- 掲示板
前スレが1000を越えても続くのでパート化しました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ! なお、所得の話は無関係&スレチなのでNGです。
[スレ作成日時]2014-04-03 19:42:38
前スレが1000を越えても続くのでパート化しました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ! なお、所得の話は無関係&スレチなのでNGです。
[スレ作成日時]2014-04-03 19:42:38
本当に90平米未満で敷地も10坪程度と言うのなら狭いと思うし、買うべきではないと思う。
建蔽率から土地用途も商業地区や近接商業地じゃないとできない建物だから環境も悪い。
でも、そういう家はそれなりのメリットもあるはず。その狭さと土地用途がいわゆる「訳あり」な家だから。
まず普通に言えるのは「立地が良く価格が安い」だろう。ココで言う立地が良いとは駅にとても近いとか、有名施設の目の前とか。
その立地の良さが自分に大きく合致するものなら大きなメリットになる。
ただ、私はそういう物件を見たけど選ばなかった。見かけはともかく、やはり狭かったから。
どうしてもマンションと二者択一なら迷ったと思う。それでも同じ価格のマンションよりは広いのだから。
普通に言えば90平米未満の家っていうとそういう狭小ではなく、二階建てで車庫はビルトインではなくある程度の庭もある家。ビルトインにすると車庫の一部が延床に含まれるため90平米に収めるとせま過ぎるから、3階建てにするはず。
3階建てにすると嫌でも100平米を越えてしまう。だから車庫は別途の二階建てになる。
二階建てだと高さ規制の限界値までにゆとりが持てるからグルニエやロフト(延床には含まれないスペースで普通は6畳から10畳程度)、それを基にした吹き抜けとか出来るから家は延床よりも大きく広々する。このグルニエや庭、車庫など延床以外の広大なスペースを有意義に使えば暮らしの快適度はかなりのもの。
こういう家を見てミニと言う人はど田舎の人かよほどの資産家。
少なくととも90平米以下のマンションよりは圧倒的に広々として開放感がある。