交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00
交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00
どうぞ買ってからリフォームしてくれ。その部屋買えるなら、それぐらいの金はわけないだろ。
オプションプランで、4LDKに変更できると良いですね。
オプションプランがあるかどうかは知りませんけど。
冷やかしの客が、やたら多いようですね。
久々にのぞいたら公式サイトが更新されてました。
ブラウンとホワイト系の外観は落ち着きがあっていいかも。
平成20年夏プロジェクト発表で、販売時期が9月上旬(予定)だって。
本日 本物件の冊子が届きました。「武蔵野タワーズ」ってなるみたいですね?
「国木田独歩」、「武蔵野アドレス」を引き合いに 「未来と夢」を
ご一緒に。。。etc とのことです。総戸数570戸だそうです。
公式サイト覗いてみましたが、完成予想図のタワーの色合いは落ち着いた感じでなかなか良さそうですね。既存の大きな木の他に植林もするようですし、武蔵野らしく緑も多い感じでいい感じかな。今、三鷹駅北口駅前にモデルルーム作ってるみたいなので完成したら見てみたいですね。
立地もいいので、前向きに購入を検討しているのいですが、
野村物件の他の掲示板で、「坪単価400万円以上らしい」と出てました。。。
とても普通のサラリーマン家庭には手が届きません。
坪単価330万でも570戸を完売するのは難しいと思いますが。。。
三鷹駅の南口にも昨年あたりにできた20〜30階建てのマンションがありますよね。あれが坪単科どのくらいだったんでしょうか?目安にはなると思います。ただ、今回の物件は三鷹駅の北口の武蔵野市の物件で作りも良さそうなので、この三鷹駅の南口の物件よりはかなり高めになる可能性は高いとは思います。三鷹駅の南口の物件は結局、坪単科いくらだったんでしょう?
ここは坪単価400万円以上だろうと、確かに他のスレで言われてましたね。
ただ、お見合いなど条件の悪い部屋はそれなりに安くなるのではないでしょうか。
ルフォン吉祥寺は市況が悪くなっているせいか、売行きはあまりよくないようです。
ルフォンは坪420−440くらいの価格ですが。
ただ、ルフォンの現場をご存知の方はお気づきでしょうが、あそこは何とも中途半端
な場所ですよね?三鷹駅のほうが吉祥寺より近いし。南側に日生のでっかい社宅が
あって今後2−3年で似たような規模のマンションが建つ雰囲気アリアリ。
同じく御殿山のJR社宅跡地の入札の「余熱」で高く買ったデベがその高い土地代を
価格に転嫁して・・・って思っちゃう。
それに比べるとこの物件は明快に地域No.1物件。立地・駅距離・規模感・・・
どう考えても今後これ以上の物件は出てこない。するってえと・・・
別に野村のまわしものじゃないし煽るつもりもないんだけど、
1)ここ最近、都内・駅前タワーでシコった物件は無い
2)地域No.1物件でシコった物件は無い
3)メインの野村は二子玉川、駒込、武蔵小金井と本物件と似たようなシチュエーションで実績あり
・・・と、諸々考えるとここも野村なら売り切るような気がする。マンコミュおたくなら
プラウド駒込のネガレスオンパレード覚えてるひといるのでは。450とか無理な値段つけなけ
ればそんなに時間はかからないと思う。
南棟にスポーツクラブ???
コナミスポーツがすぐそこに・・・ほんとに出来るのか???
価格にもよるが出来るのならぜひ検討したいが。。。
216さん、メインは野村かもしれないですが
5社のデべで売るマンションですから。
街を買うという意味では、ルフォン吉祥寺の方がいいかな・・・
通勤とか利便性を考えるとこのタワーかな・・・
ここ買うには年収いくらくらい必要でしょうか?頭金どれくらい用意するか迷います。
南棟にできるスポーツクラブは、噂ではメガロスと言われてます。まだ、先なので不明ですができるのは確実でしょう。近隣のコナミ・スポーツですが規模が小さいしメガロスができれば、規模・利便性ともこちらが優位でしょう。施設もコナミは古いですし。またテナント予定のスーパーは何になるでしょうかね。やはり近くに東急ストアとかありますし。差別化をはかって高級スーパーとかにでもなるのでしょうかね。
メガロスは決定しています。
後SMはサミット辺りか・・・
ただ、賃料との売り上げが・・・・
ほんとにメガロスが入るんですかぁ?
今日、電話したんすけど、野村のあんちゃんはまだまだ先の事と。。まぁそう言うしかないのかなぁ〜
1500万で7000万借入は相当厳しいのでは。年齢にもよるが。
↑
住人になってから会員になろうな。
テナントとして入る予定のスポーツクラブやスーパーは三鷹駅北口利用者なら誰でも利用可能でしょう。おそらく近隣の横河電気関係者とかも利用するんじゃないかと。
メガロスは、野村のグループ会社なんで、やっぱメガロスなんでしょう。
スポーツクラブ、メガロスなら吉祥寺あたりののゴールド会員が入居しなくても利用可能だし別に入居者だけを対象にはしないと思いますけど 入居してから考えよう??誰が入会したって構わないいんじゃないのかな
>>No.214
南口のモリモトの物件、クレッセント三鷹ザ・タワーは新築未入居として
売りに出ているので参考になりますよ。坪単価330〜340万円です。
http://www.morimoto-real.co.jp/chu-ko/list-morimoto.html#mitaka
麻布十番にできる2つのタワーとここで迷いに迷ってます。
この先のライフスタイルを決定付ける大きな選択ですぐに答えが出せない。
どっちも坪400弱からってとこでしょうか。
クレッセント三鷹ザ・タワーで坪単価330〜340万円ということは、この武蔵野タワーはおそらく坪400万円弱という感じだろうね。う〜ん注目度も高そうだし地域1番物件ということも考えるとやっぱ坪400万円はいくか…。
資料希望アンケートのご予算欄は2.5億まで○がつけられるようになってたヨ
>214
竣工してもう半年くらいになる物件で売りに出てるてことは、
デッキ直結だろうがなんだろうが、この値づけでは売れてないってことかな。
南口タワーはパチンコ屋の対面だからあんまし価格は参考にならんかもね。
ランドってそんなにブランド力あるの?
モンテローザって居酒屋でしょ。
居酒屋としても三鷹では他の店にはいれないときにしかたなくいく店だよ。
客引きとてもうっとおしいし。
付加価値はパチンコよりましってくらいでマイナスであることにはかわらない。
デべ5社の物件なのに、ランドだけを引用するのは意図的かな。
ここ買うのって基本は地元の資産家じゃないかな。
一軒屋を売って駅近のマンションに引越しというパターン。
三鷹に縁のない人がいきなり坪400万出すとは到底思えない。
三鷹に全く縁はないですが23区内の一軒家を売って駅近くのマンションを検討中ですよ それなりの広さが欲しいのでこの物件も検討中です 三鷹に縁ある人と地元の資産家で埋まるとは思えませんが
三鷹に縁はなくても、
都内の駅近のタワーに住みたくて、
更に人気のある街に住みたいとなると、
候補は限定されてしまいますからね。
古い民家が壊されて大きな立ち木を何本も引っこ抜かれまくられ、
元梅林だった駐車場を整地したあとに半年以上かな?かかげてた看板に記載されていたのが
「ランド」だったからね。ランドがやってるんでないの?ほかのデベもからんできてるのか?
ひょっとしてランドって地上げ担当会社ってことなのか?
>233 売りに出ているので参考になりますよ。坪単価330〜340万円です。
新築未入居で去年からかなり売りに出てましたね。
分譲時、好調完売に見えたけど、実はかなり業者が買っていたということでしょうかね。
実際、今出ている部屋もヤフーの仲介で検索するとある特定の業者が売りに出してる未入居
物件がずらっと出てくる。。。
去年はこの価格帯でもポツポツ売れてたけど、今年に入ってからは動きが止まってますね。
今残っているのも、ずいぶん長く売りに出しているものだし・・
やはり三鷹で坪単価300を大きく上回ることが正当化されたのはここ2年ぐらいの特殊な
市場環境下でのみ、ということになるんでしょう。
三鷹駅直結、中央線始発という利便性では、
それなりにいいと思うのですが、
その他、住居地としての三鷹の利点、魅力は、何でしょうか。
個人的には、都心には遠いし、町並みは平凡だし、個性的な店も少ないし、
あまり魅力を感じないのですが。
このあたり、ご教示いただけるとありがたいです。
(吉祥寺に近いというのは、ご勘弁ください。)
武蔵野市地盤、行財政の安定度、福祉充実度、通勤利便性(始発)、子女教育環境(小学生の賢さは23区超え)、
芸術文化的ハコモノとソフト(人材)の充実度、などなど豊かな生活にあったら嬉しいものがバランスしてるのが
魅力のファミリー層向けエリアです。あるいは中央線文化に浸って育った方々の終の棲み家、という感じでしょうか。
実際、余りにも物件価格があがりすぎたため元来勤労者ファミリー向けでありながらファミリーには買えなくなって
子供が減っている、という珍しい地域でもあります。
この物件も非常に良いと思いますが坪400なんて値段で誰が買うんでしょうね。
三井の荻窪一等地で条件悪いと言われる低層階の角部屋が坪420万(25坪弱(82・16平米)で10600万)、
浜田山も同等の値段です。どちらもバカ売れ、という感じではありません。
ここはタワーなので400万を超えてくるとはとても思えないのです。
5社の共同プロジェクトですからあまり何年もかけて悠長な販売をするとも思えませんし、
穿った見方をすえば超青田売りの背景には市況がすこしでもマシな時に早く売り切ってしまいたい、ということもある
でしょうから、かなり抑えめの値段で出して確実に100%即日完売を目指す方向でもおかしくないのではないでしょうか。
南向き中層階の中住戸ですら坪340万円程度、75平米で7800万程度で出してきてもおかしくないと思ってます。
そのかわり気の利いた仕様やクラス感は全く望めないでしょう。なにせ駅前ですから。
今度できる武蔵野タワーの裏にクリオレミントンというマンションがあります。もう築10年以上の物件ですけど、駅近の大型物件ということで、たしか当時で8000万円〜1億3000万円もの高額物件だったんじゃないかと覚えてます。ただ、クリオレミントンは全室100㎡超という広さが売りなので、70〜80㎡ぐらいの広さのマンションとして単純換算すれば7000万円〜9000万円という感じでしょうか。今度の武蔵野タワーの物件は、このクリオレミントンより駅近ですし、グレードも同じくらいと仮定すると若干高めの値段設定になるんじゃないでしょうか。特に眺めのいい上層階は広さにもよるでしょうが、70〜80㎡ぐらいの広さなら億になってしまうんじゃないかと思います。
>かなり抑えめの値段で出して確実に100%即日完売を目指す方向でもおかしくないのではないで>しょうか。
>南向き中層階の中住戸ですら坪340万円程度、75平米で7800万程度で出してきてもおかし>くないと思ってます。
それではプラウドタワー武蔵小金井よりも安くなってしまいます・笑
>ここはタワーなので
タワーだからこそ400万を超えてくるでしょう。
浜田山みたいな低層物件より、タワー物件のほうが売れますから。
おはようございます。坪340万がちょっと苦笑されたようで残念ですが
言われてみれば至極当然のことばかりで坪340はありえないかという気もなりました。
とはいえそれは供給側の論理ですから数百世帯の消費者がその値段で申し込むとは思えませんけどね。
坪400は減少したお客さんを巡って大激戦区ですから売るもの大変でしょう。安くして即日抽選に
持ち込んだほうが怪我が少ないと思いますよ。
>それではプラウドタワー武蔵小金井よりも安くなってしまいます・笑
それ自体は全く不思議なことではないですよね、当時とは市場環境が異なるのですから。
武蔵小金井は歴史的な高値水準の2007年夏物件。
時期が異なれば、条件が良くても安くなったり、悪くても高くなったり。
それがマーケットというものです。
また、武蔵野タワーズは野村単独ではなくJVであるところもポイントですね。
他のプラウドに対するしがらみのようなものは比較的少ないことが想定されます。
世帯用マンションかとおもったら1Rもあるのか。
駐輪場は地下に居住者用のほかに駅利用などの市民用も確保されるようですね。
公共施設が入るとなっていますが何が入ることになるのでしょうか?
市の窓口とかでしょうか。
東五反田は駅近とはいっても駅前ではないし、
大崎エリアにはライバル物件が2つあるし、
純粋に比較できるかどうかは難しいと思いますけど。
単純に比較はできないのは同意だけど、
東五反田駅近のほうが三鷹駅前よりも便利に思う人のほうが多そうな気がする。
都心部に通勤する人は多そうだからねぇ。通勤時間なんて短いほうがいいもん。
このマンションのおかげで三鷹駅前の緑は激減したしね、郊外であるアドバンテージも
あんましなくなったし。
だから駅前じゃなくて駅近って最初に書いたでしょ。
ただ参考にはなるでしょう?
駅から遠い分だけ立地でカバーできませんか?
>267
チョッと論点がずれているような。
三鷹と五反田どちらが自分の好みかはこの際問題ではありません。
要は立地で上回る東五反田の方でも、平均で坪400はいけてません。
まして三鷹ではそれを超えることは市場原理から無理ではないかと。
この市場原理ですが、販売のタイミング、市場の動向が大きく左右します。
その点、同じプラウドの武蔵小金井は高値で売り抜けたとも言えます。
マンションの資産価値を決めるのはなんと言っても立地ですので。
因みに先般の公示価格は以下の通りです。
東五反田二丁目 186万/M2
中町一丁目 155万/M2
東五反田二丁目も中町一丁目も広いです。
公示価格に使われたのはどの地点なのかも重要ですよね。
パークタワーグランスカイ(東五反田2)のスレに
「金額出ましたね。
たけ〜!」
と、書かれてますよ。
まあ、実際のところ、武蔵野タワーは坪いくらか不明ですから高めに思っていていいんじゃないですかね。思ってたより低い金額ならラッキーなわけですし。購入できると分かったら、あとは他の物件とかと比較検討すればいいでしょうし。逆にこのぐらいだろうと思ってたより高い金額だったら、その時点で購入はあきらめるという悲惨な結果になってしまいますよ…。というわけで、私はこの、武蔵野タワーは、今後の市況等も考えて坪400をMAXと考えてます。逆にそれ以上だったら
、この物件の購入無理。坪380〜399ぐらいなら購入を検討しようと思ってます。
購入をあきらめるのは悲惨な結果なのか?
自分で支払い不可能な物件をあきらめるのは正しくて幸せな結果だと思うよ。
>273
そうですか?車でも何でもそうだけど、「いいな、これほしいな」と思ってさあ購入しようと思ったら高すぎて購入できないというのは悲しすぎませんかね。少なくとも私はそうですので。まあ人によって考え方が違うから何とも思わない人もいるでしょう。要するに最悪のケースを想定して(購入できない)本当に購入できない時のショックを最小限にするという私なりの対処法ですので、あまり気になさらないでください。ただ、私はこの武蔵野タワーも本当に検討物件の一つと考えてるので最悪坪400までいくことも考慮しています。
>275
別に高いと思うなら、別に購入を考えなければいいだけの話じゃないですか。私は別に275さんにこの値段でここを買えといってるわけではないのですが。私も安いにこしたことはないですし。あくまで、坪400というのは私の購入を考える限界の目安ということです。私も「坪370〜380ぐらいだったらいいなあ〜」というのが本音です。ただ、武蔵野タワーのすぐ裏の14階建てのクリオレミントンが、たしか8000万円〜1億3000万円ぐらいしたんですよねえ。10年以上前で全部100㎡以上だと思いますけど…。武蔵野タワーより三鷹駅から遠いんですけどねえ。当時の市況などと今は違うでしょうが、とりあえず最悪の状況も考慮してなんとか購入の手段を考えてます。
いろいろ予想するのは楽しいよね。
クリオレミントンがたったころは、すぐ南側のここが木々豊かな民家と梅林だったからね。
いかにも三鷹らしいいい環境だったのではないかな。
いまは緑ないからね。価値は下がってるんでないかい?ここも。
むしろイトーピアのほうが参考になるんでいかな、4年前くらいだっけか?
276さん わたくしの個人的な考えを言ってるまでであなたも個人的な意見を述べてるだけでしょう?誰も買えと言われてるなんて思いませんしね それぞれ価値観、考え違うから色々な意見がでるのでは?他人の意見も意見としてさらっと流しましょう
坪単価をあーでもない、こーでもないと言ったところで意味ないな。
いずれわかることだしな。当たったところで買えなきゃ、関係ないし。ここで高いと騒げば
下がるというなら意味もあるが、ビジネスをそんな安易に展開するデベもあるまい。
大きい公園を1つの市で抱えてる市なんてこの辺ではあまりないでしょうね。
公式サイトに出ている野川公園とか武蔵野公園もそうですよね?昭和記念公園なんかも。
イトーピアはいくらくらいが最多価格帯だったか知ってるが人いたら教えて下さい。
>283
イトーピアの最多価格って良く覚えてないけど、たしか70㎡〜80㎡で6,000〜7,000万円ぐらいだったような…。一番高くても9,000万円はいってなかったんじゃないかな?ただ、あそこはタワーマンションでもないし、共用施設も今度の武蔵野タワーより見劣りしますし。武蔵野タワーの場合駅前の中心の一等地で下に医療モールやスーパー、スポーツクラブなどの施設が入るなどの利便性も考慮すると、同じ広さで1.25倍くらいの値段ってかんじになるんじゃないでしょうか。私の予想では70㎡〜80㎡の広さで7,500〜8,750万円といった感じでは?もちろん、上層階の眺望のいい場所、日当たりのいいな書とかはもっと値段がはるでしょうが…。もちろんここれは私の個人的憶測です。
>280
三鷹駅は利便性を優先しないと価格にあいませんよ。
この辺で静かさや緑の多い環境を優先するなら武蔵境駅や東小金井駅が良いかと思います。
街の成熟度は三鷹駅とは雲泥ですが上記の大きな都立公園群に気軽にいける住宅街です。
三鷹は利便性も緑もある。
武蔵境、東小金井は緑しかない。
どこも畑だらけのサラリーマン居住区だよ。
ところで、三鷹駅前に武蔵野タワーのモデルルームが建設中みたいですね。GW明け頃には完成ろいう感じでしょうか。
武蔵境、東小金井、と比較対象があがっていますが、三鷹とは比較しても意味が無いでしょう。
交通の便、治安(暴走族とか不良とか)、利便性(商店やスーパー)、色々考えても比較対象としては
不つりあいかな。。。
しかし、そういう意味でもタワーが出来ると、三鷹の価値も変るかも。。
蝶野は三鷹スペクターだったんだよね。
三鷹の治安は正直微妙です。
が、都心や城東よりは全然よい。
>290
三鷹の治安で不安なら、日本全国どこも安心して住めないと思うぞ。そもそも今度の武蔵野タワーのできる場所と周辺施設を良く確認しような。武蔵野タワー30〜40m隣が武蔵野警察署ですよ。毎日周辺をパトカーが嫌でも頻繁に通りますから。
多摩地区には珍しく駅前で殺人事件や発砲事件があったりもする。