東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ
匿名さん [更新日時] 2008-09-20 22:25:00

交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    閑静な低層マンションが好きな人もいれば、駅近タワーが好きな人もいます。
    更に、他人が住んだ中古には住みたくない人もいます。
    「良質」の解釈は人それぞれ。

  2. 362 匿名さん

    駅近タワーが好きで通勤が必要なくても、ここ選ぶ理由にはならないな。

  3. 363 匿名さん

    それは、人の勝手。

  4. 364 購入検討中さん

    人の勝手で済ますなら、掲示板に来る意味はないな。はい、終わり。

  5. 365 サラリーマンさん

    ここは駅近であることの価値は普通よりずっと落ちると思うよ。
    都心に近い始発駅だし、三鷹駅北口は駅遠まで汚い幹線道路も挟まずむしろ遠くなるほど文化の香りも。

    ということで本当にこのマンションに移り住んでくる地元民が戸建や土地をどばっと放出するなんて
    筋書きがあるのなら、そっちの放出された土地戸建を買い占めたほうが業者も旨味ありそうですね。

    個人的にはそんな地元民はあんまりいないと思いますね。
    このタワーが安かったら買い増しておくか、という程度だと思います。

    大量の戸数売れるかどうか、売り主もここは匙加減が難しいですね。

  6. 366 匿名さん

    駅近である魅力は、駅まで数分で行けること。その利便性。
    遠い文化の香りが良いなら、マンションに住まずに一戸建てに住んだほうが良いよ。

    三鷹は、知名度が低い方ではないし住みたい街の人気ランキングでも上位にくるので、
    武蔵何とかと違って地元民に買い手を限定する理由はない。
    そして、地元民ではない客にアピールするには駅前である方が価値が高い。
    地元ではない街の、知らない駅遠に住みたい理由もないからね。

    売れるかどうかは、買い手のこちらが発売開始前から気にすることじゃないし。

  7. 367 匿名さん

    >365
    まあ、たしかにこの辺の武蔵野市の宅地を求めるような人達は、いかに駅近というより、低層でゆったりした感じの邸宅を求めてる人のほうが多そうですよね。西久保あたりの家並みをみても大きめな庭と低層なお屋敷が多い感じがする。このあたりで高層マンションがどれほど需要があるかは微妙かもしれませんね。

  8. 368 匿名さん

    高層というだけなら興味ないです。
    超高層の、駅前タワーマンションだから検討中。

  9. 369 サラリーマンさん

    むー、改めて皆さんの感想を読むと、かなり外からの購入検討者の層が厚そうですね。
    蓋が開いてしまうまでの夢かもしれませんが、成り行きが非常に楽しみです。

  10. 370 匿名さん

    マンションの事情をよく知らないのですが、三鷹駅徒歩4分でも新築マンションが販売されていますよね(アトランティス三鷹)。ここは坪215万程度だと思いますが(安い部屋だけ?)、タワーとのこの値段の違いはいったい何なのでしょう?アトランティスは武蔵野市ではなく三鷹市だから?だとしても差がありすぎですよねえ。アトランティスも、特に幹線通り沿いというわけでもなく、むしと玉川上水沿いで、環境は良いと思います。建物のグレードだけでこんなに違うものなのでしょうか、あるいはタワーってことはそれほど付加価値があるのでしょうか。。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオ吉祥寺南町
  12. 371 匿名さん

    >370
    アトランティス三鷹は、いわゆるファミリー向け物件で71.2㎡の部屋で6,200万円〜ということなので、一番や安くて坪290万程度〜ということでしょう。坪215万というのは1LDKの部屋みたいですね。この辺りは、まず三鷹市より武蔵野市の方が物件が高いという点の中、この物件は三鷹市の物件である、三鷹駅徒歩4分となっているが、距離的に実質クリオレミントンぐらいまであり、武蔵野タワーよりかなり駅から離れている。売主の株式会社レボリューションという会社が無名会社であり購入後のアフターフォローを考えると安心感がない…など色々考えるとポロポロと武蔵野タワーより劣る要素は多いと感じました。むしろ、この物件より近隣のイトーピアの物件の方が武蔵野市側ですし距離的にも近いので多少参考になるんじゃないかと思います。

  13. 372 近所をよく知る人

    アトランティスはワンルームを中心に開発されているマンションで、ファミリータイプはとても少ない物件です。また近隣住民との軋轢も歴然としています(建設地の周辺歩けばすぐわかる)。あらゆる意味で、武蔵野タワーズとは格が違う物件と思います。

  14. 373 匿名さん

    ということは、逆にアトランティスは三鷹駅の駅近のマンションとしてはかなりお得な価格設定になっているとのことでしょうか(アフターフォローの不安や近隣との軋轢を横に置くと)。あるいは、アトランティスこそ相場に近くて、タワーがプレミアム価格になっているということですか?ワタシとしては、三鷹駅に近い事にこそ魅力を感じますが、すくなくとも子供が中学以上になると、学区も関係なくなるし三鷹か武蔵野かはあまり関係ないので、やはり価格とのバランス感が気になりますね。。

  15. 374 匿名さん

    >373
    アトランティスを、お得な価格設定と見るかは、人の見方によるでしょうね。元々学生や単身者向けのワンルームを中心に開発されているマンションでそれに、ファミリータイプの物件を加えた感じのマンションなのでグレード的にはイトーピアのような物件よりだいぶ落ちるでしょうし、やはりアフターフォローの不安や近隣との軋轢という要素もあることを前提に考えてこの値段が安いのかは分かりません。ちなみに『子供が中学以上になると、学区も関係なくなるし三鷹か武蔵野かはあまり関係ないので、』ということですがお子さんは私立中学進学予定なんですか?一応アトランティスは三鷹市の物件なので公立中学ですと三鷹市立中学校の区分けになりますよ。

  16. 375 周辺住民さん

    ここだってランドの物件だぞ?

  17. 376 匿名さん

    ご近所環境や公立校、価格で選んで東小金井南口の戸建8000万。

  18. 377 匿名さん

    アトランティスと武蔵野タワーね。

    武蔵小金井の野村再開発とユニホー・ジョイントの売れ行きを比較すると参考になるかと。

  19. 378 匿名さん

    現地見てきました。
    南隣が現在地上げの真っ最中のようで、将来的には何らかの高層ビルが建ちそうです。
    一方、東側は中層階までは白木屋(大衆飲み屋)の大きな看板とお見合いで、
    眺望の妨げになりますね。やはり完璧な立地というのは存在しないことを実感。
    駅はめちゃくちゃ近い。徒歩30秒って感じです。

  20. 379 匿名さん

    正式名称が、武蔵野タワーズになったんですね。
    他のスレでそう呼んでる人がいたけど、ここの事だとは分かりませんでした。

  21. 380 匿名さん

    >378
    >南隣が現在地上げの真っ最中のようで、将来的には何らかの高層ビルが建ちそうです。

    この南隣部分の土地は一部が道路拡張予定地みたいです。あの広さでは、せいぜいドトールの入ってるビル程度の高さが限度じゃないでしょうか。また、今武蔵野タワーズのモデルルームを作ってる場所もけっこうな広さがあるので将来的には駅前の立地を生かして何かしらの商業施設ができるかもしれません。

  22. 381 匿名さん

    >>380
    なぜ、そんなに良い方に考える?
    商業地域ですから、もっと高層の建物が建ちますよ。
    モデルルームの場所も高層建築の可能性もあり。

  23. 382 匿名さん

    >>381
    というより、高層の建物は建たないとは全く言ってないですよ。建つ可能性はあるけれども建ってもテナントが入らないんじゃないかということを言いたかったんですが…。一部が道路拡張予定地になってるという南隣部分の土地は、今駐車場になってますが、道が拡張してさらに土地が削られるので、実質ドトールの入ってる駅前ビルと同じぐらいの広さになってしまうでしょう。仮に高層の建物を建てたとしても、超ペンシルビルみたいになるだけで、使い勝手がわるいだけでは?ツタヤ横にできたガラス張りのビルも地下1階に手打ち蕎麦屋、1階に歯医者、2階に中華のお店さらに上にenaとかがテナントとして入ったようですが、狭いペンシルビルのため今もその上位階はテナント募集になってるみたいです。
    武蔵野タワーズのモデルルームを作ってる場所は広さ的に、駅前の松屋本社ビルぐらいです。高層ビルの場合はある程度の広さがないと、テナントも入らないでしょう。ただ、こちらのモデルルーム側の土地は高層建築になるかもしれませんね。駅前ですし。それに見合ったテナントが入ってくれれば個人的には嬉しいですが。私としては建物の高層云々よりどういうテナントが入るかが興味ありますね。

  24. 383 ff

    武蔵境のラインズが300〜350万/坪なので、ここは400万/坪はいくでしょう。
    高いと思うのはそれぞれですがしょうがないかな。

  25. 384 匿名さん

    400万って五反田と同じくらいですよ。

  26. 385 匿名さん

    五反田はライバル物件があるし、駅近ではあっても駅前じゃないから。
    ただここは、お見合いの部屋は高くないだろうと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    アージョ府中
  28. 386 匿名さん

    >>383
    武蔵境の『ザ・ライオンズ武蔵野』は、販売する大京さんによるとたしかに300〜350万/坪みたいですね。しかも駅から10分くらい歩くような場所じゃなかったかと思います。たしかに大京さんのライオンズマンションシリーズでは『ザ・ライオンズ』という最高級ランクのグレードの物件らしいですが、かなり強気な価格設定という感じです。この感じだと三鷹の『武蔵野タワーズ』は、上層階などは、へ足すりゃ400万/坪以上でしょう。ただ、下層階やお見合いの部屋は385さんがいうように、高くないんじゃないかなという気がします。それでも300〜350万/坪はどうやら行きそうな感じですね…。

  29. 387 匿名さん

    五反田は下層階は賃貸なので、実質上層階しかなくて、坪400くらいですから。
    ここは駅前プレミアを考慮しても、周辺環境も含めると、まあ330がいいとこでしょう。
    上層階でもさすがに五反田よりは安くて380くらいでは?武蔵小金井=瞬間最高値ですし。
    大京みたいな他社と比較してもしょうがないでしょ。あそこは、土地が永劫に上がり続けると
    勘違いして、相場以上の高値で土地仕入れまくってましたから。ケツは自分で拭いてもらいましょう。

  30. 388 匿名さん

    五反田の街の人気と、三鷹の街の人気との差も考慮しなきゃ。

  31. 389 匿名さん

    山手線中央線の差の方が大きいと思います。

  32. 390 匿名さん

    五反田は通勤に関しては便利でしょうけど、駅前に風俗がたくさん入ってるビルやマンションがあったりと、あまり住環境的にはよくないですしね。緑も少ないですよね。そもそも、郊外を求める方と都心部を求める方とは求めるもの、重視するものが違うんじゃないでしょうか。通勤の利便さを考慮しても五反田と三鷹なら三鷹の住環境のほうが全然いいと思いますが…。

  33. 391 匿名さん

    >>390
    そういうこと言ってんじゃなくて、純粋に値段のみ比較した場合、
    都心部の方が地価が高いから、物件価格は高くなるってこと。
    都心か郊外かは、そりゃお好みでしょう。郊外でも駅前なら都心と
    大して変わらん気がするけども。

  34. 392 匿名さん

    山手内側の五反田タワーより、山手外側の中目黒駅前タワーの方が、価格は高くなりそうですよ。

    五反田より人気の中目黒。駅近より駅前。
    な、わけです。

  35. 393 匿名さん

    やはり、今回の武蔵野タワーの大きな魅力の一つは駅前という点でがあるしょうね。もちろんその他にも眺望など魅力は多いのですが。

  36. 394 匿名さん

    購入希望者を他地域からも集めるには、
    駅前物件の方がアピールできるでしょうね。

  37. 395 申込予定さん

    イトーピア住人です。管理人が2名他に掃除ゴミ出し1名。掃除も管理もきちんとしています。伊藤忠の分譲で淺沼組施工ですが建物定期点検もきちんとしています。間取りも窓の開口部が広く中廊下で廊下部分に窓がひとつもないのでプライバシーが確保されます。建って3年間売りが少ないのは満足している人が多いからです。3年前からタワーマンションはいつ建つのかとと待ち望んでいました。あっという間に土地値が上昇して買えないと思いつつ最近売れ残り高値、閑散の巷の状況に安堵しています。線路のそばの御殿山のマンションの高値はモデルルーム予約制に付き見る気もしませんでしたが申込み1期限定10戸期日延長のメール便をもらって売れてないのに安心しました。タワーマンションは金額が高ければ諦めますが8000万強であれば買いたいです。ちなみにこれから高値苦戦の大京の武蔵境、武蔵小金井駅前もイトーヨーカードウ予定側は売れ残り。桜堤も高値売れ残り。郊外が都心品川あたりと同じって許せない。武蔵野市民に金持ちが多くても1億以上は戸建て志向です。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    アウラ立川曙町プロジェクト
  39. 396 匿名さん

    武蔵小金井は一応残り2戸みたいですけど。
    去年までのマンションブームの中身はタワーブームだったので、
    395さん同様に現在でも、タワーを買いたいと待ってる人は多いのでは。

  40. 397 申込予定さん

    小金井のタワーは完売してますよ 小金井には完売御礼の看板もでてますけど

  41. 398 匿名さん

    大地震の時にタワーマンションは大丈夫なのでしょうか?
    以前7階に住んでいましたがエレベータートラブルの時、階段の上りが大変でした。
    20階以上でエレベーターが使えなくなったら!
    私は戸建の方が安心ですが・・・。

  42. 399 匿名さん

    >>398
    基本的に今の大手企業が建設するタワーマンションはそういう耐震対策はしっかりしてるでしょうから、そんなに心配いらないんでは?もちろん地割れがおきるような大地震は別でしょうが…。まあこれはタワーマンションにかぎらずどの建物にも言えることとは思いますが。ただエレベーターは止まる可能性は高そうですね。ただ、以前、この地域に家を建てられた親戚の方が言ってたのですが、工事関係者が「ここの土地は地盤が本当にしっかりしてるね〜」と感心してたそうです。なんでもその工事関係者によると武蔵野、三鷹地域は地盤がかなりしっかりしてるんだそうです。なので、湾岸地域にあるタワーマンションのように液状化現象など地盤がゆるくなるような心配はな無いんじゃないかと思います。

  43. 400 匿名さん

    このスレの異様な伸びを考えると坪400万ぐらいでは即日完売になるだろうな。
    野村さん、私、このマンション欲しいので、抽選になるような値段はつけないでくださいね。

  44. 401 匿名さん

    >>400
    予算が充分に有っても不安があるのですね。
    販売価格の2割増で購入すると言えば野村さんも即OKなのでは?

  45. 402 匿名さん

    スレの伸びが、当てになるかどうかは分からないのでは。
    小金井のスレは伸びなかったのに、結局売れたから。

    それとここ、管理会社は三菱の系列なので
    契約後の窓口は野村じゃなくて三菱が担当するのかもしれませんね。

  46. 403 匿名さん

    ここって、夜、現地を確認しに行ったほうが良いですよ。隣の【白木屋の真っ赤に光る看板】がかなり下品ですから。目の前に白木屋の看板があると、カーテンを閉めても、赤い光で眠れないかも…。とにかく強烈に目立ちます!!!

  47. 404 匿名さん

    >403
    まだ売り出してもないのにもうネガキャンとは。
    よっぽど人気あるんだね。このマンションは。

  48. 405 物件比較中さん

    確かに人気高そうです。
    現状の不動産価格を考えると今秋あるいは来春に発表される物件は、間違いなく新価格=2006年以前の価格帯になるでしょう。
    一方、この物件の用地はおそらく不動産価格がピークの時期の仕入れでしょうから、新価格を先取りできない、つまり、旧価格での販売開始となるのでは。
    でも、中央線沿線にまともなマンションが無いため、【どうしても欲しい層】で完売かな。

    価格に拘るなら今秋から来春。その頃には新古物件も大量に出回るでしょうし。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 406 匿名さん

    一般的な低層マンションなら、
    今秋から来春の期待もできますが、
    タワーなど大規模な物件は早くから用地仕入れが必要なため、
    そんなに簡単に安くはならないのでは。
    ここの物件もかなり前から計画が言われていたので、
    不動産価格がピークになる前の上昇期の仕入れのはずです。

    低層マンション自体は、人気がそれほどではないのか
    マンションブーム中でも売れ残りがあったので、
    価格に拘るなら低層物件を。

  51. 407 匿名さん

    平均坪単価420万ぐらいが妥当じゃね。
    低層階北向きなどは坪300万くらいで、高層階南向き角部屋などは坪500万以上は行くでしょ。

    このマンションに限って言えば、昨今のマンション市場の低迷はあまり関係ないと思うけど。
    だって安くなる理由が無い。
    中央線沿線で駅近タワーは希少性抜群。
    吉祥寺まで徒歩圏内(自転車なら数分)。
    西荻窪や阿佐ヶ谷、高円寺あたりで駅まで7-8分以上かかるような物件なら三鷹のほうが通勤にも便利だし。
    ターミナル駅の駅前タワーでこけた所無いし。

    みんなそう思っているからここに興味あるんでしょう?だったら安いわけないよ。

  52. 408 購入検討中さん

    >低層マンション自体は、人気がそれほどではないのかマンションブーム中でも売れ残りがあったので、価格に拘るなら低層物件を。
    何を根拠に(苦笑)高級物件と言われる物件はほぼ低層マンションなのを知らないのか。
    大衆価格がターゲットの検討者には人気がないかもね、価格が高いからな。

  53. 409 匿名さん

    今、駅前に武蔵野タワーのモデルルームの建物を作ってるけど、モデルルームの完成予想図とかも貼ってあって、かなり金と手間をかけてる印象を受けた。モデルルームの建物の完成予想図とかを見たのは初めて。わざわざモデルルームの建物に植林までするみたいだし。

  54. 410 匿名さん

    白木屋の電飾看板は一見の価値ありです。きっとこのタワーも赤く染まるでしょう(笑)どうせならタワー側の電飾は点灯させなくなって欲しい。だってタワー住民に向けて【白木屋】をアピールしても逆に悪い印象になるでしょう。モンテローザ…

  55. 411 匿名さん

    >408
    高級物件が低層かどうかを言ってるのではない。
    低層=高級 の決まりではないんでね。
    低層に大衆物件が多い事実を言っている。

  56. 412 匿名さん

    現在マンション購入検討中です。
    購入するマンションには長期で住むつもりはなく、5年後くらいには転売もしくは賃貸にしたいと思っております。
    広さは55〜60平米ほどの1LDKが希望です。
    5年後の転売、貸し出しを考えた場合、
    武蔵野タワーズ、麻布十番、五反田の三井
    このあたりではどれが有利かご意見を頂けないでしょうか?

    なにぶん不動産購入は未経験のため知識が乏しいです。
    個人的にはDINKS向けとかになるから麻布十番か五反田がいいのかなーと思っております。
    しかし、三鷹の緑は捨てがたいし・・・

    よろしくお願いします。
    スレ違いでしたら削除お願いします。

  57. 413 匿名さん

    競合する物件の多さから、
    五反田は除外でしょう。
    転売するにしても賃貸にするにしても。

  58. 414 匿名さん

    三鷹に11年住んで、この4月にマンションを品川に購入。
    やっぱり良いよ、都心は。大正解!三鷹は総武線始発で朝並んで通勤してたけど、山手線は2本に一本が大崎始発で1〜2分間隔だから、いつもガラガラ!こんなの考えても見なかった、びっくり!通勤だけじゃないけど、もうこっちの生活の方が色々な点でいい。車売って、こっち買って良かった!坪250万の新築、2年前の契約でね。ここも良いけど、もっと幅広く考えるのもいいかもよ。いくら需要あるとは言え、坪400万とかはどうかね・・。

  59. 415 匿名さん

    2年前に坪250万じゃ、品川でも湾岸じゃないですか?
    今、品川でそんな価格で買うとするとスミフの定借位ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 416 匿名さん

    フフフ・・・品川でマンションって言うとすぐ湾岸って言うけど、違うよ。
    しかもスミフなんて買わないよ、当然定借なんて買わない。しかも低層で南向きだよ。

  62. 417 匿名さん

    別に、低層を買いたい人ばかりじゃないんで、
    フフフとか、しかもとか、言われてもねぇ…
    要するに自己満足を書きたかったわけですね。

  63. 418 匿名さん

    >414
    結局何を重視するかじゃないですかね。通勤利便性重視とかなら、そりゃ品川とかでしょうし、もっと都心部とかだってありでしょう。でも私なんかは、通勤利便性重視とかより、井の頭公園とか玉川上水沿いとかこのあたりの環境が気に入って、三鷹周辺の物件を探してるわけであって、品川の物件がいくら良くても、このあたりの気に入った環境が遠くなってしまっては意味がないです。そういうこだわりがない人や単に通勤利便性重視とかの人は都心部の物件がいいんじゃないかな。

  64. 419 匿名さん

    品川を都心と言うかどうかは問題ありそうだが…
    でも駅まで徒歩10分とか、バスだったりするんじゃないの?
    しかも、周囲はビルだらけ、買い物や遊んだりする町も遠い。
    坪250万で買ったって、売るときはもっと安いでしょ。

    ここは、住みたい町ナンバー1の吉祥寺まで徒歩圏内、緑も残っており、駅まで実測1分中央線総武線東西線沿線の通勤なら品川より便利。希少性抜群のタワーだから転売にも有利。

    まあ、価値観は人それぞれだから。
    ここは坪400万以上だせる人が買うマンションなので、250万を買って喜んでる人にはわからないと思うよ。

  65. 420 匿名さん

    ここは、地権者のいる再開発マンションですか?

  66. 421 周辺住民さん

    風の散歩道(玉川上水沿い)経由で井の頭公園まで犬といっしょに散歩する。
    いいものですよ。季節によってさまざまな野鳥に会えます。水鳥もいるしキツツキもいます。
    蛇や蛙もいます。

    でもモンテローザ本社の隣というのは大きくマイナスでしょう。
    呼び込みもうっとおしいです。
    あれさえなければとてもいいところかかもしれません。
    松屋の本社ビルみたいに地味にしてほしいものです。

  67. 422 匿名さん

    武蔵野の良さは高層マンションがないのどかな風景だったのにね…。

  68. 423 匿名さん

    >421
    武蔵野市整備計画によると、モンテローザ本社と武蔵野タワーの間の道は、クリオレミントンのところから三鷹駅前まで、電線地中化して風の散歩道としてきれいに整備されるみたいです。モンテローザ本社のネオンとか呼び込みはたしかにマイナスですが、場所が駅前の商業地区ということを考えれば、このくらいは仕方ないのかも。でもたしかに将来的には、松屋本社みたいに抑え目にしてもらいたいですね。

  69. 424 匿名さん

    419さんへ
    静かな住宅街だよ、駅徒歩5分の。別に坪400万円だって買えるよ、坪250万円でやっと買った様な言い方をあんたに言われる筋合いないね、あんたより有るよ、収入は(笑)。転売するつもりなんか無いが購入価格の2割増で今売買されてるから大きなお世話だね。どちらに住んでますか?って聞かれると三鷹ですけど駅近で吉祥寺も徒歩圏ですって言いたいんでしょ(笑)、まっケチ付けるつもりは無いよ、いい町なのは分かってるから。希望価格で買えるといいですな、頑張ってくらさい。

  70. 425 匿名さん

    坪400万でも買える人が車売って坪250万の物件?都心に住んでもゴルフやレジャーには車は必要ではないかとおもうが 何を根拠に419さんより収入多いと言えるのか

  71. 426 匿名さん

    坪400でも買える人が車を売って坪250 都心でも駅近でもゴルフやレジャーなどに車は必要と思うが 何を根拠に419さんより収入があると言うのか

  72. 427 周辺住民さん

    坪単価なんてどうでもいい。
    人が増えるなら東京湾周辺の埋立地に集まってほしい。

  73. 428 匿名さん

    >424
    そんなに見え張らなくたっていいんじゃない?

    2年前の契約で、今年の4月購入じゃ、やっぱりタワーじゃん。
    低層マンションなら、契約から入居までそんなに時間かからないよ。
    低層マンションじゃなくて、タワーの低層階でしょ。

    しかも車まで売って、やっと買えたんですね。よかったね、安いマンションが買えて。

    自分のマンションに満足してるなら、他のマンションがどうこう言わないこと。
    語るに落ちるとはこのこと。

  74. 429 匿名さん

    品川は品川でも、品川中延じゃないよね?
    建築反対でもめてた低層で4月入居物件。
    スレッド検索を品川でやると、低層はそれ位しかない。
    それとも、スレが立たなかったような人気のない物件かな。

  75. 430 匿名さん

    Brillia品川中延だね 12階だからタワーではないし坪250位かな 静かは静かかも 昔ながらの商店街から離れてるしね でもあのあたりと武蔵野市を比べてもね イメージは下町?だから住みやすいかも

  76. 431 購入検討中さん

    品川はどうでも良いのですが、南向きの中階あたりでどれ位するのでしょうか?
    前向き検討中ですが予算的にもやはり坪400万円が限度(本来は370万円程度)です。
    この物件はやはり諦めるしか無いですかね・・・。

  77. 432 匿名さん

    敵424に魚雷3本命中!弾薬庫誘爆撃沈!ってとこだな。

  78. 433 匿名さん

    品川中延は安くてもいらない。
    住民板見るといろいろ問題ありそう。

    ここの中層以上、南向き90平米以上の3LDKが欲しい。坪450万までで。

  79. 434 匿名さん

    424は痛いなーーー

    今の相場では買値では売れないので安心してくださいな・笑

    三鷹に住んでたのにここと品川を比べてしまう感性って・・・苦笑

  80. 435 匿名さん
  81. 436 匿名さん

    うわーこんなビルが隣にあったら嫌だな・・・

  82. 437 匿名さん

    駅前なんだからしょうがないよ。

    嫌だったら申し込まないでね。
    倍率が下がるほうがうれしいので。

  83. 438 匿名さん

    住んでからあれこれ文句を言わないようなおおらかな人間に私はなりたい。

    なんてね。

  84. 439 匿名さん

    モンテローザと一緒のビルにすれば・・・。
    低層部を居酒屋にすればドギツイ看板も目に入らないのOKなのでは?

  85. 440 匿名さん

    モンテローザの本社ビルは、もともとホテルだったビルを、モンテローザが買い取って改装したもの。ビル自体もう築30年近い。今。モンテローザビルの周辺は老朽化した建物の飲み屋や廃墟となった家とかが建っている状態。いずれ北口駅前の再開発整備であの辺も一体で整備されるんじゃないかな。その際、今のモンテローザビルもいっしょに建替えという可能性があるんじゃないかと思います。実際、武蔵野市の整備計画で東急ストアからのツタヤ横の道は拡張計画があるんですが、その際モンテローザのビルが拡張に引っかかる感じになってます。

  86. 441 匿名さん

    昨日、武蔵野タワーズ建設予定の場所の横の道(TUTAYAと武蔵野タワーズの間)を通ったら、クリオレミントンあたりから駅前近くまで道が拡張されてましたね。

  87. 442 匿名さん

    販売概要
    予定価格:未定
    間取り:1R〜3LDK
    専有面積:34.3m2〜130.68m2
    販売戸数:未定

    販売スケジュール
    予告広告
    販売開始予定 平成20年9月上旬


    専有面積:34.3m2の部屋まであるということは、1人用の住居も用意してるという感じですね。

  88. 443 匿名さん

    HPに掲載されているプランを見た。
    100平米のプランが気に入ったのだが、予算的には75平米か・・・
    坪400が限界だからな・・・

  89. 444 匿名さん

    モンテローザ本社ビルと合わせてトリプルタワー計画で良いよ!!

  90. 445 匿名さん

    駅前のモデルルームもだいぶできてきましたね。いつ頃OPENなんだろうか…。

  91. 446 匿名さん

    >>443
    あの間取りって、廊下がぜんぜん無くてリビングに他の部屋の入り口が全部繋がってるよね。
    あれじゃお客さんが来てたら子供はトイレにも気軽に行けない気がする。
    そしてドアとか塞ぐわけにはいかないからTVとか家具の配置もやりにくい。

    お客さんなんて殆ど来なくて、かつ家具も余り置かないっていう家庭ならいいんだろうけど・・・。
    70㎡台の他の間取りも出てくるだろうから、自分はそれに期待。

  92. 447 匿名さん

    >>446
    最初とかは、新築ということでお客さんもくるでしょうが、普通はそんなにお客さんが頻繁にくるということはないんじゃないかなあ。まあ、各家庭によって状況は違うでしょうが…。

  93. 448 購入検討中さん

    小さい子供ならともかく思春期の子供をもつ我が家ではトイレも風呂もリビングを経由の間取りはは避けたいです 頻繁に来客はないにしても全然なくなることもないと思われますしね

  94. 449 周辺住民さん

    なにをするにもリビング経由って家族のかなではとてもいいことだと思うが。
    客はどうでもいい。

  95. 450 匿名さん

    >448
    寂しい家庭ですね。

  96. 451 匿名さん

    狭いアパートならいざしらずせっかく高額なマンションを購入するなら家族と言えどもプライバシーの保てる間取りがいいですね 独立性のある間取りを希望する人は寂しい家庭なんですか?みんんがみんないつでもどこでも家族の姿が見えてがよしとすると考えるのは・・・どううなんでしょうか まぁそういう人もいるからリビング経由しかない間取りがあるんでしょうね

  97. 452 匿名さん

    >みんんがみんないつでもどこでも家族の姿が見えて

    さすがにそんな間取りはないと思いますけど(笑)
    子供なんて年頃になれば部屋に引きこもりがちになるのが普通ですから、
    あまり心配しすぎもよくないでしょうが、
    リビング経由というのは親にしてみれば、ちょっと安心できますね。
    この広さで廊下をつくるとなると、各部屋が相当狭くなってしまうので
    やむを得ずリビング経由にしているんでしょうが、需要はあると思います。
    特に武蔵野市は教育熱心な家庭が多いですから。

  98. 453 匿名さん

    モデル・ルームを見に行きたいけどいつ頃完成なんですかね。先日見たときはだいぶできてたように感じたんですが…。

  99. 454 ff

    450/坪ぐらいになります。

  100. 455 匿名さん

    平均坪単価は、そこまで高くはならないでしょう。
    北向きやお見合いの部屋もあるから。

  101. 456 匿名さん

    かきこめるかテスト

  102. 457 匿名さん

    東急ストアの横の道路も拡張されるが、いつ始まるのだろう?あの道、朝など結構車と人通りあるから、さっさと拡張して欲しい。それと武蔵野タワーズの南1、2階は店のようだが、東急ストアが移転するとか可能性あるね。でも個人的には安くなくても良いので、紀伊国屋見たいな店が希望。南口にオオゼキあるし。

  103. 458 匿名さん

    >457
    武蔵野タワーズの南1、2、3,4階は、スーパー、フィットネス・クラブ、医療モールだったと思います。フィットネス・クラブはどうやら「メガロス」の模様。メガロスのHPにもOPEN予定と表示されてました。スーパーは不明ですね。ダイエー系という噂もありますが、たしかに近隣の東急ストアと差別化をはかるためにも、紀伊国屋みたいな高級スーパーもいいかも。この辺だと吉祥寺に近い井の頭通りまでいかなければありませんしね。

    東急ストアの横の道路も拡張されるのは確実みたいですが、時期は不明みたいですね。東急ストアの横の道路が拡張される場合は、今東急ストアが入ってるビルを壊して全面建替えになるでしょうから、そのための準備とかも必要だと思われます。あと、東急ストア裏の時間貸し駐車場も大きな空地になってますが、そちらも再開発で何か大きな建物ができそうです。半年前まで月極めだったのが、時間貸しに変更になったので、近じか何らかの整備計画が近いんじゃないかとにらんでます。でも、具体的な開発日時とかは、分からないですね。武蔵野市に直接聞けば分かるかもしれませんが…。

  104. 459 匿名さん

    ここは五反田のタワーより高くなるらしいね。土地の入手事情によるものらしいよ。買える人は買えるからな、うらやましいよ

  105. 460 匿名さん

    >458
    ツタヤも道路拡張に引っかかるのでしょうか?一度取り壊しなんですかね?どちらにしても、今のツタヤはビデオレンタル業態自体がIT化していからは、存在意義が薄いですね。店舗もなんか元気が無い。何かしら業態自体を見直した方が良いと思う。いっその事、本屋に特化して大型喫茶店と併設させて、相乗効果を狙うとか…。東急ストア自体も今のままでは生き残りは難しいと思いますので、24時間化させるとか、よりいっそうサービスに力を入れるなど、考え直した方が良いですね。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ジェイグラン国立

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸