. 847 匿名さん

    背の高いマンションを企画したり建てたりしたのはデベだからね。
    明治大学には、グラウンドのまま使っててくれたらなぁ、て恨み言くらいじゃないのかな。
    面白くもなんともないよ。

  7. 848 匿名さん

    先週末、日経で報道されましたが、ゼネコンがデベに鋼材のスライド式契約を提案して、大もめにもめているそうです。鉄鋼材が数10%も急騰していますので、ゼネコンの利益率が急落しており、官公庁に泣きついた結果、国と地方自治体はスライド式の契約を受諾したそうです。
    これはたとえば、総工費10億円で契約しても、期間内に鉄鋼が10%値上げした場合は、鋼材費の10%を値上げするというもの。ゼネコンはリスクヘッジになりますが、デベはマンションが売れないのにとんでもないとつき返した由。
    これによって、大型物件の建設はしばらく凍結ということになるのかもしれません。大手デベは体力があるので、持ちこたえて、需給バランスが一気にタイトになる来年以降、新規物件の建設をするめるのでしょうが、資金繰りが苦しい中小にとってはとんでもない話です。
    おそらくデベの再編や親会社の介入などいろいろと動きがありそうです。

    この流れの中で、この物件は一気に値下げして在庫処理をするのか、正攻法で徐々に販売していくのか、おそらく後者なんでしょうね。

  8. 849 匿名さん

    >>848

    >この流れの中で、この物件は一気に値下げして在庫処理をするのか、正攻法で徐々に販売していく>のか、おそらく後者なんでしょうね。

    根拠は?

  9. 850 匿名さん

    こんな条件の悪い物件は、さっさと処分してまわないと危険。

  10. 851 匿名さん

    最近、三井不動産長谷工と親密なようです。この物件を手がけたあとは、現在、さいたま市
    1000戸の物件を手がけています。理由は長谷工のグレードが相当アップしてきたので、三井が提携しても問題ないとの判断があるようです。従来のパークシティの仕様は若干、オーバースペック気味であり、相当、物件価格が高くなってしまうからかもしれません。さいたまの物件にも新日本建物が入っています。長谷工はここでは売主から外れています。そのかわり、旧日商岩井系の中央コーポレーションが入っています。ここは実力派の社長で、最近、元気ですね。

    三井・長谷工はこのような大型プロジェクト・街づくりを共同事業主でリスク分散しながら、次々と手がけていく戦略のようです。ここまで土地と建材があがると東京は難しいので、当面は神奈川、さいたま、千葉がターゲットになると思います。長谷工・三井のいずれかが主体となって、新日本建物や中央コーポ、総合地所をまきこんで動いていると思いますが、この二社に組まれるとコストパーフォーマンスとブランドイメージが高く、業界では大きな存在となりますね。

    この物件も財閥系が入っている限り、資金繰りはまったく心配ないので、大京のような値引はありえないでしょう。ここのデベさんも久里浜や大阪・難波で新規物件を次々と手がけており、資金繰り上、緊急に値引きをしなければならない理由はありません。

  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 852 匿名さん

    主旨は理解。しかし、こんな駅遠の物件で数十戸も売れ残るような魅力のない物件は早く処理すべき。
    今後も事態が好転することは考えにくい。すでに完成在庫なんだし、物価はどんどん上がるしね。
    第一、立地に目をつぶっても物件そのもの(仕様や構造)に魅力がない。

  13. 853 匿名さん

    「早く処理すべき」

    なにをそんなに心配して下さっているのでしょうか。

  14. 854 匿名さん

    それは今後の市場をどう見るかと、デベの戦略に尽きるでしょう。

    今後、値下がりするのであれば、誰が考えても直ちに売却すべき。
    今後、値上がりするので、あれば、じっと待っていれば、完成在庫は自然と割安感が目立ち、徐々に売却できる。

    市況は完全に値上がり基調です。土地は上がり、建築コストは大幅アップ。また、建築基準法の改定でごたごたしたことから、今年のマンションの完成予定は極端に少ない状況です。更に、金利がアップしていますので、今後は駆け込み需要もでてくる。現在、消費者の様子見より、契約率が下がっていますが、消費者が様子見という状況はずっと続いたことはありません。いつかは動き出します。

    特に武蔵野・多摩地区に関しては、今年は大型物件の供給が去年比では大幅減少する見通しです。目先で大型物件で見えているのは、青梅の物件ぐらいでしょうか? 今年の秋以降は、お手ごろ価格の物件は希少価値が出てきます。

    よって、ここのように徐々に売れているのであれば、完成在庫は販売する玉がないところに比べれば、恵まれているともいえるわけですから、じっくりと売ればいい訳です。一方、桜堤や大京の武蔵野に関しては、値段の乖離が大きいのでドラスティックな値下げは十分ありえるでしょう。

    このデベさんの戦略は知りませんが、売主が何社もあると当分は動かないでしょう。

  15. 855 匿名さん

    >長谷工のグレードが相当アップしてきたので、三井が提携しても問題ないとの判断があるようです

    おめでたいね。単に長谷工と組めば利益率が高い、ということ。
    長谷工クオリティは十年一日何も変わってないよ。

    >従来のパークシティの仕様は若干、オーバースペック気味であり

    立地に応じてスペックを変えてるだけ。
    パークホームズレベルのパークシティもあれば、パークコート並みのハイクオリティなパークシティもある。

  16. 856 匿名さん

    >853
    株主なんでね。くだらん負債を抱えてほしくないんだよ。わかった?一消費者のおたく。

  17. 857 匿名さん

    >>856

    な〜んだ。
    いきり立った株主か。ご苦労様です。

  18. 858 匿名さん

    株主ってどこの?

  19. 859 匿名さん

    ロールパン捏造事件。

  20. 860 匿名さん

    公式ホームページの先着販売戸数がやっと69から63に減った。
    6戸売るのに3か月以上かかってる。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸