交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00
交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00
西向き低層階はいくら位になるのでしょう?
@350以下は無理ですよね…
楽観的といわれるかもしれませんが、武蔵野エリアでこの2−3年に分譲されたマンションの価格傾向としては、強気な予定価格が正式価格の段階で下方修正されるものがほとんどでした。ましてこのごろはアメリカのサブプライム問題の影響を受けて首都圏の不動産価格も頭打ちか下落傾向です。到底予定価格でスムーズに販売できるとは思えませんが。。。
そこまで高いと、一般庶民には手が出ないですね。
裕福なご家庭が何百世帯も、三鷹駅前に集まるという見込みなのかしら。
おそらく、広い部屋(100㎡以上)で眺めのいい1億数千万円前後の高額の物件はそれでも売り切ってしまう感じがしますね。逆に、70㎡前後の物件は狭い割には割高感があってこれらの高額物件を購入する層には敬遠されて売れ残る感じになるんじゃないでしょうか。
首都圏の不動産価格が頭打ちか下落傾向でも、
都内駅近のタワーは強気のようですね。二極化とか言われて。
>533 富裕層は満員電車に揺られることもなく郊外の庭付き一戸建てとか都心の一等地の広いマンションなどを求め、一般庶は少しでも駅近のそこそこ通勤、通学に便利なタワー(ファミリータイプ)を求めるのでは?実際我が家もそうですが。
まあ、とにかく発表された予定価格が南向き中層階で坪420-440万、高層階角部屋で坪500万とのことみたいなので、あとは今後どの程度下方修正されるかでしょう。ただ、もともとこれだけ高いと下がってもかなりの高額物件であることには変わりないけど…。
野村の武蔵小金井は、もう終わったのでしょうか?
三鷹はかなり強気の価格設定ですが、ランドの土地仕入れ価格が高かったのでしょうか?
この土地は、かなりのいわく付きでやばい土地だったんですよ。何年も前の事ですが大手企業が自社ビルを建てる為に調査したところ、多くの債権者が何重にも絡んでいて手を出せなかったそうです。やっと相続で整理出来たんですね。
537へ>武蔵小金井のタワーマンションは完売しましたよ〜
モデルルームもなくなりました
確か4月か5月に完売しましたよ
>539
割高とか色々非難されてた、武蔵小金井のタワーマンションも、5月までに早々と完売となると、ここの、武蔵野タワーも、場所的に考えて、かなり早い段階で完売という可能性もありそうですね…。
事前案内会の案内が全く来ませーん!
予算低いと呼んでくれないのでしょうか??
そういうものですよ。
私はまだモデルルームに行けてないのですが
バンバン電話がかかってきます。
電話してみたらいいと思いますよ。
何社もデべがいる物件って、
申し込みしたはずなのに案内が来ないことって
あるんだよねぇ…
高層階(10階以上)の50㎡台の物件はありますか
価格も含めて教えて下さい
18階南56平米 1億5600万