- 掲示板
前スレが1000を越えても続くのでパート化しました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ! なお、所得の話は無関係&スレチなのでNGです。
[スレ作成日時]2014-04-03 19:42:38
前スレが1000を越えても続くのでパート化しました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ! なお、所得の話は無関係&スレチなのでNGです。
[スレ作成日時]2014-04-03 19:42:38
趣味で物を収集したり、大量の蔵書があったり、自分みたいに自転車5台+スキーに登山・・とかでなければ、80平米でも充分なんじゃないの。特にこれからの時代は。
服やかばんも半分以上は着ない&使わないやつだし、本も電子化やレンタル、AVセットも今は小型薄型で充分。CDも直接はまず聞かない。
物を無駄に置かなければ良いんだけど、ついつい買っちゃうんだけどね。
道具にこだわる人、結構いるよね。特にスキーは、せっかく良い板乗ってるのに、性能がまったく引き出せてなくて、板が可哀想な場合が多い。頭でっかちになってて、技術が伴わないんだよね。もっと実力にあった優しい板はいた方が、まだ、ましな滑りになるのに。ゴルフも同様。
収納でかさばるのは、やっぱり子ども達のものだなぁ
おもちゃや服は、友人にあげたりするけど、幼稚園、学校の作品とかはやっぱり保存したいし、
あと、じじばばからもらった、下の子の
滑り台付きジャングルジム、組み立てもたいへんだけど、場所もとる
先々、子ども部屋に、1部屋空けてたから、よかったけど、
3LDK70㎡だと無理な気がする
戸建てとマンションでは床面積が全く異なることは明らか。
90㎡以下の戸建てなんて一部の建売りしか存在しない。
戸建ては間取りや仕様などをフルオーダーできる注文住宅が主体だから
狭いマンションとは比較にならない。
>そのわりにはスレが大盛り上がりで、戸建ての書き込みも多いという不思議。
ぜんぜん盛り上がってないじゃん。
広さは住居の基本。
わずか75㎡の専有面積で「国の基準だから満足」するような人がマンション向き。
「少しでも広いほうがいい」と、考える戸建て住民とは思考パターンが違う。
戸建て派で書き込んでるけど、ウチは110平米。
90平米のマンション買うんだったら良いけど、85平米以下のマンションを買わされるくらいなら
90平米の戸建て買った方が良いに決まってる。
うちは100㎡戸建てだけど、同じ90㎡の戸建てとマンションなら、やっぱり戸建てを選ぶ。
コスパ、立地、気兼ねなさが全然違う。
さらに高層階に至っては、子育てに弊害が多いので、子供が小さい間は、
もはやどうしたってそもそも選択肢に入れるわけにはいかない。
かといって、わざわざ低層マンションを探すギリもなく、
普通に戸建てがベスト。
>マンションの2倍の予算があれば、都内の立地のいい土地と100㎡程度の戸建てが建てられる。
いや、同じか、それ以下の予算で建てられますよ?
同じ立地の同じ広さのマンションの予算で、という意味ですけど。
うちの別荘は80㎡だけど敷地が500㎡あるからマンションほど狭苦しくありません。
都内の自宅は床面積120㎡あるが、敷地が160㎡で別荘ほど広くないから
住居としてのゆとりは別荘のほうが上。
一時80㎡の分譲賃貸マンションに住んだけど狭くてとても長期間住むのは無理。
住居は居住面積だけでなく周囲の空地の有無や面積で快適さが異なる。
90㎡縛りだとローエンド戸建てとハイエンドマンションの比較にしかならない。
住居の基本である居住面積の差が本質の違いを表す。
相応の敷地があれば高額だが90㎡戸建てのほうがいい。
設備なんて予算次第でどうでもなるから比較にはならない。
東京の新築戸建ての平均床面積は112㎡。
90㎡以下の戸建てがいかに狭小か判るが、
マンションのボリュームゾーンはさらに狭い60㎡から70㎡しかない。
比較する価値はないが、狭い空間が好きな人はマンションでいいと思う。
>90m2縛りがなんでマンションのハイエンド?
>80m2代なんてごく普通です。
田舎の人は知らないだろうが、23区内のマンションで90㎡超の物件は全体の3%程度しかない。
都会では予算がなかったり、狭さをわからない人がマンションを買う。
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
なんか、このスレって、さすがにマンション有利かと思ったら、戸建てが圧勝してんのな。
でもさ、これ、あくまでもマンション民がディベート下手だからそういう結果になってるだけじゃないの?
それともほんとに戸建てのほうがベストなの?
>これ、あくまでもマンション民がディベート下手だからそういう結果になってるだけじゃないの?
>それともほんとに戸建てのほうがベストなの?
日本は戸建ての国。
アパートやマンションは仮の住まい。購入するものではない。
ディベート?すらできない人が狭いマンションを買ってしまう。
はマンションでは80㎡以下の空間に90%以上の住民が住む。
戸建てはマンションと逆に90㎡以下は極小ミニ戸。
住むのは戸建て住民のごく一部の住民。
マンションが相手にできるのは、そんな超マイナー戸建てだけ。
>マンションの玄関扉は勝手に変えたらダメなんですか?
マンションは内外装含め購入者が自由にできる部分は極少。
購入価格は区画使用権の対価。
所有権ではなく狭い空間の利用権と考えるべき。
>ボリュームゾーンなんて関係ない。
スレタイは「90㎡以下」。
実際マンションは専有面積60から80㎡しかない。
ミニ戸はレアな狭小物件でも80㎡以上ある。
現実マンションのほうが狭いのに、無理に同じ広さにするのがマンション発想。
85平米以上90平米以下のマンションなら90平米未満の戸建てといい勝負できると思う。
建蔽率から言えば敷地のスペースで戸建ての方がかなり利用空間が大きい。広さで言えばミニ戸に軍配が上がるけど85平米以上のマンションって富裕層向けで90平米以下の戸建ては低価格追及物件という現実を考えると住み心地はマンションの方が良いかも。
マンションでも85平米未満なら完全に座敷牢。戸建てなら敷地も活用できるけどマンションにはそれがない。
そんなマンション(85平米未満)は絶対に買ってはいけない。
90㎡の戸建てでも、都内のまともな住宅地なら建蔽率50%容積率100%以下だから敷地は100㎡以上ある。
駐車場や収納などに敷地も有効活用できるから、使い勝手は70㎡マンションとは雲泥の差。
マンション住民には敷地の活用という発想が欠落している。