東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?【その3】
匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/

【その3】です。まだ、検討中の方も多いようですので、立ててみました。
活発な情報交換の場としましょう。

============================

物件データ:
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
価格:3980万円-6090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.58平米-95.44平米



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-04 22:13:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 264 匿名さん

    >高くて買えないわけじゃないってことですよね。
    >予算はあるが、“ここには”そんなに払えないとおっしゃりたいのでしょう?
    >でも、それなら、その同じ予算でもっと良い物件を買えばいいのでは?


    同意

  2. 265 匿名

    家賃が無駄という動機だって立派なきっかけでしょ? 

    家賃が月12万で、購入して共益費込みで8万円なら購入したほうが断然生活が潤います。

    結構単純ですよ。

  3. 266 匿名さん

    262様

    確かにあなたの言うとおりですね。これを聞くと早く購入しなくてはと改めて感じました。
    値引き待ちっていうのは浅はかな知識しか持たない人が考えるって事って事を深く感じました。
    今が一番のタイミングかもしれませんね。
    考えが変わるというのはこの事ですね。
    皆様も同じ事を思ったのでは?

  4. 267 匿名さん

    259さん

    長谷工の株価とこの物件の値引きは別の話だと思いますよ。よくご存知の通り、株価は業績と需給で決まりますが、最近は需給の影響が大きいですから。マンション不況 → 長谷工売り という感じではないでしょうか? 日経平均も下がっていますしね。

    株価はキャッシュフローには直接、関係ありませんので、この物件も売主は3月までに売却すればいいわけです。あとは金利をどう考えるかです。普通はその程度の金利は採算に入れています。メインバンクが借入金を返せ、完成在庫を直ちに処分しろといってくれば、別ですが、りそなにしてもみずほにしてもそんな無茶は言わないでしょう。また、個別の物件もよく調べていますので、この物件のように売行きがそこそこの場合は完成後、一年程度は口出しせず、様子を見守るということではないでしょうか?

    長谷工が100円を切るというのは売られすぎのような気がします。今後のマンションの行方が不透明な状況では株の買い手が不在なので、目先はじりじり下がるでしょうが、中小が非常に苦しい状況の中で中長期では上がってくるのではないでしょうか? 三井不動産長谷工野村不動産は間違いなくマンション業界の勝ち組でしょう。長谷工の3円配当なら配当利回りも高いですし、将来は増配の可能性もありそうですし。

  5. 268 匿名さん

    266さん、

    262です。金利だけは誰も分かりませんし、コントロールもできませんからね。
    「しばらくは上がらない」という根拠のない大合唱に惑わされないで下さい。

    購入者にとって、現在、購入できるのであれば、先送りするというリスクを取らずに決めることが大切でしょうね。住宅購入に必要以上のリスクを取る必要はないと思います。ギャンブルではありませんから。

    ちなみに、金利は全期間、固定とされることをお勧めします。現在の長期固定金利も、歴史的にきわめて低いのですから。(余計なお世話ですが)

    金利が上がってしまっては、どうしようもありません。

  6. 269 匿名さん

    しかしなぜ客は来ない。。
    竣工6カ月経過して、完売させるには、デベにとっては値引きしかないと思うが。。
    検討者はそのチャンスを狙ってるんだな。

  7. 270 匿名さん

    >266
    ネタだと思いますが、今の時点でこういう物件を値引きもしてもらわずに買ってしまうのは、単に情報収集能力がないだけですね。お金が有り余ってるなら別ですが。

    >267
    長谷工はマンションに専念することで利益をあげてきましたが、これからはどうでしょう。
    長谷工的な大規模物件は、今までほど需要はないですからね。
    メインのお客さんである中小デベが売る長谷工大規模物件は売れ行き不振で大変です。
    今後は新規物件ではなく、これまで建てたマンションの大規模修繕で儲けていくのか。

    三井はマンション専業デベではないから、最近のマンション不況では大きな影響はないでしょう。
    高級物件はしっかり売れているし。
    野村もしかりですが、浦安の大量在庫をどう売っていくのか興味津々です。
    プラウドブランドもちょっとメッキがはげてきましたから。

  8. 271 匿名さん

    266ですが。 


    ここで、「値引き!値引き!」と吠えてる人たちは、なぜ直接営業マンに交渉しないのですか? 


    自分の気持ちを率直に伝えるのが大人でしょ?

  9. 273 匿名さん

    271さん
    先日値引きの話をしたら、すぐに断られました。
    だからここで情報交換してるんです。この売れ行きでは必ずいつかは、値引きするでしょうし。
    このマンション、気に入っているのですが、やはり、売れ行きを見てると今買う気にはなれません。

  10. 274 匿名さん

    273さん、

    なるほど。しかし、マンションの値引きといえば、100万円単位となりますよね。
    たとえば、4000万円の物件であれば、3900万円ですね。(あたりまえですが)

    すると、潜在的な購入希望者は、一気に増えるんじゃあないですか?
    200万円も違えば、相当、価格に対する感じが変わってきますよね。

    マンションの値引きは個別にやるのではなくて、販売戦略を決めて、一気に対応するのが普通です。売れ行きがピッタッと止まった時点で、起死回生の値引きセールをしますので、この物件は
    じりじりと販売が進んでいるということなんでしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    サンクレイドル成増
  12. 275 購入検討中さん

    そのうち、モデルルーム価格とか言い出して、実質値下げするでしょう。
    慌てて買って、その後すぐに値下げされたら、泣くに泣けませんので、
    やっぱり見送りです。

    <なお、この書き込みはあくまで将来の予想をしたものです。
       値下げを要求するものではありません。(笑)>

  13. 276 周辺住民さん

    営業さんもバカではないので、こっちの本気度を測った上で対応してるのでは。
    274氏の言うとおり、値引きを引き出すにはそれなりの覚悟が必要と思うぞよ。

  14. 277 匿名

    長年の経験の予想ですが、値引きはしないで完売できる物件と見切りました!
    検討者は急げ!

  15. 278 匿名さん

    値引きを引き出すのも交渉能力がものをいうからね。
    値引きせずに買ってくれそうな客や冷やかし客には、値引きはいいださない。
    水面下で値引きしているうちは、まだ余裕があるのだろうけど、一斉値引き新価格とかやりだしたら、
    手じまいの時期を探ってるとみていい。

    ここ数年売り出された、近隣のグランドオペラ、サーパス、プラウドなどは早めに完売、
    中古も順調にまわっている。ここと同時期に売り出されたアトラスは間もなく売り切れそう。
    対してここの残りは大本営発表で60戸。
    もう需要がないのか、魅力がないのかのどちらか。

  16. 279 匿名さん

    つぅか500戸ちかくある物件なんだから、完売するのに2年はかかるのが想定されてるから値引きはありえないと感じた。

  17. 280 住まいに詳しい人

    あまり値引きはしないと思いますね、JVに三井がいますから。

    この掲示板は有名ですから、営業や設計さんも見ているといっていました。
    それでもまだ値引きをしないのは、この掲示板に書き込んでいる人の層をターゲットにしてないからです。

    この4200〜5500万円の物件を購入できるのは、一部上場企業勤務の年収800万以上の人くらいでしょう。
    ここ以外はターゲットにしていませんよ。

    世の中には腐るほど上記の人はいますから、あせって値引きしなくても需要がきます。

    九州などはまだ安価なのでそこを検討してみては?

  18. 281 匿名さん

    竣工から2年も経った物件を正価で買うお人好しはいません。
    三井がいるから値下げしないと言う人いますが、三井も売れなければ値下げしますよ。
    何か勘違いしてません?

    >この4200〜5500万円の物件を購入できるのは、
    >一部上場企業勤務の年収800万以上の人くらいでしょう。
    >ここ以外はターゲットにしていませんよ。
    大笑いさせてもらいました。
    冗談のセンスがすごくいいですね。

  19. 282 匿名さん

    280さん

    三井不動産がいるから、値引きしないということではないと思います。三井不動産は業界トップですので、いわば、業界のリーダー的な存在です。
    三井がどんどん値段を下げているという評判になると業界全体に悪影響を及ぼしますので、きわめて慎重に対応されるのではないでしょうか? 要は理屈に合わない値引きはしないということです。住友不動産は2年ぐらい値引きしないかもしれませんね。成城の物件は相当、販売に苦労していました。

    値引きが現実的になるためには、

    (1)建材費、土地の値段が急落し、この物件が新しく出てきた新築に比べてあきらかに割高になった場合。バブルの末期ではこのような物件がたくさん出ました。この場合は値引き以外に、賃貸へ変更などの手も取ります。

    (2)近隣に同じようなコンセプトのマンションが割安で開発され、明らかに相対的な割高感がでた場合。たとえば、明治安田生命の跡地にマンションが建築され、3LDK 3500万円で売り出され、品質も高ければこの物件は苦しくなります。

    (3)市場動向と価格戦略を間違えた場合。桜堤がこのケースです。

    上記、(1)(2)は緊急に対応する必要がありますので、即、対応します。通常は完成後、一年程度で完売することを想定していますので、一年たった時点でどの程度在庫が残っているか確認し、販売戦略を練り直すことになります。その時点で9割販売できていれば、マンション全体では利益がでていますので、あえて値引きしてすでに購入いただいた方の心象を悪くする必要はありませんので、時間をかけて残りを販売します。

    現在、上記の(1)、(2)と逆のことがおきています。最近、発売されたマンションはここよりも割高となっており、さらに建材費は上がっています。理屈では値引きではなく、値上げです。
    もちろん、すでに値段を公表しており、消費者の買い控えの中で値上げするようなことはしませんが、値引きは理屈に合わないのです。

    >この4200〜5500万円の物件を購入できるのは、一部上場企業勤務の年収800万以上の>人くらいでしょう。ここ以外はターゲットにしていませんよ。

    これは事実とはだいぶ異なると思います。この物件を購入できる方は、現金をお持ちの方、現金を相当お持ちで残りの金額をローンを組める方。頭金は少なくてもローンを組める方がとなります。

    世の中にはいろいろなご事情の方がいらっしゃいますので、現金で購入される方もいらっしゃいます。引退された方や職業をお持ちでない方もいらっしゃいます。また、年収がたとえば、200−300万円と低くても、7割程度現金をお持ちで残りの1千万円をローンで組めれば問題ありません。これ以外にも夫婦合算とか、親子ローンとか、いろいろなケースがあります。
    東証一部上場の年収800万円といっても、いろいろな方がいて、すべて銀行がローンを承認するわけではありません。これは、デベさんの専門部局がありますので、銀行と提携しながら、ワークするのです。確かに自営業はサラリーマンに比べるとローンは組みにくいですが、資格を持っている方はローンを組みやすいということはあります。また、銀行ローンをもっとも組みやすい職業は東証一部上場サラリーマンではなく公務員です。だからといって、このような物件が公務員の方ばかりということはありません。

    まあ、年収というフローを購入者は気にしますが、売る方はフローよりストックを気にします。つまり、その年収で頭金はいくらお持ちですかということです。勤務暦10年で一部上場勤務、転職歴あり、年収800万円、貯金300万円の人と、勤務暦10年、地場の非上場メーカー勤務、転職歴なし、年収500万、貯金1000万円の人を比較した場合、年収800万円の人のほうが、信用できるとは一概に言えないことはおわかりいただけると思います。(ケース バイ ケースで判断は銀行によっても異なります。)

  20. 283 匿名さん

    長々とありがとうございます、 

    ただ、何点か異議がありますが、割愛いたします。 

    ちなみに値引きはしなくても完売出来る物件だと思います。 


    なぜなら大型物件は魅力的でニーズが高いからです。

  21. 284 匿名さん

    シティタワー品川の案件が落ち着けば、多摩地区にも好影響があるかもしれませんね。

    なんといっても品川で3LDK(80平米)で2800万円からという物件です。
    都内では大騒ぎです。800戸もありますから。
    もっとも、所有権ではなく、定期借地権ですが。

    800戸に対して、何件申し込んだんでしょうかね。
    いよいよ今週の金曜日に抽選結果が発表です。

  22. 285 匿名さん

    283さん

    でも、今日みたいな客の入りようじゃ、厳しくないか?
    ここ数カ月、ほとんど売れてないぞ。
    どうやって挽回するんだ?

  23. 286 購入検討中さん

    まあまあ、希望的観測を述べる自由は誰にでもありますから、いちいち反論しなくてもいいのではないでしょうか?
    とりあえず、「値引きしなくても完売する」かどうか、生暖かく見守っていくことにしましょう。

  24. 287 匿名さん

    値段変更は周辺物件の相場変更がなければないかもね。ただ、このマンションと同じような立地・価格帯のマンションを新たに作りますって言ってお金を貸す銀行ってないんじゃないですか?
    ということは周辺相場は下がらざる負えないということじゃないですかね。マンション会社は売れる物件を作らないと食っていけないんですから。
    あと不動産の価格なんてあってないようなもんです。地価公示の過去推移みれば一目瞭然でしょ。

  25. 288 匿名さん

    287さん

    大手財閥系ゼネコンさんから聞いた話です。しばらくは調布・府中・三鷹・武蔵野では駅前のタワーマンションを除いては、大型物件は難しいだろうとのことです。
    つつじヶ丘で大京さんが計画していたマンションは中止となったそうです。

    現在の土地の価格、値上りした建材費などから、どうしても、73平米 3LDKで4500万円を越えてしまうそうです。

    このゼネコンさんは都内の高級路線でいくそうです。1億円を越える高級物件の売行きは相変わらず好調であり、立地・ブランド・質感が重要だそうです。三井の浜田山も売行き順調のようです。

    よって、しばらくはこの付近でこの物件のような大型物件は建たないと思います。現在、計画されているのは、三鷹駅前のタワーマンションだけです。こちらは、3LDKで60百万円越えです。

    これがこの物件にプラスなのかマイナスなのかはわかりませんが、少なくとも希少価値はでると思います。

  26. 289 物件比較中さん

    大型物件にこだわることはないのでは?
    いろいろみるとよろしい。
    希少価値なんてどこにもない。あれば販売即完売でしょ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    メイツ府中中河原
  28. 290 匿名さん

    No.280様

    私が営業さんから聞いた話もだいたいそんな感じでした。
    どんな方が購入されているのすか?という問いに対して

    ・30代の子育て世代、20代の共働き世代が中心
    ・上場企業など名の通った企業の会社員世帯が多い
    ・調布、三鷹、武蔵野など近隣に住んでいた世帯

    まあ、営業トークもあるでしょうが
    だいたいの傾向はこんな感じみたいです。
    さすがに世帯年収は聞けませんでしたが(^^;
    上場企業の30代なら700万〜800万くらいでしょうか。

    もちろんNo.282様のおっしゃるような世帯も
    あると思います。
    リタイアされた地元の方が
    戸建を手放して購入されるパターンも
    多いようなことも言ってました。

  29. 291 匿名さん

    たしかにレジデンスっていうのは宮殿て意味ですからね。お金持ちっぽいよね。
    上流階級だよ

  30. 292 匿名さん

    この土日は天気も悪く、あまりお客は来なかったようですね。
    いよいよ勝負の9月。決算月でもあるし、何か仕掛けてくるかな?

  31. 293 奈々じゃ

    遺産や親の援助を除いて、ほとんどが年収7〜800万の世帯でしょうね。
    なんだかんだ、ローン審査が通るのはこれ以上ですからね。
    今年の物件価格はさらに上昇してますから、ここは割安に見えますね。

  32. 295 匿名さん

    30から40代で、年収7〜800万の世帯が、今後に一番不安感を持っているのでしょう。
    だから、この市況で、この条件のマンションには手を出さないのでしょうね。
    私も検討していましたが、このマンションに1年住んで、中古として売りに出したとして、いったいいくらの値がつくのか、怖くて、とても買えません。やはり資産性は重要です。

  33. 296 匿名さん

    まぁ今月に値引きはありえないでしょ。
    もしあっても再来年から値引きかな。まぁその時は完売でしょうけど。
    早く購入しないと家賃もったいないですよ。
    本当におすすめです。

  34. 300 匿名さん

    ここ買ってる人は年収600万くらい〜でしょ。
    これで十分ローン通るから。
    営業は売るためなら変動金利でのローンをすすめて
    「ほら、家賃を払うよりこんなにおトクですよ」
    と平気でセールストークするからね。
    売ったあとどうなろうと関係ないし。

    そんなこと以前に「年収700〜800万の一部上場企業勤務の人が多く買っている」。
    こんな書き込みがある時点で終わってるけど。

  35. 301 匿名さん

    資産性とかいって、無理しての高い駅前物件を買って
    ローンや固定資産税でアップアップしてるのが
    果たして本当の資産と呼べるかかどうかはかなり疑問ですけどね。

    私も当初は駅前物件を考えていましたが
    環境に惹かれてここを買いました。

    ローン、管理費、駐車場代など月々の支払いは10万円にとどきません。
    この前に住んでいた3DKの賃貸は駐車場代込みで14万円でしたから
    生活にもだいぶ余裕がありますよ。

    駅から遠くてもかまわないのであれば
    こういう物件を選択するのも良いと思います。

  36. 302 匿名さん

    売った後の事を考えてくれる真摯な営業マンもいますよ。
    私はそう思います。皆様は悩みは抱え込まずにプロの営業マンに聞いたほうがいいですよ。
    人の話に耳を傾けることが大切なのです。

  37. 303 匿名さん

    ↑の続きです。

    所詮私達は素人なのですから。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    アージョ府中
  39. 304 検討中の方へ

    先日コープからの買い物帰りにふと感じたことがあります。

    こちらに越してきて初めての夏、今年は猛暑とのことで小さい子供をつれて駅まで歩くのが段々と億劫に感じてきていました。
    ですので暑い日、雨の日にはバスを利用していました。

    深大寺レジデンス購入前に近所のオペラシティーの中古を検討していたことも有り、今でも通るたびに観察したり「ここに住んでいたら」と想像したりしています。

    昨日のスーパーへ買い物へ行くときに汗をかきながら駅方面から坂を上ってくるご婦人を見かけ、帰りにもハンカチを片手に歩いてくる男性を見かけました。
    (お二人とも駅から歩いてきた住人とは限らないのですが)そのときにふと感じたのですが、オペラに住んでいたらバスを利用することはできなかったかもなぁと思ったのです。

    深大寺レジデンスなら徒歩では柴崎、つつじヶ丘。
    バスを利用するとつつじヶ丘、調布、三鷹。

    越してきてすぐに子供の定期健診が保健センターで有ったのですが、調布駅まですぐ近くのバス停から直通なのは大変助かりました。

    こちらのマンションを検討当初「バスがこんなにでています」的なメリットを営業さんから話されても私は通勤などをしないので「ふ〜ん」程度に聞いていたのですが、今になって「なるほど!」と感じています。

    歩くのは嫌いではありませんので、これから秋になり、季節を感じながら子供と駅までお散歩するのは個人的にはとても楽しみです。もちろん「駅近にすればいいだけの話」「子無しだから関係ない」と一蹴されればそうなのですが、今「駅から遠いからなぁ・・・」という理由で検討中の方が参考にしてくださると嬉しいです。


    「資産価値」「駅近」にこだわる方は私の投稿は不快に感じるかと思いますのでどうかスルーしてください。

  40. 305 匿名さん

    マンションの資産性を言う人ほど、資産運用なんてろくにせず定期預金&株くらいでしょう。
    マンション投資するなら億ションみたいに母体が大きくないと意味がありません。

  41. 306 匿名さん

    でも、ここ数カ月まったく売れない理由をしっかり考えてみようよ。何か欠けてるんじゃないかな、このマンション。

  42. 307 匿名さん

    ここのバスの便利なところは、朝、4−5分おきにあり、時間通りに来て、座れて、駅までほとんど遅れないことですね。駅まで10分かかりません。
    始発の深大寺から、晃華学園まで遅れる要素がないんですね。

    雨の日でよけいにかかっても、せいぜい1−2分でしょうか?

    帰りもほとんどバスが駅に待っているので楽です。

  43. 308 匿名さん

    みなさんが思っているより実は完売間近なのかもしれませんよ? 

    この立地価格で売れないほうがおかしいです。

    これから出る物件は建築資材の高騰によりかなりの影響を受けるのは必死です。手遅れにならないうちに、もう一度考え直すのも良いかと…。 

    一度振り出しに戻って見ようかな。

  44. 309 買い換え検討中

    国領、布田の各駅で徒歩5分よりも、つつじヶ丘バス10分の方が総合的に近いんですよね。
    各駅はすぎ不便なんですよ、結局乗り換えなきゃいけないし。
    まぁ千歳烏山より都心を買えればいんですが、高騰でそうもいきませんから・・・。

    今になって割安感は出てきましたね。

  45. 311 匿名さん

    検討者にはそのようには見えていないようですね。

  46. 312 匿名さん

    アトラスですが駅近で満足してますよー

  47. 313 匿名さん

    自分的にはアトラスはちょっと…。
    駅近と言っても徒歩2分とかではないし。
    なにしろ最初様子見で通った時に外観が団地かと思った。
    アトラスの話はスレチなので以下省略。

  48. 314 匿名さん

    そりゃ何かは欠けてるでしょう。
    パーフェクトな物件だったら、こんな価格では買えません。
    欠けてる部分が許容出来るかどうか、でしょうね。
    それは人それぞれですが。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 315 匿名さん

    と言うことは、きっと、許容できない人が多いんでしょうね。

  51. 316 匿名さん

    何が欠けてるかは、これまた人それぞれ違うでしょう。
    要は万人受けする物件ではないということでしょうね。

    万人が避けるかと言えば、それは違うでしょう。

  52. 317 匿名さん

    パーフェクトな物件なんてあるのかな…?
    よく条件にあげられる
    ●駅から近い
    ●緑が多い
    だけを見ても、同時に叶えるのは無理じゃないですか?
    都心からかなり離れれば可能だろうけど、首都圏へのアクセスだって条件の1つだし。

    欠けてるものがあるかどうかは、その人それぞれの感じ方でしょう。
    欠けてるものがあまり必要ないものなら、特に問題ないわけだし。
    売れない理由よりも、自分が何を重視するのかを考えた方がいいのでは?

  53. 318 匿名さん

    >313
    アトラスが団地だったらここはどうなっちゃうの?
    ただただ部屋数多く造ればいいと言うなんの工夫もないランドプランだよね。
    せっかくの郊外の良い土地なのに、真東向き、真西向きの部屋があるなんて。
    もう少し建物の並びを考えればもっと魅力的になったろうに。

    さて、否定的意見ばかりでもなんなので、ここが長谷工マンションにしては頑張ってると思われる部分もあげておこう。
    ・ペアガラス標準
    ・共用廊下側にルーバー面格子
    ・バルコニー、共用廊下ともに外装がタイル張り

    でも、完売間近なんていう妄想に惑わされて買い急ぐ物件でないことはたしかだね。

  54. 319 匿名さん

    アトラスとこちらでそれぞれ、メリット、ディメリットはあるでしょう。旭化成の凝ったプランと
    長谷工の熟練した造り込みの違いがありますので。

    アトラスは、320戸、このうち、販売は約200戸、完売は近いそうです。

    こちらは、570戸、このうち、販売は公称、約500戸、まあ、少なく見ても、450戸は販売すみでしょう。

    事実として、同じ期間に同じような価格設定で、こちらのほうが2倍以上売れています。
    アトラスが駅に近いという決定的なメリットを考えれば、こちらの人気は相当高いといえるでしょう。

    1年半で450戸ー500戸売れたということは、常識的には、時間をかければあと1年で残りの販売は楽に終わるでしょう。

    マンションの購入希望者は毎年、新規に発生し、確実に調布市で新築マンションを購入するニーズはあるからです。

    デベさんはこのあたりのデータはお持ちなので、特にあせってはいませんが。
    購入検討者としてもあせる必要はないですが、気に入ったプランがあれば、まさに買い時なんでしょうね。

  55. 320 匿名さん

    >>すぐ削除依頼される「eマンションファン」さんへ

    あなたは住民、検討者でもなければ何方ですか?

  56. 321 匿名さん

    ただのファンですが何か?

  57. 322 匿名さん

    >常識的には、時間をかければあと1年で残りの販売は楽に終わるでしょう。
    新築マンションは時間がたてばたつほど、存在感は薄れていきます。
    供給量は減っているものの、新規分譲はゼロではないですからね。
    一般的に最後の20戸くらいになり条件が悪い部屋が残ってから、販売はさらに苦しくなります。
    個人的には楽に販売はおわらないとみますが、価格の面も含めてどうなるか、興味ありますね。

  58. 323 匿名さん

    近隣のマンション新たに分譲されれば逆に販売が加速するのでは?
    これから出る物件のほうが原油の高騰により明らかに販売価格が上がるでしょうし。
    これからがチャンスですよ!

  59. 324 匿名さん

    そういえば近くの大京の物件は先送りになったのかな?

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  61. 325 匿名さん

    あの土地大京は売ったらしいですよ。

  62. 326 匿名さん

    あらら、そうですか。で、どなたがお買い上げに?

  63. 327 匿名さん

    それを知ってるのは業者だけでしょ。 

    しりまければ、法務局行って登記簿を閲覧すれば?

  64. 328 匿名さん

    ご存知かと思ったもので。
    そこまで「しりまければ」、と言う程ではないのでまあいいですけど。

  65. 329 匿名さん

    ↑様

    何が言いたいのか理解しがたい。

  66. 330 匿名

    「深大寺」で検索しててちょっと立ち寄ってしまったのですが…

    大人になりましょう?
    ずっとあの辺りに住んでますが「良いところ」ですよ♪

  67. 331 匿名さん

    マンション大手業者は多摩・武蔵野地区の新築マンションからは引き気味のようです。

    住宅情報をチェックしていますが、京王線中央線の間に大手業者の新築物件が、この物件を除いてはまったくないというめずらしい状況になっています。建築のうわさも聞きません。

    京王線と多摩川の間も大型物件はほとんどありません。去年までの喧騒が嘘のようですね。

    大京さんは、不動産ブローカーに土地を転売したのではないでしょうか? 柴崎2丁目のあの土地はマンションに囲まれているので、一戸建ての住宅地にはしづらいですね。おそらくマンションが建つのでしょうが、市況が好転するまでしばらくはあのままでしょうか。

  68. 332 匿名さん

    大本営発表、大本営発表!
    「東京エデン」残り58戸!

  69. 333 匿名さん



    関係ない話題はやめてください

  70. 334 匿名さん

    ここのマンションの話しだから大いに関係あるよ。
    「東京エデン」とはすごいキャッチコピーを考えたものだ。

  71. 335 匿名さん

    333さん

    332さんがおっしゃっているのは、ホームページに載っている販売戸数が58戸に減ったことです。でも、これは公式発表なので、販売残数としてはどこまで信頼できるかわからない、それで大本営発表といっているのでしょう。東京エデンとは334さんの言うとおり、この物件の新しいコピーです。

    もう少し、普通に言ってほしいですね。

    今日はモデルルームが久々に盛況だったようですね。送り迎えのバスやタクシーが行ったり来たり
    していました。シティータワー品川の喧騒も終わったようですし、9月に入り天候も落ち着き、
    実需の動きもでてきましたので、いよいよ消費者が戻ってきたようですね。

    販売も一気に進むかも知れませんね。

  72. 336 匿名さん

    「東京エデン」なんて万人にすぐに分からないような文句上手くも何とも無い。
    調子に乗るな。

  73. 341 匿名さん

    「大本営」も「東京エデン」も言葉をかえて遠回しに中傷してる訳でしょ。
    気分害すのは普通じゃないの。
    ここはよく荒らしが湧くね。

  74. 342 匿名さん

    公式サイトでは、変わらず63戸だけどなぁ。

  75. 343 匿名さん

    公式サイトの戸数はあまり更新されないみたいですね。
    三井不動産のHPのほうだと頻繁に更新されるし
    販売中の部屋一覧も出てるのでこっちのほうがいいかも。

  76. 344 匿名さん

    7、8月で5戸売れたという計算かな。
    小学生・中学生の子どもがいる家庭だと9月の新学期にあわせて引っ越しか。
    これからしばらくは、近所に住んでいる人以外そういう家族構成の人は手を出しにくい時期だね。
    「トーキョーエデン」なんていう新広告打ち出したということは、
    これまでの広告じゃ集客が鈍ってきたんでしょう。
    広末から始まり、マンションズの広告、毎週末のチラシ、今度の新広告。
    竣工後半年たってもこれだけ宣伝費かけられるということは、デベにとってはかなり利益率が高い
    おいしい物件なんだね。

  77. 345 匿名さん

    確かにこの物件の価格は広告宣伝費多く乗ってるよね。

  78. 346 匿名さん

    大規模物件ですから、広告宣伝が目立つのだと思いますよ。

    仮に広告宣伝費を販売価格の1%とすると、4000万円の物件では40万円。
    30戸の物件では、1200万円ですべての広告宣伝を行うことになります。

    これが、570戸の場合は1%で単純計算しても、2億2千8百万円にもなります。2億円も広告にお金をかけないと思いますが。
    広告宣伝は大規模物件のほうが圧倒的に有利です。通常は30戸の物件では広告宣伝費の割合は高め、大規模ではかなり低目となります。どの程度かは企業と物件によりますが。
    ホームページを作成したり、ポスターを作成する費用は大規模も小規模もあまりかわりませんので。

  79. 347 匿名さん

    新しい広告はこの地区の環境の良さをアピールしようという狙いなのでしょうか?

    深大寺は出てきても、神代植物公園のアピールは少ないようですね。植物好きの人にとっては
    非常に興味のある物件なのではないでしょうか? そんなにたくさんはいないかもしれませんが。

  80. 348 匿名さん

    神代植物公園、地元では有名スポットですよね。
    私は世界中のバラが集まった中庭が好きで
    バラのシーズンには必ず見にいってます。
    その中庭そのものも「ここは北欧??」と思うような
    雰囲気でお気に入りの場所です。

  81. 349 匿名さん

    ここで販売戦略について議論しても不毛な議論のような…

  82. 350 匿名さん

    深大寺は初詣に行くくらい。
    ましてや、神代植物公園は一度行けば十分だと思うが。。

    どうもここの広告は、地元民からすると笑ってしまう。
    どこのマンションでもそうなのかな?

  83. 351 匿名さん

    まぁ人の考えは十人十色ですよ。 

    あまりここで議論しても不毛な議論では?

  84. 352 匿名さん

    近所でも植物公園は年に何度か行きますよ。
    時期によって見頃が違いますので。
    一生に一度しか行かないのはもったいないですね。
    人それぞれですが。

  85. 353 匿名さん

    やはり十人十色は否定できませんね。 

    もう突っ込みは禁じ手かな?

  86. 354 ご近所さん

    深大寺、神代植物公園が近いというのは、このマンションだけのアピールポイント
    じゃないんだけどね。
    この周辺にあるマンションはすべて近いということになるから。
    でも建物の構造や専有部の造りではあまりアピールできないし、
    ほかに売りになるポイントがないから、深大寺を強調するしかないのでは?
    販売当初の広告にあった、小細工して北側にある中央道は普通の細い道で、
    そのうえ深大寺がすぐ横にあるかのような地図には笑わせてもらったよ。

  87. 355 匿名さん

    まぁそう考えるのも十人十色。 

    地図だって、人より近く感じる人もいれば、遠く感じる人もいる。 


    分かりやすい例で言うと、駅から徒歩10分を近いと思う人もいるし遠いと感じる人もいるしね。 


    難しい判断ですよね。

  88. 356 マンション住民さん

    広告を見て深大寺を強調していた印象は受けませんでしたけどねぇ。
    「深大寺が近いからここにするか!」と購入を決めたわけではないです。笑
    モデルルームでは構造や共用施設のアピールしてましたよ。

    感じ方って人それぞれですねぇ。
    「人それぞれ」がなかなか通じない人も居るのも、もう「人それぞれ」と受け取るしかないでしょうねぇ。

  89. 357 匿名さん

    まあ、人それぞれで評価が分かれる程度の特徴しかないということですな。
    何かセールスポイントはないのかなぁ。

    広告に関しては、俺も笑ったけどな。

  90. 358 匿名さん

    ↑日本語でお願いします。

  91. 359 匿名さん

    どうひっくり返しても日本語しか書いてないが…

  92. 360 匿名さん

    確かに人それぞれでいいんでしょうね。
    でも、売れるマンションは、人それぞれじゃないよね。
    良いマンションだから人気が出るのでしょう。
    「人それぞれ」なんて思われてるマンションは、検討されませんよ。
    もっと利点を書かないと。

  93. 361 入居済み住民さん

    じゃ、書いてみる。

    ・駅遠だけどバス便が充実。
     つつじヶ丘駅行きのバス停まで徒歩2分。
     そこから朝6時すぎから深夜0時半までほぼ5分おきにバスが出てる。
     駅からのバス便もほぼ同じ。
     三鷹駅行きのバス停も徒歩2分。

    ・駐車場100%完備。月額使用料は3000円〜。
     車があれば新宿まで約30分、住みたい街No.1の吉祥寺までは約15分。(道が混んでなきゃね)
     買い物にはあまり困らない。

    ・周囲は第一種低層住居専用地域
     なので「隣に突如として高層マンションが建って日が当たらなくなっちゃいました」
     なんてことは起きないし、もちろん眺望も良い。
     ちなみにうちの部屋からは、池袋サンシャイン、新宿副都心、東京タワー、
     六本木ヒルズが一望できる。

    ・24時間有人管理
     昼間は管理人、夜はガードマンが待機。
     各戸には非常ボタンがあって、緊急時には対応してくれる。

    ・小学校、中学校が極近。
     お子さんがいる家庭にはメリットあり。

    個人的にはこんなところですね。

  94. 362 入居済み住民さん

    あ、もうひとつ。

    来春からマンション敷地内に保育園がオープン予定。
    既に建物は完成済み。

  95. 363 匿名さん

    >>362
    保育園10月から開園になったみたいです。
    0歳〜2歳はすぐに定員いっぱいになったみたいですが益々充実してきましたね。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル成増
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸