物件概要 |
所在地 |
東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番) |
交通 |
京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
570戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判
-
61
匿名さん
入居者が書いている文章より、周りが書き込む内容が原因ではないのかな。
例)60の投稿
-
62
匿名さん
-
63
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
毎回毎回あることないことを書きなぐって
この物件に対してネガティブなイメージを
購入検討持たせようと四六時中この板に
張りついてる人、そのエネルギーは
一体どこからくるんだろうか??
しかも no.62みたいな明確なエビデンスを示されて
自分の書き込みハッタリであることが露呈すると
今度はだんまりですか。。
前の方も書いてましたが
検討者さんは住人板のほうを参照される方が得策ですね。
ここは一部の人のネガティブキャンペーンの場に
なりさがってますから。
-
65
匿名さん
私は連中は本当の検討者じゃないと思ってます。
マンション購入を真剣に考えてる普通の大人であれば、あんな幼稚な書き込みはしないはず。
(ネガティブとかそういうことではなく)
夏休みにすることがないお子ちゃまが暇つぶしにやってるんでしょう。
私はそう思う様にしてます。
だって、どこかのマンションでそんな連中が隣人になるかも知れない、なんて想像もしたくないので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
No.65さん
検討者じゃないことは明らかだと思います。
ご近所さんを名乗っているときもありますが
それすら怪しいものです。
-
67
匿名さん
まあ、なんか色々議論はあるみたいだけど、結果的には売れ残りだし、そろそろ適正価格(値下げ)に落ち着かないかな?
-
69
匿名さん
no67
この流れに対しての書き込みがそれですか。
結局、あれやこれやと書き込んで
反応を楽しんでいるだけですね、この人。
no68さん
まともに相手する必要は皆無ですよ。
単なる愉快犯ですから。
一連の書き込みを見ていると飽きれるのを通りこして
哀れみすら感じてしまいます。
リアル(実社会)ではどんなポジションの人なんだろ?
不謹慎ながらそんなことにさえ考えを巡らせてしまいます。
板の趣旨から逸脱した内容になってしまいました。
ご容赦下さい。
-
70
匿名さん
購入検討者は、市場動向をよく読み、購入するべきです。
急速に買い手市場に向かいつつあります。この傾向は、あと1年は続くでしょう。
しっかり研究してくださいね。
-
71
匿名さん
NO67がマンション購入検討者だとすれば、気持ちは分かる。
ここに限らず、まだ待つべし。
値引き発言は確かに良くないぞ。
-
-
72
匿名さん
No.70さん
>市場動向をよく読み、購入するべきです。
同意。
>急速に買い手市場に向かいつつあります。この傾向は、あと1年は続くでしょう。
これにはいささか疑問符がつきます。
個人的な見解は以下の通り。
今は不動産価格が上がりすぎて、買い手が付いてこれなくなっています。
業者さんたちは「値段が高すぎて売れない、下げなければ」とも思っているでしょう。
ですが、経済状況がそれを許さない状況になっています。
原油高騰による建設資材高、地価高騰の影響もまだ残っています。
「マンション作るのに予想以上お金がかかる」状況なわけです。
しかし、価格を上げると買い手がいないのが現状。
建設コストを価格に転嫁できないのです。
するとどうするか?
マンションの設備のグレードを落として
建設コストを抑えようとする方向に動きます。
つまり言い方は悪いが「安かろう悪かろう」なマンションが
今後登場してくると思われます。
現に、今長谷工さんが埼玉に作っている物件は
ウォシュレットなしのトイレが標準仕様なのだそうです。
それに対し、現在竣工済みの物件は建設資材高、地価高騰の影響はさほど受けていません。
去年の今頃の原油価格は70ドル、現在は114ドルであることを見れば一目瞭然です。
同じ仕様のマンションを作っても、建設コストはずっと安く済んでいるのです。
なので私は竣工済みの物件をいろいろサービスしてもらって(値引きと書くと怒られそうなのでw)
買うことを考えています。
タイミングのいいことに、ここにきてサブプライム問題が再燃してきて
長期金利はこの3カ月で0.4%も下がりました。
これに連動して住宅ローン金利も下がり始めています。
来月はさらに下げるでしょう。
私はここ半年くらいが勝負だと思っています。
以上は、私の個人的見解です。
エビデンスはありません:p
-
73
匿名さん
値引きの話は規約違反ではないですよ。
購入検討板なら、価格に関する話題がでるのは当たり前。
値引きの話は既購入者の気分を害する、なんていうのは書き込み禁止の理由にはなりません。
マンションだって、残ってれば売りやすい価格になっていくのは当たり前だからです。
-
74
匿名さん
-
75
匿名さん
私の方は、
・直近の契約率が劇的に低下しており、購入者心理が冷え込んでいること。
・中古を含む在庫状況が増加しているので、半年でこれらを捌くのは厳しいこと。
・プチバブル崩壊以後計画された物件の販売時期ピークが早くても来年後半であること。
・消費税率の上昇が来年はないこと。
・デベが○引きするのは、竣工後1年を経過してからが多いこと。(ここは3月竣工ですが。)
から、一般的に1年後が購入チャンスと読んでみました。
これも主観が入っているので、あくまでご参考と言うことで。
-
76
匿名さん
No.75さん
なるほど。
あと、来年度以降の住宅ローン控除の行方も気になりますね。
控除額が増えるとかって話もありますし。
それを考えると1年待つのもいいかも知れませんね。
最近聞いた話だと、今竣工済みのマンションを塩漬けにしておいて
プチバブル崩壊以後の物件が出るあたりでぶつけてくるっていうのがあります。
建設コストがかかっていない分、価格の面、設備のグレードの面で
十分太刀打ちできると考えているところもあるようです。
ご指摘のとおり、今は購入者心理が冷え込んでいるので
○引いてもなかなか売れない。
じゃあ、利が出るまで待とうということのようです。
もう、心理戦の様相ですね。
-
77
No.76
あ、この物件がそういう販売戦略に出ているということではありません。
そういう動きをしている物件もあるという噂話ですので。
誤解のなきようお願いします。
-
78
匿名
なぜに値引きを伏せ字にしてるの?
やましいことしてると認めるんですね。
規約違反です。
不快に思わせる発言は慎みましょう。
-
79
匿名さん
この物件は、しっかり販売活動しているので、大丈夫です(笑)
ここのデベは比較的しっかりしているので、粘り強いかもしれません。
ここを検討している方は、長期的に情報収集を。
-
80
匿名さん
78さん
購入検討者の私にとっては、かなり役に立つ情報です。
検討版なのですから、検討している人向けの投稿を中傷するのはいかがかと思います。
あなたの言うとおり投稿していては、デベさんを喜ばせる投稿ばかりになりませんか?
違反だと思われるのであれば、黙って削除申請してみてください。
-
81
匿名さん
No.79 さん。
そうですね。
うちの地域では、毎週のようにこの物件の広告が入ります。
売る気満々のようです(笑)
販売にはわりと大きな会社が複数係わっているので
あまり変な販売作戦には出てこないんじゃないかなぁと思ってます。
-
82
匿名さん
値引きの話は規約違反ではないし、購入検討者を購入へと後押しする場合もあります。
値引きの話をされて都合が悪いのは売主くらいでしょう。
-
83
匿名さん
値引きしてもらいたいならここに書き込むより、直接営業に言ったほうが早いと思うのだが・・・。
-
84
匿名
値引きの話題はは規約違反ですよ!
規約に明記されてます!
デベロッパが喜ぶか喜ばないかは関係ありません。
違反は違反です。
検討者に有益でも違反になる事項があるんです。
毎回規約を読んでから投稿ボタンを押しているはずですよね?
-
85
匿名さん
どこにも値引きの話禁止とは書いてありませんが?
妄想ですか?
利用規約
(マンションコミュニティ/e戸建て/イースミカ)
投稿者の制限について
当掲示板への投稿は、本規約に同意された方のみ投稿可能とさせていただきます。
運営方針
当掲示板は、マンションおよび戸建て住宅の購入応援サイトです。ご利用を頂くユーザー様が各種掲示板共通の話題で相互の交流を図り、よりよい住環境の発展に寄与できることを 目的として頂くために公開します。
利用者相互に気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。
投稿の削除・編集または閉鎖
投稿削除基準に該当する投稿内容は、当サイト側の判断により予告無しに削除・編集、またはスレッド閉鎖(レス投稿をできなくする)をする事ができるものとします。
また削除・編集する前の投稿の開示はいたしかねます。
投稿削除基準
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただきます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。
当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
ただの相づちだけで内容が無いもの
個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
倫理的観点から問題があるもの
当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
公序良俗に反しているもの
著作権等知的所有権の侵害になるもの
投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの
スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
スレッドが荒れてしまうと判断するもの
リンク紹介板以外での営業行為と判断されるもの
物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
他の物件を批判するもの
その他当サイトの方針に反するもの
自作自演の可能性があるもの
弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み
弊社または、管理人およびその代理との私信の公開
レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの
-
86
匿名さん
ここで価格の話をしても有効な情報はでてこないでしょうね。でてきたところで真偽は定かではないですし、MRで営業さんと話をしたほうが効率的ではないでしょうか?。
とりあえず購入検討者はレス数を見ると多いようですし、時間をかければ売れるかもしれませんね。悪いマンションではないと思いますよ。
購入検討者さんも購入者さんも、お互いに有益なお話をされたほうが自分のために役立つスレッドになると思いますよ。
元購入検討者より
-
-
87
匿名さん
No.84 by 匿名 2008/08/20(水) 19:57
値引きの話題はは規約違反ですよ!
↑
かなりの動揺してますね。
きっと値引きが許せないのでしょう。。
-
88
匿名
誤字失礼しました。
値引きの話題は規約違反ですよ!
きちんとした節度をわきまえてください
-
89
匿名さん
>88
だからどこに値引きの話は規約違反って書いてあるのですか?
純粋に知りたいので教えてください。
-
90
匿名さん
正確、不正確なものを含めいろんな情報を交換するのが掲示板。
情報の取捨選択は利用者次第。
その特性を理解できないなら、掲示板を利用しない方がいいのではないですか。
-
91
匿名さん
72さん
よいご意見だと思います。
多摩地区の中古物件の動向も見ているのですが、4月以降、物件在庫が少なくなり、価格が値上がり傾向となっています。つつじヶ丘で住宅情報ナビで調べても3件しかありません。
これも、新築物件の供給不足が影響しているのでしょうか?
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
別に構わないんじゃないですか?値引きの話。
ここで話が出たからって
実際にデベさんが値引く訳じゃないだろうし。
個人的には多少値引いてでも
完売してくれるほうがいいとは思ってます。
空部屋が賃貸になったりして
素性のわからない人達が入れ替わり立ちかわり
出入りするようになるよりも
身元の確かな方に住人になってもらったほうが
マンションコミュニティとしてもメリットが大きいから。
それにしてもこの物件は注目度が高いんですね。
つい最近大幅な価格改訂が決まった
ご近所物件よりも投稿数が多いとは。。
実際、駅遠であることを除けば
条件が整った良いマンションだと思います。
まあ、駅遠っていうのも見方を変えれば
メリットなんですけどね。
-
94
匿名さん
やはり
・計画時の反対運動の大きさ
・派手な広告
の二つがここの注目度を高めていると思います。
-
95
匿名さん
> 88
で、どこに値引きの話は規約違反って書いてあるのですか?
-
96
匿名さん
95さん
なぜそこまで執拗に食い下がるのですか?
もういいでしょ?
-
-
97
匿名さん
よくないでしょう。検討者にとって値引き情報は非常に大事な情報では?検討してなければ関係ありませんが。
-
98
匿名さん
あれだけ規約に書いてある、と言ってたのだから説明しないといけないんじゃないかな。
明確には書いてないけどそう解釈できますよ、じゃ納得しないだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
匿名さん
たしかに、自信満々に『明記』してあるとのたまって、しつこかったもんな。
-
100
匿名さん
値引きはいいけど、あまりにも…な家族は勘弁かなぁ。
所謂D○N家族って感じの。
規則が守れないと困るしね。
しっかりして居ればいいけど。
隣りや上下の部屋が空いてる人は、値引き云々より、正直なところそこが心配どころですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名さん
No.100 さん
そこがやはり一番気になるところですね。
値下げすることによって、まあ言い方は悪いですが
良識や見識に欠けた方がいらっしゃるのは、正直いただけませんね。。
私の担当だった営業さん
「他の住人のかたもきちんとした確かな方ばかりですからご安心しださい」
っていってたなぁ。
ちゃんと約束は守ってくださいよ〜営業さん(笑
-
102
匿名さん
値引きで買った人=社会に適応していない人なの?
逆に値引きを待って買った人は賢い人でしょ?
元々買える人が値引を待って買わない人だってわんさかいると思いますよ。如何に支払いを安くするかがポイントでしょ?
-
104
匿名
たかだか300〜400万円の値引き差で良識の無い家族が来るとは思えない。
まぁ価格が1000万円前後で販売しているなら話は別だけどw
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
-
106
匿名さん
というか、お金をもっているかいないかではかれないのが常識だから怖い。
そこそこお金があっても、非常識な人はいますからねー。
逆にあまり裕福でなくても常識のある人もいる。
要は、マンションにおける集団生活がどんなものかを理解しているかどうかですよ。
-
107
匿名さん
No102
べつにそんなこといってないですよ。
良識を持った方を歓迎しますよってこと。
過去にいろいろな賃貸に住んだんですけど
家賃が高いところ、安いところで比べると
やっぱり住人の見識の差が大きかったのでね。。。
私見ですけど。
-
108
匿名さん
>値引きで買った人=社会に適応していない人なの?
そうは言っていない。
>逆に値引きを待って買った人は賢い人でしょ?
希望の部屋が無いならね。
賢いかもね。
>元々買える人が値引を待って買わない人だってわんさかいる
値引きを待たずに、すぐに売れてしまう角部屋、最上階、庭付きを買うんじゃないかな?
で、アナタは買うのですか?買わないのですか?
-
-
109
匿名さん
107さん
最後の4行が余計だね。
このマンション、そんなにハイレベルか?
私見でも、こんなこと書くと、このマンションに住む人は見識低く見られるぞ。
-
111
匿名さん
-
112
匿名さん
No.110 さん
またいつもの常駐さんたちですよ。
かまってあげると調子に乗るので
スルーしましょう。
-
113
匿名さん
検討版なので、住人はスルーしたほうが良いのかもしれませんね。
耳障りな情報もあるでしょうし。
-
114
匿名さん
>108
>で、アナタは買うのですか?買わないのですか?
で、アナタは何者なんですか?w
なんで、アナタにそんな事言う必要があるんですか?ww
-
115
匿名さん
悩んでいる人だっています。
なぜ意見を言ったら買わなきゃいけないのですか?
誰かが買うのを待ってその波に乗る人だっているでしょう。
他力本願もはなはだしいですね
-
116
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
匿名
-
118
匿名さん
そう簡単に買う人いますかね?
ここ2ヶ月ほとんど売れていない状況から見ても、抜本的な販売体制の立て直しが求められますね。
広告ばかりじゃ、経費の無駄のような気が。。
-
119
No72
No.92さん
レスありがとうございます。
中古マンション、不思議と値が下がらないですよね。
戸建は中古、新築ともだいぶ前から値崩れしてるのに。。。
例によってエビデンスのない私見ですが
新築物件の供給不足が影響しているわけではないと思います。
1990年代後半以降に建てられた一部の中古物件は
地価、建設資材、資金調達時の金利が
今よりずっと抑えられていたためか、
質の高い物件が多いように感じます。
この物件の近くで、築10年、新築当時4200万、
3LDKでリビングは18畳なんていうのを見たことがあります。
かなり名の通った業者さんの物件でしたが。
4000万円台でリビング18畳なんていうのは
今ではなかなかありえないですよね。
また新築物件が高くなりすぎて手がでなくなり
値ごろ感がある中古に自然と目がいくという
流れも当然あると思います。
こういうあたりの理由から中古市場が
にぎわっているのかもしれません。
私自身には、中古物件の良し悪しを見抜くだけの眼力はないので
新築をメインに考えています。
-
-
120
No72
No.118 さん
う〜ん、どうでしょうね。。
ここが他の不振物件と大きく異なる部分は
すでに8割以上が完売していること。
おおっぴらに値引くと既に購入している人からクレームも出るだろうし
抜本的な販売体制の転換に出るのは難しいかもしれません。
また、おおかたは売り切ってるわけですから
そこそこ利益も出てるでしょう。
なのでデベさんにもそんなにあせりはないのかもしれません。
大幅な値引きに出たご近所の「ザク○クタウン」や「フェ○シア」あたりは
半分以上売れ残っていたという話ですから
そういった事情がある物件以外は難しいのかもしれません。
例によってエビデンスのない私見です。
-
122
匿名さん
>>114
買う予定の無い人(検討者出ない人)が何故この検討板にいるのか疑問に思ったものですからwww
-
123
匿名さん
それはこの掲示板を見て買う気になるかたもいると思いますので、一概に言えないと思います。
-
124
匿名さん
114の言ってることが他力本願と突っ込んでるのがよくわからないのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
119さん
なるほど、90年代のマンションは質の高いマンションが多いですね。しかし、中古市場を見てますと80年代の比較的評判の良いマンション、ライオンズマンション調布やコープ調布なども値上がり傾向となっています。(築25年以上でも2800万円程度)やはり需給は関係してきていると思います。
一方、調布・三鷹・府中で、手ごろな中規模から大規模開発のマンションの今年から来年の発売は見えてこないですね。また、世田谷の物件などは大手の物件でも、価格を抑えるために70平米未満の3LDKが久しぶりに復活しています。
2009年以降も、現在の土地価格・高騰した建材費でこの地区に新たに物件を開発するとおそらく、5000万円強の価格設定になると思います。このような買い控えの状況で、この地区での大型物件開発は、武蔵野タワーズのような駅前の高級物件に限定されるのかもしれません。
つつじヶ丘も南口は開発の余地がありますね。地主さんが絶対に土地を手放さないらしいですが。
そのあたりの状況から、この物件はどうしても検討からははずせないということであり、デベさんも強気で時間をかけてもじっくりと販売していく戦略でしょうかね。
-
126
匿名さん
地価は国土交通省の発表で、4−7月で(調布はわかりませんが)下落地点が大分増えているようです。昨年のマンション販売時と違いすでに土地の値段は変わってるってことがポイントですね。
ということは?
-
127
匿名さん
-
128
匿名さん
値段を決めるのは売主ではありません。需要と供給の経済原則です。
-
129
匿名さん
-
130
ご近所さん
販売予定価格を決めるのは売主ですが、成約価格は売主と買主が合意して
決めます。
-
131
匿名さん
-
132
匿名さん
-
133
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
そうかなぁ。
売れてないマンションを積極的に検討する人は少ないと思うけどなぁ。
-
135
匿名さん
-
136
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
住まい波乗りに最近の調布市の中古マンション成約価格のってるよ。
国領駅前のルネやその近くのブリリアなどは決して安くない、いい価格で売れてるね。
新築のここより魅力があるということでしょう。
-
138
匿名さん
126さん
確かに土地の値段は弱含みになっており、今後、下がってくることが期待できます。しかし、実態はまだ、そんなに下がっていませんので、今年後半から来年にかけて、実際の価格も下がることを
マンション業者が一番期待しているのではないでしょうか?
土地の値段を決めるのは誰という質問は哲学的なので答えづらいのですが、あえて答えを出せば
市場(マーケット)であるといえます。
マンション用地のような大型の土地の場合は、売主が売ろうとする前に買主がグランドなどの土地を調査し、売主に売却の意向を打診するケースが多いです。(もちろん逆もありますが。)この際に、買主から購入価格を打診することもありますし、売主が販売価格を決めていることもあります。価格は路線価は参考程度で過去の実績が参考となるケースもあります。契約する前に、数社で入札のような形をとることもありますが、ほとんどは相対で決まってしまいます。この理由は売るほうも、できれば責任をもって開発してほしいですし、開発後のイメージがあまりにも売却した企業や学校のイメージとかけ離れてしまうことを恐れたり、転売され、わけのわからない開発となることを嫌がるからです。
このような大型の土地の調達では長谷工さんや野村不動産さんがきわめて強いです。専門の調達部隊があり、土地を所有している企業や学校を訪問し、将来の売却の意志がないか、その節はよろしくなどと積極的に営業しています。また、企業は財閥系ですと、同じグループの不動産会社に相談することもあります。
路線価格がようやく下がってきたということは、マンションの土地のコストを考えた場合、確かに価格は下がる方向です。しかし、このような大型の土地の調達・契約・建築承認取得など、2−3年はかるくかかる話ですし、5年以上かかるケースもざらです。
そういう意味では、2012年ごろから、今後の土地の価格が反映されてくると思われますが、まだ本格的に土地価格が下がっているわでではありません。つまり、少なくともそれまではこのマンションの土地のコストよりも少なくとも2−3割は高いと思われる土地にマンションを建てなければならないわけです。長谷工さんが府中で売り出した、アトレ府中は、駅からバス10分で、66平米で40百万円とあきらかに割高になっています。路線化で比べても、深大寺と府中の浅間町が逆転することはありえませんが、府中のほうが、10%高い価格設定となっており、おそらく、土地のコストが2−3割高いと想定できます。
長谷工さんは高額物件への展開は企業イメージからいって、難しいでしょうから、多摩地区から、さいたま、千葉、神奈川へすでにターゲットを移しています。
業界関係者から聞いた話では、多摩地区では吉祥寺・三鷹・調布・府中など一等地の駅前、ないしは駅から5分以内のマンションは3LDKで60百万円超など、かなり高額でも需要が多い。
一方、それ以外の場所は3LDKで40百万円を越えるとたいへん厳しいと考えているそうです。
よって、一部の大手は今後は多摩地区では高額物件の販売へシフトする方針であり、野村さんと三菱地所さんが組んだ武蔵野タワーズはまさに象徴的な物件です。(最低でも60百万円超)
よって、多摩地区で73平米で40百万円というこの物件は、市場で手ごろな物件としての希少価値がでてきていますので、今後も徐々にでも販売はできるというのが、一般的な考え方です。
ここよりも調布駅に近い物件などが、かなり高値で取引されているというのは、多摩地区の潜在的なマンションの需要に対して、新築の供給が足りないことの証明ともいえます。確かに条件のよい中古マンションはどんどん売れるでしょうが、中古の供給力はしれていますので、いずれ、玉不足となります。
このような状況を総合すると、しばらくは多摩地区のマンション価格は下がらないと見たほうがよさそうです。
-
139
匿名さん
>このような状況を総合すると、しばらくは多摩地区のマンション価格は下がらないと見たほうがよさそうです。
これは駅近物件だけで、駅遠物件はすでに下がり始めてますね。
というより、新価格といわれたころに販売を始めた物件は、当初の価格では売れずに価格の見直しをしているところが多い。
マンション購入希望者も今はその価格の物件に手を出すべきではないと考えているのです。
このあたりの実勢不動産価格は、野村不動産の資料をみると坪150〜160万くらい。
レジデンスは坪190万ほど。この差をどう考えるかでしょう。
-
140
住まいに詳しい人
ここの物件を高いと思うなら他にいけばいいじゃん・・・。
クラウンを買いたいんだけど、買えないから車本体やディーラーの悪口言ってるようにしか見えない。
クラウン買えないなら、マーチを探せば?
無理に新車の値引きや新古車を探す労力の方が大変ですよ!
「分相応」という言葉がありますから、首都圏以外の物件の購入をお勧めします。
あとは年収を増やすための努力も怠らずにね!
-
141
匿名さん
139さん
>このあたりの実勢不動産価格は、野村不動産の資料をみると坪150〜160万くらい。
ということは、73平米(22坪)3400万円ということですか?
これって、もしかしたら中古の価格ですか?
マンション価格はバブル崩壊以降、急落しましたが、調布・府中では4000万円を切ったマンションは少なかったようです。
昨年は多摩地区で、大手八社が関係したマンションでも2000戸以上は販売されたのではないでしょうか? オリックスあたりも含めると3000戸以上販売されたのかもしれません。
状況が一変し、今年は大手の大規模開発はほとんどありませんね。
(1)土地が価格が高くなったので調達が難しくなった。
(2)市況が悪くなったので様子見。
(3)大京、つつじヶ丘プロジェクトのように開発を中止。
オリックスが北府中と武蔵野台でマンションを販売し、両方とも苦戦していましたが、完売が近いようです。これも玉不足の影響と考えています。
この物件の在庫は、おそらく来年の3月までには残っていないと思いますが、来年は大手で70平米以上で4000万円程度のマンションを調布・府中で見つけるのは難しくなると思います。
土地の価格は、今後、下がるでしょうが、これがマンション価格に反映するのは2−3年時間がかかりますし、このあたりの地主は値段が下がると土地を売りませんからね。
確かに、昨年、潜在的な購入希望者はすでに購入済で、また、新規購入希望者は様子見の人がおおいでしょうが、マンション購入は会社・仕事・学校・結婚・相続など、さまざまな理由で今年買わなければならない人も相当数いますので、9月以降は物件が動いてくるのではないでしょうか?
特に、今後、単身赴任予定の人や、転勤してきた人で物件を購入する人は確実にいますね。
-
142
匿名さん
今のところ見学者も少なそうで心配です。。
竣工半年経とうとして、デベさんはもう少し危機感持っていると思いますよ。
-
143
入居済み住民さん
昨日、今日と天候の悪い中、結構、見学している人がいましたね。
このマンションは、環境は最高ですので、この地域を気に入った方に入居して頂きたいです。
-
144
匿名さん
このマンションの周辺の学校を調べてみましたのでご参考まで。
追加情報などあったら、教えてください。
上ノ原小学校と、神代中学校は評判がよいようですね。上ノ原は私立を受験する方も結構いるようです。神代中学校も調布では評判の良い学校なので、遠距離より電車通学をしている生徒もいるようです。調布市は中学を選べるそうです。スポーツが熱心で、都大会や全国大会にサッカーなど出場しているそうです。
また、この付近の高校を調べたら、都立では、三鷹高校、調布北、武蔵、国分寺、国立、立川、
西高など、通学範囲に評判のよい学校が多いですね。三鷹高校はサッカーで全国でベストエイトになったようですし。
私立も、成蹊、桐朋、国学院久我山、立教女学院、晃華、恵泉、成城学園、早実、中大附属、明大明治、法政一高など、たくさんあります。早大学院や青山学院も十分かよえる範囲でしょうか。
多摩地区は23区より、都立高校が充実しているようです。以前は、都立の名門といえば、ほとんど23区内でしたが、今では、多摩地区と半々でしょうか? たぶん、23区の方は都立にいれるよりも私立の中高一貫校へ、入れるケースが多いのでしょうね。おそらく、多摩地区ではサラリーマンは都立でもいいというケースが多いのかもしれません。
-
145
匿名さん
環境もよさそうなのに何で売れないのですかねぇ。
確かに環境はいい。
-
146
周辺住民さん
145さん
売れない理由は「駅から遠い」につきます。
-
147
匿名さん
146さん
それなら最初からこの物件の販売は無かったでしょ?
それだけの理由なわけないでしょ?
素人の仕事じゃないんだから
-
148
匿名さん
であれば、理由はなんでしょう?
確かに、歩くとしたら帰りは上り坂で毎日の通勤はしんどい。
つつじヶ丘の駅に魅力が無いせい?
-
149
匿名さん
周辺環境の良さはピカいちでしょう。
これだけの大規模物件で、かつ、周辺が第一種低層住居専用地域と
なっている物件はなかなかありません。
駅から遠いのは難点ですが
駅近物件では望むべくもない立地条件ですから。
まあ、個人的には現在の駅近物件に手を出すのは
正直危険だと思いますが。。
駅周辺の地価はこのあたりのような郊外と異なり
投機的要素が色濃いため、価格上昇も速いのですが
相場が下落傾向になると、価格が下がるのも速いのです。
既に駅周辺でも一部地価の下落は始まっているので
これに伴って今後は駅近物件価格も下落に転ずると予測しています。
駅近を検討中の方は、もう2〜3年様子を見たほうがいいかもしれません。
郊外の地価は駅周辺地価の上昇につられて上がるもので
直接的な投機の対象となることが少ないことから
駅近ほどの大きな価格変動がみられないのが特徴です。
なので郊外物件の価格は、地価よりも資材高騰の影響が強く出ます。
今後、これと同様の物件が発売されたとしても
原油価格が高止まりの様相を呈している状況では
物件価格が下がることは期待できないでしょう。
郊外物件は今が買い、駅近物件は様子見といったところでしょうか。
まあ、本当は5年前が一番の買いどきだったのですが。。
今となっては後の祭りですね。。
-
150
匿名さん
この環境がピカイチだと思う人が570家族いないから、まだ残っているのですね。
環境についてはそれぞれ望むものが違いますが、ここレベルの緑や住宅街のなかのマンションということであれば、駅遠マンションでは並みですね。
しかも、詰め込み型の配棟計画や、平板な間取り、ロングライフについて考慮されているわけではない建物構造など、決め手に欠けるのも60戸というちょっとした規模のマンションと同じだけ残ってしまっていることの一因でしょう。
駅近に手を出すのは時期ではないといいますが、環境に難はあるけれど駅近のプラウド狛江はスムーズに完売しそうです。
駅遠は売れ残り、駅近は完売する。それが現在のマンション購入希望者が何を求めているかを物語っていますね。
資材の高騰だ、土地の値上がりだと言っていますが、今後は郊外しかも駅遠物件は、現在よりさらに価格を下げないと売れないでしょう。いくら高値で売り出しても、売れなければ意味はない。
販売されるマンションの数が減っているから、ここに購入希望者が流れてくる、なんてことには間違ってもなりませんよ。
玉が少なければ、いいものがでるまで待つという選択肢を取る人も多いですから。
-
151
入居済み住民さん
いろいろ言われておりますが、「住む」には最高の環境です。
確かに「物件価値」だの「「資産」だのと金銭が絡むと私の
頭ではついていけませんが、「生活する」には半年近く経った
今でも非常に満足しております。
駅まで遠い?
歩いて運動になっているので全く問題ありません。
メタボで保険料アップなどと言われている時代にしんどいなんて
言ってられません。
文句があるとすれば、駅までの歩道をもう少ししっかり作って
欲しいという感じでしょうか。
子供達の通学路としては隣にあるので全く問題がありません。
「資産」として考えるのではなく、「住居」としてこのマンション
の購入を検討されている方へ、住んでいる者の率直な感想です。
-
152
150
No.151さん
マンション市況について
いまの時点にだけ着目すれば貴方が言っていることは
あながち間違いではありません。
一般購入者の多くはまだバブル以前の不動産購入感覚から脱しきれていないようで
金銭的資産価値に目が行っているのは事実ですし。
>資材の高騰だ、土地の値上がりだと言っていますが、今後は郊外しかも駅遠物件は、現在よりさら>に価格を下げないと売れないでしょう。
もしよろしければ、あなたがこう考えている根拠をぜひお聞きかせ願えないでしょうか?
いや、論議を仕掛けてるつもりは毛頭なく
そういう予想に至るロジックが知りたいのです。
私は、今現在のことではなくもう少し先の状況を予想して書いています。
ただ、それは自分の頭の中で考えているだけのことで
当然見落とし、考え違いがありますでしょうから。
-
153
152
アンカーミスです。
No.151さん→No.150さん
151さん、失礼しました。
-
155
匿名さん
150はそんなに気に入らないならここを買わなきゃ良いだけなんじゃ…。
と、いつも思うのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
つつじヶ丘程度で、投機も何も無いと思うが。
ここだって、最近全く売れてないんだから、デベは緊張感持たないとね。
-
159
匿名さん
駅近の投機性を表す具体的データを参考までに
バブル崩壊前後の公示地価
調布市布田4丁目 深大寺南町2丁目 価格差
1988年 1,120,000円/m2 669,000円/m2 451,000円/m2
2004年 409,000円/m2 255,000円/m2 154,000円/m2
-
160
匿名さん
あんた、バブル期と比べてどうするの?
ここは投機物件ではないんだし。
何でここが売れないのか考えなきゃ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件