交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00
交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00
高層というだけなら興味ないです。
超高層の、駅前タワーマンションだから検討中。
むー、改めて皆さんの感想を読むと、かなり外からの購入検討者の層が厚そうですね。
蓋が開いてしまうまでの夢かもしれませんが、成り行きが非常に楽しみです。
>370
アトランティス三鷹は、いわゆるファミリー向け物件で71.2㎡の部屋で6,200万円〜ということなので、一番や安くて坪290万程度〜ということでしょう。坪215万というのは1LDKの部屋みたいですね。この辺りは、まず三鷹市より武蔵野市の方が物件が高いという点の中、この物件は三鷹市の物件である、三鷹駅徒歩4分となっているが、距離的に実質クリオレミントンぐらいまであり、武蔵野タワーよりかなり駅から離れている。売主の株式会社レボリューションという会社が無名会社であり購入後のアフターフォローを考えると安心感がない…など色々考えるとポロポロと武蔵野タワーより劣る要素は多いと感じました。むしろ、この物件より近隣のイトーピアの物件の方が武蔵野市側ですし距離的にも近いので多少参考になるんじゃないかと思います。
アトランティスはワンルームを中心に開発されているマンションで、ファミリータイプはとても少ない物件です。また近隣住民との軋轢も歴然としています(建設地の周辺歩けばすぐわかる)。あらゆる意味で、武蔵野タワーズとは格が違う物件と思います。
ということは、逆にアトランティスは三鷹駅の駅近のマンションとしてはかなりお得な価格設定になっているとのことでしょうか(アフターフォローの不安や近隣との軋轢を横に置くと)。あるいは、アトランティスこそ相場に近くて、タワーがプレミアム価格になっているということですか?ワタシとしては、三鷹駅に近い事にこそ魅力を感じますが、すくなくとも子供が中学以上になると、学区も関係なくなるし三鷹か武蔵野かはあまり関係ないので、やはり価格とのバランス感が気になりますね。。
>373
アトランティスを、お得な価格設定と見るかは、人の見方によるでしょうね。元々学生や単身者向けのワンルームを中心に開発されているマンションでそれに、ファミリータイプの物件を加えた感じのマンションなのでグレード的にはイトーピアのような物件よりだいぶ落ちるでしょうし、やはりアフターフォローの不安や近隣との軋轢という要素もあることを前提に考えてこの値段が安いのかは分かりません。ちなみに『子供が中学以上になると、学区も関係なくなるし三鷹か武蔵野かはあまり関係ないので、』ということですがお子さんは私立中学進学予定なんですか?一応アトランティスは三鷹市の物件なので公立中学ですと三鷹市立中学校の区分けになりますよ。
ここだってランドの物件だぞ?
ご近所環境や公立校、価格で選んで東小金井南口の戸建8000万。
アトランティスと武蔵野タワーね。
武蔵小金井の野村再開発とユニホー・ジョイントの売れ行きを比較すると参考になるかと。
現地見てきました。
南隣が現在地上げの真っ最中のようで、将来的には何らかの高層ビルが建ちそうです。
一方、東側は中層階までは白木屋(大衆飲み屋)の大きな看板とお見合いで、
眺望の妨げになりますね。やはり完璧な立地というのは存在しないことを実感。
駅はめちゃくちゃ近い。徒歩30秒って感じです。
正式名称が、武蔵野タワーズになったんですね。
他のスレでそう呼んでる人がいたけど、ここの事だとは分かりませんでした。
>378
>南隣が現在地上げの真っ最中のようで、将来的には何らかの高層ビルが建ちそうです。
この南隣部分の土地は一部が道路拡張予定地みたいです。あの広さでは、せいぜいドトールの入ってるビル程度の高さが限度じゃないでしょうか。また、今武蔵野タワーズのモデルルームを作ってる場所もけっこうな広さがあるので将来的には駅前の立地を生かして何かしらの商業施設ができるかもしれません。
>>381
というより、高層の建物は建たないとは全く言ってないですよ。建つ可能性はあるけれども建ってもテナントが入らないんじゃないかということを言いたかったんですが…。一部が道路拡張予定地になってるという南隣部分の土地は、今駐車場になってますが、道が拡張してさらに土地が削られるので、実質ドトールの入ってる駅前ビルと同じぐらいの広さになってしまうでしょう。仮に高層の建物を建てたとしても、超ペンシルビルみたいになるだけで、使い勝手がわるいだけでは?ツタヤ横にできたガラス張りのビルも地下1階に手打ち蕎麦屋、1階に歯医者、2階に中華のお店さらに上にenaとかがテナントとして入ったようですが、狭いペンシルビルのため今もその上位階はテナント募集になってるみたいです。
武蔵野タワーズのモデルルームを作ってる場所は広さ的に、駅前の松屋本社ビルぐらいです。高層ビルの場合はある程度の広さがないと、テナントも入らないでしょう。ただ、こちらのモデルルーム側の土地は高層建築になるかもしれませんね。駅前ですし。それに見合ったテナントが入ってくれれば個人的には嬉しいですが。私としては建物の高層云々よりどういうテナントが入るかが興味ありますね。
武蔵境のラインズが300〜350万/坪なので、ここは400万/坪はいくでしょう。
高いと思うのはそれぞれですがしょうがないかな。
400万って五反田と同じくらいですよ。
五反田はライバル物件があるし、駅近ではあっても駅前じゃないから。
ただここは、お見合いの部屋は高くないだろうと思います。
五反田は下層階は賃貸なので、実質上層階しかなくて、坪400くらいですから。
ここは駅前プレミアを考慮しても、周辺環境も含めると、まあ330がいいとこでしょう。
上層階でもさすがに五反田よりは安くて380くらいでは?武蔵小金井=瞬間最高値ですし。
大京みたいな他社と比較してもしょうがないでしょ。あそこは、土地が永劫に上がり続けると
勘違いして、相場以上の高値で土地仕入れまくってましたから。ケツは自分で拭いてもらいましょう。