住宅ローン・保険板「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?【Part2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-24 17:21:02

前スレが1000を越えても続くのでパート化しました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ! なお、所得の話は無関係&スレチなのでNGです。

[スレ作成日時]2014-04-03 19:42:38

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?【Part2】

  1. 41 匿名さん

    これってテレビに出てたやつか。
    テレビに出演してまで建てたのに売りに出すなんて頭が悪いよ。

  2. 42 匿名さん

    リゾートにある別荘は、500平米超の敷地に二階建て総床面積80平米の小さな家だけど、都会のミニ戸イメージはない。
    ミニ戸建ても、ゆったりした敷地に建っているとかわるもの。

  3. 43 匿名さん

    それってマンションの80m2も、広いって言ってること同意だけど、戸建てさん、そんなこと認めて良いの?

  4. 44 匿名さん

    別荘やリゾートマンションと自宅との違いがわからないんだろうね。
    自宅は戸建てたが、セカンドハウスなら狭いマンションでもいい。
    もし将来田舎に定住するなら、広い家に建て替える。

  5. 45 匿名さん

    趣味で物を収集したり、大量の蔵書があったり、自分みたいに自転車5台+スキーに登山・・とかでなければ、80平米でも充分なんじゃないの。特にこれからの時代は。

    服やかばんも半分以上は着ない&使わないやつだし、本も電子化やレンタル、AVセットも今は小型薄型で充分。CDも直接はまず聞かない。

    物を無駄に置かなければ良いんだけど、ついつい買っちゃうんだけどね。

  6. 46 匿名さん

    機材のかさばる冬や海のアウトドアスポーツをやるならリゾートの拠点が宿泊や機材の保管に便利。日常生活用品を必要最低限にすれば80平米で十分。
    定住は拡張しないと無理。

  7. 47 匿名さん

    90平米ってうちの倉庫よりせまい・・・

  8. 48 匿名さん

    東京の分譲マンションの平均専有面積は60㎡未満。
    誰が住むのか?

  9. 49 匿名さん

    道具にこだわる人、結構いるよね。特にスキーは、せっかく良い板乗ってるのに、性能がまったく引き出せてなくて、板が可哀想な場合が多い。頭でっかちになってて、技術が伴わないんだよね。もっと実力にあった優しい板はいた方が、まだ、ましな滑りになるのに。ゴルフも同様。

  10. 50 匿名さん

    60でも1人か2人なら充分なのでは。
    東京の平均世帯人数は2割ってるんだから。

  11. 51 匿名さん

    技術もないのに車や道具に拘る。→別に自己満足なんだし良いじゃん。経済にも貢献してんだし。

    技術や才能があるのに、道具が買えない。→なんだか悲惨。

  12. 52 匿名さん

    収納でかさばるのは、やっぱり子ども達のものだなぁ
    おもちゃや服は、友人にあげたりするけど、幼稚園、学校の作品とかはやっぱり保存したいし、

    あと、じじばばからもらった、下の子の
    滑り台付きジャングルジム、組み立てもたいへんだけど、場所もとる
    先々、子ども部屋に、1部屋空けてたから、よかったけど、
    3LDK70㎡だと無理な気がする

  13. 53 匿名さん

    狭いマンションは単身者のもの。
    家族持ちはまともな広さの戸建てに住むべし。

  14. 54 匿名さん

    戸建てとマンションでは床面積が全く異なることは明らか。
    90㎡以下の戸建てなんて一部の建売りしか存在しない。
    戸建ては間取りや仕様などをフルオーダーできる注文住宅が主体だから
    狭いマンションとは比較にならない。

  15. 55 匿名さん

    >90㎡以下の戸建てなんて一部の建売りしか存在しない。

    そのわりにはスレが大盛り上がりで、戸建ての書き込みも多いという不思議。

  16. 56 匿名さん

    政策目標の最小面積しか頼りにならない狭いマンションくんのコメントが楽しい。
    国策に迎合して「家は狭いほうが快適」という感覚がわからん。

  17. 57 匿名さん

    >そのわりにはスレが大盛り上がりで、戸建ての書き込みも多いという不思議。

    ぜんぜん盛り上がってないじゃん。

    広さは住居の基本。
    わずか75㎡の専有面積で「国の基準だから満足」するような人がマンション向き。
    「少しでも広いほうがいい」と、考える戸建て住民とは思考パターンが違う。

  18. 58 匿名さん

    戸建て派で書き込んでるけど、ウチは110平米。
    90平米のマンション買うんだったら良いけど、85平米以下のマンションを買わされるくらいなら
    90平米の戸建て買った方が良いに決まってる。

  19. 59 匿名さん

    戸建てなら建物の床面積が90㎡でも、敷地が広ければ収納や駐車場で周囲にゆとりができる。
    建物も天井を高くして全部屋に窓を設けて採光を良くすれば、マンションの圧迫感は全くない。

  20. 60 匿名さん

    整理整頓していても、住めば住むほど物置は必要です。

  21. 61 匿名さん

    うちは100㎡戸建てだけど、同じ90㎡の戸建てとマンションなら、やっぱり戸建てを選ぶ。
    コスパ、立地、気兼ねなさが全然違う。
    さらに高層階に至っては、子育てに弊害が多いので、子供が小さい間は、
    もはやどうしたってそもそも選択肢に入れるわけにはいかない。

    かといって、わざわざ低層マンションを探すギリもなく、
    普通に戸建てがベスト。

  22. 62 匿名さん

    不動産は地域を含めた立地抜きでは絶対に語れない。
    田舎の戸建ては勘弁。

  23. 63 匿名さん

    都会の戸建てが最強。
    何で戸建ては田舎なんだ?
    マンションの2倍の予算があれば、都内の立地のいい土地と100㎡程度の戸建てが建てられる。

  24. 64 匿名さん

    都会ってどこ?

  25. 65 匿名さん

    >マンションの2倍の予算があれば、都内の立地のいい土地と100㎡程度の戸建てが建てられる。

    いや、同じか、それ以下の予算で建てられますよ?
    同じ立地の同じ広さのマンションの予算で、という意味ですけど。

  26. 66 匿名さん

    >都会ってどこ?

    東京23区

  27. 67 匿名さん


    マンションは9割が80㎡以下。
    住居が狭くていいことなんか思いつかない。

    国が75㎡で十分と言ってもそんな薄弱な理由に説得力はない。

  28. 68 匿名さん

    >>66

    なんだ23区全部か。
    そりゃ、23区も場所によっては埼玉千葉のマンションよりも全然安いから余裕だね。

  29. 69 匿名さん

    >67

    じゃあ、狭くないマンションなら良いってことか。

  30. 70 匿名さん

    狭くないマンションなんて1%しかない。
    99%は100平米以下。
    高額なレア物件だからこのスレの人には買えません。

  31. 71 匿名さん

    世田谷区でも鉄道空白地帯(最寄り駅から徒歩15分以上)がたくさんある。もちろん安いところ(宇奈根とか)高いところ岡本とか深沢とかもある。
    駅の距離と価格が必ずしも連動しないのが世田谷区

  32. 72 匿名さん

    狭いと恥ずかしくて人も呼べない。
    マンションは子供が走り回るのも注意しないといけないから子育て期間は住むところではない。
    老後とか子なしならいいんじゃないかな。

  33. 73 匿名さん

    >69

    マンションと名が付けば、姉歯マンションでもいいか?
    そうじゃないだろ?
    それと同じ。
    最低限のスペースすら確保できないマンションは論外。
    居住スペースが最低限以上あって、はじめて次の議論に進める。
    それでも高層階は子育てに弊害があるからNGとか、
    かといって高層マンションの低層階は誰も見向きもしないとか、
    マンションのネガチェックは多岐に渡るけど、
    それら全部をクリアするマンションなら、まあ、戸建てと同等なんじゃないのか?

  34. 74 匿名さん

    戸建てなんて広さしかメリット無いから狭い戸建てに住むとコンプレックスでも出るんだろうな。そりゃ普通に考えれば普通サイズの戸建てとマンションどっちにするかだもんな。

  35. 75 匿名さん

    >70
    このスレの戸建ても田舎の建て売りばかり。

  36. 76 匿名さん

    うちの別荘は80㎡だけど敷地が500㎡あるからマンションほど狭苦しくありません。
    都内の自宅は床面積120㎡あるが、敷地が160㎡で別荘ほど広くないから
    住居としてのゆとりは別荘のほうが上。

    一時80㎡の分譲賃貸マンションに住んだけど狭くてとても長期間住むのは無理。
    住居は居住面積だけでなく周囲の空地の有無や面積で快適さが異なる。

  37. 77 匿名さん

    久々にネット弁慶見た(^○^)

  38. 78 匿名さん

    狭いマンションしか買えないからって僻むのは見苦しい!

  39. 79 匿名さん

    うちは115平米マンション。

  40. 80 匿名さん

    90平米以上のマンションの方はスレちなので、別スレへどうぞ。

  41. 81 匿名さん

    >>80
    >61のような戸建てには言わないんだねw

  42. 82 匿名さん

    >80
    ちょいと恥ずかしいな。

  43. 83 匿名さん

    90㎡縛りだとローエンド戸建てとハイエンドマンションの比較にしかならない。
    住居の基本である居住面積の差が本質の違いを表す。
    相応の敷地があれば高額だが90㎡戸建てのほうがいい。

  44. 84 匿名さん

    同じ立地で比較しないと意味なくね?
    あと、設備の仕様。

  45. 85 匿名さん

    設備なんて予算次第でどうでもなるから比較にはならない。
    東京の新築戸建ての平均床面積は112㎡。
    90㎡以下の戸建てがいかに狭小か判るが、
    マンションのボリュームゾーンはさらに狭い60㎡から70㎡しかない。
    比較する価値はないが、狭い空間が好きな人はマンションでいいと思う。

  46. 86 匿名さん

    >83
    90m2縛りがなんでマンションのハイエンド?
    80m2代なんてごく普通です。

  47. 87 匿名さん

    都内ではごく普通ではないよ。

  48. 88 匿名さん

    >90m2縛りがなんでマンションのハイエンド?
    >80m2代なんてごく普通です。

    田舎の人は知らないだろうが、23区内のマンションで90㎡超の物件は全体の3%程度しかない。
    都会では予算がなかったり、狭さをわからない人がマンションを買う。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  49. 89 匿名さん

    都心ならまだしも、
    23区のハズレや都内だけど市(笑)みたいな神奈川/千葉/埼玉にも劣るところに、無理して狭い家に住んでる戸建/マンション民はアホだと思う。

  50. 90 匿名さん

    89は東京のいい土地に住めない人間の僻み。

  51. 91 匿名さん

    東京の良い土地に住めるのは妬むけど、練馬とか北区とか江戸川、足立とか誰も妬まないだろ

  52. 92 匿名さん

    23区内に住めるのは羨ましい。

  53. 93 匿名さん

    大多数の狭いマンション住民はでてこないの?
    専有面積がロ-エンド戸建より大幅に狭いんじゃ、どんなに設備や共有部が豪華でも住居として魅力はない。
    ミドルクラスの戸建で十分。

  54. 94 匿名さん

    なんか、このスレって、さすがにマンション有利かと思ったら、戸建てが圧勝してんのな。
    でもさ、これ、あくまでもマンション民がディベート下手だからそういう結果になってるだけじゃないの?
    それともほんとに戸建てのほうがベストなの?

  55. 95 匿名さん

    >これ、あくまでもマンション民がディベート下手だからそういう結果になってるだけじゃないの?
    >それともほんとに戸建てのほうがベストなの?

    日本は戸建ての国。
    アパートやマンションは仮の住まい。購入するものではない。
    ディベート?すらできない人が狭いマンションを買ってしまう。

  56. 96 匿名さん

    >戸建てが圧勝してんのな。 

    圧勝してても90平米にも満たない戸建て…
    狭さにストレスフルになるね。

  57. 97 匿名

    マンションの玄関扉は勝手に変えたらダメなんですか?テレビで高級マンションの特集をしてたけど、同じ扉で気持ち悪かった。

  58. 98 匿名さん

    ドアの外側が共有部分にあたるので住民の了承を得られれば変えられます。

  59. 99 匿名さん

    はマンションでは80㎡以下の空間に90%以上の住民が住む。
    戸建てはマンションと逆に90㎡以下は極小ミニ戸。
    住むのは戸建て住民のごく一部の住民。
    マンションが相手にできるのは、そんな超マイナー戸建てだけ。

  60. 100 匿名さん

    >>98
    その住民の了解を得るのは非常に困難なので基本的には替えられません。
    玄関ドアや窓、掃き出しは、見た目の統一性、防犯、防災、防音基準、メンテナンスや廊下への開き幅などで統一されているのでそれをすべてクリアしているか一つ一つをを住民の決で決める必要があります。別棟があるとしたらそこの住民も含む住民の同意まで必要です。
    したがって、事実上不可能と考えるのが正しいです。

  61. 101 匿名さん

    マンションのドアがバラバラだと景観を損ねて資産価値が下がると言い出す奴が必ずいるから事実上無理だね
    まぁそう言い出す奴が正しいけど?

  62. 102 匿名さん

    >>99
    そうですね。
    戸建てで延床90平米以下って言うとマンションで言えば2LDKとかと同じ感覚。
    広さが必要ないって人が住む家。まあ、それでも駐車場と駐輪場、物置を置けるスペース(小さい庭)程度は在る訳ですから、マンションよりかなり広いんですけどね。

  63. 103 匿名さん

    >マンションの玄関扉は勝手に変えたらダメなんですか?

    マンションは内外装含め購入者が自由にできる部分は極少。
    購入価格は区画使用権の対価。
    所有権ではなく狭い空間の利用権と考えるべき。

  64. 104 匿名さん

    >94

    ディベート云々より「マンションは狭いほうが快適。」だと証明することが必要。
    ローエンド戸建てに負けるような集合住居では困らないか?

  65. 105 匿名さん

    90㎡以下の戸建てなんて住居として成立するの?

  66. 106 匿名さん

    >90㎡以下の戸建てなんて住居として成立するの?

    セカンドハウスならあるかも知れないが、日常の住居として成立しません。
    バーチャルな戸建てを想定しないとマンションの比較にならないからです。

  67. 107 匿名さん

    じゃあこんなスレは止めろよ。
    全く意味がない。
    そもそも、立地抜きで語れないんだよ。

  68. 108 匿名さん

    立地なんて予算次第でどうにでもなる。
    狭小が成立しない戸建てと、超狭小がデフォのマンション。
    自分はどっちも買いたくない。

  69. 109 匿名さん

    >>107

    だったらおまえが立地必須のスレを立てて思う存分話せば良いだけのこと。

    止めたきゃ勝手にヤメレ。
    意味が無いかどうかはおまえが決めることじゃない。

  70. 110 匿名さん

    ミニ戸やペンシルは普通戸建とは別物
    あれは土地付プレハブ

  71. 111 匿名さん

    >109
    意味ないよ、このスレは。
    それに意味があるかどうかもお前は勿論、誰にも決められない。

  72. 112 匿名さん

    >>111

    ここは意味があるか無いかを決める場所じゃない。

  73. 113 匿名さん

    狭いマンションに勝ち目なし。

  74. 114 匿名さん

    狭いも何もこのスレでは戸建ても狭いんだけどな(笑)

  75. 115 匿名さん

    マンションのボリュームゾーンの専有面積は60から80㎡しかない。
    そんな戸建て住戸はないから、広さでは比較にならない。

  76. 116 匿名さん

    >>115

    ボリュームゾーンが何だろうが、ここは双方90㎡以下のスレ。
    70平米の戸建てが無いなら、90平米のマンションと戸建てで比較した場合のスレ。
    ボリュームゾーンなんて関係ない。

  77. 117 匿名さん

    >ボリュームゾーンなんて関係ない。

    スレタイは「90㎡以下」。
    実際マンションは専有面積60から80㎡しかない。
    ミニ戸はレアな狭小物件でも80㎡以上ある。
    現実マンションのほうが狭いのに、無理に同じ広さにするのがマンション発想。

  78. 118 匿名さん

    マンション住民は狭さを指摘されると異常に反応する。
    狭いという事実を隠すために屁理屈もこねる。
    新築マンションの9割は専有80㎡以下という実態にマンション住民も驚いてる?

  79. 119 匿名さん

    >118
    田舎の建て売りさんだね、爆笑。

  80. 120 匿名さん

    田舎の狭小マンションさんだね、爆笑。

  81. 121 匿名さん

    このスレにいる狭い戸建てさん、爆笑
    不便な上に狭い戸建てに住む意味が無い笑

  82. 122 匿名さん

    120
    田舎の狭小マンションって無いんだけど。

  83. 123 匿名さん

    ペンシルが戸建面すんなって

  84. 124 匿名さん

    85平米以上90平米以下のマンションなら90平米未満の戸建てといい勝負できると思う。
    建蔽率から言えば敷地のスペースで戸建ての方がかなり利用空間が大きい。広さで言えばミニ戸に軍配が上がるけど85平米以上のマンションって富裕層向けで90平米以下の戸建ては低価格追及物件という現実を考えると住み心地はマンションの方が良いかも。
    マンションでも85平米未満なら完全に座敷牢。戸建てなら敷地も活用できるけどマンションにはそれがない。
    そんなマンション(85平米未満)は絶対に買ってはいけない。

  85. 125 匿名さん

    >124
    90㎡以下のミニ戸なんて議論に値しない。
    70㎡のマンションの方が良い。

  86. 126 匿名さん

    90㎡の戸建てでも、都内のまともな住宅地なら建蔽率50%容積率100%以下だから敷地は100㎡以上ある。
    駐車場や収納などに敷地も有効活用できるから、使い勝手は70㎡マンションとは雲泥の差。
    マンション住民には敷地の活用という発想が欠落している。

  87. 127 匿名さん

    >126
    大爆笑。
    そんな家無いよ。
    妄想ですか?

  88. 128 匿名さん

    23区内でも建蔽率50%容積率100%の以下の環境のいい住宅地は結構あるんだよ。
    あんたが無知なだけ。
    マンション民は土地の知識がない。

  89. 129 匿名さん

    あるでしょうね。
    でも、あんたの家はそうじゃないし(笑)

  90. 130 匿名さん

    地価、容積率低いほうが安いんだよね。

  91. 131 匿名さん

    >でも、あんたの家はそうじゃないし(笑)

    でもあんたの狭小マンションより広いよ。

  92. 132 匿名さん

    ペンシルやミニ戸が戸建面すんなって

  93. 133 匿名さん

    >131
    自分の家がそうでないのにドヤ顔
    恥ずかしー
    あり得ねー

  94. 134 匿名さん

    >131
    あなたの戸建ての倍の値段がするマンション(笑)

  95. 135 匿名さん

    何でマンションはみんな狭いの?

  96. 136 匿名さん

    ペンシルやミニ戸が戸建面すんなって

  97. 137 匿名さん

    マンションの平均専有面積は60㎡台。
    比較すべきは70㎡以下のマンションだが、
    新築で70㎡以下の戸建てなどあるのか?

  98. 138 匿名さん

    ペンシルの面積なんて一平米あたりの価値が低いって

  99. 139 匿名さん

    うちは城南の敷地115㎡で二階建て注文住宅90㎡。
    二面道路で開放感あり。

    費用はかかったけど狭い70㎡マンションから住み替えて正解。

  100. 140 匿名さん

    わざわざ城南みたいな郊外まで出るならさすがに延べ床40坪は欲しいなあ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸