東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?【その3】
匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/

【その3】です。まだ、検討中の方も多いようですので、立ててみました。
活発な情報交換の場としましょう。

============================

物件データ:
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
価格:3980万円-6090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.58平米-95.44平米



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-04 22:13:00

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 549 匿名さん

    直床と2重床は防音の効果は大して変わらず、遮音の得意分野が違うみたいですよ。
    リフォームに関しては2重床の方がしやすいみたいですね。
    タワーマンションのように防音が特に必要な物件は2重床でしょうが、郊外物件では大した必要性はないかと。

    あまり部分で物件を比較しても全体像が見えません。

  2. 550 匿名さん

    郊外物件だから二重床は必要ないとか、そういうことではないと思うよ。
    作る側としてはコストの問題だけど、買う側は質感の問題で気になる。
    ビニールみたいにペラペラした直床のフローリングは嫌だけど、
    予算を考えると二重床マンションは買えないという人もいます。
    部分ばかりみても仕方ないけど、マンション買うときに居室の仕様は重要だからね。
    共用施設に目を奪われてしまうより、じっくりと自分が買う部屋のディテールを吟味して
    納得することは必要でしょ。

  3. 551 入居済み住民さん

    まあ、直床ですけど「ビニールみたいにペラペラした感じ」
    ということはないですね。

    といったところで棟内モデルルームへどうぞ。
    「百聞は一見にしかず」ですよ。

  4. 552 361

    No.361でこの物件のメリットを挙げてみましたが
    そのあと他の住人の方々からフォローを頂きましたので
    それらを一通りまとめてみました。

    このスレは流れが速く、このまま埋もれてしまうのももったいないので。。


    1.駅遠だけどバス便が充実
     ・つつじヶ丘駅行き、調布駅行きのバス停「晃華学園」まで徒歩約3分。
      (どの棟に住んでいるかによって所要時間に若干違いがあります)
      つつじヶ丘駅行きは朝6時すぎから深夜0時半まで昼間は5分おき、夜間深夜は10分おき運行。
      ※詳細は京王バスHPで。http://www2.bus-navi.com/bus-navi/servlet/Jikoku2_index

     ・JR三鷹駅行きのバス停「晃華学園東」も徒歩約3分(こちらは小田急バス)。
     ・マンションからバスで「→つつじヶ丘」「→三鷹」「→調布」
     「→杏林大学病院→吉祥寺」いずれも30分以内。
     ・高速バスのバス停「中央道深大寺」あり。(マンションから道なりで1.2kmほど)


    2.つつじヶ丘駅が便利
     ・朝はすべての電車が止まるので、いつ行っても急行か通勤快速に乗れる。
     ・帰りの急行はバスに連絡。


    3.駐車場100%完備。月額使用料は3000円〜。
     ・車があれば新宿まで約30分、住みたい街No.1の吉祥寺までは約15分。(道が混んでなければ)
      買い物にはあまり困らない。


    4.サイクルポートは1戸あたり3台分(平置き式)
     ちょっと他の物件を調べてみたら、たいてい2台分(しかも2段式などが多い)だったので、
     メリットとして追加してみました。


    5.周囲は第一種低層住居専用地域
     ・周囲に10mまたは12m以上の建物(都市計画によって異なる)の建築が
      制限されている地域であるため、近隣に新たに高層建築物が建つことがない。
     ・眺望も良好。
      池袋サンシャイン、新宿副都心、東京タワー、六本木ヒルズが一望(東向きの棟の場合)


    6.24時間有人管理
     ・昼間は管理人、夜はガードマンが待機。
     ・各戸には非常ボタンがあって、緊急時には対応してくれる。


    7.学校施設が極近
     ・調布城山保育園(マンション敷地内、10月オープン予定)
     ・市立上ノ原小学校(徒歩1分)
     ・市立神代中学校(徒歩1分)
     ・私立マリアの園幼稚園(徒歩1分)
     ・私立晃華学園小・中・高校(徒歩1分)


    8.豊富な共有施設
     ・シアタールームはカラオケも可。利用料は1時間100円。
     ・フィットネスルームは無料。
     ・コンサートなどの各種イベントも多数開催中。


    9.周辺に休日/夜間診療施設が充実
     ・三鷹市医師会館(車で5〜10分)
     http://www.mitaka.tokyo.med.or.jp/annai/holiday.html

     ・杏林大学医学部附属病院(車で5〜10分)
     ・東京慈恵会医科大学附属第三病院(車で10〜15分)
     ・武蔵野赤十字病院 (車で10〜15分)
      ※これら大学病院で一般診療を受ける場合には、
       地域の医療機関(1次医療機関)から紹介状を受けてから受診しましょう。
      
      東京都福祉保健局 小児科対応可能な休日・全夜間診療事業実施医療機関一覧
      http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kyuukyuu/shoni/kyi_list/in...

  5. 553 匿名さん

    ここの皆さんは営業活動が精力的ですね。 笑
    マンションの植栽が印象的。
    深大寺だからってそこまで緑をアピールしなくても・・・

  6. 554 匿名さん

    >552さん
    ありがとうございます。
    まとめを改めて見ると良いマンションだなぁと思いました。(笑)
    「駅遠」が気になる方もいると思いますが、駅近で以上の条件が例えば半分になるなら…と考えるとやはり子有りの私には満足です。
    検討中の方が参考になさってくれると嬉しいですね。

  7. 555 匿名さん

    凄いスピード

  8. 556 匿名さん

    宣伝つらつらとごくろうさまです。

  9. 557 匿名さん

    552さん

    まとめありがとうございます。
    サイクルポートの件ですが
    他の物件の住民板をみたりすると
    数が不足していろいろ問題が起きてる所も
    多いようですね。
    停める場所がなくてエントランス前や
    周辺道路に置いたりする住人がいる例もあるようです。
    そうなると近隣住民の方とのトラブルにもなりかねません。

    サイクルポートが広いってことは
    意外と大きなメリットなのかもしれませんね。

  10. 558 匿名さん

    ん…?

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル成増
  12. 559 匿名さん

    「お仕事」ですから(笑)

  13. 560 匿名さん

    フローリングの件ですが、うちも引っ越してきた当初から歩くと音鳴りがして今にも床が壊れそうでついつい歩くのに慎重になってしまいます。ほかの入居者のフローリングはほとんど音がしないようですが、うちは欠陥でしょうか?

  14. 561 匿名さん

    > No.560 さん

    うちも同じ感じです。もっと気になるのが上の階の足音です。まるで柔道でもやっているかのようです。また、マンションには食洗機がついているのですがこれがまた驚くことに、どこの方かは分かりませんが、夜中の1時、2時ごろになってから「ゴーゴー」音が聞こえてきます。
    このマンションはパンフレットによると二重天井となっていますが、こういう事って考えられるのでしょうか?

  15. 562 匿名さん

    言われてみると結構上の音が響きます。営業に言ってみたほうがいいのでしょうか?こういうのは構造的な問題なので、どうにもならないのでしょうか?

  16. 563 匿名さん

    長谷工の特徴だから音は仕方ないですよ!

  17. 564 匿名さん

    > No.560 さん
    3ヶ月点検の時に指摘はされなかったのですか?
    またこういう話題は住民板のほうが的確な回答が得られると思いますよ。

    >No.561,562さん
    「まるで柔道でもやっているかのよう」
    築30年の木造アパートにいたことがありますが
    そこですらそういうことはなかったですね。

    「音について営業に言う」
    営業ですか??
    本当の住人の方だったら、まず管理人室に相談するとか
    点検時に業者に聞いてみるという発想をすると思いますが。。。


    やや釣り糸が太すぎたようですね。

  18. 565 入居済み住民さん

    ちなみに、音が気になるという方は、何棟でしょうか。

    我が家は、B棟ですが、お互いにベランダ側の窓を開けていれば、
    子供の大きな歌声や、電話の着信音が聞こえてくる程度で、
    窓を閉めていれば、まったく聞こえません。

    さすがに、こちらが音を消して読書とか静かにしているときには、
    上の子供が走ったりすれば判ります。その程度です。

    入居する前まで、音は一番の懸案事項でしたが、実際に生活してみると、
    とりこし苦労だったと、ほっとしているところです。

    近所にお住まいの方に恵まれたのかもしれませんが、構造上の問題であれば、
    色んな生活音が、もっと気になると思います。

    でも、自分も帰宅が遅いときに夜中の食洗機の使用や、ディスポーザの使用を、
    やったことがあります。あの音は、確かに響きますよね。
    もっと周りに配慮をすべきだったと、反省しております。

  19. 566 匿名さん

    「声」などの空気振動の音は窓を閉めれば「遮音」されます。
    以前あったガラスやサッシが解決しますから全く問題じゃないです。

    今の話は食洗機や物が落ちる系の音など。
    砕いを伝ってくる音は建物の問題なので建ってしまったらもうどうにもなりません。

    まぁ足音、物が落ちる音は上の階の方次第です
    (遮音カーペットなど)
    食洗機あたりは構造というか…
    営業は「全く問題ありません!!」と仰っても住んでみないと判らないですもんね。
    管理人に言って上の方に気を付けて頂くほかないのかなぁ。管理人の方も解決できないと思いますが。

  20. 567 入居済み住民さん

    私は、長谷工の分譲マンションは3軒目です。

    以前のマンションはひどくはありませんが、やや近隣の音が
    聞こえるときはありました。特に上の階の音です。

    今度のマンションは遥かに遮音性に優れていると思います。
    ディスポーザーや食洗機の音が気になったこともありません。

    きわめて遮音性に優れたマンションです。長谷工さんの技術も
    進歩しているなあという印象です。
    (窓を開けていると、隣の音が聞こえるときはあります。)


    いろいろと住民風の方もいらっしゃるようですが、ご検討されている
    方は、マンション内のモデルルームで音とフローリングの確認を
    されるといいと思います。近隣は既に住んでいますので、実際のレベルが
    よくわかります。

    その遮音性のよさに驚かれると思います。

  21. 568 匿名さん

    音に関して気になるレベルはかなり個人差があると思います
    私と主人でも気になる音のは違うし、感覚の違いがあるからほかの方の意見をそのまま聞くことは危険と思います。
    時間帯、曜日、購入する部屋(上の階・お隣の方)にもよるからMRも現地も100%ではないですよね

  22. 569 匿名さん

    568さん

    そうですね。
    音に対する感覚の個人差は
    やはり大きいと思います。

    仰る通りMRも現地も100%ではありません。
    実際に住んでみるまで判らないこともあるでしょう。
    これはこの物件に限らず、
    他のすべての物件についても言えることですね。

    ここは竣工済で実際の部屋を確認することができます。
    営業さんにお願いして、可能なかぎり自分の目と感覚で
    納得いくまで確認して決断するというのが最善かなと思います。

    私自身は竣工前に契約したのですが
    建設中の現地にいろいろな時間帯に赴き
    時には数時間留まったりして
    私なりに納得して購入しました 。

    やはり最後は自分の感覚が頼りですね。

  23. 570 入居済み住民さん

    みなさん本当に本当に早く完売したいですよね。良い面をいっぱいアピールして頑張りましょう。
    やはり埋まらない住戸も年月が経てば経つほどに痛んできますから。ただ空き住戸はあまり換気をコマ目におこなっていないような気が致しますがどうでしょう?

  24. 571 匿名さん

    質問です(純粋に)
    なぜそこまで販売・完売に熱心なんですか?

    多少は「全戸入ると良いな」とは思います。
    でも私には完売に向けてアピール頑張ろうという気持ちにまでは‥‥

    いい方が来られると良いなぁ〜
    と思う程度です。

  25. 572 匿名

    >571さん
    質問です(純粋に)
    なぜそんなことを知りたいのですか?

    もしかして、自分と違う考え方の人なんて、いないと思っていたのでしょうか?

  26. 573 匿名さん

    音がしないマンションなんてないのだから、音はすると思っていた方があとあとがっかりしないで済みます。
    どのマンションのスレを見ても、「上の階の音がうるさい」「うちはしないから音がするといっている人は荒らしだ」という書き込みの応酬でなんの解決にもなっていません。
    スラブ厚200ミリ直床、戸境壁180ミリは最近のマンションの最低ラインだから、音の問題は隣近所の人次第です。
    上の音が気になる人は残念ながら上階の人の配慮が足りないのでしょうね。
    でも隣の話し声やテレビの音などの空気伝播音は壁越しには聞こえないはず。
    引き戸を閉めたり押し入れの戸を閉める音が伝わるのを完全に防ぐのは無理ですけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  28. 574 匿名さん

    572さん

    ??
    考え方は人それぞれと思うし、それは当たり前だと思ってますよ。
    だから知りたいんですよ。
    他の方の考え方を聞いて自分も「そうか!!」と気づくこともあるでしょう?
    あなたは他の方の意見を聞いてより良い考えになったりはしないのですか?
    自分の意見が一番正しく他は間違えなのですか?

  29. 575 湘南住まい

    ここ、まだ販売中なんですね!

    深大寺近辺は憧れの地なので、気になってました。
    深大寺に関わらず、東京住まいは色々な理由で無理だとあきらめていたのですが、
    購入したマンションがダメになっちゃったんで、初めて真剣にサイト見てみました。

    検討したいなぁ・・・。
    現地見に行きたいなぁ・・・。
    でも妻の説得・・・無理かなぁ・・・。

    ジブリ行って、吉祥寺でショッピングって理由で、妻と子供を連れ出せるかな?
    これから、掲示板読ませて頂きます。

  30. 576 匿名さん

    自分の意に反することを書くと食いつく割に
    都合の悪い質問はスルー

  31. 577 匿名さん

    いろんな人が掲示板を防衛してるんでしょうね。

  32. 578 匿名さん

    誰が何のために?

  33. 583 匿名さん

    ジブリと吉祥寺はちょっと離れてるからなぁ。ついでにこれるような便がいいわけでもないし、ここの生活圏外かな。
    三鷹だったらバス一本だったのにね。通学時間帯はずしたら 2本/時間 だけど。

  34. 584 匿名さん

    ジブリ美術館や吉祥寺をエサにしたら、いくら家族相手でも誇大広告になりまっせ(笑)。
    深大寺や多摩川が意外に近いって釣るくらいにしときなはれ。

  35. 585 匿名さん

    公共交通機関で吉祥寺に行こうとするなら
    小田急・京王バスの吉14、吉04系統がいいですよ。
    通勤時間外でも5〜7本/時だし。
    最寄のバス停まで徒歩7〜8分あるけどね。

    まあ、車でいくのが一番かな。
    吉祥寺まで一本道だし、混んでなけりゃ15分だし。

  36. 586 匿名さん

    吉祥寺までは道がすいてれば、車で15分から20分ぐらいでしょうか?
    ジブリはもう少し近いです。
    でも、吉祥寺周辺はだいたい混んでいますし、渋滞するとすごく時間がかかります。
    三鷹までバスで出て、電車で行くか、自転車でいくのが便利です。
    自転車で20−30分ぐらいですかね。

    このマンションの前の道が狛江通りにつながり、原山通りにつながる計画が都道として承認され、今後、10年以内に整備される計画となっています。それに伴い原山通りも整備され、おそらく、狛江ー国領ー深大寺ー吉祥寺というバス便もでき、そうなると吉祥寺までバスで20分というのも現実的になってきます。

    この都市計画道路は国領の駅前から佐須街道までがまったく道がないので、整備に時間がかかると思いますが。

  37. 587 匿名さん

    この物件をジブリでPRしますかね。。何十棟というマンションがPRできますね(笑)
    いつぞやは、三井のマンションでPRしていた人が居ましたが、もう少し的を得たPR方法は無いんですかね?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  39. 588 匿名さん

    売りになるかどうかは知りませんが、ここは、「三井のマンション」でもあります。

    ちなみにフェイシアは、三井の販売受託物件です。

    http://www.31sumai.com/form/SearchArea?mode=Search&sid=807

  40. 589 匿名さん

    >>No.587

    No.552をお読みください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43010/res/552-552

  41. 590 匿名さん

    ↑で?

  42. 591 匿名さん

    でた!「三井のマンション」!!
    だったら、広告でも、もっとアピールすればいいのに。

  43. 592 匿名さん

    ここを三井のマンションだと思って買う人はいないからつっこまなくてもいいよ。
    主幹事は総合地所、管理も総合地所系、何かあったときの対応も総合地所が窓口。

  44. 593 匿名さん

    総合地所が幹事会社ですが、三井が売主に入っているメリットは大きいですね。たとえば、ペアガラスの仕様やはりの少ない設計などは三井のアドバイスでしょう。長谷工・総合地所ではペアガラスが標準ではないケースもありますので。

    東京テラスに較べても、内覧会時の問題点は圧倒的に少なく、また、その対応も迅速だったようです。長谷工さんだけではあのような対応は難しいかもしれません。

  45. 594 匿名さん

    今日のMR、客、入ってないなぁ。。お休みだっけ?
    近隣としてはこのモデルルームの跡地の利用方法が気になる。

  46. 595 匿名さん

    客なんて入ればいいってもんじゃないでしょ?
    100人入って一人決まるよりは、10人入って一人決まるほうがいいんだから。

  47. 597 匿名さん

    なかなか面白い発想されますね。

  48. 598 匿名さん

    それが常識。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 599 匿名さん

    >594さん
    MRが出来る前は何があったんですか?

  51. 600 匿名さん

    モデルルームが出来る前は土地がありましたよ!

  52. 601 匿名さん

    確かモデルルームの前は造園屋さんが樹を育てていたんじゃないかな??
    あの辺り美しい緑でした。

  53. 602 匿名さん

    早く売れて元に戻るといいですね。

  54. 603 匿名さん

    総合地所が主幹事なのだから
    マンション名を「ルネ深大寺」にすれば、わかりやすかったのに

  55. 604 匿名さん

    吉祥寺は駐車場も駐輪場も少ないから、気をつけてね。
    ジブリは駐車場なんてはなっからないし。

  56. 605 匿名さん

    東急駐車場、伊勢丹駐車場、ヨドバシ駐車場
    ユザワヤ駐車場、ラオックス横デニーズ上にある
    立体駐車場。丸井無印良品駐車場(3ナンバー不可)
    メジャーなとこはこんなところ。
    あと通りを1本入るとコインパーキングとか
    店舗が絡まない独立系のものもいっぱい。

    キャパはかなりありますよ。

  57. 606 匿名さん

    キャパはあっても正直どこも混みます。バンなど高さ制限も要注意です。

  58. 607 匿名さん

    吉祥寺は電車で行った方が便利な街です。

  59. 608 匿名さん

    >>No.604
    ジブリには駐輪場はあるよね。

    >>No.606
    昼前までに着くつもりで行けば余裕があるよ。
    個人的にはバスかな。
    小田急・京王バス吉14系、小田急バス吉04系。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  61. 609 匿名さん

    >>No.606
    >>キャパはあっても正直どこも混みます

    キャパはあるのに混む???
    と、ツッコミはこのくらいにしといて(笑

    デパート系の駐車場はやはり混みますね。
    行くなら午前中。

    他の駐車場は午後でも待ち行列になってることは
    あんまりないですね。最悪でも10分待つ覚悟があればOK。

    午後になると吉祥寺そのものが混むので
    うちは午前中に出かけて、
    お買い物してランチしてから帰ってくるパターンが多いかな。

  62. 610 匿名さん

    吉祥寺の話、どうでもいいんじゃない?
    吉祥寺が好きで、ここ買う人なんか、居ないんじゃないの?
    なんのPRにもならんよ。

  63. 611 匿名さん

    吉祥寺は充分に休日お遊び圏内でしょう。

    吉祥寺好きにはPRなると思いますよ。

  64. 613 匿名さん

    確かに吉祥寺好きならもっと三鷹よりがお勧め。

    結局、何を大切にするかの優先順位。
    価格?利便性?建物?環境?人それぞれ違うので
    Aのマンションは素晴らしく、Bのマンションはダメということは無い。その人が何を求めているかだ!!

    自分が購入した物件は自分にピッタリだから文句なく「素晴らしい」に違いない。でなければ買わない。でもそこには他の人から見ればマイナスポイントもある。

    激しいツッコミもいるが逆に過剰なアピールもいる。
    本当に良心でココの良さをアピールしたいのであれば無理をせず毎日の中のポイントと多少のマイナスも伝えないと、ものすごく期待して来て観てから「あれれ?」となりかねない‥‥。

    ただの「自慢」なら別ですが。

  65. 614 匿名さん

    まぁ所謂根拠のない発言はスルーが一番です。 
    それですべてが解決するよ!

  66. 615 匿名さん

    Рは在っても車の数が多いので混みます。
    特に東急の前など渋滞の一因です。伊勢丹もアーケード辺りまで並ぶとその列に並ぶことは出来ません(危ないのでカードマンさんが×します)ユザワヤはお買い物しても割引なしロフトは高さ制限など。
    車で吉祥寺に行かれる方ならご存じでしょう。

    お体がご不自由でなければ公共交通機関をお勧めします。
    遠くはないです。
    環境のためにも。

  67. 616 匿名さん

    何の根拠もないのはその通りですね。
    みんな本当にその立場なのか。。。
    全部疑えてきます。

  68. 617 匿名さん

    もう書き込むの疲れた。やめたい。

  69. 618 匿名さん

    ここ異常なPRが多すぎるから、突っ込まれるんでしょうね。

  70. 619 匿名さん

    ここで吉祥寺がPRポイントになるなら、いくらでも吉祥寺を売りにできるマンションがでてきそう(笑い)。
    三井のマンションだと執拗にアピールしている人もいますが、このあたりで“本当の”三井のマンションが欲しい人は、千歳烏山のパークホームズや新百合ヶ丘のプライムアリーナ、パークシティへどうぞ。良くも悪くも深大寺レジデンスは普通の長谷工マンションですから。

  71. 620 匿名さん

    619さん、ごもっともです。
    検討者がこの掲示板見ると異常なPRにがっかりするでしょうね。

  72. 621 匿名さん

    メリットをPRされて困るのは
    周辺物件の営業さんくらいなもんでしょ。

    検討者ならここの情報を鵜呑みにせず
    自分で調べるくらいのことはしますよ。
    一生で一番大きな買い物ですからね。

  73. 622 匿名さん

    さすがにこれを鵜呑みにして購入決定!!にはならないでょ(笑)
    ただ"インパクト"はあると思いますよ。いろんな意味で。

  74. 623 匿名さん

    本当のメリットならそうなんでしょうけど、常識外のメリットを並べられると、逆効果でしょう。
    誰が書き込むんですかねぇ。。

  75. 624 匿名さん

    他物件の営業さんも別に困らないと思いますよ。

    よそにはまた別の良い所があるのだから。

  76. 625 匿名さん

    623こそ、誰??って感じだけど。。。

  77. 626 匿名さん

    623さんの言いたい事わかるかも‥‥

  78. 627 匿名さん

    下手なPRしないほうがいいですよ。叩かれますから。

  79. 628 匿名さん

    ガタガタ言ってないで現地を見に行きなさい。
    それからあーだこーだ言えば。

    ホントに買う気があるならね。

    冷やかしが多いよね〜。

  80. 629 匿名さん

    なんか今日は叩きが多いと思ったら
    例の「榊マンション市場研究所」で
    フェイシアと共に記事で触れられてますね。

    とか書くとまた過剰PRとかいわれそ〜(笑

  81. 630 匿名さん

    榊マンションブログでのレジデンスの取り上げられ方
    以前から「値引きありなら買い!」のスタンスだから
    過剰PRにはならないよ。
    購入者からしたら嫌なブログでしょう。
    フェイシアは価格改訂後の値段なら、仕様・構造が
    いい分魅力ではあるな。

  82. 631 匿名さん

    こういうコメントもありましたよ。

    「たいていの場合、タレントはデメリットを覆い隠す目くらましです。不動産は「動かざる資産」であることを忘れないでください。タレントのキャラは、そのマンションとまったく関係ありません。」

  83. 632 匿名さん

    メリット
      近隣に背の高い物件は絶対に建たない。既存不適格物件が逆にメリットになる。
      神代植物公園に歩いて12,3分くらいだっけ?散歩がてらいける。
    デメリット
      駅遠。
      既存不適格物件。よって資産価値あんまりない。引っ越すはめになったとききついかも。

    2つずつあげてみました。

    近いことをメリットにあげるなら歩いて15分くらいの距離のものにしてくださいね。

  84. 633 匿名さん

    既存不適格物件に資産価値がないってどうしてそう言えるんですか?
    教えてください。

  85. 634 匿名さん

    現在そこに存在する物が現行の法令に適してないから。
    なんらかの事情で倒壊したり、老朽化で建て直すときなどには同じ規模の建物は建てられない。
    法令の範囲で建てなおすと権利者に割り当てられる面積は激減することになる。

    資産価値を求める人はここは選ばないでしょ。
    今の生活を楽しむ人が選ぶ場所。散歩していける範囲に広大なバラ園がありますよ。

  86. 635 匿名さん

    この物件に限らず、既存不適格物件は資産価値が低いというのが一般的な考えなのでしょうか。
    その付近には、もう建たない物件であるととらえると希少価値が出て、
    資産価値は上がりそうにも思えるのですが。

    この物件の場合は、駅から遠いことが資産価値を下げる可能性はありますが、既存不適格は
    あまり関係ないと思っていました。

    建て直しにより、同じ規模の物件が建たないことは分かりますが、それと資産価値との
    関係が良く見えてきません。建て直すくらい先のことまで考えているのなら、資産価値を
    問うのはおかしいですよね。

    資産価値とは、売る時に高く売れないということだと思いますが、既存不適格だから高く売れない
    ということについては、何とも言えない気がします。

  87. 636 匿名さん

    ↑634さんのコメントは事実ではありません。

    この建物の建蔽率、容積率の変更はありません。よって、

    >なんらかの事情で倒壊したり、老朽化で建て直すときなどには同じ規模の建物は建てられない。
    >法令の範囲で建てなおすと権利者に割り当てられる面積は激減することになる。

    というのは、事実無根です。

    この建物が倒壊することは非常に考えづらいですが、仮に100年後に立て直すとしても、
    同じ規模の建物を建てることができ、権利者に割り当てられる面積は同じです。

    詳細はモデルルームで営業の担当者に聞いてみてください。

  88. 637 匿名さん

    絶対に壊れない!!
    何が起きても壊れない!!

    のであれば良いのですが何が起こるか解らないですよね?
    限りなく無いに近いと思われるでしょうが、もしもの時が問題なのです。

    車の保険なども「もしも」の為でしょ?

  89. 638 匿名さん

    車の事故とマンションの倒壊を比べてはいけないでしょう。
    倒壊することと資産価値はあまり関係ないと思います。
    だとしたら、埋立地に建っている豊洲や新浦安のマンションは資産価値が低いことになります。
    当然ながら、それは全くありえないですね。

    634さんの言う同じ規模の建物は建てられないと言うのは、マンションの高さに制限が出ると
    いうことを言いたいんじゃないでしょうか。面積が激減するというのは間違いだと思います。
    636さんの言われるように、権利者に与えられる面積は保証されます。
    ただし、駐車場をつぶすなどの不利益は免れないところでしょう。

    既存不適格と資産価値について詳しく解説してくれる方はいないんでしょうか。
    632さんはどう考えているんですか?

  90. 639 匿名さん

    私は詳しいことはわかりません

  91. 640 匿名さん

    とても明るい前向きな考え方ですね。そうなるといいですね。
    でも資産価値を目的に買うのはどうかと思いますよ、売れ残ってるくらいですから。
    建て直すことだって遠い先のことじゃないかもしれません。意図してない事象によるものだってありますから。
    設計に不備があって建て直すことになった事件もあったし、新潟や宮城で大きな地震もありましたからね。
    お隣の中央高速の掘割は地盤としてはいいわけありませんよね。意図的に崖を作ってますから。

    ここで今を楽しむ気持ちで。散歩していける範囲に広大なバラ園がありますよ。

  92. 641 匿名さん

    神代植物園まで歩かれた方いらっしゃいます?
    どのくらいで着きます?

  93. 642 匿名さん

    豊洲とは条件違いすぎません?

  94. 643 匿名さん

    地震や設計のミスで建て直しが起こることは、当然、無視できませんが、
    それをあまりにも考えていたら、どこのマンションも買えなくなってしまいます。
    我々には、信頼できるデベロッパー、設計者、施工者を選ぶしかできませんね。
    地震はいつどこで起きるか誰にも分かりませんから。

    私が気になるのは、建て替えることより、売却する可能性の方が将来的に高いと考え、
    既存不適格物件がどうして資産価値が下がるのか知りたいということです。
    逆に上がるんじゃないかと思っているのが間違いなら教えて欲しいのです。

    資産価値を考えてマンションを買う人は、できるだけ安く買う必要があるので、
    売れ残っている物件は値引きを期待して、逆に魅力的なんじゃないでしょうか。

    それと、深大寺あたりの地盤が悪いというのは本当ですか?

  95. 644 匿名さん

    また同じ議論ですか?必要以上に不安を煽るのし、必要以上に誇大広告をする。どうか、本当に検討中の方は実際に自分の目でみて判断して下さい。

  96. 645 匿名さん

    >>642さん

    あくまで一般論ですよ。豊洲のマンションとここを比較しているんじゃないですよ。
    地震等によって被害を受けやすい地区が資産価値が低いとは言えないんじゃないかという
    あくまで一例です。

  97. 646 匿名さん

    このマンションは総合地所のマンションだとか、長谷工のマンションだとか、おっしゃっている方がいますが、正確に言うと、ちょっと違います。

    このマンションの売主は、総合地所、三井不動産レジデンシャル、新日本建物長谷工コーポレーションの4社です。

    なぜ、売主が4社もいるかといえば、570戸のマンションの物件は総額が300億円弱になりますので、とても一社でその資金繰りやリスクを負担できないからです。
    各社が25%程度、それぞれリスクを負担しています。

    売主の4社が集まり、この物件のためのプロジェクトチームのようなものを形成し、共同で販売にあたっています。販売戦略は4社の合意に基づき、決定されます。
    幹事会社は総合地所ですから、総合地所が旗振り役になります。販売戦略の決定などは、4社の中でも業界最大手であり、声の大きい、三井不動産長谷工の意見が反映されやすいです。長谷工はコストダウンの専門家であり、三井はブランドイメージを高める専門家、この二社が売主に入っているということは現在のマンション業界では、きわめて強力なチームであるといえます。

    また、元請人も長谷工ではなく、大成建設です。長谷工は大成の下請けです。

    三井、長谷工新日本建物大成建設はこの物件以外にも、さいたま市で、パークシティさいたま北の物件を手がけています。較べてみると、この物件に仕様がよく似ていることがわかります。

    両方とも、実際に設計施工をしているのは長谷工ですが、深大寺には三井が入り、さいたま北はパークシティの名前をつけていることから、長谷工の品質も従来よりかなり向上しており、また、三井も大規模案件ではできる限りコストを下げたいことから、両者が相乗りして、ブランド価値とコスト削減の相乗効果を狙っています。

    三井としてはこのイメージがほかに波及することをおそれ、パークコート、パークホームズと別のブランドも持っています。

  98. 647 匿名さん

    643さん
    ご自身でそのようにお考えなら、何も他人の意見を聞く必要はないかと思います。
    人それぞれですから。正しいかどうかなんて今はわかりません。
    正しかったかどうかが後になってわかるだけです。その正しさの基準も人それぞれだったりしますから。
    深大寺あたりの地盤が悪いという話は聞いたことありませんが、深大寺とは離れてるし、人工の崖の脇なので、なんともわかりかねます。

  99. 648 匿名さん

    >>647さん

    643です。たしかにその通りだと思います。
    ただ、既存不適格だから資産価値がないと言われる方がいたので、
    不動産業界では通説なのかと思って聞いてみたかっただけです。

    でも、自分の買うマンションの資産価値は気になりますよね。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸