住民スレ立てました!
いろいろ情報交換しませんか?
実際入居して、何か困ることとかありますか??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48249/
先日、例のノー接客とやらに行ってきました!本当に見ている間はノー接客で、最後に質問あれば受けつける、というものでした。
東向きの部屋を見たのですが、南向き甲州側に比べ格段に静かでした。ただ目の前もろにアパートでしたが…。
検討の余地はあると思うのですが、どうでしょうか?他にもノー接客行かれた方いらっしゃいますか?
相当昔にも書き込んだ記憶がありますが、ここ、まだあったのですね^^;
車の音と粉塵被害さえ気にならなければ、お買い得物件でしょうね!
建物自体はしっかりしてるし(直床なのだけはきにいりませんが・・・)北側の環境はすばらしい。
ロビーもしっかりしてるし、内側の植栽なども悪くないですよね!
ただ、どうしても粉塵だけは気になってしまいます。
1年ほど前?営業さんらしき人が毎日デッキブラシ?みたいので水撒いて掃除してたのを覚えています。
でも、価格とのバランスは買い手にとっていいですよねぇ・・・うーん(笑)
確かに粉塵気になると思います。
ただ、実際住んでみて心配していた程気になりません。個人差にもよると思いますが。
私は前の家も幹線沿いで、そういう環境に慣れていたというのもあるのですが。
調布・府中、またその他近辺のマンションに比べコストパフォーマンスは良いので決めましたが、実際住んでみて不都合等は特にありません。二重床ではないですが、代わりに二重天井なので、上の階の方の音とかもほとんど気になりません。
やはり完成後しばらく経つのに完売していないのは明らかに20号沿いという理由だと思います。しかし、実際住んでみれば全然気にならないですし(もちろん個人差はあります)、快適に過ごせるマンションです。一つ気になるのは、マンション西側のあんず通り?を挟んだ真向かいに現在建設中の賃貸があり、平日日中はその音が多少気になるくらい。
私も今日モデルルーム行ってきました!同じく東向きの部屋見たのですが、南向き甲州側と違い粉塵も気にならないし、驚く程静かでした。
営業さんの話によると、前のアパート対策でバルコニーにウッドデッキ、ウッドフェンスをサービスしてくれるらしいのですが…。
白糸台2丁目に住んで10年以上の者です。
我が家は結構20号から離れているのに、20号を走るバイクの音とか結構するので、サンクタス
でそんなに気にならないというのが信じられずに、つい投稿させていただきました。
2重窓だから大丈夫という投稿が目立ちますが、24H/365日窓を閉め切ってエアコンをつけること
が前提の生活は、私には耐えられないと思います。
気になる/気にならないというのは、個人差が大きいと思うので、気にならない方には大丈夫
なのでしょうが....
なお、102の方が
『ちなみに念のため申し添えておきますが、暴走族はほとんど出ません。
年に数回、排気音のうるさいバイクが単独で通過するかしないかって感じで。 』
と書かれていますが、「年に数回」ではなく、「月に数回」かそれ以上だと思いますよ。
集団でうるさい暴走族はほとんど出ないという意見には同意しますが。
あと、お彼岸とお盆には、多磨霊園に向かう車で渋滞があります。
なんかネガティブな情報ばかりで申し訳ありませんが、白糸台という地域は大変良いところだと
思っています。おいしいパン屋などもありますし。
新宿近くの甲州街道沿いにある木造の親戚宅に
何度も泊まったけど、連続して通る車の音は
だんだん慣れて気にならなくなる。
むしろ静かなところに時々バイクやトラックが
通る方がよほど気になると思う。
実際住んでますが・・・。
まぁ私は元々無頓着(?)なもので音、粉塵共にそこまで気にはなりません。
やはり個人差でしょうか。
どうしても音が気になる、洗濯物が気になるという方は、
やめておいたほうがいい物件ですかね。
ただ、124さんがおっしゃるように、
それ以外は非の打ち所がないのも事実です。すごく快適ですよ!
幹線沿いが耐えられない人には絶対無理でしょうね(当たり前か)。
現在は皆さんが懸念される甲州沿いからくる影響の騒音・粉塵が心配される南向きはほぼ完売らしいすよ。
今はとても静かな東向きが販売の中心らしい。売れ残ってるのはほぼ東向き。
西側が一番良かったのかな?
ここみたいに既に竣工されているところは多少の値引きはあるかもしれませんが、現存の残部屋は確かモデルルーム価格で元々値引いた金額だろうから、大幅な値下げってどうなんでしょう…?
ましてや半年後に半額??良く考えましょうよ、そしたら部屋によっては1000万台で買えちゃうって事だよ?あり得ない。
どうしても気になるんだったら半年待てば?ただ、残り2〜3戸で半年後にも残っているかどうか?
あくまでも、半額くらいまで下がるマンションも中には出てくるかもしれないってだけで、全ての既存マンションの値段が半年後に半額になるなんて、常識ではあり得ないですわ。