東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ
匿名さん [更新日時] 2008-09-20 22:25:00

交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 548 匿名さん

    56平米で、1億5600万は、ありえないでしょ!?

  2. 549 購入検討中さん

    一昨日、モデルルームの見学に行って参りました。担当の方が、敷地内のスペースに配慮してプライバシーの確保に努めていることを力説していたのが印象に残りました。室内の設備は標準的といったところでしょうか?価格は多くの方の説明の通り、高層回南向きでは坪450万円を超えており、正直高いとは思います。それにしても、モデルルームの運営にもかなり力を入れているのに驚かされました。いらっしゃった方はわかると思いますが、映画館のようなスペースでのビデオによる物件紹介など、小さなモデルルームにしか行った事のない自分は完全に圧倒されてしまいました。コンパニオンの女性の人件費を含めて、これらの費用がマンション価格に上乗せされているのではないかと勘繰りたくなるほどでした。でも、土曜日とはいえモデルルームは来訪者でいっぱいでした。問い合わせ数は、5000件を超えているそうです。本当かはわかりませんが・・・。

  3. 550 購入検討中さん

    高層回ではなく高層階でした。すみません。わかるとは思いますが・・・。

  4. 551 購入検討中さん

    >549
    勘繰るまでもなく価格に反映されているでしょう。
    販売促進費用だって原価のうちですからね。あたりまえのことです。

  5. 552 匿名さん

    西久保1丁目と2丁目に足かけ11年住んだ身としては、
    感慨深い・・。

    三鷹(武蔵野市)は確かに環境良いし住みやすいいい街
    なんだけど、いくら駅近のタワマンと言え、この価格。

    どういう人たちが買うのか非常に興味持ちます。

    この辺りなら、西久保1丁目の一戸建てのステータスが
    圧倒的に高いから、本当の金持ちがタワマン選ぶとも
    思えないし。

  6. 553 周辺住民さん

    おとといの日曜日、武蔵野タワーズのモデルルームの横断歩道の前でライオンズ武蔵野のプラカードを持ってチラシを配っている女性を見ました。配っている女性が可哀想に見えました。大京のマナーってないのでは。他人の土俵で相撲をとろうとするのは見苦しい。

  7. 554 匿名さん

    「本当の金持ち」って、どういう意味なのでしょうか???単純に意味がわからないのですが・・・。

  8. 555 ff

    再度の質問ですいません
    10階以上で50㎡でどのくらいでしょうか
    DINKSですが教えて下さい

  9. 556 匿名さん

    >555さん
    517さん曰く3階50㎡で6000万位らしいから、10階だと6300〜6800万とかじゃないですかね。

  10. 557 匿名さん

    この辺りの金持ち限定で購入対象にしなくても、
    三鷹の街は有名だから広いエリアの金持ちを対象にしてるのでしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    ジェイグラン朝霞台
  12. 558 匿名さん

    武蔵野タワーぐらいになるとけっこう広いエリアから購入検討される方が多い気がしますよね。前の方のスレでありましたが500番さんや504番の方が答えてるように二子玉川ライズとか中目黒の駅前のタワーマンションあたりとかで比較検討されてるみたいですよね。

  13. 559 入居前さん

    >549

    どんなすごいMRかと思ったら、普通のMRでした。この半年ぐらいで行った大手MRはすべてこんなレベルですよ。

  14. 560 購入検討中さん

    ニ子玉や中目黒が同程度の価格設定なら武蔵野タワーは選ばないかなと思うのですが?うちは中央線沿線、東西線沿線に通勤、通学なので武蔵野を視野に入れてますが、それ以外で何か武蔵野に同価格で選択するメリットありますか?教えてください いずれにしても高いお買い物になりそうなので。

  15. 561 匿名さん

    二子玉は駅前ではありません。電車がとても混みます。
    中目黒はURと同居。
    で、検討外の人もいるのでは。

  16. 562 購入検討中さん

    駅前でない物件やURと同居の物件であるのは周知です 何を優先順位にするかで検討ですね でも同じ広さで同価格なら、駅前でなくてもURと同居でも、我が家はニ子玉か中目黒に住みたいです 通勤、通学の便と手が出せそうな価格なので武蔵野と思いましたが、ニ子玉や中目黒も価格を調べて検討してみます

  17. 563 匿名さん

    人によって、選ぶ価値が違うんですかね。中目黒は、都心部に近いという通勤のメリットがあるから、分かるのですが、ニ子玉と三鷹なら、我が家では三鷹のほうを選択でしょう。もともと、井の頭公園の近くが希望だったというのもあるんですが。ここの武蔵野タワーなら自転車で10分くらいで行けるというのが魅力かな。まあ、人によって選択の主眼がことなるでしょうから単純には比較できないでしょうが…。

  18. 564 匿名さん

    後々の事考えると、中目だと思うのですが。

  19. 565 周辺住民さん

    二子玉川や中目黒のほうがいいとおっしゃる方は、ミーハーなだけな気もします。その土地柄や響きに憧れているからそちらがいいと思うのかな、と感じてしまいます。ただ、どのマンションがいいのかは、人それぞれの価値観がありますから・・・二子玉川や中目黒がいいと思うならそちらを買ったらどうでしょうか?その方がせっかく高い金額で買うのですから、満足するのではないですか?私は生まれ育ちが吉祥寺ですが、吉祥寺よりも落ち着いている三鷹のほうが好きなので、今回武蔵野タワーズを購入しようと決めています。通勤・通学にもとても便利ですし。

  20. 566 匿名さん

    後々のことを考えたら、URと同じ建物の中目はないでしょう。
    URと民間賃貸との、入居審査の違いを考えればね。
    民間での審査を落ちた人でも、お金さえあれば入居できるのがUR。

  21. 567 ご近所さん

    吉祥寺駅近にある井の頭パークサイド、パインクレスト、ルネもだいぶ古くなりました。
    平成の初めのバブル時代、坪430万円が最高だったと記憶しています。この時代は武蔵野市の法改正により高層マンションの抑制がされており、もうこの高さのものはでてきませんと言われていました。時代が変わり三鷹駅近にクリオミントンハウスが建って10年建ちます。当時億ションと言われても坪300万円前後です。低迷の平成のミニバブルは昨年でした。今後の市況がどう変わるかは読めませんが私の生きてきた時代の中で最も大きな開発はここです。マンションは鍵1つの生活。老後の設計には一人暮らしも覚悟です。自分のことを自分でするにはマンションは最適です。

  22. 568 購入検討中さん

    同じ広さ同じ価格で購入できるならもちろん、ニ子玉か中目黒ですね でも武蔵野より高そうで手が届かなそうだから武蔵野かな 現在井の頭公園から10分圏内に20年以上すんでますが、井の頭公園に近くて何がいいのかな?よくわかりません 子供が小さいころは行きましたが、花見の時のひどさは・・・・それよりは吉祥寺は楽しい街なのでその方が魅力的かな?中目黒、二子玉80米くらいで中層階の価格知りたいです

  23. 569 匿名さん

    三鷹駅北口は住みやすいよね。
    武蔵野警察署もすぐ側だし。
    このマンション建つ場所は、以前、梅園になってて、
    春先になると良い香りをまわりに漂わせていたもの。
    本当に井の頭公園、吉祥寺も自転車で10分圏。
    車出せば、東八道路沿いの野川公園、多摩川とかにも
    すぐ行けるし、武蔵野市役所あたりの桜並木は本当に
    見事なもの。

    残念ながら自分の勤務地が湾岸地域なんで、中央線東西線
    利用するメリットに欠けるため見送るけど、大手町勤務なら、
    絶対アリだと思う。総武線東西線の始発駅ってのは大きいね。

  24. 570 匿名さん

    ライズ二子玉川は駅前じゃないですし、武蔵野タワーズと同じ位の値段じゃないでしょうか?
    二子玉川でも、あの場所なら武蔵野タワーズより高くて手が出ない程の値段にはならないと予想します。
    私も二子玉川で決めようと思っていましたが、まだ二子玉川には余っている土地がたくさんあるので、今後同じようなタワーマンションがたくさん建ってお見合い状態になるのでは・・・と思い、やめましたが。

  25. 571 匿名さん

    ライズ二子玉川は、たしかにけっこう駅から離れてますよね。No.570さんが言うように、ライズ二子玉川周辺は、まだこれから、にたようなタワーマンションが出来る可能性がありそうですね。眺望が売りだったのに、前に似たようなタワーマンションができてお見合いとかになるとちょっと…という感じでしょうか。あと値段にかんしては、聞いた話から比較すると、もしかしたら三鷹の武蔵野タワーの方が高いかも。

  26. 572 匿名さん

    二子玉川に関しては街自体は、悪くないとは思うけど、通勤に使う田園都市線の混みかたが、半端じゃないのは有名ですから…。三鷹の東西線総武線みたいに、二子玉川駅が始発で都心部へ座って通勤、通学ならかなりポイントは高いでしょうが…。都内でも有数の激混み路線で都心部に出るまでに体力を消耗してしまうという時点で、私的には二子玉川はパスです。。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ジェイグラン国立
  28. 573 購入検討中さん

    どなたかMR行った方、駐車場代はいくらでしたか?
    また、管理費の平均も教えていただけると助かります!

  29. 574 匿名さん

    駐車場は月13万、管理費は8万 だったかな?

  30. 575 購入検討中さん

    駐車場代13万?管理費8万?武蔵野タワーのことではないですよね

  31. 576 匿名さん

    駐車場は月13万、管理費は8万ってのは、何かの間違いじゃないかな。いくらなんでも、ちょっと高すぎるでしょう。

  32. 577 申込予定さん

    そうですよね 管理費は部屋タイプで違うでしょうから8万もありか?でも高すぎる 駐車場の13万はあり得ないですね 正確な情報をのせて欲しいです

  33. 578 匿名さん

    西向き低層階1~2LDK価格帯どのくらいでしょうか?

  34. 579 匿名さん

    9500万くらいからだと思うよ。

  35. 580 申込予定さん

    本気で購入を検討しているのなら、いい加減な情報を仕入れるより直接確かめた方がいいかもしれませんよ 駐車場が13万だとか管理費8万だとか 今度は西向き低層階の1、2LDKが9500万?南東低層階の3LDKでもそんな値段しませんよ

  36. 581 匿名さん

    西向きはいいかもね。
    部屋からは白木屋のうっとおしい看板(明るい照明付き)を見なくてすむ。

  37. 582 匿名さん

    どんなに高くても、二万円〜三万五千円でしょ(笑)駐車場なんて!管理費は、部屋によるけど。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    メイツ府中中河原
  39. 583 申込予定さん

    白木屋ネオンも困るけど西日もね 夏は西日は大変 角部屋が理想だけど南向きか北向きの角部屋以外を検討してみます

  40. 584 購入経験者さん

    タワー高層の場合、バルコニーの無い窓つまり庇の無い窓は
    夏の東は朝から暑いし南は長い時間暑いし西は午後暑いです。
    逆に北は冬にとても寒いです。

  41. 585 匿名さん

    駐車場については、駅前だから、月4万前後ぐらいじゃないかな。三鷹駅北口の井の頭通り沿いあたりの中町2丁目ぐらいで、月3万5千円ぐらいですから。

  42. 586 物件比較中さん

    プラウド武蔵小金井で駐車場三万円なのでそれより安いことはなさそうですね でも八万円はないかな

  43. 587 匿名さん

    今そんな高いんですか(~△~)三鷹から引越して二十年ですが…都心(五反田)と余り変わらないんですね(笑)白木屋!!ネオン…

  44. 588 匿名さん

    >駐車場については、駅前だから、月4万前後ぐらいじゃないかな。

    それは、高いですね。
    都心のプラウドタワー千代田富士見の駐車場(普通車)が月4万円ですから、
    かなり割高な印象です。

    都心よりも三鷹のほうが車の必要度は高いでしょうから、
    管理費、修繕積み立て費などランニングコストを含めると、
    相当高価な物件といえますね。

  45. 589 匿名さん

    三鷹駅前と都心でどっちがくるまの必要度が高いか?
    どっちも必要ではないという底辺あたりでどんぐりの背比べ。

  46. 590 匿名さん

    武蔵野タワーにテナントとして入居予定のスーパーに何が入るのか、きいたところ販売員が「紀ノ国屋とか三浦屋とかクイーンズ伊勢丹などのハイクラスのスーパーと交渉中です」とのことだそうです。武蔵小金井にある、やはり野村系のプラウドタワー武蔵小金井のテナントスーパーが高級スーパーの三浦屋らしいので、ここもその可能性が高いかも。紀ノ国屋とか井の頭通り沿いにあるので近いのでここは厳しいか。個人的には、紀ノ国屋の方がいいんだけど。

  47. 591 購入検討中さん

    ムサコのタワーの掲示板にはムサコの三浦屋は確定ではないように書き込みがありますよ ムサコは隣にヨーカド—が出来るので三浦屋では採算がとれなkのでしょうかね?

  48. 592 匿名さん

    なんで武蔵小金井が三万円なのか?ッてかプラウド建てると時価あがる?

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンクレイドル成増
  50. 593 匿名さん

    正確なプラウド武蔵小金井の駐車場代は25000円と26000円です 武蔵小金井の駅前の相場はいくらくらいなのでしょうか?ここで三万円が高いと言う方は相場をご存じなんでしょうね

  51. 594 匿名さん

    >ムサコのタワーの掲示板にはムサコの三浦屋は確定ではないように書き込みがありますよ 

    いや、私の知り合いがプラウドタワー武蔵小金井の販売員にきいたところ、三浦屋と言われたそうです。なのでほぼ三浦屋でしょう。おそらく武蔵野タワーの場合も、三浦屋か紀ノ国屋あたりで決まりでは。

  52. 595 匿名さん

    ここは、成城石井の出番ですね、武蔵境に入らないで…武蔵小金井で駐車場二万五千円ッて…やっぱりプラウドが…(T-T)

  53. 596 匿名さん

    武蔵小金井または東小金井の駐車料金は、だいたい1万5000円くらいが多いですよ

  54. 597 匿名さん

    このご時世この値段で「はいそうですか」と契約できる輩は羨ましいよ。
    どう逆立ちしても割高に思えるのだが・・・。

  55. 598 匿名さん

    そーですね、値段といいここ買える人は、ある意味凄い

  56. 599 匿名さん

    いよいよ広域アンチラ始まりましたね!

    ス-パ-どこが入るのでしょう?
    成城石井は武蔵境に、クイ-ンズは駅ナカに、となるとやっばり三浦屋!?

    ちょっとガックリです‥

  57. 600 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹はまだ、可能性あるんじゃないですか?三鷹駅ナカのは、スーパーというより、クイーンズ伊勢丹系のコンビニに近いですから。三鷹駅周辺にもクイーンズ伊勢丹のスーパーはなかったと思うので、クイーンズ伊勢丹側としてもこのあたりにスーパーを出店したいはずでは?紀ノ国屋は、場所的に吉祥寺店が近すぎて無理と思われるので、三浦屋かクイーンズ伊勢丹という可能性でしょうか。

  58. 601 匿名さん

    Pだけ安くしてもおかしいので月4万はするでしょう。
    周辺相場が幾らだから幾ら、ということではなくこの手の物件は
    自動的に坪400万〜、Pも4万〜でいいんです。買う人は買うから。

  59. 602 購入検討中さん

    中町二丁目のPで今36500円です だからここは40000円はするでしょうね Pにこのくらい出しても痛くない人でないとここは買えないということなんでしょうか?うちは駅近でも車は必要ですしね

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  61. 603 購入検討中さん

    昨日、直接担当者に伺ったところ、月額で駐車場代35000円程度、管理費は90-100平米の間取りで約30000円、修繕積立費用約8000円とのことでした。駐車場はもう少し安くなるかもしれないようなニュアンスでしたが、相場的には妥当かなと思います。ちなみに、駐車場はすべてタワーパーキングですが、ハイルーフ車にも対応できるようです。

  62. 604 申込予定さん

    三浦屋(永福町)は果物惣菜◎閉店前は惣菜半額で好き。昔、吉祥寺の無印良品の地下にもあったけれど閉店。
    紀ノ国屋(井の頭通沿い)も閉店前は惣菜半額だけれど味は飽きる。刺身珈琲豆は◎三鷹南の店が
    去年あたり閉店。
    伊勢丹は肉刺身◎東急百貨店は果物◎
    たまプラーザの東急のミニバンができたらいいな。茶の葉◎

  63. 605 匿名さん

    武蔵野タワーは野村系なので、ライバルの東急系のスーパーはまず入らないと思いますよ。

  64. 606 マンコミュファンさん

    野村&東急電鉄で売出しているマンションも時々見かけますよ。
    それに野村はスーパーを展開していませんので東急の線もあり得るのでは?

  65. 607 匿名さん

    590で答えたものですが、東急系はまずないと思います。じつは、武蔵野タワーのテナントでスーパーで何が入るのか販売員にきいたところ、「紀ノ国屋とか三浦屋とかクイーンズ伊勢丹などのハイクラスのスーパーと交渉中です」との答えを得たのですが、その際「近燐の東急さんが入る?」ときいたそうなんですが、その販売員は「東急さんとは交渉もしておりません」と断言したそうですので。東急の線は消えたと思います。

  66. 608 匿名さん

    武蔵野タワーは、最終的には三菱系になるんじゃないですか?
    管理会社が三菱系だから。野村系のままなら野村系の管理会社がやりますよ。

  67. 609 匿名さん

    管理会社は三菱系になるかもしれませんね。ただ、同じように入居するテナントのスポーツクラブは、しっかり野村系のメガロスなんですよね。スーパーに関しもどうでしょうかね。ただ、どっちにしても、スーパーに関しては、紀ノ国屋、三浦屋、クイーンズ伊勢丹のどれかで決まりでしょう。以前聞いたときの話ぶりから、スーパーと交渉してるのは野村系の会社のようでしたし…。入居するテナントの交渉関係は野村系の会社が担当してるんじゃないでしょうか。

  68. 610 購入検討中さん

    近隣住民とのモメゴトは結局和解できず。。なんでしょうか?

  69. 611 匿名さん

    一部で反対の人はいるのかもしれないでしょうが、よくマンション建設時に見られる「マンション建設反対!」のような建て看板とか垂れ幕とか、は武蔵野タワー近燐じゃ見られないから、和解か、あってもたいしたことにはなってないんじゃないかな。

  70. 612 匿名さん

    武蔵野タワーズのモデルルームを見に行ってきました。3LDK70㎡台で8,300万円〜という予想以上の価格でしたが、それに見合う素晴らしいマンションでした。三鷹駅で探していたのですが、我が家の場合住まいにそれほどお金をかけるのはどうだろうかと迷っています。でももし私達が買えなくても、他の方にはとにかくお薦めしたい素晴らしいマンションです。ぜひ見学に行ってみてください。

  71. 613 匿名さん

    三浦屋は国分寺の駅ビルに入ってるのに、隣の武蔵小金井に出店するんだから元気が良いね。
    武蔵野タワーズに入るとしたら、国分寺店みたいに小規模なものになるだろうね。
    駅ビルみたいに駅に直結してないけど、武蔵野タワーズみたいな場所でも大丈夫かな?

  72. 614 匿名さん

    >3LDK70㎡台で8,300万円〜

    立地的すごくいいですが、高いですねぇーー
    どんな方がかうのでしょう?

  73. 615 匿名さん

    中目黒駅前タワーも、今期販売分は即日完売だったそうですし、
    買いたくて買える人が買うという、当たり前の様な結論なのでしょう。

  74. 616 購入検討中さん

    私は、武蔵野タワーズに高級スーパーでなくで普通のスーパー(サミット・いなげや・OKスーパーのような)が入って欲しいと思っているのですが、高級スーパーで決まりなんですね。毎日の食材購入は普通のスーパーで十分だと思っているので、入居後マンション内のスーパーを活用出来なそうで残念です・・・。

  75. 617 匿名さん

    武蔵野タワーズのスーパーは、販売員さんの言葉によれば、紀ノ国屋、三浦屋、クイーンズ伊勢丹のどれかで決まりでしょう。普通のスーパーなら、武蔵野タワーの横に東急ストアがありますし、「いなげや」についても井の頭通り沿いにありますから。自転車で5分くらいでしょうか。この三鷹駅北口辺りは買い物もかなり便利なんじゃないかな。ただ、この東急ストアの入ってるビルは道路拡張部分になってるので、おそらく道路拡張時には建物を建替えすると思います。新しくなったビルに東急ストアがたぶんそのまま入るんじゃないかと思われます。なのでおそらく武蔵野タワーに入居する人は、新しくなった東急ストアとかも利用できるようになるんじゃないでしょうか。三鷹駅のロンロンのお店とかも考慮すると、日常的な買い物には非常に便利な場所でしょう。

  76. 618 購入検討中さん

    武蔵野タワーズの周りに色々とスーパーがある事は知っているのですが、せっかくなら入居後マンション内のスーパーを毎日使えたら便利でいいな、と思ったのです。

  77. 619 購入検討中さん

    私も同感です 同じタワー内でささっと買い物するには高級スーパーより普通のスーパーの方がありがたいですね 入居者以外は高級スーパーの方が有難いんでしょうかね?それとも皆さん高級志向の入居希望者が多いのでしょうか?

  78. 620 匿名さん

    しかも、タワーに入るタイプの三浦屋は物凄く小さくなる可能性が高いですよ。

  79. 621 匿名さん

    どうでしょうかね。道を隔てて隣にある東急ストアと同じようなスーパーがマンション内にあっても、マンション入居者には魅力ないんじゃないかなあ。東急ストアとかと違う品揃えの店舗だからこそ魅力でしょうし。まあ、東急ストアだって、武蔵野タワーの隣なんだし、北棟の人なら、武蔵野タワーのスーパーに行くより東急ストアの方が近いくらいじゃないかな。まあ1億前後の物件を購入する人たちは、50円〜100円の安さより、多少高くても質のいいものを求める傾向はあるから、高級スーパーのほうがテナントとして入ってるほうが購入者にとってはマンションの魅力が高いんじゃないかな。だからこそ、野村の販売員も、わざわざ高級スーパーをテナントとしていれるんでしょうし。

  80. 622 購入検討中さん

    それなら、商業フロアの1階は普通のスーパー・2階は高級スーパーと分かれて、品揃えもお互いに無い物を置くようなスーパーが出来てくれたらいいな。これなら食料品の買い物は全てマンション内ですます事が出来て、超便利♪あちこち買い物に行く手間が省けて、生活が楽になりそうです。

  81. 623 購入検討中さん

    外に出ず雨にもぬれずに日常の買い物が出来るのが一番 一億円のマンション余裕で買う人ばかりではないと思いますよ 百円、二百円を気にしなくても、三浦屋で食材そろえるのと普通のスーパーでそろえるを比べれば千円単位で違いますよ 今は松庵近くで丸正と三浦屋を使い分けてますが、毎日のことですので大きいです まぁ理想は使い分けれるように両方が入るがいいですね でも駐車場も管理費も高そうだから庶民はたとえ購入出来てもしても維持が大変かもしれません

  82. 624 匿名さん

    うちは車を使わないので、駅前物件だけを検討。
    だから駐車場代は不要です。

  83. 625 匿名さん

    スーパーが入るのは南棟ですから、北棟の人は、武蔵野タワーのスーパー、東急ストアのどっちにしても外に出て歩かなければならないでしょうね。でもどっちしても歩いても1分かかるかかからないかの距離なんだし気にすることないんじゃないかなと思うんですが…。あと、タワーに入るスーパーが狭い可能性があるという方がいましたけど、3・4Fにメガロスという大型スポーツクラブが入る部分の1・2F部分なので、けっこうな広さになると思います。少なくとも隣の東急ストアの2倍以上の広さにはなるんじゃないでしょうかね。まあ、武蔵野タワーに高級スーパー、隣の東急ストアでちょっと安い買い物という感じでうまく使いわけができるほうが生活するうえでも便利なんじゃないでしょうか。

  84. 626 近所をよく知る人

    ところで、今回の販売は第一期ということでしょうか?どれくらいの戸数を出すのか知っているかたいますか?

  85. 627 匿名さん

    もう要望書って取ってますか?

  86. 628 匿名さん

    会員優先販売はしないのでしょうか?

  87. 629 ff

    一般公開はいつからですか。

  88. 630 ff

    DINKSなのですが60㎡で10階ぐらいで6千万台前半希望ですが無理でしょうかね

  89. 631 購入検討中さん

    630の方、多分無理と思いますよ 小金井駅前のプラウドで10階60米で6100万でしたよ

  90. 632 匿名さん

    武蔵野タワー、3Fあたりなら60平米台で6,000M台があったような気がしますが…。10Fだと、6,000M台前半は厳しいかなあ。

  91. 633 匿名さん

    クロスタワ-の東向きが良いかなぁと思っていましたが、地下に市の駐輪場、1Fにコンビニが入るんですね…
    これでは周りの公開空地も違法駐輪だらけになりそうで心配です。

  92. 634 購入検討中さん

    昨日MRに行ったら、なるべく早く、要望書出してください。といわれました。もともと数年前から、都心のタワーマンションを検討していて、色々選り好みをしている途中で、アッという間に値上がりしてしまい、都心ではもう無理とあきらめ、郊外に目を移し・・・プラウド武蔵小金井で、武蔵小金井でこんなにするのかと驚き、ぐずぐずしている間に検討していた間取りは完売してしまい、今回三鷹で迷っているところです。
    迷っている原因は、①エレベーターの数が戸数の割りに少ない。しかも、数台のエレベーターの内、近くの階にあるものが来る。というシステムではなく、南棟では、低層階用に一台、高層階用に2台 となっています。
    ②窓のほとんどがFIXになっていてあけることができない。
    ③まったく、窓のない部屋がある。という点です。
    最近のタワーマンションって、みんな、こんなんなんですか。
    あと、係りの方に、タワーマンションは、どの向きでも、日当たりはいいから、南向きでなくても、眺望の好きな方角を選べ といわれているんですが、本当に、どの方角でもおんなじなんですか?

  93. 635 購入経験者さん

    高層階の窓は風が強くて開け難い、だからFIX。
    デザインの関係で低層までFIXって事なんでしょうね。

    タワーの場合、北向きでも明るいです。低層階は別ですけど。
    日当たりではなく明るさ、を係りの方は言いたかったのでは。

    エレベーターは数以外に、乗れる定員数も関係してきます。

  94. 636 購入検討中さん

    今住んでるマンションは、200戸以上のマンションですが、約20〜30世帯に対してエレベーターが一台。30年前に住んでいたマンションは、約100世帯にエレベーターが一台で、日中はいいけど、朝の通勤時間はなかなか来ないとか、各階に止まって下まで降りるのに時間がかかってしょうがない。ってよくみんな文句を言っていた。で、ここは100戸に一台ぐらいしかないでしょう。これ気になるのよね。まさか階段使うわけに行かないし・・・
    高所恐怖症であまり高いところに住みたくない(15階ぐらいが限度?)の私のとってタワーマンションの最大の魅力は、各階にごみステーションがあって、下まで捨てに行かなくていいこと。スーパーがマンション内にあること。の2点なんだけど、窓がFIXっていうのはきついのよね。前に品川の湾岸のタワーマンションの、34階の部屋で、窓の上部だけ開くところがあって、実際に出来上がったタワーマンションはそこしかいったことがないんだけど・・・それ以外のところでも、こんなにドコモかしこもFIXじゃなかったとおもうけど・・・今住んでいるところは5階で窓を開けると爽やかな風が入ってきて、クーラーなんてほとんどいらない。(せみの声はうるさいけれど)本当に最近のタワーマンションってバルコニーのないところはぜんぶFIXなの?

  95. 637 匿名さん

    そういや、週末行ってきたけど前回よりも少し値段下げている感じでしたね。ただ、条件の良い部屋や広い部屋は前回どおりです。また、下げているといっても50万から100万程度で、大勢に影響がない程度でした。全戸一律値下げではなかったため、逆に下げた部屋は何らかの理由(クレームが多かったとか)があるんだろうなとかんぐってしまいます。
    駐車場はハイルーフで32000円と言われました。通常タイプもちょっとしか変わらなかったと思います。管理費と修繕積み立てで30000万ぐらいだったかな?だからハイルーフの車を持っている方は駐車場と管理費+修繕積み立てで毎月6万の出費は確定です。
    事前に「無料で部屋のオーダーメイドできます」なんて言われていたけど、行って見たら建具の色などを選べるということで、本当のオーダーメイドは有料でした。いまどき建具の色を選ぶぐらいは当たり前なので、自慢にならんと思いました。
    オーダーメイドは登録料に数十万(50万?)かかり、あとは実費。ようは図面の引きなおし費用と建築確認の再申請などの手数料を取られます。しかも78平米以上の部屋が対象なのでおおむね1億以上の部屋で選択できる有料オプションです。

    今回はなんか売り急いでいる感じがしました。早め早めに予定が組まれ、一般公開後はすぐに申し込み登録となります。一般公開後の冷やかし客は相手にせず、とにかく事前に問い合わせをしてくれている、熱心かつ金のある客を相手にしている感じです。「ローンが組めるか?」と執拗に聞かれました。幸い、私は希望の部屋のローンは組めますが、この値段で高値掴みするかどうかといわれると、「買える」のと「本当に買う」かは違うかなと感じます。

    近隣の不動産屋も回っていますが、あまりに**高い値段設定に呆れ気味です。本当に売れる(売り切れる)のか相当疑問のようです。彼らに言わせると、三鷹北口の駅近・10年以内築浅中古相場は坪250万。このタワーは坪400万ですので、中古相場の60%増しです。
    いくら駅前ワターと言っても、買われる方は買った瞬間に3割の含み損を覚悟したほうが良いです。

    ちなみに私はこの現実を自分の家計として受け入れられるか自問自答中です。

  96. 638 購入経験者さん

    野村は普通、オーダーメイドは本格的に間取りを変える場合のことで、
    普通の小さな変更は登録料や再申請代までは取らないはずですけど?

    近隣の不動産屋は、自分の手持ち中古を売りたいでしょうね。

  97. 639 匿名さん

    1R・1Lは結構お手軽価格かなぁと思いましたが、それだけ嫌悪施設(北棟の駐輪場・コンビニ、南棟の白木屋)があるという事だったんですね。

    あとやはりエレベ-タ-はどう考えても少ないと思います。

  98. 640 匿名さん

    数年前に販売された南口のタワ—(モリモト)は、完売したはず!?にもかかわらず、夜でもあまり灯りがついてません。
    武蔵野タワ—ズも、いざ入居したら空き室ばかりにならないよう、常識的な価格設定を希望します。

  99. 641 匿名さん

    南口のタワ—(モリモト)は、駅前といっても三鷹市側で、さらに隣がパチンコ屋という場所で朝から開店待ちの怪しい連中が行列するという決定的にダメな場所でしょう。逆に良くあんな環境で完売したなあというのが本音でしたし。武蔵野タワーとはちょっと比較しにくいと思いますよ。

  100. 642 匿名さん

    あ、オーダーメイドって、もちろん本格的な間取り変更のことですよ、念のため。初めの説明ではそれも無料というふれこみだったので話が違うなと思っただけです。

    あと、駅近・築浅物件は出物がないのでどこの不動産屋でも手持ち物件はありません。
    よってその不動産屋の余計なバイアスはかかっていません。むしろ流通量が少なすぎてサンプル不足なので、不動産屋も坪250万程度しか提示できないということです。イメージとしては「250万は取引実績から確認できるものの、それ以上の坪単価は取引実績からは確認できないけど、アップサイドの可能性はあるかも」という意味です。その意味では実勢価格は250万以上の可能性もありますが、いかんせん出物がないので保証の限りではないということでしょうか。

    モリモトは完売といっても今でも未入居物件が複数売りに出されています。売主が誰だか確認しませんでしたが、間取りもイマイチだったし、実際は売れ残り物件もあったということでしょう。
    ただし、あのあたりは土地が近くのお寺の持ち物で、従来は基本的に借地権がメインでした。それが所有権で出たところが画期的だったのです。ですからあの辺のマンションは今でも土地は借地権がメインですよ。その代わり少々安めですけどね。ご参考まで。

  101. 643 匿名さん

    >637
    長々とネガレスご苦労さん。
    ここが高いと言うならシティタワー品川へどうぞ。

  102. 644 購入検討中さん

    それぞれのタワーの3つのエレベータのデータ、気になったので詳しく計算してみました。

    SGタワー:低層用91戸/1台、中層・高層用76人/1台
    SCタワー:低層用153人/1台、中層・高層用87人/1台

    となり、やはりかなり厳しくSCタワー低層にいたってはすごい数字です。
    70人/1台なら最近のタワーでは結構ある数字かと思います。
    ただ、ここはもう一つ非常用エレベータ(若干場所が離れているのが微妙)があるのでこれが使えるならだいぶ変わってくるでしょう。

  103. 645 匿名さん

    普通は、1戸当りのマンションのエレベーター数を計算するときは
    非常用もカウントするみたいですが?
    非常用の方が大きいし。

  104. 646 匿名さん

    実際にここの購入を決められた方とかいらっしゃいますか?

  105. 647 申込予定さん

    物件の価格は人気投票。欲しい部屋は売主の価格どおり成立。主婦の目って営業マンより
    肥えている。なぜなら住み心地を経験して積んでいるから。ここを選ぶ人は鋭い勘と資産価値が判っている人。住宅は安いから買うのではなく満足できるかで買うもの。今の時期は不動産低迷直下と言われているけれど逆に買いたい人には競争率が少なくチャンス。きっと坪300万だったら抽選で泣く人が多いはず、坪400万だったら衣食住の内、住に重きを置きせっせとローンを返す。家も車もみんな償却するもの。地べたは永遠。マンションライフは便利だと思う人が先にいれば価格は建物の償却分だけで中古市場にも価格は反映されると思っています。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
アージョ府中
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸