東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?【その2】
匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/
一応【その2】です。
============================


東京都調布市深大寺の明大グラウンド跡地に建つ、総戸数570戸の大規模マンション。


所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
竣工予定:平成20年3月
販売予定:平成19年1月〜
設計施工は長谷工

京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分はちとつらい...



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-08 12:59:00

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 541 周辺住民さん

    今後の資産価値という観点からすると、売れ残りの部屋がいつまでも残ってるのはとてもいただけない。価格に見合った価値がないっていう証明だからね。

  2. 542 購入検討中さん

    >>541
    不動産、特にマンションに資産価値を求める時代じゃないだろ。

    不動産購入のメリットの1つはインフレ懸念への対応策となること。
    金利固定ローン組んで購入すれば、この先の毎月の家賃が固定されたのと同義。

    原油価格高騰、中国の人件費上昇、食用としての穀物の減少。
    いずれもインフレの決定打。

    そして、インフレに最も敏感に反応するのが賃貸住宅の家賃。

    不動産購入はリスク回避の選択肢なのだよ。

    541は頭の中が10年くらい前のままなのか?

  3. 543 匿名さん


    書き込みの内容はともかく、だからといってここを選ぶのはおそまつ。
    もっと駅近でいざという時に売却しやすい物件があるだろう。
    ここをローンで買ったら、売却損が大きくでて家賃がどうのこうのという以前に、へたすりゃ
    負債を抱えるぜ。最近は安くても売れない中古物件が増えてきてるしな。要はババだよ。
    何があろうとここと心中するなら目に見える損は発生しないが、賃貸の方がましだな。

  4. 544 匿名さん


    キミのコメントは高飛車でうっとうしいな。矢印が人のことを指差してるみたいでいやらしいよ。

  5. 545 匿名さん


    事実を書いたまで。

  6. 546 周辺住民さん

    そうだよね、空き部屋おおいマンションに資産価値なんか求めてもしかたないよね。
    ないものねだりしてもしかたがない。

  7. 547 購入検討中さん

    ま、駅近で資産価値が高いからって
    ベランダの5m先に隣のビルの壁があるような物件には
    とても住む気にはならないけどね。

    543みたいな金のことしか頭にないやつは
    ある意味哀れだよ。

  8. 548 入居済み住民さん

    人間いつかは死ぬんだし、大事なのは生きている間、いかに快適に暮らせるかだと思います。
    駅近が快適という人はそういう所を選べば良いし、駅から遠くても、
    ここに住みたいって思える要素があれば、ここを選べばいいだけのこと。
    たぶん、ここの住民で資産価値とか転売を考えてる人はほとんどいないのでは?
    いざと言う時がどんな時かわかりませんが、転勤とかがありうる人は、
    少し狭くても駅近の物件を選ぶか、賃貸の方がいいかもしれませんね。
    今の所、住み心地はなかなか良いですよ。
    値下げされても、本当に気に入った人に買ってもらえることを願うばかりです。

  9. 549 入居済み住民さん

    転売目的で買うなら最初からこのような大型マンションは買っていない。

    我が家は実は転勤族で5年も住めるか分からない状況。
    しかし「もし今後値が下がっても」と言うより、「下がるだろうなぁ」と承知の上で購入した。
    むしろ住んでみて、とても気に入ったので今後転勤になったときは「賃貸」や「売却」もせず、東京の別宅として手放したくないと考え始めた。

    「何が何でも駅近」と鼻息荒くするより、子供のことを第一に考え環境で買ったから満足。
    それこそ「つつじヶ丘駅徒歩1分」のマンションで目の前が建物で遮られていたり、甲州街道沿いの騒音、排気ガスで煩かったらこんなにのんびり出来ないと思う。

    第一「転売」のことばかり考えるほどカネコマではない。


    価値観は人それぞれ。

  10. 550 匿名さん

    やれやれ、ここの住人はエキセントリックなやつが多いな。もう買ったんだから、検討板に来る
    必要ないだろ。人生最後までこの物件を全うしてくれ。まあ、君らはともかく普通の検討者なら、
    大金出して買う以上、資産価値を考慮するのは当然なんでね。人生どうなるかわからない。
    マンション売却して身軽になることも考えておくのが、大人の対応だけどな。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    サンウッド西荻窪
  12. 551 物件比較中さん

    面白くなってきたなw

    駅近物件のほうが資産価値が高いとかいってるやつがいるが浅学すぎ。
    実データで示してやるよ。

    まず駅近の代表として吉祥寺本町のここ5年の公示地価

    2008年 680,000円 前年比+17.6%
    2007年 560,000円 前年比+10.5%
    2006年 501,000円 前年比+5.5%
    2005年 473,000円 前年比+1.7%
    2004年 465,000

    で、駅遠の代表(笑、深大寺南町の場合

    2008年 296,000円 前年比+8.7%
    2007年 270,000円 前年比+6.2%
    2006年 253,000円 前年比+0.4%
    2005年 252,000円 前年比-1.2%
    2004年 255,000円

    つまり、駅近は資産価値が高いんじゃなくて
    価格の変動が大きいから投機性が高いということなのさ。

    株に例えれば、駅近は値動きの激しい新興株。
    駅遠は相対的な価値は乏しいが変動が少なく安定した老舗株。

    資産性と投機性の違いがわかってないやつ多すぎ。
    駅近は下げ相場になるとかなり傷は深くなる。

    まあ、どっちを選ぶかは好き好きだけどな。

  13. 552 匿名さん

    お。「↑」がいやらしいと指摘したら、ちゃんとやめたな。
    さすが大人の対応だな。えらいえらい。やればできるじゃないか。


    で、冗談はさておき。

    私は元、近隣住民です。ただし、近隣の賃貸でした。
    この地域を選んだのは、近所に大規模店舗や夜間営業店舗が無いことを評価しました。
    実際に夜に訪れ、静かであることを確認しました。
    「ベッドタウン」という言葉があるじゃないですか。
    駅は遠いけど、帰ったら静かに眠れることが、私にとってはとても大事な観点でした。
    確かに、不便は不便でしたよ。
    ただ、賃貸だから、資産価値的な観点はありませんでしたけどね。

    人により重視する評価軸は、境遇や条件や考え方で様々です。マンションも同じく、このような立地条件の物件もあれば、駅が近くて投機価値のある物件もあるでしょう。
    自分の軸に合った買い物をする為に、複数の物件を比較して検討するわけでしょう。
    それは当たり前のことと思います。

    その検討を補助するための情報や意見交換のためにこのような場所が提供されている。有効に活用すればすばらしいコミュニティじゃないですか。

    それを邪魔する権利が、あなたにはあるのですか?

    単一の価値観を他人に押し付けて批判することは、この場では不適合です。
    そのような主張は、独自でホームページを開いてそちらで発信すべきです。

    なお、私は今、市内の別の分譲マンションを購入し2年になります。
    私が購入した時期にこの物件があったら、比較検討していたと思います。

  14. 553 匿名さん

    >552
    当方の主張を邪魔する権利も、おたくにゃないと思うが。それに、単一の価値観を他人に押しつけ
    て批判してるのは、住人とおぼしき連中だが。よく読んでごらん。

  15. 554 匿名さん

    >551
    ばかだなあ、ほんとばか。自分の示したデータを見てごらん。駅近の例が吉祥寺本町が適切かどうかはさておき、
    駅近は完全に上昇基調にあり、今後需給関係を背景に下がる傾向にないことを示している。
    仮に下がったとしても、そのインパクトは駅遠とはくらべようもなく小さい。ほぼ低位横ばいの駅遠の物件では、
    販売時にデベの利益が乗ってるから、中古で売り出された時は確実に下がる。中古の基本査定は坪単価×占有面積なんでな。
    一方駅近の場合、坪単価上昇により購入価格のまま売却が可能性がある。したがって転売とか投機などでなくても、
    買い替え時に有利ということが出てくる。それが、資産性ということの一事例。
    実際、地所の井の頭公園近くのマンションは買った価格の坪単価で取引されている。人気物件なんでそうそう売りがでないが。
    おたくさ、データの見方が間違ってるぜ。生兵法は怪我の元ってやつ。かかなくていい恥かいたな。
    浅学だよ、ほんと。

  16. 555 購入検討中さん

    >>554
    ほぉ、この上昇基調がこのまま続くのですか?

    最近、マンションバブル崩壊って言われてませんか?
    国民が1990年代のバブル崩壊で何も学んでいないとお思いですか?

    もう、右肩あがりの日本じゃないんですよ。
    そんなことみんな知ってるんですよ。

    あなた、駅近が下がると困る立場の方ですか?
    ここでバカな煽りいれてるヒマがあったら
    身辺整理されたほうがいいですよ。
    傷が深くならないうちに。

  17. 556 購入検討中さん

    >>554

    ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

    「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊する。
    2010年までに住宅バブルと原油バブルの終焉により資本主義は崩壊する。

    私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
    資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

    サブプライムローン問題でもわかるように
    住宅バブルは崩壊しました。

    今は原油バブルの真っ最中ですが
    価格に需要が追いつかなくなれば崩壊するのも自明の理。

    今の日本の土地プチバブルも同じ。
    90年代のバブル崩壊で国民は学んでいるのですよ。
    モノには適正価格があるということを。

  18. 557 匿名さん

    >555
    恥の上塗りはその程度にしとけ。まだ、わからないのか。まっここ選ぶぐらいだからな。
    仮にこのまま上がらなくても、高位安定局面に入れば価値が担保されるだろうが。
    ほんと、理解力も読解力も話の展開力もないやつだな。おたくの上司は苦労してんだろうなあ。
    ここでバブル持ち出すとは浅学にも程があるわ。おたく、バブル経験がないんだろ。30代か?
    だから、表層的なことしか言えねえんだよ。浅薄とは、おたくのためにある言葉だな。
    もしバブル局面なら、地価の上昇はこんなもんじゃねえよ。このマンションだって、バブル時代
    にあったら、4000万円台で売ってるやつが8000万近いぞ。それほどのもんなんだよ。
    第一、バブルの時と今回の地価上昇は構造が違うんだよ。そのくらい勉強しとけ。
    まっこのマンションが中古で大幅下落してるの楽しみにみてるよ。仮説が証明されるしな。
    おっと、その前に100戸の売れ残りがあったな。この数が一般の検討者がきちんと価値を見てる
    証拠だけどな。もういいかげん気付けよ。会社クビになって身辺整理が必要にならんようにな。

  19. 558 匿名さん

    良識のある発言を求めます。

    >ばかだなあ、ほんとばか。
    議論の内容以前に、礼儀を疑います。
    例え内容が正当であったとしても、それ以前の問題です。

    不特定多数の人が情報交換する以上、公共の場所相当のマナーを求められる場所であることを考えて下さい。

    状況が変わらないならば、削除依頼を出させて頂きます。

  20. 559 匿名さん

    >558
    話の流れをよく確認してから、そういうことは書こうな。最初につっかかってきたのは551。
    551の内容を見なさい。それと、削除依頼って恫喝してるつもりかね?
    まあ、誰あてか書いてないが、例を挙げるならこれもそうじゃないの、君の基準では。

    >駅近物件のほうが資産価値が高いとかいってるやつがいるが浅学すぎ。
    >ここでバカな煽りいれてるヒマがあったら身辺整理されたほうがいいですよ。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル成増
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸